検索結果

troubleshooting

全621件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows7が動きますか?

    私のノートPCは、dellのvostro1400です CPU intel celeron CPU 540@1.86GHz メモリ2GB HDD 120GB これにWindows7 をインストールしても、快適に使えるでしょうか? よろしくお願いします

    • piason
    • 回答数3
  • パソコンが動かない

    パソコンが先日から動かなくなりました。 現状スタートアップ修復できず、通常起動ではウインドウズの起動画面のあとシャットダウンされます。 パソコンは自作PCで2年ほど使っているものです。 以下、自分の試したこと・考察をあげます 1、熱暴走は最近(3日ほど前)まで動いていたことや、いつも落ちる場所がウインドウズのロード画面が終わったタイミングであることから考えにくい。 また今年CPUグリスを塗り替えており、CPUクーラーは兜を使っている。 2、電源不良は前回起動しなくなった時に怪しんで剛力(600W)に交換済み。(500W→600W) この際、交換後で症状は良くなりはしなかったが三日ぐらいすると直ったので放置。 また、電力不足は使えた時期と今でHDDの数を変更などしていないので考えにくい。 3.最小構成で試してみました。CMOSクリアもしてみました。変わりませんでしたけど。 4.マザーボードの不良を疑ったが、ASUSのマザボだけで動くOS?(EZフラッシュなんとか)が普通に動くことから大丈夫と推定。 5、CPUは4コアものですがなぜか最近BIOSから3コア表示されていた。 以上の点より、もちろん経年劣化はあるんでしょうがどこが悪いのかがわからないため、質問をいたしました。 もう新しくセレロンでいいかなと思い諦め半分ではありますが、最後のあがきをしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 不調メーカー製パソコンのHDD(OS)入れ替え

    お世話になります。 まずパソコンの情報として、DELL製デスクトップ・Dimension9200・WindowsVista(HomePremium32ビット)・CPU:IntelCore2Duo・メモリ2GB・HDD250GB・2007年頃購入した物です。 現在、原因がはっきりしていないのですがパソコンが不調で、セーフモードでの立ち上げのみ成功している状態です。 購入してから相応の期間が経っているので、各パーツを新調しながら復旧を試みたいと考えています。 その第一段階として、OSの入っているHDDをSSDに換装したいと思っていますが、現在のOS、Vistaを7にする事も同時にやってしまいたいと考えています。 そこで質問になりますが、新しくSSDとWindows7を購入して、光学ドライブBootでSSDにOSをインストールした後、何か特別な作業は必要になりますか?(元々HDDに入っていたデータの移行はしません。例えばドライバーのインストールなど)

  • PCIデバイスが認識されません

    最近パソコンをリカバリーしたのですが 付属のCD-ROMを入れても認識されません パソコンはDEEL GX620です リカバリーはSP2を使いました 似た質問の解答者様によると SP2は別途パッチが必要とあるのですが 方法がわかりません 教えてくださいm(__)m

  • DELLのDimension 4700C

    オーディオサウンドシステムデバイスを消去してしいました。 メーカーのドライバCDも無く、メーカーには何のデバイスをしようしているのかわからないとサポートからの返事。 どうしたらいいのでしょうか? DELLのDimension 4700Cを使用しています。間違ってサウンドドライバを消去してしまいました。 システムの復元でも、直りません。使用OSはXPです。 PC本体についてきたアプリケーションCDや、リカバリーCDも試してみましたがデバイスがないの表示のまま音はしません。 フリーのデバイスを入れようと思い、どんなデバイスを使用していたのがDELLに確認しようとしましたが、サービスタグさえ受け付けてもらえず、サービスサポートからは 「確認したところ、お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです。」との返事。←役に立っていない! DELLのDimension 4700Cのサウンドドライバは一体何をしようしていたのか、教えてください。 それと使用できるドライバもお願いします。 パソコンには詳しくないので、できれば詳細なやり方も教えてくださると助かります。

