検索結果

幼馴染

全9416件中3821~3840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 寿命の長短と現世での生き方の充実度、どちらが大事?

    50代の男です。 4年前に早期退職して毎日のんびり過ごしてます。 初めは、やっといやな職場をやめ早起きしなくてよくなったなと自由を満喫してました。しかし、なにかしないとという強迫観念も半分くらいあり、某大学のシニア講座に行ったりしましたが、いまいち面白くなく、途中で行かなくなりました。 両親は健在ですが80才を越えて、不安もあり数年前に老人ホームへ入りました。で、私はずっと独身なので、そのまま実家で一人住まいをしてます。父はまだ元気ですが、母は脳卒中でほぼ寝たきりです。施設に見舞いに行くと、最近めっきり母が弱ってきた感じです。 いずれ、私がよっぽど急にぽっくり逝かねば順当に親を見送ってということなのかなと思っています。 去年、唯一中学時代の友達で年賀状やりとりしてる人から、母親が亡くなったので賀状欠礼の葉書が来ましたが88歳とのことでした。同じ幼馴染で本人が45、6で亡くなった人もいて親から欠礼の葉書が来たときは、少しショックでしたね。 私は、霊界や輪廻転生を信じる立場なので、そもそもこの世に生まれてきた理由がカルマの法則のためと思ってます。魂は霊界とこの世を往復して、前世の行いの業の償いをする。現世での善行が多くなり、霊魂の修行が不要になるまでやらされるということのようです。 そう思ってるので、現世は修行の場、したがって生まれてこないのが一番だが、それは自分の意志に関わらず神の意志で決められるらしいので仕方ないと考えてます。上記の友達などは早くあちらへ帰してもらったので、もうこのつらい現世から霊界へ帰んなさいという時期が早かったのでしょう。遅かれ早かれ生まれた者は、いつかは全員あちらへ帰るのですからね。 逆縁という言葉がありますが、上記の45で亡くなった友も親から連絡がきたのでやはりそれですね。親からすれば、自分より先に子供が死ぬのは悲しいでしょうけど、もともと人はみな生まれる前から寿命が決まってるといいます。短命、長命ではなく、やはりこの世にいる間の生き方が大切だと思いますがどう思いますか?(私も偉そうなこといえることしてなくて、恥ずかしい限りですがなるべく、人にいやな思いさせることは言わない、できる範囲で寄付をするくらいのことしかしてません。) 追記:最近の特に日本の風潮ですが、弱肉強食で他人を押しのけても出世して金儲けていい思いしたものが勝ち組、努力しない頭悪いやつは一生貧乏でかまわないという考えは全く共感できません。 そもそも、人の能力は生まれつき差があるのは事実ですが、能力と一言でいってもさまざまな種類があります。いわゆる受験勉強に類する詰め込みには強く、エリート人生を行く人が得てして勝ち組と言われるようですがさて、そういう人がたとえ億万長者になってもやがてむなしい気持ちにならないのかなと思います。 一方、あまり学校の勉強的なものは苦手で経済的には恵まれなくても、他人のことを思いやり平和を愛し、静かに生きる人もいます。 まあ、今回の人生は一回限りなので、生きたいように生きればいいといっちゃえば終わりですがね。

  • 遠方の友人の結婚式

    遠方の友人の結婚式に参加するか悩んでます。 悩んでいるポイントは、 1.遠方で、費用がかかること 2.少し前に私も結婚したが、あまりお祝いモードではなかったように感じたこと 3.相手との親密度(遠方でも行くほどの仲か) です。 皆さんならどうされるか、意見が欲しいです。 現在30代、友人は幼なじみです。 ですが、今は住んでいる場所がとても離れているため、費用は交通費往復で約4万円、宿泊しないと参加できないのでホテル代1万円、その他、ご祝儀やヘアセットを考えると、だいたい10万円弱になりそうです。(もしかしたらお車代もらえるかもしれませんが、その話は出ていないので、基本は全額払うつもりでいないといけないと思ってます) 去年、私も結婚したのですが、家族だけの結婚式でした。もし、家族以外も招待していたとしても、彼女は呼んでいなかったと思います(遠方であり、彼女の仕事が忙しく、また、ここ最近はかなり疎遠になっているため) 彼女にメールで結婚の報告をした際には、おめでとうの返信はありましたが、挙式後に写真つきハガキも送った際には、特に連絡はありませんでした。それについては、今まで全く何も思っていなかったのですが、今回、結婚式に招待されたことで、遠方でも呼びたいと思ってくれるなら、私の結婚の時にももう少し反応してくれても良かったのでは…と思ってしまいました。本当に親密な他の遠方の友人は、わざわざお祝いを送ってくれたり、ハガキを送ったら、花嫁姿や夫についてのメッセージや、一緒に喜んでくれていると感じられるメッセージを送ってくれたのを思い出しました。大切な友人の花嫁姿や旦那様の写真を見たら、私もそういう反応を自然とすると思います。こんなことを考えるのは卑しいのでしょうが、彼女にとっては私の結婚式は興味なしで、自分の時は遠方でも気にせず呼ぶの?と思ってしまいます… 友人とは、家が隣で家族ぐるみでとても仲が良く大好きだったのですが、友人が転校して長く疎遠になっていました。大人になってから再会し、また年に数回遊ぶようになったのですが、友人が転勤したことで、ここ3年ほどはほぼ会っていません。連絡も年に一回あるかないか、という感じでした。 最初に連絡をもらった時は、何も考えずに素直に喜べたし、参加するつもりでした。しかし、よくよく考えたら、私の結婚式には呼ぶつもりはなかったのに、10万円かけて、本当に行くべきか悩み始めました。 夫は行っていいよ、と言ってくれています。 住む場所も離れていて、お互いに結婚している身となれば、今後、一生会うことはないのかも…そう考えると、それなら、もうどうでもいいという気持ちよりも、最後に会いたい、という気持ちの方が大きい気もします。 皆様なら、どうしますか?最後は私がどうしたいか、に尽きるとは思いますが、単純に皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学での友達づくり

