検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OSX Leopardがインストールできません。
2台のiMac G4にLeopardをインストールしようとしているのですが、 2台とも最初のディスクの整合性チェックが52%にきたところで、 「ディスクの読み出しで問題がありました」 のエラーとなり、ストップしてしまいます。 これはiMac本体とLeopardのディスク、どちらに問題があるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスを頂けると助かります。 状況は次の通りです。 よろしくお願いいたします。 インストールディスク:Mac OSX Leopard ファミリーパック iMac G4 M8935J/A CPU:1GHz メモリ:768MB OS:Mac OSX 10.2.8 内蔵のドライブは故障しているため(DVDを認識しない)、外付DVDを使い、 インストールディスクを起動ディスクに変更して再起動→インストール開始 iMac G4 M9168J/A CPU:1.25GHz メモリ:768MB OS:なし(中古で購入したばかり) OSなしの状態で内蔵ドライブにインストールディスクを入れ、インストール開始 何度やっても、どちらもディスクの整合性チェック52%で 「ディスクの読み出しで問題がありました」で終了してしまいます。 尚、Leopardのディスクには、傷・埃等一切ついておりません。
- テラボックスII HDDの認識
センチュリー社製ドライブドアテラボックスIIを2年前から使用しています。 先日まで、XPで2台のHDDをつけて使用していました。 日立80G マックスター300G 上段2つを使用して両方とも認識していました。(ノーマルモードで) マシンの新調に伴い、旧マシンで使用していた3台のHDDを テラボックスで流用しようと思い、80Gのを外して、 マックスター300G 日立160G 日立250G シーゲイト320G でセットしてみると1つしか認識していないのです。 設置の際に壊れたかと思い、単品でチェックするとデータも あるし、問題はない。 もちろん、マスター、スレーブの設定もしてある。 原因不明・・・ 結論を言うと、一番の上のHDDしか認識してくれないという状況です。 ファームは最新版にアップロードしてあります。 構成 OS Vista ultimate 32bit CPU E8400 MEM PC6400 2G×2(UMAX) M/B GIGABYTE EX38-DS4 HDD Western Digital WD6400AAKS(640GB) HITACHI HDS725050KLA360(500GB) GVA 9600GT(ZOTAC) ドライブ S15J(pioneer) 電源 S12(650W)(Seasonic)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mesi_1983
- 回答数1
- LAN
LAN初心者のため、初歩的な質問ですみません。過去ログ探しましたがピンとこないので教えてください。 もともとiBookを使っていたのですが、必要に迫られこの夏Windowsマシンを購入しまして、こちらを主につかっています。YahooADSL12Mに接続していますが最近子供もネットをするようになり、交代で使うありさまです。そこで最近LANというものを知り、iBookが眠ったままになっており、どうにか2台接続したいと思いましたが、どのようにしたらいいかいまいちわかりません。ルーターを買えばいいようなことまではわかりましたが、WinとMacが同時にできるのか、どのようなものを揃えればいいか悩んでいます。iBookにはAirMacカードは付けてませんし今更購入ていうのも抵抗があります。WinはXPでノートでワイヤレスLANは付いてません。 1.どうせなら無線にしたいと思いますが可能なのでしょうか? 2.MacはOS9.1です。聞いた話だとOSXでないとPC間のやり取りは無理だということですが対策はないのでしょうか? 3.Macは有線でも構わないので、同時接続するにはどのようなルーターがいいのでしょうか?お勧めがあれば教えてください。 くれくれ君ですみませんが、詳しい方なにとぞご教示お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tonchan
- 回答数2
- M-DPT1MRXBKのmacのアプリ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) mac book pro 2013 OS 11.7.10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-DPT1MRXBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 買ってから一度もアプリを起動できません。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ マウスを接続して使うことができていますが、ボタンをカスタマイズするために、マウスアシスタントのアプリをダウンロードしましたが、アプリを開こうとするとエラーが出て、起動できません。 https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4855&category=&page=1 の方法を試しましたが、開けません。 Process: ELECOM_Mouse_Util [6624] Path: /Applications/Utilities/ELECOM_Mouse_Util.app/Contents/MacOS/ELECOM_Mouse_Util Identifier: jp.co.elecom.ELECOM-Mouse-Util Version: 5.2.13.000 (5.2.13.000) Code Type: X86-64 (Native) Parent Process: ??? [1] Responsible: ELECOM_Mouse_Util [6624] User ID: 501 Date/Time: 2023-12-02 01:57:08.060 -0600 OS Version: macOS 11.7.10 Report Version: 12 すいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 二層DVDへの書き込み方法についてアドバイスを。
