検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MP-3音源に対するヘッドフォンの上限
オーディオマニアの方に質問です。 PCのオーディオプレーヤーを使います。 PCにヘッドフォンを繋ぎます。 音楽データはMP3です。 さて、この状態でヘッドフォンで一番いい音を楽しみたいと思ったときヘッドフォンの価格の上限はいくらぐらいなのでしょうか。 つまり、MP3とかこういうシチュエーションで10万のヘッドフォンはぜんぜん意味がない。的なボトルネックがあると思うのですが。 まあズバリの話、さんざん研究して迷ってからAudiotechnicaのオープンエアヘッドフォンAir900X =17000円を買って、涙が出るほどいい音で手持ちの音楽データが響き渡っているからなのですが、じゃあ、3万円のヘッドフォンならもっとすごいのか?気絶するのか?どうなんだろうって欲というか疑問を持ち始めてしまったもので。。。。。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- pluto1991
- 回答数9
- 苦手は克服するべき?避けるべき?
苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。
- 「is」や「are」が入った曲と言えば?
タイトルや歌詞に「is」や「are」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「~は」に当たるどの外国語でも結構です。 新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません。 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Howard Jones - No One Is To Blame https://www.youtube.com/watch?v=pekhxxngQ3s U.S.A. For Africa - We Are the World https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数513
- クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう
巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sai_play
- 回答数4
- ある歌を探してます
先日、YouTubeの再生リストから消えてしまった動画の内容を調べられないかを質問し、頂いた回答を試したのですが、削除されてから時間が経ちすぎているものばかりのせいか、消えた動画の内容に関連ありそうな情報が出てこなかったので、ぼんやりした事しか覚えてないのですが、もし下記の条件を見て、思い当たる曲があったら教えて下さい。 ・歌ってたのは女性でした。その動画で初めて見た人だったので、もう名前も全く覚えてないです; ・タイトルはひらがなだけで5~7文字位だったような気がします…気がするだけなので確定ではないのですが; 花の名前が入ってたかも?? (自分でひらがなだけのタイトルの歌、花の名前の入った曲などでググって見ましたが、探してる曲っぽい物は見当たりませんでした) ・その歌の動画を見た(再生リストに入れた)のは9~10年位前かなと思うので、その辺りでリリースされた曲かも知れないです。古い曲って感じはしなかったので。 ・曲調は明るい感じではなく、テンポはゆっくりめな、しっとりした歌だった気がします。 本当に、何のヒントにもならない様な事しか覚えてないので難しいと思いますが、もしこの曲では?と思うものがありましたら教えて下さい。
- 音源の良い音は人を虜にするのでしょうか。
AppleMusicやYouTubeの音源を聴いてばかりでした。 たまたまDVD audioをSATXのイアスピーカーで聴いたら驚きました。 あまりのクリアで深い音でもう他は聞きにくい感じになりました。 今はハイレゾ音源が買える時代です。 YouTubeの再生音を考えてましたが、少し考え方を変えた方が良いでしょうか。SACDもわずかに持っています。 音質の良いプレイヤーかレコーダーを安く欲しくなってきました。 ブルーレイレコーダーは古いもの持っています。オプティカル出力が付属してます。どの音源に対応してるか調べます。 テレビはほとんど見ません。 虜になるような音質の良い録音は今はブルーレイの時代でしょうか。 それともダウンロードする高音質音源でしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#247941
- 回答数3
- 音楽で最大出力を得るのに適するアンプの定格出力は?
定格許容入力10W(PGM20W,ピーク40W)のスピーカー用には (1)の定格出力40Wが良いでしょうか? (1)40W(ピーク入力と同じ) (2)20W(PGM入力と同じ) (3)10W(定格入力と同じ) 参考 http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/choice_spec.htm https://okwave.jp/qa/q9686096.html まだ完全に理解出来てないので回答お願いします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- sirasak
- 回答数13
- なんでも3日坊主でおわります。。継続できない。。。
いつも大体なんでも3日坊主で終わります。 継続して何ヶ月も何年も続けるということが出来ません。 仕事は長く無職でしたが 障害者雇用で働いている仕事が2年務めて3年目に入りました なにごとも継続するのが苦手です。 物事を継続するにはどのようなことに気をつければいいでしょうか? 自分の場合、様々なことを何もやっていないわけではないのですが、 結果的にどれもこれも密度が薄く、また継続性もないことから 習熟しないで終わっています。 それをくりかえしているので積み上げもできていません。。。 理想が高すぎるのかもしれません。 泥臭くても結果を出すことがすべてだと意識し 泥臭くいくしかないですかね。。。 アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)
- ベストアンサー
- 人生相談
- tasukete2018
- 回答数8
- BOSE 403の安価なオススメアンプについて。