    長文失礼致します 私はもうすぐ入学する大学生です。 無事仲のいい友達と第一志望の同じ大学の同じ学部に合格することができ、住み始めた学生会館にも友達がいて、さらに近くの大学には親友がいるという状態だったので、コミュ障の私には珍しく大学での友達づくりはあまり心配していませんでした。なので、SNSで同じ大学の子と繋がるということもしていませんでした。 しかし、学生会館が同じ友達から、知り合いを通じて知り合った子が私たちと同じ学生会館で、さらに私と同じ大学同じ学部だというので紹介してもらい3人で会ったのですが、上辺の話しか出来ず、とても疲れてしまいました。 さらに新入生が友達をつくるためのイベントがあったのですが、知り合いとばかり固まってしまい全く新しい友達との交流はできませんでした。 クラスも同じ学生会館の子とは一緒のクラスらしいのですが、仲のいい子や高校の知り合いとは離れてしまいました。同じ学生会館の子もTwitterで割と友達づくりをしてるっぽく、どこまで仲良くなれるかわかりません… さらに、サークルの勧誘から連絡先を交換して少し仲良くなった女の先輩から誘われて明日お昼を食べに行くのですが、正直先輩のサークルに入る気は無いので何だか心苦しい気持ちもあります。 親友は前からTwitterで友達づくりを頑張っていた結果、無事友達ができたらしく、また大学内に親友の幼なじみもいるみたいで少し寂しく感じます。 元々コミュ障で毎年この時期になると泣いていましたが、なんだかんだで乗り越えてきました。しかし、大学は高校までのようなクラスではないので積極的に行かなければならないし、上記のようなことが重なり不安が積もって常に泣きそうです。 私の場合オリエンテーションも入学式もまだなので、友達づくりもこれからなのかもしれませんが、周りの友達はそれらが既に終わってる人が多く、着々と友達を作って大学生活をエンジョイしてるように思えて焦ってしまいます。 やはりTwitterで少しずつでも友達づくりをしておけばよかったと後悔してなりません。もうすぐ入学式なのに今更過ぎますが。 このままだと新歓も1人で行くことになりそうだし、新歓に行っても友達が出来ず、ずっとぼっちな大学生活を送るのではないかと負のイメージが消えずに泣く日々で、胃も痛くなってきました。 サークル決めや新歓などもそうですが、1人で行動するのが怖いくせに、一回一回の人とのやり取りに緊張して終わったあとくよくよ反省してしまいます。そのため自分から積極的に行って失敗したり引かれるよりも黙ってた方がいいんじゃないかという自分の中での無難な考えに落ち着いてしまうことが多いです。 もうすぐにオリエンテーションがあり入学式が行われるためひどく焦っています。 ボロボロの文章ですみません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 起きてるのに夢をみる。。?

    真面目なお話です。ひとまずふざけていないというのをご理解ください。 明確に何時頃から発症?したのかよくわからないのですが、中学生くらいの時から現在までずっと「起きているのに夢を見ている」という感覚?がありまして、夢を見ているので情景などが自分の頭の中で作って独り言をよく言ってます。 実はこの質問を書いた数十分前にもその症状が出てて、状況を説明しますと お風呂に入ってるときに高校受験の面接のときの情景を思い浮かべて 昔先生に教わった入室→質疑応答→退室という一連の流れをシャワーを浴びながらやってて、質疑応答とかするもんですから独り言がずーっと出てて、お風呂から上がったら夢というのがなくなり普段通りの生活に戻って独り言がなくなりました。 そのあとお茶をのんだり歯を磨いたりして(このときは夢や独り言は発症してません) 自分の部屋で勉強しよーと階段を上って自分の部屋に入った瞬間、また夢が起きてるのに発症しました。ただその夢はお風呂に入った時に見た「高校受験のときの面接」の続き?とかではなく、全く関係ない夢を見てました。 部屋に入った時にみた夢は 「なんらかの要因で記憶喪失になった僕。時間は日中。ベッドに腰掛けてまして、悟りを開いたような清々しい顔をしてて、そのときに記憶に残ってるのは家族の顔や声、担当の看護師さんで入院した直後は全く分からなかったけど何ヶ月か入院してるとだんだん思い出して、その看護師さんは実は僕の幼なじみだっていうことだけ記憶に残ってました。 そこに親が代わりに連絡をとってくれたのか 僕の彼女が急いでこちらに向かってくれてすごい心配してくれてて(夢じゃなくて実際に彼女はいます)「私のことわかる?」などと問いかけてくれましたが、わからないと返答したので ショックだったのか「さようなら」の一言を告げて離れていこうとしました。 そこで僕が止めて、記憶を取り戻すためにも一緒にいてくださいとかそんな臭いセリフを吐いた瞬間に意識というんでしょうか独り言が急に収まったんです(笑) こんな感じの幻想をみてて独り言がすごいけど、なんらかのタイミングで意識が元に戻るというのがずっとあるんです。 夜が1番ひどいのですが、日中もたまにこのような症状がでます。 どんな時間帯でもすべての条件において共通するのが ・部屋など個室にいる ・その部屋には1人だけ。ほかの人はいません ・見るもの(夢のようなもの)の殆どは悲しいこと、緊張するような感じのものである ・横たわってるor眠すぎてウトウトしてなく、完全に覚醒している状態にある こんな感じです。 調べてみたら、白昼夢というのが出たのですが 僕のこの症状は何なんでしょうか? わかるかた、回答を宜しくお願いします。 冒頭にも言いましたがこれは実際に起こったことです。誇張も偽りも全くありません。事実です。

  • 人のことが信用できません。

    閲覧ありがとうございます。大学生・女です。長文になります。 私は人のことがなかなか信用できません。家族でも信用できません。 小学生のころ、ずっと仲が良いと思っていた幼馴染に陰口を言われたりいじめられたことがありました。 中学2年の時は、自分のグループ内で1人ずつ順番にはぶいてはまた仲良くする、という意味のわからないことがあり、その時に何もかも馬鹿らしくなり1人で行動するようになりました。 高校でも大学でも友達は今でもいて、話をしたり遊ぶのは楽しいです。ですが、信用はできていないと思います。 寧ろ、いつ裏切られても良いように本心は開かないようにしているのかもしれません。 私には付き合って半年ほどの彼氏がいます。彼氏のことは大好きだし、大切にしたいと思っています。ですが彼は友達が多いし、周りからも女好きと言われているし、私はいつか浮気されるんだといつも思っています。この半年間ずっと不安で、信用できたことがありません。 さすがに私と付き合ってからは女の子と遊ぶことも減ったはずとはなんとなく思います。ですが、私といないところでは女の子といるのかなとか考えてしまいます。 私のことを信用しているから、私が男の子と2人で遊んでも良いよと言われたことがあります。でもそれって、だから俺も女の子と2人で遊ぶよ って意味なの?と考えてしまいます。 逆にこんなに疑っているといつか愛想を尽かされて、どっちにしろ捨てられるのかなとも思います。 両親のことも信用できません。私は小さい頃は父親によく殴られたり蹴られたりしました。虐待とまで呼んで良いのかはわかりませんが、認めても良いよと言われれば虐待だったと思いたいぐらい、意味不明な理由で殴られたりしたことがあります。母も父の味方です。 母からは、あなたたち(私と弟)がいなければもっと裕福に暮らせるのに、と言われたことがあり、私って何なの?じゃあ死ねば良いのか?と悩んだこともあります。 大学生になった今は過保護というか怖いぐらい優しいです。バイトのシフトや私の予定などを把握してこようとします。単に会話の一種なのかもしれませんが、今日はバイトなの?とか聞かれたら、親に支配されているような気持ちになってしまいます。 昔は散々殴ってきたくせに、今はなんなの?親戚の中で大学に通ってるのは私だけだから自慢にでもなってるつもり?それとも私が働くようになったらお金を取るために今から過保護になってるの?と、両親ですら信用できません。 以上のように、とにかく誰も信用できません。裏ではきっと何かしてるんだと思ってしまいます。私は利用されているのかもしれないと思ってしまいます。 こんな性格だから、人に心を開くことがなかなかできません。だから友達も少ないのかなと思います。 でも私もたくさん友達が欲しい、心から信用できる人が欲しいです。 ですが、私はどう努力したら良いのでしょうか?