MacOSのバックアップメディアをつくるため オリジナル(Mac OS X Install DVD)をToast9にディスクコピーしました。 DVD DLを選択し、1枚のディスクに7.12GBと表示されており オプションウインドウにも “7.12GBは二層DVD一枚に書き込める”と表示されています。 この作業を行っているマシンは PowerMac G5 モデル A1058_M9032J/A DVD-R/CD-RW のため、logitec外付型DVDドライブで二層DVDに書き込みをと思っています。 Macとの接続はFireWireです。 logitec外付型DVDドライブアドレス http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha165fu2m.html しかしながら、メディアを入れToast9から書き込み動作を行うと 状況:書き込み可能なディスクを挿入してください。 とメッセージが出て、メディアが排出されます。 ちなみにメディアは、“Maxell DVD-R DL 8.5GB 片面2層データ用”というものです。 何がどのようにいけないのでしょうか? 二層DVDの書き込みは初めてで教えて頂けないでしょうか。 メディア自体は対応していると思うのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 顧客管理ソフトを教えて下さい。
イラストレーターをしています。 オリジナルプリントの布を販売します。 購入者様の個人情報(お名前、住所、電話番号、メールアドレス)と購入履歴、DMの送付、これらに加え、布のメーター制限(例えば1柄につき100mしか販売しない、など)をかけたいので、1つの柄が何メートル販売されたのか管理したいです。 布の種類は事業スタート時で50種を目標にしており、デザインはどんどん増やします。 全部メーター制限をかけることはしませんが、そのうちの何種かは制限をかけて管理したいです。 上記の管理ができそうなソフトでオススメがありましたら教えて下さい。 全く初心者なので、人に聞かずに自分で探せ、とかはやめてください。 ここでキーワード的にアドバイスを頂戴して、そこから自分で色々調べて知識を増やしていこうと思っています。 管理ソフトは有料でも構いません(なるべく負担が軽くはしたいです) 将来的に継続して使っていくことと、Macで使うことを前提としております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- 20100125
- 回答数9
- 【EX-G】【ボタンが反応しすぎる】
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 使用端末: Macbook Pro 13 inti 2019年モデル 使用OS: Mac OS 14.2.1 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== 製品名: bluetooth マウス EX-G 型番: M-XGLL30BBS ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスの二つのボタンにそれぞれcmd + Cとcmd + Vを割り当てたのですが、1回のボタンの押下で2回コマンドが走ってしまい、例えばcmd + Vでは2個同じ文書がペーストされてしまいます。解決策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- noname#259711
- 回答数1
- ビデオカードを交換したらセーフモードでしか起動しません。。。(ToT)
現在PowerMac G5 1.6GHz(M9020J/A)(モデムなし、メモリ1.25GBに変更済み)を使用しています。 使用機種の情報 http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=224525 http://www.mac-rescue.net/spec/2003/pmg5_200308_1g600m.html OSは10.3.9です。 ソフトウェアアップデートはすべてしてあります。 最初に取り付けられていたNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraから ATI Radeon 9600Pro PC & Mac Edition(http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=0B7BM&detail=1)に変えた途端、 セーフモード(セーフブート)でしか起動しなくなってしまいました。 まずはCDにて付属のソフト、ATI Displays Control Panel(確かver4.5.3だったと思います)をインストールしたが改善されず、 次にhttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27に掲載されている macosx-ati-displays-4-5-7.dmgをインストールしてみましたが改善されませんでした。 ATIのホームページに掲載されているこの他のファイルは、自分の購入した物に対応したものかどうかよくわからないので試していません。 また、Appleのホームページに掲載されていた以下のページに書いてある方法を全て試してみましたが、改善されませんでした。 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106464#symp1 現在、セーフブートを使用しないで起動した場合、 起動画面のAppleマークの下でギアが回っている画面から変わって、 青い画面にポインタ(マウスには反応あり)が表示された状態で起動が止まってしまう状態です。 同じ、もしくは似たようなトラブルに陥った方や何らかの情報をお持ちの方はぜひ情報をください。 もちろんそれが解決策であればとても嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- Mac