  • XP OS再インストール後音声がなくネットも繋がら

    突然失礼いたします PCはDELL PRECISION 390です(中古のためリカバリーディスクや再インストールの付属はありませんでした) 内臓のHDDが不調のため新しいHDDを新調して、再インストールの為のソフトがなかったためオークションで落としたXP SP1aの再インストールソフトを使ってフォーマット、インストールをしました。 そこからが問題なのですが、起動してみるとまず右下に見慣れたスピーカーマークがありませんでした。あったのはHDDを正常に取り外す~みたいな感じのものだったはずです。 コントロールパネルから サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ を見ると、オーディオデバイスなし の文字がありました。 デバイスマネージャー?から音に関するような所を開いて弄っても、正常に~云々と表示されています...因みに有線ケーブルを繋いでもネットは出来ませんでした... あとわかりづらいと思いますが、開いてるフォルダを移動(画面左から右へ)する時カクカクになります。CPUの使用率は一桁なのですが... OSの再インストールの失敗でしょうか...? それともOSの再インストールとはこういうものなのでしょうか...? もしかしたらですが再インストールするソフトがSP1aだったせいとかあり得るのでしょうか...? パソコンは初心者等しいレベルですが、今回は自分の進歩の為にも自力でHDDを変えてみようかなと思い変えました。 上記を御参考に、皆様からのご回答のほどお待ちしております

  • Firefoxのポップアップウィンドウの位置

    Firefoxのポップアップウィンドウの位置を任意の場所にできますか? UFJやVプリカなどのログイン画面でポップアップウィンドウが出るのですが本体ブラウザに被ってしまって使いづらいです 自分なりに調べてみて 最後に閉じた位置を記憶させようとしてみたりlocalstore.rdfを削除してみたのですがまったく効果がありません。 何か改善方法はありますか? Firefoxは最新版ですがかなり前からこの状況です。 よろしくお願いします。

  • なぜfirefoxはIEと比べて動画再生が重いのか

    バンダイチャンネルで動画を再生するとIEは20パーセント前後でファンの音がないのに、firefoxは90%以上でファンは全速回転でしかも動画はカクカクです。なんか動画再生支援が効いてないような気がするのですがなぜでしょうか? CPUはAMD E350メモリは6GBでGPUはRADEON、OSはwindows8proです。軽くする方法を教えてください。

    • noname#174261
    • 回答数1
  • DELL VOSTRO230のOS再インスト-ル

    DELL VOSTRO230 へのOS再インストール方法を教えてください 機種名:DELL VOSTRO230 OS:WIN7 HDDは新品で買った物を別のWINXPのPCでフォーマットした状態 HDDのフォーマット済みをPCにつけた状態です. HDDは新品で買った物を別のWINXPのPCでパーテーションを作らずにフォーマット した物をとりつけOSのインストールを実行したのですが 新しいパーテーションが出来なかったか既存のパーテーションがみつかりませんでした。 と言う表示が出て先に進めません。 そこでいくつか質問があるのですが 質問(1)WINXPでパーテーションを作らずフォーマットした物はWIN7をOSの再インストール時に  パーテーションを再度作る事はできないのでしょうか 質問(2) 質問(1)で出来ない場合は再度フォーマットをしようと思いますがWINXPでパーテーションを作成したフォーマットでWIN7をOSの再インストールでをすれば 新しいパーテーションが出来なかったか既存のパーテーションがみつかりませんでした。 と言う表示の問題は解決するのでしょうか ダメな場合HDDを初期化するやり方を教えて下さい。 質問(3)新しいパーテーションが出来なかったか既存のパーテーションがみつかりませんでした。 と言う表示が出て先に進めません。 上記の理由としてフォーマットをWINXPでパーテーションを作らなかったからでしょうか それとも別のWIN7搭載のPCでパーテーションを作らないとダメなのでしょうか 質問(4)上記(1)~(3)で解決しない場合HDDを工場出荷状態にすれば解決するのでしょうか そのやり方を教えてください。 PC初心者なので解決策を詳しく教えて下さい。 宜しく、お願い致します。

  • Firefoxのみ重い

    ほかのブラウザ、インターネットエクスプローラやオペラなどは高速なのに ファイアーフォックスのみ激重です。 PCをクリーンインストールする前は普通に使えていたのにどうしてでしょうか? とても使いやすかったのに残念でしょうがないです。 ファイアーウォール、IP固定化済CTU、その他なんでもいいので情報ください。 WindowsXP (SP3) NTT西日本フレッツ光マンションタイプ

  • インターネット接続

    Firefoxにて2~3件のウェブサイトをオープンして色々な比較に利用しておりますが、最近、3つ目をオープンし、切り替えている最中に画面がフリーズしてしまい、閉じるにマウスをクリックすると、「このインターネットは機能していません。」が出て来て、「直ぐに閉じる」をクリックしても画面に何の変化もなく、又、スタート、終了オプションも動作しません。仕方なく強制的に電源を切り、又立ち上げております。 更にyoutube再生では、内容によって直ぐにフリーズしてしまう事もあります。OSはXPでハードは320Gbeit、インターネットはLAN接続です。又、特に大容量のソフトはインストールしていません。何が問題なのか、ご回答願えれば、幸甚に存じます。