    • do30b
    • 回答数15
  • 兄が鬱陶しい

    兄が非常に鬱陶しいです。 私が独り言を呟けば「怖い」だの、好きなキャラクターの名前を出せば「オタク」だの。 正直鬱陶しくて仕方ありません。 兄は昔から他人の気持ちを察することが苦手で、人が嫌がっていてもそのまま続けて怒られてしまう、なんて日常茶飯事です。 といっても、兄は心優しいです。非常に。 兄妹喧嘩は数えきれないくらいにしてきましたが、なんだかんだ言って心が優しく大きい方を妹の私に譲ってくれたり、重い荷物を持っているおばあさんに話しかけたり。私は、そのようなところは正直尊敬しています。高齢者の方が困っていたら助けたいと思っているのですが何故か緊張してしまっていつも声をかけれず仕舞いだからです。 ですが、尊敬している反面鬱陶しいです。やめてくれと言っても一度の注意でやめてくれず、三、四回ほど言ってようやくやめてくれる感じで。また、兄はシスコンなのかよく私に抱き着いてきます。「〇〇ちゃ~ん♡(〇〇は私の渾名)」と言った感じで頻繁に抱き着きます。正直それも鬱陶しくて……。私の部屋に入ってベッドにパンツ一丁でいる事なんて日常茶飯事です。どちらも注意してもやめる気配なしです。父、母に注意するように言ってもらってもやめるようには思えないです。 また、誰でも呟くような、ほんの小さな独り言を呟けば(カロリーがやばそう)「お前誰と話してんの?」と聞かれ、「独り言」と言えば「怖……」と、有り得ないような目で見てから戻っていきます。 兄の部屋は隣ですが、壁が薄い為音も結構聞こえます。といいましても、私の音量は小さなものです。 他にも、好きなキャラクター名を出せば「オタクだよなwお前w」と如何にも馬鹿にした感じでからかってきます。 確かに私はオタクの部類にほんの少し足を踏み入れているのかもしれないです。といいましても、害悪行為なんてしていないですしただ好きなだけでいるっていう感じの大人しいタイプです。(幼馴染には彼女の知らない自分の好きなキャラクターを喋っていますが、彼女も喋る為お互い様といったところですし、お互いが嫌な気持ちになることは無いですし話していて楽しいです。ただ、先生と二人きりになった時は何を喋ればいいのかわからなくなって、アニメの事を喋ってしまうのでそこだけはどうしても直さないとと思っています) 普段はいい兄ですが、オタクと言って嘲笑してくるのはイラッときます。別に言われるだけならいいですが、小ばかにするような言い方、笑い方が癇に障ります。それに、言ってしまえば兄も同じものです。 兄は一日に何時間(休日だと十時間は越すと思います)とゲームをしていて、ネットの友達と大声で喋って。うるさいと言ったらボリュームは下がりますが直ぐにうるさくなります。 ただ、別に兄の事は嫌いじゃないです。 嫌いじゃないですが、普段兄が起こす行動の一部が嫌いで鬱陶しいです。どうにかなりませんか?

    • SOUKOKI
    • 回答数2
  • 職場でLINE

    私は、LINEが苦手です。昔色々あったので家族や親戚、本当に親しい親友、お友達だけしか教えなくなりました。男性は幼馴染と彼氏以外は教えていないため男性とのトラブルは無いです。 本題ですが、1個前の職場でLINE交換を持ちかけられて、どうしようと悩みながらも信用出来ると思って教えたら(すごく優しくて頼りになる人だったから)ちょっと嫌なことがあって、それから教えたくないなと強く思うようになりました。 職場でLINE交換、職場内のグルチャのようなものに誘われることを苦痛としています。本当に仲良く話せれば良いですが、私の中では電話番号さえあればいいと考えています。後、正社員ではなくアルバイト、出勤日数で言えばそんなに行かないくらいです。 グルチャで何を話すのか不思議です。高校生の頃は入ったことはありますが、細かい業務連絡、返信不要・既読のみでOK、欠勤報告は電話のみ受付というため楽でした。しかし、とある職場は喧嘩?のように従業員同士が言い争いをしていました。(加勢せず既読無視をしました)、内容は、お給料が減給されていたから適当なオーナーですという同い年くらいの人がリークしていました。それを見たオーナーのお友達の女性がオーナーを庇い喧嘩になっていました。どちらも女性です。こんなに面倒なら二度と交換したくない、グルチャじゃなく個人チャットでやれ!と思いました。私自身は全く関係のない内容ではあったものの、見ていて呆れたのと関わり合いたくないなと思ったのです。 LINEが普及したことによりとりあえず交換するという人もいるみたいです。中にはLINEより電話番号を知られたくないと言う人の方が多いみたいです。ですが、私は真逆の人間です。LINEのアイコンを友達と撮った写真にすることもありますし、友達の顔写真が職場の人達に見られるのは正直気持ち悪いと感じるほど神経質な性格です。(相手の個人情報になるから) しかしです。会社の方針?だったり空気感から断ることで会社の中での位置づけが悪くなるのでは無いかとも思ったりしました。 私は、休日にまで会社のことを考えたくないし、どうでもいい内容や陰口、喧嘩などは見たくありません。 職場内の関係は、職場内で完結させたいというのが結論です。職場内であればにこやかに話しますし、振られた仕事はやりますが、プライベートでは一切関わる必要が無いという事です。 欠勤報告は電話ですれば良いし、アルバイトでほとんど入らない人なのでそれ以外の新しい仕事内容とかも出勤した時に知ればいいと思います。 今後の人生で、出来れば職場内の人間に教えないという考えを貫きたいとは思っています。 けれど、「郷に入っては郷に従え」ということわざに則るなら、私の考えは正さなくてはならないのでしょうか? しかし、LINEの使い方は人それぞれだから、(既読無視 未読無視問題などあるくらいですから。)プライベートのみというなら強制するのもおかしな話では無いのか?そこは自由な選択肢があってもいいのでは無いかと思うのです。 このような考えの今年25の人間です。 あなたはどう感じますか?

    • kkr213
    • 回答数4
  • 何も出来ない自分に今出来る事は・・・?