- mukudori09
- 回答数2
- Octaveで画像が読み込めない(imread)
Octaveで画像読み込みコマンド img = imread('IMG_0614.jpg'); と打つと, error: imread: invalid image file: /usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/lib/octave/3.8.1/oct/x86_64-apple-darwin14.1.0/__magick_read__.oct: failed to load: dlopen(/usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/lib/octave/3.8.1/oct/x86_64-apple-darwin14.1.0/__magick_read__.oct, 2): Library not loaded: /usr/local/lib/libGraphicsMagick++.3.dylib Referenced from: /usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/lib/octave/3.8.1/oct/x86_64-apple-darwin14.1.0/__magick_read__.oct Reason: image not found error: called from: error: /usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/share/octave/3.8.1/m/image/private/__imread__.m at line 181, column 7 error: /usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/share/octave/3.8.1/m/image/private/imageIO.m at line 66, column 26 error: /usr/local/Cellar/octave/3.8.1_1/share/octave/3.8.1/m/image/imread.m at line 107, column 30 というエラーが出て,画像を読み込めません。 コマンドは,ファイル'IMG_0614.jpg'のあるディレクトリで実行しています。 少し調べてみて,「imageパッケージがインストールされていない」のかもしれないと思い, pkg install -forge image と打ちましたが, error: the following dependencies were unsatisfied: image needs octave >= 4.0.0 と,Octaveのバージョン4.0.0が必要と出てきました。 そこで,Octaveのダウンロードサイト http://wiki.octave.org/Octave_for_MacOS_X を見ましたが,3.8が最新バージョンみたいで,4.0はありませんでした。 とにかく困っています。 Octave で imread を使うにはどうしたらいいのか, 何か良い方法があれば,教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに環境は,Mac OS X Yosemite 10.10.2です。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- chosukej
- 回答数7
- MacでMinecraftをプレイ
ただ今美大を目指しているものです。美大ではMacを使うそうなので、あと一年ちょっと先の話なのですが、今日MacのPCを少し調べました。 現在は5年以上前に購入したWindowsPC(OSはxp)を使用しており、Minecraftをプレイしたいのですがスペック不足のため、このPCでのプレイは断念しました。 なので、今度購入するMacでプレイできたらと思っています。 一年以上たてば新しいOSが出たり状況も変わってくるかもしれませんが、とりあえず現段階で買うとしたら下記のものでOKなのかを知りたいです。 アップルの公式HPで MacBook Pro Retinaディスプレイモデル プロセッサ:2.3GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.3GHz) メモリ:8GB 1,600MHz DDR3L SDRAM HDD:256GBのフラッシュストレージ を選択 気になっているのは ・同じcore i 7でも種類が三つあったのですが上記のもので機能は十分なのか ・今使用しているPCのHDDの全要領が35GB位でそのうちの半分ほどしか使用してないため、いまのPCのHDDの要領の相場が分かりません(256GBあれば十分ですか?) ・Minecraftのウィキにはメモリ8GBで問題ないとのことですが、今でもそうですか?(アップデートで重くなったの聞いたので) ・•NVIDIA GeForce GT 650M、1GB GDDR5メモリ、グラフィックス自動切替機能 搭載なのですが性能は十分ですか? ・MODは軽いものしか入れないつもりですが、MacのOSではjavaの関係で一部のMODが使用できないと聞きました。なので、ブーツキャンプを使用してMacでWindowsを動かし、WindowsでMinecraftをプレイしようかと思っています。 (こちらのほうが今後ほかのWindows専用ゲームをプレイするときにも便利だと思ったので) ・もはや、この場合Mac(ノート)とWindows(デスクトップ)を別々に購入したほうがいいのか(場所をとるのでなるべく避けたい) 聞きたいことがたくさんありますが、分かる範囲でいいのでお願いします。