  • ソーラーパネルからの電圧が高い

    ソーラーパネルからの電圧が高い 度々お世話になります ベランダでソーラー発電しています 50wのパネルから12V20AのバッテリーにPWMのチャージコントローラーを繋いで充電しています、 日中いつも過電圧の表示が出ているのでこちらで何度か質問させて頂きました、安物のテスターを購入し 電圧を計ってみたらパネルからの 電圧が19から20Vも出ています、 なんとか安価でパネルの電圧を落とす方法はないでしょうか?チャージコントローラーをMPPTのものに変えればよいのでしょうか?

    • tbx
    • 回答数6
  • Gmail が見れなくなってしまいました。

    Firefox でGmail を見ようとすると【無題】で真っ白なページになってしまいます。 Google chrome なら見れるのですが・・・ どうしてなんでしょう? よろしくお願い致します。

    • noname#245585
    • 回答数2
  • firefox11.0の不具合

    firefox11.0を使っていますが、 どうしてもウェブ検索欄の文字入力欄が時々黒くなり検索するのにも見えずらく 文字を打ちづらいのですが、どうしたら黒くなっているところの色が直るのでしょうか? 背景の色は白にテキストの色は黒に直したのですが、 あとconfiguretion Maniaというアドオンをインストールして フォーカスのハイライト表示も直したのですが、背景とテキストがまったく直りません。 どうかご教示お願いします。 黒くなっているところが直したい部分です。 http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/jackassspeed/img/bbs/0000070.jpg

    • noname#229880
    • 回答数3
  • gmailのアカウント追加

    gmailのアカウント追加を追加しようとしたら、 以下の様なエラーメッセージが出て、設定できません。 「mail.*******.com への接続に問題が発生しました。 サーバーから返されたエラー: "We were unable to locate the other domain. Please contact your other provider."」 原因と対処法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • IE8だとWebページエラーが頻繁に出る

    数年来、Firefoxを使用していましたが、最近HPを開くのにすごく時間が掛るようになったの で、IE8を使ってみたら、速度は速くなりましたが、そのかわり、いくつかのHPでWebページ エラーが出ます。デバックしますか?に「はい」を選択するとスクリプトが出て進みません。 どうしたら良いでしょうか?ちなみに、そのページをFirefoxで開くと時間は掛りますが、 表示されます。対処法が解りませんので、宜しくお願い致します。

    • tomi-k
    • 回答数2
  • 550sc-004

    BIGLOBに加入している友人から私にメールを送ったところ「11月19日以来送れない」と電話で言ってきました。550sc-004の表示が出るそうです。送れるようにするにはどうしたらよいのですか。

  • windows7 64bitでFirefoxが遅い

    PCをWindows7 64bitのものに変えてからFirefoxの動きが遅くなりました。 以前はCore2 Duo + WindowsXPの環境でした。こちらではサクサク動いていたFirefoxが、 Corei3 + Windows7 64bit環境ではところどころ引っかかる様な動きになりました。 特にテキストエリアへの文字入力や日本語変換がすこし引っかかる様になりました。 キーを入力してからテキストエリアに反映されるまでの時間や、変換の際にワンテンポ 遅れる感じです。 IMEにはMicrosoft Office IME 2010を使用しています。 ちなみに、Windows7標準のMicrosoft IMEでも同じです。 皆さんの環境ではFirefoxでサクサク入力&変換できていますか? どうすれば速くなるでしょうか? よろしくお願いします。

  • sybaseのMsb????の詳細が記されたサイト

    sybaseのSQLエラーMSGについての詳細が記されたサイトを知っていたら教えてください。

  • ごみ箱のアイコンが元に戻ってしまいます

    デスクトップのごみ箱のアイコンを変更して使っておりましたが、ここ2ヶ月ほど再起動するとXPデフォルトのものに戻ってしまいます。 窓の手を使っての変更も試しましたが、窓の手の設定までデフォルトに戻るのです。 何か設定がおかしいのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 PCは自作で、仕様は以下のとおりです。 マザーボード:IWill K7S3-N CPU :AMD AthronXP2500+ ビデオカード:MSI Geforce4 MX440 メモリ   :512MB OS    :WindowsXP Home Edition SP1を含む現在までのWindows Upgradeは全て行っています。