    こちらで一度相談をさせて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5375832.html 沢山のアドバイスを頂きありがとうございました。その後の経過を含め新たに相談させて下さい。長文ですいません。 相談を投稿したのが約3週間前になるのですが、あれ以降、彼女に会っていません。3度目のデートの翌週、4度目のデートの約束をしたのですが、デート前日に彼女から「仕事が忙しく、プライベートでも悩みがあり、会える状態じゃない」と言われキャンセルされました。その数日前まで普段と変わらない明るい彼女で、唐突にメールのトーンが暗くなっており、以前相談した、遠距離の彼の存在のせいだろうか、と考えました。その後、約10日音信不通になりました。これはもう、諦める準備に入った方が・・と言う心境だったのですが、同時に諦められない気持ちも強く、思い切ってメール(少し重い内容だったかも知れません)を送りました。すると間もなく彼女から連絡があり、1時間ほど話す事ができました。彼女が語った内容は・・・ ・お母さんが命に関わる可能性のある重い病気になってしまった(母親が病気がちだと以前から話してました) ・精神的なストレスで、人込みに囲まれると息が苦しくなる持病が再発してしまい、頻繁に街中に行けない ・仕事も相変わらず忙しく、精神的にも肉体的にも一杯一杯 ・それでも次のデートを楽しみにしている(クリスマスが誕生日で家で食事をするのだけど、もし良かった来る?と誘ってくれました) ・今すぐに会いたい心境と、会えない現状がある ・僕との関係を切るつもりは全く無かった。メールの返信はしなかったけど、メールには全部目を通していて繋がってる安心感があった また、遠距離の彼とは2ヶ月以上全く連絡を取っていないそうです(僕からの質問でなく彼女から言って来ました)。持病が落ち着いたら、一緒に冬の海に行きたいね、って話しました。もちろんいつ会う等の具体的な話はしていません。家のすぐ側に幼馴染の女の子が住んで居るそうで、本当にキツクなったら彼女の家に言って愚痴を聞いて貰ってるから大丈夫だよ、心配しないで、って言ってくれました。彼女は驚くぐらい明るくて、冗談を交えながら以上の話をしてくれました。 その後1週間ぐらい経ったのですが、1度だけメールを送りました。返信は必要ない他愛の無い内容です。当然・・と言いますか、返信はありません。恋人でも親友でもない自分に今出来る事は何も無いのは分かるのですが、もどかしい気分で一杯です。彼女がこんな大変な状況にいるのに、心のどこかで返信を密かに期待している事も恥ずかしいですし、彼女が話したくなった時にいつでも応答できる自信はあるのですが、それすら彼女とお付き合いをしたいキッカケとして考えてるんじゃないか?って自分自身に訊ねたりする始末です。 何も出来ない自分に出来ることって何でしょうか(禅問答の様な相談になってしまい申しわけありません)?これからも週1ぐらいでメールを送るつもりでいるのですが、それすら良い事なのか悪い事なのか自分自身で判断が付かなくなっています。。

  • これって嫌われてる?

    幼馴染の子とmixiで10年以上ぶりに再会しました。再会時は二人とも盛り上がり、一緒にご飯を食べに行ったりしていたのですが、いつからかmixiに足跡がつかなくなり、もちろん私の日記に対するコメントもなくなりました。見ていないのでコメントもないです。時々日記を更新しているので彼女自身mixiはしているようです。 こちらが相手の日記にコメントすると、私だけがコメントした場合は無視されたこともありますが、ほかに一人でもいると返信があります。 よそよそしくなったきっかけ。心当たりといえばこんなことがありました。私は料理を習っているのですが、無料体験教室に彼女を誘い、はじめは料理をしたこともなく全く乗り気でなかった彼女も私の担任の先生と意気投合し、やってみようかなと思うようになり、入会を決意してくれました。しばらくたって「今度料理一緒に行かない?」と誘ってみたら「実は事情があって入会できなくなった。ごめん」と言われました。その事情を聞き仕方のないことと思い、「そうなんだ、気にしないで。でも先生には言いにくいかもしれないけど、○○ちゃんから連絡したほうが良いと思うよ」と返事したらそれきり返事がありませんでした。先生に聞いてみても連絡は来ていないとのことでした。それから3ヶ月くらいずっとmixi日記を更新しても知らん顔、こちらがコメントするとほかの人は絶対気づかないように愛想良く返事がきます。 私も気づかないふりをして、先日年賀状を出すから住所を教えてほしいとメールをしたのですが、「私は返事を出さないし、正月まで連続で仕事だから出す時間がない。だから年賀状は私には出さなくて良いよ^^」という返事。表面は愛想良い返事ですが、どこか突き放された感はぬぐえませんでした。 職場でいい人に恵まれているようで、日記にそのことをよく書いているのを見るのですが、「こういういい人たちに囲まれているとつくづく性格の悪い人にはなりたくない」とか書かれていて、「これって誰のことを言っているのかしら?」と思わず勘ぐって考えてしまったりします。 料理に誘ったこともやめると聞いたときに忠告めいたことを言ったのも 彼女にとってはマイナスだったのでしょうか?彼女の好きなUSJに行こうと頻繁に誘われていたのですが、昔行った事があり、あまり興味をもてなかったので、言葉を濁したりしていました。好きでないことは無理にあわせる必要はないと思いましたので。 子供の頃から仲は良かった(彼女は一歳年下です)のですが、気分にムラがあり、やさしいときと冷たいときがあったのですが、ほかの人に対してそうだったかは知りません。再会してやはり大人になり、性格が丸くなったと思ったのですが、思い違いだったのでしょうか。年賀状については「あくまでも新年の挨拶だから出すよ」と返事をしておいたのですが、もう距離を置いたほうが良いのでしょうか?少し疲れてきました。長文失礼しました。

    • noname#133157
    • 回答数2
  • 彼女か好きな子か・・・・・

    長い付き合いの彼女がいます。 幼馴染で20年近く知った仲です。 彼女に対し、大事な気持ちは持っています。 だけど半年前から、自分の感情を抑えられなくおかしくなりそうな程に好きな子が出来ました。思わず自分の気持ちをその子に伝えてしまいましたが、自分にはあまりにも不釣合いなくらい良い女性なので、その子に告白した時も、何も期待せずただただ想いを告げたかっただけなのです。こんな気持ちは初めてで、自分でも一日中その子のことで頭がいっぱいでどうしようもありません。その子のことは、一緒にいるだけで最高で、見てるだけで幸せになります。何も望まないと言いつつも、その子の周りの男の影などに吐き気を催すほど嫉妬してしまいます。 でも自分には不釣合いなんです。格好よくもないし、都会的でもなく、完璧な3枚目です。 しかし先日、その子が自分に告白をしてきたんです。だけど、どうしてもそれが信じる事ができません。。今は一時的に本当に自分の事を好きでいてくれているのかも知れませんが、一時的なものなのではないかと、素直に信じる事ができません。その子にはその事を伝えるととても悲しそうでした。ですが、環境的にどうしても顔を合わせる事があり、2人きりになることもあり、何度も良い雰囲気になってしまっている状況です。そんな時はあまりの幸せにおかしくなってしまいます。 その好きな子も始めは自分の彼女の事に触れてきませんでしたが、あまりに良い雰囲気が続いてしまい、きちんとどちらにするかケジメをつけて欲しいと言って来ました。当たり前ですが。 彼女との別れを考え、その子との将来を何度も思い描きました。でも、想像の未来にあるのは、その子に振られる自分や、好きすぎて一緒に居ないときは不安に駆られてしまう、という辛い内容の未来なんです。情けないですが、、その子は可愛らしく友達を大事にする子で、その子の周りはいつも人が集まっています。自分には分不相応すぎて、どうしても前向きに捕らえられません。でもその子とは定期的に2人になり、相思相愛のムードになっています。身体の関係は勿論ありません。 そして何より、彼女とは長く居すぎてドキドキする事もなく、エッチも長いことありませんが、自分にとっては大事に存在である事には変わりなく、別れを告げる勇気もなく、本当に別れていいものかもわかりません。 さらには、彼女を別れてその子を上手くいって、その子に振られたら、自分には何もなくなってしまう。。。とか卑怯な事も頭をよぎります。 今のままではいけない事はとてもよくわかっています。 好きな子を苦しめていることも辛い。 ずっと自分の傍にいてくれる彼女を傷つけるのも辛い。 最近ずっと悩んでいますがなかなか勇気がでません。 正直、二人とも失いたくないですが、どちらかを選ぶ気はあります。 二兎を追うもの一兎も得ずですから… どう思われますか? 何かアドバイスいただければと思います。