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- zeronana07
- 回答数2
- 繋がらない
DST-090BP1SVを購入したが繋がらない。 接続構成は以下の通り。 IPAD(M4)=データステーション(DST-090BP1SV)=有線LANケーブル=ルーター(WRC-X6000GS-G)=有線LANケーブル=ONU(終端装置)=光回線 要するにIPADを有線LANケーブルで光回線に繋いで高速でネットに繋ごうとしています。 障害状況はDST-090BP1SVのIPAD側のケーブルが短いので、延長ケーブル(UGREEN USB-C 延長ケーブル 延長コード PD対応 100W/5A 急速充電 USB3.2 Gen2(10Gbps) 高速データ転送 【4K@60Hz対応】タイプc Thunderbolt3対応 双方向転送 Type C 高耐久ナイロン編み TPE素材 iphone17/Galaxy S24/Mac Book/iPad/Switch Surface等USB Cデバイス対応)で繋いでいるが、インターネットに全く繋がらない。どうすればいいか?ご教示願いたい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- OKP-89F7ECD7
- 回答数1
- FinaleをMacで使うために……
大学に入学する際に、MacのPCでFinaleを使う必要が出てきました。 今まではWinを使ってきて、初めてのMacです。 たまに持ち運びをすることが出てくるだろう、と言うことと、手軽さも考えて、ノートタイプのMacBookProに決めました。 フルスコアを作成時の視認性を考えて、15inchの高解像度の液晶にしたいと思っています。 Finale2011の動作環境には、 Mac OS X 10.5 / 10.6 ※10.4以前のOSでは動作いたしません。 CPU Pentium 4 以上 PowerPC G4(1GHz)/ Intel Core Duo 以上 メモリ 1GB以上の実装メモリ HDD 900MB以上の空きハードディスク容量 と書いてありますが、このソフトを動かすのなら、カスタマイズなどをして、メモリやHDDの容量を増やさずとも使えそうでしょうか? MBPの15inchの仕様は、 15インチ: 2.0 GHz 2.0GHzクアッドコア Intel Core i7 4GB 1333MHz 500GB 5400 rpm Intel HD Graphics 3000 AMD Radeon HD 6490M 256MB GDDR5 となっています。 Finale以外の用途は、Officeで簡単な文書の作成や、インターネットの閲覧などです。 初めてのMacで手探りの状態なので、是非教えていただければと思います。 ちなみに、学割を適用して、オンラインのAppleStoreで購入しようと思います。
- エルコムマウスアシスタントVer6の不調(Mac)
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Mac OS 15 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-DPT1MRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2025.2 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マウスアシスタントをVer5からVer6にバージョンアップしました。 「同時押し」などを割り当てた時に、「ボタンが押されたままの状態」になるようです。(と言っても推定している状況で、原因がわかりません) Ver5の時は、問題が無かったのですが。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- FukuYori55
- 回答数1
- オーディオI/Fの入力を0にしてもピークオーバー
ForcusriteのSaffire Pro 40をI/FにしLogic Pro9にて使用しています。 先日マイクプリアンプTube Tech MP1Aを通してレコーディングしたのですがMP1Aを-20dBPadにしてSaffire側の入力を0dBにしてかつPadを-20dBにして入力しても MP1Aをつまみ10時付近で使うとピークオーバーしてしまいました。 なにかよい方法はないでしょうか? また、対応できないのであればI/Fを変えなければなりません。 対応できるオススメのI/Fがあればお教え下さい。 よろしくお願い致します。 <接続> (1)ラインレベル機器→MP1A→Saffire→Mac BookPro(Logic) (2)ギター→MP1A→Saffire→Mac BookPro(Logic) 2つともダメでした。 <仕様> MP1A ■マイクプリアンプ、2ch、チューブ、2U ■入力インピーダンス MIC Preamp部/1200Ω ■DI部/1MΩ以上 ■出力インピーダンス 60Ω以下 ■ゲイン調整範囲(5dB Steps) +20dB~70dB(-20dB PAD IN) ■10~60dB(NO PAD) ■歪率 0dBm/0.2%以下(THD+n @40Hz) ■+10dBm/0.2%以下(THD+n @40Hz) ■最大出力レベル +26dBu以上(1% THD+n) ■最大入力レベル +10dBu以上(1% THD+n) ■0dBu以上(1% THD+n) ■周波数特性 5Hz~60kHz(-3dB) Saffire Pro 40 ・マイクロフォン入力性能 ゲイン幅: +13dB to +60dB THD+N:0.001%(1kHz/20Hz/22kHz バンドパス・フィルター時) ノイズ:EIN>124dB(アナログからデジタル)(60dBゲイン、150Ω、20Hz/22kHzバ ンドパス・フィルター時) ・ライン入力性能 周波数特性:20Hz - 20kHz +/- 0.1dB THD+N:<0.001% (0dBuゲイン、20Hz/22kHz バンドパス・フィルター時) ノイズ:-90dBu(22Hz/22kHz バンドパス・フィルター時)