今まで使ってたダイアトーンのアンプが突然死しました。つきましては、BOSE 403のスピーカー&ウーファーでジャズやロックを聴きたいのですが、どのモデルの”BOSEのパワーアンプ”がオススメでしょうか?機能も価格も最小限が助かります。主観や偏見、大歓迎です。少しばかりでもご教授願えると幸いです。因みにプレーヤーは、ショボいipodやパソコンです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- griffonne
- 回答数2
- オーデイオ定位チェック
月刊誌「stereo」2021年9月号特別付録の「究極のオーディオチェックCD2021」で定位チェックしました。 使用したのは下記チェック項目2、3, 4のホワイトノイズです。 チェック結果は添付画像の通りです。 左右の音:ほぼスピーカー位置から聴こえた。 センターの音:左右スピーカーのセンター位置を中心とした円に膨らみんで聴こえた。 質問:センターからの音はもっと縦の狭い楕円状又は棒状に聴こえるのが正しいと思いますが如何でしょうか? 機器構成 ・PC Windows10 再生ソフト foobar2000 ・DAC内蔵アンプ DENON PMA-60 ・スピーカー ヤマハ NS-B330 ---------------------------------------- チェック項目(ファイル形式WAV) 1. チャンネルチェック 2. ホワイトノイズ 左 3. ホワイトノイズ 右 4. ホワイトノイズ センター 5. ホワイトノイズ 左右交互 6. 瞬間的なホワイトノイズ 左 7. 瞬間的なホワイトノイズ 右 8. 瞬間的なホワイトノイズ センター 9. ピンクノイズ 左 10. ピンクノイズ 右 11. ピンクノイズ センター 12. ピンクノイズ 左右交互 13. 瞬間的なピンクノイズ 左 14. 瞬間的なピンクノイズ 右 15. 瞬間的なピンクノイズ センター 16. サイン波スウィープ (20Hz~20kHz) 17. サイン波スウィープ (10Hz~120Hz) 18. 定位チェック L to R 19. 定位チェック L to R (3D) 20. シンセベース1 音階 UPDOWN (遅) 21. シンセベース1 音階 UPDOWN (速) 22. シンセベース2 音階 UPDOWN (遅) 23. シンセベース2 音階 UPDOWN (速) 24. ドラムセット1 16Beat コンビネーション 25. ドラムセット2 シャッフルビート 26. ドラムセット3 エレクトリックドラム 27. 高域コイン・スワック 28. 超低域太鼓 単発 ドライ 29. 超低域太鼓 単発 リヴァーブ 30. 超低域太鼓&チャイム 31. A027_SGX2 Wavesequeced Piano 32. B037_Piano Film Score 33. B103_Water under the Bridge 34. L094_GuZhebg WA3a1 35. O0107_Seasons LoopKit 36. Polywaves 37. J.S.バッハ:プレリュード(BWV846) ピアノ+コーラス
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- umimonogat
- 回答数3
- いちばん驚いたコマーシャルはなんですか
みなさんこれまででいちばん驚いたテレビコマーシャルはなんですか。世代によってそんなのは知らんという人もいると思いますが、当方はあの宮沢りえさんの母親が出てきたコマーシャルです。あまりに強烈過ぎてなんのコマーシャルだったのかもまったく思い出せません。
- ベストアンサー
- CM
- katakana1956
- 回答数3
- 賃貸アパート 騒音トラブル
鉄骨アパートに住んでます 管理会社から、電話がありました 最近、騒音クレームが大家さんにあり 特定の人というわけではないが、住人の方々に電話を入れているとのこと 集合住宅なので、気をつけてください とのことでした 私の部屋のことですか? と聞き返したのですが 住人の方々みんなに電話してます とおっしゃっていました 15部屋、全員に電話してるとは思えず やはり、私の部屋へのクレームだったのか心配になりました 実際、どうなのでしょうか? また、集合住宅にお住いの方々 騒音等はどのように気をつけていますか? よろしくお願いします
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#229795
- 回答数4
- オーケストラや室内楽の演奏のチューニング
演奏の前のチューニングで、A(ラの音)を出して音合わせをすると思います。 オーケストラならオーボエが、ピアノ入りの室内楽ならピアノが。 オーボエ又はピアノの人は、全員が音合わせが終わったことを、どのように知るのでしょうか? 各奏者から、何かサインが送られるのでしょうか?
- イヤモニとハイエンドイヤホンはどちらが高音質なのか
イヤモニと言われる高額なイヤホンがありますが、普通のハイエンド製品(例えばXBA-Z5やMDR-EX1000)と比べるとどちらが高音質なのでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- noname#257529
- 回答数6
- 鬱なのでしょうか。
鬱なのでしょうか。 音楽をやっています。 最近、先生方からの酷評を受け自信も何もなかなってしまいました。この何年間必死でやってきたつもりだったけどひとつも成長していなかったみたいで、その事実が辛くてこんなに好きなはずの音楽が何も楽しく感じず、楽器の前に座ると泣いてしまって練習できません。何くそと思ってやるべきなのでしょうが、特に楽器を練習していると絶望感と失望感でいっぱいになって自殺したいと思ってしまいます。もともと心は強くないので鬱病になってしまったんじゃないかと思います。休んだ方がいいのでしょうか、それとも踏ん張るべきなのでしょうか。自分ではもう考えられません。皆さまならどうされますか。
- 締切済み
- 人生相談
- hsngnaiti069
- 回答数4
- ピアノは楽器の王様?
子どものころ、音楽の授業で先生からそう教わった記憶があるのですが、今はさすがにそれは聞きません。 あれは、昔々の一般的な言説だったのか、それともあの先生だけの偏見だったのか、ちょっと気になっています。 どなたかわかる人お願いします。
- シャカシャカ 子音
オーディオでよく音楽を聞くわけですが、例えば声などが、シャカシャカというサシスセソなどの子音が耳につきます 街中で音を意識すると、人の声やその他街の音はあまりシャカシャカしていません オーディオはなぜシャカシャカしているのでしょうか 意図的にシャカシャカさせてるのでしょうか あまり生演奏など聞く機会はないのですが、生演奏のボーカルや楽器はシャカシャカしてるもん何でしょうか 高級オーディオもシャカシャカしてますか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#247876
- 回答数9