  • 人間関係について

    こんばんは。たった今人間関係に関して真剣に悩んでます。 私は今年看護専門学校に進学しました。 高校では友人に恵まれ楽しい日々を過ごしたので、看護学校に行ってからも 良き友達と巡り合い同じ目標に向って頑張っていこうと意気込んでいたのですが、 実際はそうもいかないのが現実です。 私は元々人見知りな性格で本当に仲良くなるまで時間がかかる場合もあります。 しかし看護学校に行ってからはそれがさらに酷くなってる気がします。 看護学校というくらいで周りは積極的な人が多いです。 すると自分みたいな元から消極的な人間はどんどん追いてかれてしまってる気がします。 自分も「話しかけよう」「仲良くなろう」と思っていろんな子と話したりはするんですが、 楽に話そうと意識するのが逆に緊張してしまい、負担になり、気を使ってしまい 相手にも気を遣わせて会話させてしまう始末です。 似たような質問を此処でいろいろ検索させていただいたときに、「何も考えず会話しればいい」 という答えを参考にしてみたのですが、今一うまくいかずどうしていいかわからなくなります。 高校の友達とは素で話せる子も何人かいたのですが、看護学校ではそのように 溶け込んでいける自信がなくなってしまいました。 小・中・高とで、幼馴染の生徒が多かったので余計に気兼ねなく過ごすことができたのかもしれません。 まだ1ヶ月も経ってないのに早いと思うかもしれませんが、焦りを感じて仕方ありません。 こっちが知らぬうちに気を遣っているので相手も気を遣って話しているのが わかり、お互い緊張した状態で会話するのでだめなんだと思います。 いつもニコニコ笑顔で色んな子とおもしろく会話できる子がうらやましいです。 最初は話しかけても、「自分と話していても相手を緊張させてしまう」と思ってしまうので、最近は人とかかわることに積極的になれなくなってきています。 やはりこっちが心を開かなければ相手も開いてくれないんだと思うのですが、 心を開くというのがどういうことなのか…どんどん考えてしまって余計に会話しにくくなります。 地元の友達や家族と話してる時の自分が素の自分だと思うのですが、そう接するようにしようとしても、どうもうまくいかないです。 4月の初めというのもあって新しい環境に慣れてないこともあると思うのですが、 それでもこれから先のことを考えると不安でたまらなくなります。 会話が下手なのは本当につらいです。 自然と相手のいいと思う人格になろうと考えて会話してる自分が嫌です。 相手が気を使って話してるのは敏感に感じてしまってすぐわかってしまいます。 いっそ嫌われてもいいや、ってくらいに自分に自信もって話すことができたらどんなにいいか。 いつも朝イメージトレーニングして頑張っているのですが、やはり学校から帰ってくると、沈んでる自分がいます。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。 長々と自分の気持ちを書いてしまってすみません。 宜しければ何かアドバイス等お願いします。

  • 紹介者として何かするべきですか?

    私(女性)の幼なじみである親友(男性)で、家業を継いだ人がいます。 その家業を継いだ親友の話を、会社で同僚(同期入社ですが、年齢は10歳上で子供3人)の人に話していました。 同僚から紹介して欲しいと相談があり、聞くと同僚の奥様(年齢は私と同じ)は、今のパートがなくなるとの事、場所も近く、親友のところで雇って欲しいので、口添えしてと言われました。 最初は困惑し、親友に相談したところ、求人誌への掲載費用の経費も浮くし、丁度、前任のパートさんが辞めたあとだったので、良かったとの事。 あとは直接連絡してもらうようにして、採用が決定となりました。 その際には、同僚に「相手には、他のパートさん同様に扱ってと言っているが、やはり紹介という状態なので、大人としての行動をして欲しい。」と伝え、また、親友には「私は成り行き上、紹介しただけなので、何らかのトラブルがあったとしても、他のパートさんと同様に扱ってでいいと思う。」と話しました。 同僚の奥様が勤めだして、すぐに親友からは「仕事をしない。パソコンで遊んでいる」など聞き、それでも、当人同士だからと思い、「経営者として、叱れば」など言いました。 奥様が入社して1年が経ち、旦那様である同僚も私の勤務している会社から別の会社へ転職。 接点がなくなったので、親友との会話の中では、あまり出てこず、すっかり忘れていたのですが、 昨日、親友と話していたら、「奥さんに辞めてもらいたいと思っている」と言われ、深く突っ込んで聞いてみました。 内容としては、 ・奥さんが働かない。(当初からだったそうです) ・他の従業員たちも、つられて無駄話をしている事が多くなった。 ・特定の異性の従業員と親密に話したりしていて、どうやら、その異性(独身)の人とメールしているらしい。 (最近、メールが頻繁で、来たら事務所の外で打っている。) ・他の従業員から、不倫のウワサを聞いた。 親友は、奥様がいる事務所には、1日2.3時間程度しか居ません。その状態で、おかしいと思うとなると、他の人も勘付いている人が居ると思います。 また、「従業員に悪影響なら、辞めてもらえば? 仕事する気ないみたいだし」と伝えたところ、親友からは、「早く辞めてもらいたいけど、家業を継いでも父親が引退するまでは、いろいろ言えない」と言っていました。親友が、女性のパートさんに対して、ここまで嫌悪感を表すのは、初めて見ました。 この状況下で、私は紹介者として何かするべきですか? 今のまま何もしない方がいいのか、悩んでいます。 あくまでも親友の主観でしかないですし、外部の私がアクションを起こす必要があるのか、疑問です。 ちなみに、旦那様の方は元同僚なので携帯や自宅の連絡先などはわかります。 ですが、奥様と話したところで、ネタ元が親友だという事は、誰にでも察しがつきます。 親友からは、何かして欲しいとは言われていません。