- classicでの不具合
マックOS10で、「Classic」を立ち上げようとすると、 「この起動ディスクは、この機種のコンピュータでは使用できません。 最新のインストーラディスクを使用して、この機種用にシステムソフトウェアを更新して下さい。」 というメッセージが出て、利用できない状態です。 マシンは青/白G3のZIPモデル(350M?)で12Gの内蔵ハードディスクを4Gでパーティションを切って8.5、9.1、10、をそれぞれインストールしてます。PCIには1枚だけSCASIカードを挿入してまして、メモリは 192MBです。 もちろん、Classicは9.1を使用で起動をかけてます。 かなりハマってますので、誰か対処法を御存じの方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- マンションでのインターネット利用について
この度、「インターネット使い放題」という分譲賃貸マンションへ 引っ越しがきまりました。 (予備情報:全44戸でマンション全体の速度が100Mになります。 使用PCはMac OS10になります。) そこでいくつか質問がございます。わかる範囲内でお答えいただけると幸いです。 1)この条件(予備情報)だと速度的に遅く感じるでしょうか 2)全戸と共有で同じ回線を使うことになると思うのですが、うわさで他人に履歴など がのぞかれると聞きました。対策はありますでしょうか。 3)無線ルータを使用する場合は、管理会社への確認がいるのでしょうか。 4)マンションへのインターネット接続は大体LANケーブルでの接続でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- tetsu1111
- 回答数1
- MACでもWINでもMOを使用したい
WINフォーマットしたMOをMACで読んでデータのやり取りをしています。 WINはMeで、MACは8.6と9.2.2です。MOはロジテックのLMO-H630U2(USB2.0対応)です。 快適に作業していたのですが、突然読むMOと読まないMOが出てきて困っています。私の感覚的には230MBは大丈夫だけど、640MBは読まない?様に思います。でも、そうでない時もあります。データはイラストレーターで作成したもので100Mあります。 そこで質問です。 1.安定してMOでデーターをやり取りする方法は? 2.MO以外でデーターを移動する方法は? FTPは環境的に無理なんです・・。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hamu2222
- 回答数1
- スマホは個人情報の宝庫です。紛失したときは
スマホは個人情報の宝庫です。紛失したときは スマホ使ってますが、なんとかペイをコロナ情勢で使う事が多くなりました。 カードも登録しました。 こんな情報が詰まった物をもしもなくした時どうしたら良いのでしょうか? 因みにiPhone にしてます。 紛失したときはiPhone を探すでMac やiPad で探せるでしょうか。 Appleケアプラスに入ってdocomoと契約してます。 まさかの事想定したらなんだか怖くなってきてしまいました。 知り合いは殆どガラホです。 アドバイスいただけたら光栄です。 https://youtu.be/PP4PrG0dZMY https://youtu.be/Q2N1qoqr9gg https://youtu.be/YW4FCRpRu6M
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#246211
- 回答数2
- unix実行ファイルの再生について
ニコニコ動画からnicoDawnloaderで動画を取り込んだのですが、再生できません。 QuickTimePlayerで試していて、Perianはインストール済みです。 OSはMac10.4.1ブラウザはFirefox3.5.7.で、Flash、Perian、QuickTimeは現時点で最新のものだと思います。 ファイルの情報を見ると、unix実行ファイルとなっていて、アイコンは黒いスクリーンの左上に緑の文字がはいってるようなグラフィックです。 拡張子がついていないのが悪いのかと思い、.flvや.mp4、.m4a、.wmvなど手当たり次第つけてみたのですが、”このファイルはムービーファイルではありません”というようなエラーメッセージがでてきます。 どうしたら再生できるでしょうか?
- スキャンの方法
■製品名を記入してください。 【MFC-9340CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【パソコンからスキャンしたいがスキャン指示の画面が見つからない】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【M1mac OS13.6.3】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【光回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ss0226bro
- 回答数1