    • hisuke
    • 回答数3
  • 彼氏に二股をかけられていたようなんですが・・・

    一年半つきあった彼氏がいるのですが、その人はわたしに対する束縛がひどく、幼馴染や、同僚の男性にまで嫉妬してくるような人でした。 私の友人の文句をいったり、電話に30分くらいでないだけで、浮気だろ!?うそつきだの。暴言を吐くような人でした、私は初めはそんな彼に戸惑っていたのですが、私も好きだったし、なるべくあわせるようにしてきました。 しかし、私の携帯は見るくせに、自分の携帯はいつもメールにロックをかけてあったり、私といる時はマナーであったり。ある日彼が熟睡している時、携帯をいじったら、暗証番号が当たり、メールをみてしまったんです。 いつも、0件だった受信フォルダがあったのですが、誰の名前を選択登録しているのか確認すると女の人のようでした。 送信メールもないし、でも怪しいとおもい、もう感情が抑えられなくなり、『何してるん?』とメールをおくると、すぐさま返信があり、内容は  『眠れないの?もっと早く言ってくれたら、うち泊まりにこれたのに~。』 しかもそのメールアドレスは覚えがあり、彼の前の携帯に、私と同じように束縛していたようなやり取りが見受けられるメールアドレスの子と同様のものでした。彼はそれが発覚した当時には、 『擬似恋愛だよ。今は何も関係ないよ』 といっていたので、納得していたのですが・・・。 彼女からのメールを放置していたら、彼女から、『大丈夫?迎えに行こうかあ?』『心配だよ~』などとメールがたくさん入ってきだし、ついには電話がかかってきました。わたしが出て、『失礼ですがどういうご関係なんでしょうか?』と聞くと、彼女はしばらく黙って、『彼とはいつからのお付き合いなんですか?』ときかれたので、一年半と答えると、『ああ、二股かけられてたんだね・・・』と答えました。彼女は自分は彼の自宅には入れてもらったことの無いこと、もう一年以上続いてるということ、昨日は家に泊まりにきていたことを全部告白してくれました。 そのことを彼に話すと、最初はしどろもどろで誤っていたのですが、最終的には、その彼女が自分のことを好きだからについた嘘だ。そんなのに惑わされるな、と二股であることを否定し、別れを切り出す私を計算高い女と逆に責めるのです。彼女のメルアドを控えていたので後日話がしたいとメールすると『私も話がしたかった。』とかえってき、喫茶店にて夜話をすることになっていました。 しかし、時間になっても彼女は現われず、そのあと公衆電話から『これは私の妄想でした。彼と別れないであげてください。もうあたしは関係ないから』とかかってきました。彼女を待つ間、彼とは連絡がつながらないし、その電話の後、彼から『何してるの?』と電話がありました・・。 こんな男でもわたしはまだ、彼を完全に突き放せない状況なのです。 これは二股なのでしょうか?真実がわからないのがとても辛く、別れるべきなのか、このまま、彼を信じてつづけるのか悩んでいます。今の私にはまともな判断が出来ないと思うので、アドバイスお願いしま

  • 彼氏の母親が鬱病・・・

    付き合っている彼氏と最近結婚の話がちらほらでます。 嬉しくもあるのですが、現実的に少しいろいろ考えてしまってはぐらかしてしまいます。 理由は彼の母親が鬱病だということです。彼の母親とは一回も会ったことありません(彼いわく病気のせいでいろいろややこしいから・・)。 今は、まだ会ったことがないせいか、彼の母親に対して病気以外は悪いイメージはありません。むしろ彼を生んでくれた人なので感謝しており、大切にしたいと思っています。 ただ、現実的に考えると、今後挨拶からいろいろ苦労しそうで、後々同居なんてことになったらやっていく自信はありません。 御両親は彼が中学生のときに離婚。鬱病はそこから発症。2つ上の兄がいます。現在彼は実家と同じ県内で一人暮らしですが、1年前までは彼ママ・祖父母と4人暮らしでした。家計や家事はほとんど祖父母担当で、母親は離婚以来働けず、家で寝込んだり、調子が良いときは習い事をしたりしています。 実家暮らしのときからそうでしたが、彼の母親は彼にとても依存しています。一人暮らしの今でもしょっちゅう電話がかかってきます。彼は無視したり、たまに出たりと適当に扱っていますが、とても寂しがっていると思います。実家暮らしの頃も夜中私と電話しているときに彼にどなったりしていました。感情の起伏が激しくとても不安定な人です。 私が未だ彼の実家に行っていないのもそのためです。幼馴染や親友でさえ、母親のヒステリーのため家には呼ばないと言います。 彼の兄は、両親に愛想をつかして他県へ・・。一方彼は、うんざりすることはしょっちゅうあるけどやはり母親だから憎めないみたい。性格からして、将来母親をほうっておくということはできません。祖父母は未だ顕在ですが、だいぶお歳を召しているので危うい。「きっと祖父母が死んだら母親は一人では生きていけない。自分が面倒みなきゃ」と彼は思っています。 彼が母を大切にする気持ちは本当に尊敬しますが、結婚のことを考えると手放しで喜べません。 なんだかもやもやした質問ですが、結婚の話が具体化する前に一度話し合っておかなければと考えています。 彼にどのように話せばいいでしょうか?また、私がすべき心がまえも教えてください。 実は、かつて身近に鬱病の方がいたので、病気に関しての理解はそこそこあると思います。ただ、その経験から、長年鬱病をわずらっている人にありがちな「病名に甘える考え」が大嫌いです。 ちなみに、ご両親の離婚理由は母親に対する父親のDV。ご両親はデキ婚したものの、母親が父親に「最初から好きじゃなかった」「愛情はない」などと言っていたのがDVの引き金だったと思います。なので、彼の父親は今はまぁまぁ良い人で、彼とも仲が良いです。 デキ婚云々の話でも伺えるように、もともと依存心が強い方のようです。 どなたか何でも良いのでアドバイスください。

  • 復縁希望!経験談&アドバイスお願いします(長文)

    初めまして。私は28歳の男です。実は、3週間前に7年同棲した彼女に振られました。もともと私は、家事をほとんど彼女任せにしていたダメ彼氏で 、それが原因で何度か別れてはよりを戻していました。原因は他にもあると思います。定職に就いてないこと(現在派遣で3年間)スロットが好きで、彼女と遊びに行くのは、パチンコ屋。といった風に、かなりダメ人間でした。 そして今年の1月ついに彼女は出て行き、「あぁ!もうこれでさいごなんだな」って思いながら話し合いをいました。その結果、私が本当に変われたら考えるとの事で、1ヶ月間必死に一人で自分を変える努力をして 全く出来なかった料理 洗濯 掃除をこなせるようになりました(もちろんパチンコも辞めました)そして1ヶ月後私の頑張りを見に来てくれて。認めてもらい 無事に戻ってきてくれることに。ですがそれから2ヶ月後、私が仕事から帰ると、彼女はいなくなってました。慌てて電話をかけました。すると電話に出てくれて、なんとか話しをすることができました。しかし内容は、気持ちが冷めたとの事。話しの中で彼女は過呼吸みたいになってきたので、落ち着いてまた連絡するとの事でした。しかし来たのはメール!内容は「伝えたいことは伝えたから、落ち着いたらこっちから連絡する」という内容で、それから1週間全く連絡が取れなくなりました。その間、彼女の幼馴染の女の子に連絡を取り彼女の状況や考えを聞いてもらうことにしました。数日経って 新事実発覚です。実は彼女に好きな人がいるとの事。まだ気持ちも伝えてないし、2人で遊びにも行ったこと無いそうでした。それから数日が経ち何とか話し合いの場が持てることに、私はかなり説得しましたが、意志は固いようで 変えさせることができませんでした。話しの中で、彼女は1人でやりたい事がある。資格なども取りたいし、私を気にせず自由に遊びたいとの事。 私が気になっていた好きな人についてたずねると、定職についてる人とだけ言われました。話しの中で1人でやりたい事があると言う事を全面に押してきてまして、おそらく好きな人がいると言うのは、口実ではないかとおもいました。私は彼女がやりたい事があるなら応援する!別れるときは笑顔で握手して別れたいと告げ、現在は、朝のおはようメールと夜のおやすみメールをやりとりする、友達の関係でいます。彼女からのメールは「おはよう!今日も頑張ってね」や「おやすみ 明日寝坊しないようにね」といったメールが絵文字付きでやってきます(私が先に送らなければメールは来ません)現在このような関係ではありますが、復縁は可能でしょうか?是非似たような経験をお持ちで、復縁された方のアドバイスをよろしくお願いいたします。(かなりの長文になったことをお許し下さい。)

    • h-a-l
    • 回答数3
  • 家庭環境・そしてこれからの人生(長文です)

    何時もお世話になっています。 先日質問させていただいたのですが、少し至らない部分があったので再度質問させていただきます。 14歳で長女の私、5歳下の弟、10歳下の妹がいて、母と同居している祖母が身体障害者です。 父はいなく、母子家庭です。 母の祖父母とは離れて暮らしています。 (母は養女として祖父母の姉のところに来ています) 私の祖父の父(ひいおじいさん)が大阪の堺でとある会社を営んでいました。(現在は亡くなっています) そして、祖父はその会社を継ぎ、同じく三人兄妹だった家庭で、母が長女でした。 会社を経営していたからなのか、そういう時代だったのかは知りませんが、世間の眼を気にして、エリートでなければいけないという発想の祖父母です。 其れと反対に、そのプレッシャーに疲れ果てて自分の子にはそういう辛い思いをさせないで置こうと思っているらしい、今現在41歳の母がいます。 ですが、結局家系の流れでしょう、ヒステリックで自分の気に入らないことがあればグチグチと、最終的には暴力にまで発展することも少なくはありません。 祖母は心配性と言っているのですが、明らかな見栄張りです。 高校は上に行け、とか言う所為で、幼馴染が県内1位の偏差値の学校に進学決定したことさえいえません。(アンタも其処目指せといわれるからです) 母は特に何もないように見えますが、すぐキレます。 また、スーパーやショッピングモールで弟達がいなくなると大声で名前を呼び、来なければ「放って帰るで!!」と怒鳴っています、正直恥ずかしいです。 また、人が沢山いる場所でしかりつけたりも日常茶飯事です。 歳をとるにつれ、友人宅に行くようになり、自分の家庭と他の家庭が違いすぎていることに気がつきました。 これは、普通のことなのでしょうか? ・返事をしたら母の元へ行く ・18歳になって家を出たいのなら就職 (これには理由があり、母が京都の短大へ行っていたのですが、金銭的に厳しくなりスナックで働き、離婚した父と知り合ったことからだと思います) という2つです。 私は祖父母も母も実のところ好きではありません。 弟とは生理的にあわず、妹は10歳下という年齢の差があります。 私の未来を勝手に決めようとする・私のしたいことをさせてくれない等、色々あります。 何より、やはり遺伝なのでしょうが、いらいらすると怒鳴ってしまうのです。(弟にです) 自分が将来結婚して子供を生むことも「虐待してしまうんじゃないか」と思って夢見たこともないほどです。 今現在、和歌山県に住んでいますが、高校を卒業したら大阪の大学に進学して大阪で1人暮らしをしたいと思っています。(ちっぽけな夢があってです) ですが、このままだと正直不安がいっぱいなのです。 これからどうしていけばいいか、また、上記の疑問点は普通ではありえるのでしょうか、アドバイス・回答頂ければ光栄です。

    • noname#25351
    • 回答数7
  • わからない箇所を教えてください。

    As she talks she goes round to her bed, sits down, pulling off her trousers. ‘No – it was this business-man type, maybe forty. Such a letch. I thought I was going to get groped for sure.’ ‘Did you?’ ‘No. Spineless. I kept the second half of my Coke ready, though, so I could chuck it over him when he did. That’s probably why I’m so dehydrated.’ (前回の終わりの部分です) She stands up and pulls her shirt off over her head. I look quickly away, pretending I haven’t noticed. I know she doesn’t care – wouldn’t mind me seeing her standing there in her underwear – but I’m not sure I can carry off the pretence that I don’t care. It’s easier to look away. She says, ‘Not a bad view either. There’s a little square down there, and a tree. I think that’s a church. You know all this stuff better than I do. You’ll have to tell me about it later.’ ‘It’s a deal,’ I say, looking fixedly at the writing-desk in the corner. I hear her walk over to where the towels are laid out, bare feet padding on the stone. ‘I’d say I won’t be long, but I probably will be,’ she says, a smile in her voice. I risk looking up. She has a towel wrapped around her, and I am able to pretend that, as far as I’m aware, this is how it’s always been. ‘There’s no hurry,’ I say. ‘Take as long as you like.’ ‘Thanks. I’ll see you in a bit.’ She closes the door after her and, a few moments later, there comes the first hiss of water from the shower, and somewhere far off the rumble and clang of air through the plumbing of the old building. I am left lying on my bed, staring at the wall, trying to keep the thought of her out of my head. ****************************************** 主人公のAlexはartistで、展示会に備えるために、幼い頃過ごしたイタリアに戻ってきています。she(Anna)はAlexの幼なじみです。(Annaとの回想シーンだと思われます) ‘Not a bad view either. There’s a little square down there, and a tree. I think that’s a church. You know all this stuff better than I do. You’ll have to tell me about it later.’ のNot a bad view either.がよくわかりません。悪い眺めではない。両方とも??all this stuffのstuffとはどういう意味ですか?You’ll have to tell me about it laterのitはa churchのことですか? I’d say I won’t be long, but I probably will be,の意味は、長く生きていないでしょうと言っていました、でも多分生きます、という意味ですか?それとも長くはいないと言っていました。でも多分長くいます。という意味ですか?beの意味が漠然としててよくわかりません。 She has a towel wrapped around her, and I am able to pretend that, as far as I’m aware, this is how it’s always beenのI am able to pretend that~のところがわからないのですが、(文をつなげると、I am able to pretend that this is how it's always beenだと思うのですが)、私はこれがいかにいつものことだというふりをすることができる?という意味ですか? I am able to pretendと言っている意味がいまひとつわかりません。 ‘There’s no hurry,’ I say. ‘Take as long as you like.’ ‘Thanks. I’ll see you in a bit.’ のセリフについてですが、彼女がシャワーを浴びていて、急がないから好きなだけ浴びてていいよ、と主人公が言って、彼女がちょっとしたら(シャワーから出て)会いにいきます、と言っているシーンですか? 教えてください。お願いします。

  • 男性恐怖症の好きな人と気付けた大切な存在

    高校三年生の者です。 僕には男性恐怖症の好きな人がいてその人に「好き」以外の好きな人と一緒にいて成長出来たということを伝えました。 好きな人には同じクラスに想い人がいますが、その人と恋人の関係になったとしても、想いが好きな人に寄り添うことを今まで以上に前向きに考えれるようになりました。 校外学習がありました。 前々から好きな人は法事のため、行けないということを聞いていたので友人たちと楽しもうとそれなりに期待しながら、ショッピングモールでの買い物やゲームセンターを楽しみました。 好きな人の友人たちとはそれなりに仲がよいので会話に混ざったりしますが、僕は彼女らには基本的に敬語、相手も敬語で話しているのでその距離感には他の友人たちには疑問を持たれますが、回答にはお茶を濁しています。(僕は中学生の頃、好きだった女子が高身長幼馴染と付き合っていることを知らず、相手のことを考えずにアタックしてしまいストーカーと呼ばれ、今の好きな人と関わるまでは女子が嫌いだったからです) 信頼しているのですが、僕はその一人の真面目で胸の大きい眼鏡女子をどうしてもそういう目で見てしまいます。ほっそりとした身体であるにも関わらず……夏服なので露出は少し多いので……。 その眼鏡女子以外にも、他のギャル風の女子などは露出があまりにも多いんじゃないかと思うほどのちらりと見えてしまうほどの服装もあって、異性を突きつけられてそれに変な意味はなしに興奮している自分とそれに辟易している自分とで葛藤しています。 好きな人を通じて〝異性〟に気をつけているのにも関わらず、そういう男子の部分が主張をするから大事な人を傷つける原因なんだと自制をするので精一杯でした。 邪な気持ちもありましたが、純粋に楽しく、その人たちがボケたりすると、好きな人ならこう言うんだろうなということを考えて、僕は会話に混ざりました。 すごく楽しくて充実した一日であったはずなのに、好きな人と一緒に出かけたときのような心から満足した高揚感はありませんでした。それが、なぜか寂しいと感じてしまいました。 好きな人が校外学習で行けないのは残念でしたが、たくさん写真を撮り、SNSを通じて送って見てもらいました。 友人たちのふざけた写真やBBQの様子を送るごとに面白いや美味しそうと反応のメッセージを送ってくれました。 夏にかけて、やっぱり僕は男女関わらず異性を意識させられることが多いです。 自分にはない、異性としての魅力。そして、好きな人、友人の眼鏡女子や他の女子生徒に見せられる異性としての身体の違い、それへの葛藤。 異性を意識しない方法、異性を高める方法を教えてもらえると嬉しいです。 たくさんのご回答よろしくお願いします。

  • 金銭トラブルからの縁切り

    以前、こちらで、お金の事で幼なじみで親友でもある友人を失うかも知れないと相談させて頂いた者です。 あれから、体の不具合に鞭を打って仕事をし、何とか借りていたお金の返済の目処が着きました。 友人とは、9月末日からずっと会っていません。 電話をしても出てくれず、LINEを送っても既読が一切付きません。 ブロックされたのかと思い、スタンプをプレゼントしてみた所、普通に送れたので、ブロックはされていない様です。 家電に掛けて、何度か友人の母親と話をしました。 色々話しましたが、その中で、「お金の事はトラブルになっちゃうよ」と言われました。当然です。 そして話し合いの末、少し距離を置く事にし、1ヶ月半経過した今日、また彼女の家電にかけてみました。 母親が出たので、返済の目処が着いたので、と伝えましたが、 「まだ具合悪くて、元気がないみたい」 と言われ、電話を繋ごうとすらしてくれませんでした。それどころか、 「まだもう少し待って貰ってもいい?」 と言われてしまいました。 友人も精神疾患を患っており、そういう意味で具合が悪いそうです。 でも、私からすればですが、返済の目処が着いたのだからせめて電話を繋いでくれても…という感じで。 彼女が電話に出てくれるかくれないかは別として…。 距離を置く前、何度か、繋ごうとしてくれた事はありました。 その時の友人の反応は、うんともすんとも言わず、話にならないとの事でした。 私は最初は、友人自らの意思で私を拒否しているのだろうと思っていました。 でも、今日の電話での彼女の母親の反応から、もしかしたら母親が、私と縁を切って欲しいと思っていて、彼女にそう指示しているのでは、と思い始めました。 手紙も送りましたが、それも反応がありませんでした。 35年間付き合って来た中で、電話に一切出ないとか、LINEの既読も付けないとか、手紙を無視するとか、そんな性格の人ではないんです。 今までも彼女が精神的に調子が悪いタイミングで家電にかけた事や、寝ている時に家電にかけた事も何度もありましたが、母親は必ず繋いでくれました。 彼女が寝ていても、叩き起して電話に出させる位でした。 やはり私の憶測通り、彼女の意思ではなく母親の指示で連絡が取れない状態になっているのでしょうか。 距離を置いている間、何をしていても彼女の事が頭から離れず、正直もう疲れ切っています。自分が悪いのは承知の上なのですが…。 前回質問した際、うしなう「かも」ではなく失って「いる」と回答が来ました。 もう、本当に縁が切れたと思って割り切るしかないのでしょうか。 どうすれば、35年間をなかった事に出来るのでしょうか。 気持ちの持ち方が分からず、気が狂いそうです。

  • ずっと片思いしている人

    高一女子です。 ずっと片思いしている彼がいます。 話がものすごい長くなりますが、お暇があれば読んでください。 彼とは小学校から高校までずっと一緒で、マンションも同じ階だし親同士もすごく仲が良いです。 そんな彼に惹かれたのは中2でした。私は奥手だし積極的にいくことはできませんでした。 ある日友達と話している時に彼が私の嫌いな子と付き合ったと聞きました。私はそれがすごくショックで辛かったです。私は彼に聞いてみました。付き合っているのは本当なのかと、すると彼は「デマだから無視しといてや」と言われ半分信じていて半分信じていない曖昧な気持ちでした。 ですが他の子と遊んでいる時にその話は嘘だという事が確定しました。私の嫌いな子は彼のことが好きで私が仲が良いからか私をいいように扱っていました。だからそんな嘘をついたのかと考えたりしました。 私は彼のことが諦めることができず、ずっと片思いを続けています。ですが最近脈アリなのかなと勘違いする事があります。 それは彼と遊んでいる際、腕相撲をしようとなり私は異性だしやってくれないだろうと思っていたのですが、誘ってくれて手を繋いでいる時すごいドキドキしてしまいました。また家族と友達とでBBQをした帰り、皆は自転車で先に行ってしまい、彼もついて行ってしまいました。 私は徒歩だったので歩いていてそしたら彼がわざわざ戻って迎えに来てくれました。私の歩幅合わせて自転車を隣で漕いでくれたり、皆と合流した時に友達もいたのにも関わらず隣でずっといてくれたり沢山話すことが出来ました。 また、彼と遊んでいる時にそばに来てくれたりよく目があったりします。また、彼とは長い仲なのでよくからかわれたりします。 ですが彼とは普段LINEをする事がなく、したとしてもすぐに終わらせれたりしますがこの前LINEした時にはいつも以上に話すことが出来ました。 彼は普段クールでLINEも最低限にしかしない奥手男子です。 親友とも彼と幼なじみなのですが親友の家で家族で遊んでいる時はものすごく静かでクールです。ですが私の家に来るとおふざけをしたり素を出している気がします。 私は奥手女子なので積極的に行くことは出来ません。 美容院に行くことになった時に勇気を出して彼にボブかロングどっちが好きか聞きました。返答は「急だなー笑どっちも好き」と返されました。私はどっちも好きと言われても分からなくて彼の気持ちがどうなのか分かりません。 ここまで長々と読んでくださり本当にありがとうございます。良ければ彼は何を考えているのか、脈アリなのかアドバイスなど教えてくれるとありがたいです。