検索結果

芸大

全2981件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美術系および芸術系の短期大学の通信制

    美術系および芸術系の短期大学で通信制を実施している大学を教えてください。 探した所、大阪芸大しか見つけられませんでした。 どなたか知っているかたよろしくお願いします。

    • piringo
    • 回答数1
  • 美術予備校について

    夏休みを利用して予備校の夏期講習に行こうと思っていますが、京都市内の美術予備校で良いところがあったら教えてください。志望校は京都市立芸大のデザインです。

    • shuiro
    • 回答数2
  • 芸大のデザイン学科を志望する者でAO入試を受けようと考えているのですが

    芸大のデザイン学科を志望する者でAO入試を受けようと考えているのですが、志望理由書をうまく書くことが出来ず、何も進まないまま時既にこの時間です。 というのも、自分には将来の夢というのが無く、文章を書くに当たってどうしても行き詰ってしまいます。 誰か心優しい方、助言なりなんなりしてくれるとありがたいです><

  • 医療系でのクリエイティブワークってありますか?

    Illustrator,Photoshop等のソフトを使った 医療系の仕事ってありますか? 思いつくもの何でも結構ですので、お返事待ってます。 ちなみに、ソフト使用歴10年、芸大、CG専門学校卒です。

    • noname#35956
    • 回答数2
  • 芸術・デザイナーの大学校

    こんにちわ、実は今 服のデザイナー等の美術関係の職に付きたいと思いまして、 関西圏で良い芸大がデザイナー学校を探しております。 もし、よろしければ試験科目、レベルなども教えていただければ嬉しいです。

    • nokker
    • 回答数3
  • 今は使われていない駅

    自分が質問させて頂きたいのは 京成線の上野の芸大方面にある、今は使われていない駅、「国立博物館動物園駅」の事です。 歴史とかって御存知の方いらっしゃいますか

  • 美術系、音楽系の有名大学を教えて下さい(いわゆる御三家みたいなのがあれば)

    お願いいたします。 東京芸大をはじめ 芸術系だと玉美、音楽系だと武蔵野とか国立という 名前が思い浮かびますが、一度知識を整理したいと 思いまして、いわゆる御三家のようなまとめ方で 有名大学を私立国立問わず教えてください。 あと、東京造形大学はどのような位置づけですか?

  • 音大生の技術力

     私は、小さい頃にピアノをバイエルの途中でやめた初心者なので、音大生の方々の技術のすごさがろくにわかりません。ショパンと言われても困る程です。芸大入学がすごいというのはよく聞きますが、私立難関音大のこと含めて、わかりやすいご説明をおねがいします。

  • 音大の進学で迷っています

    高校2年生です。楽典の勉強をするうちに、もっと深く学びたいと思うようになりました。東京学芸大学の音楽学と芸大の楽理のどちらを目指すかで迷っています。各々の大学で主に勉強することを教えて下さい。また、他の大学でおすすめがあればぜひ教えて下さい。

    • burubon
    • 回答数3
  • おすすめの芸術大学教えてください

    僕は本や雑誌など商品をデザインする仕事がしたいんですが、関西に遊びで卒業して終わるんじゃなくて、本当に実力がついて仕事に使えて、就職できるような芸大ありますか? なるべくDQNな人がいないところでお願いします。 あと偏差値なんかを書いてもらえればありがたいです。

    • saxiji
    • 回答数5
  • 神大発達科学部人間表現学科-美術

    こんにちは。現在高校2年の者です。 昔から美術が好きで、将来デザイナー(広告、パッケージデザイン)になりたいと思っています。 今回神戸大学発達科学部人間表現学科について質問したく投稿しました。 神大の発達科学部人間表現学科では美術が学べるというのを聞いたのですが、実際その大学に入ってどの程度美術を学べるのでしょうか?神大と言うと、やはり学科重視と言う感じがして、実技などあまり学べない・・・と言う感じがするのですが。 それに、将来デザイン系の仕事に就くのに神大のその学部で就職できるのでしょうか?デザイン系の仕事ならやはり芸大の方が有利なのでしょうか? 三年になるまでに進路を決定しておかなければならないので、今すごく悩んでいます。画塾の先生は芸大を薦めてくれるのですが・・・。 教えてくださるとうれしいです。

  • 大学の学部、グラフィック・CG

    私は今年受験の高校生なんですが芸大に行きたいと思っています。 将来できればゲーム関係の仕事につきたいですが、わからないことがいくつかあります。 ・絵を描くのが好きなのでグラフィクデザインコースに行くべきか ゲーム会社の求人が多いらしいCG(興味はある)か迷っています。 ・グラフィックデザインを勉強したのならCGで就職はできないが、 CGからグラフィックデザインはできる…とか、大は小を兼ねることはありますか? ・ゲーム関係の仕事につくならどちらを勉強した方が可能性がありますか ・親が芸大を出ても食えないんじゃないかと心配しているのですが、 (そういう人もいるとは思いますが…)そんなに就職難ですか? どこの大学も就職が厳しいのは一緒じゃないのかと思うんですけど。 ・CGなら、グラフィックデザインコースなら、就職率(?)はどうなんでしょうか。

    • inamya
    • 回答数5
  • 上野公園周辺のカフェ

    明日25日に上野動物園と東京芸大に遊びに行くのですが その周辺で(女の子と行くのに)おすすめのカフェがありましたら教えて下さい。 多少歩いても構いません。よろしくお願いします。

    • sa_to
    • 回答数2
  • 私はこれからどうしたらいいのでしょうか……

    私は音楽高校出身で、芸大を目指していたのですが、受験に失敗してしまい今年1年間浪人していたのですが、再び今回も失敗してしまいました。 今年は芸大以外にも、どこか受けようと思い、色々と探したのですが、家が母子家庭であまり裕福ではないため、音大は受けられず、結局教育系の大学を受験したのですが、高校時代楽器ばかりでまともに勉強してこなかったせいか、補欠で終わってしまいました。 来年、どうしたらよいのかで悩んでいます。 もう1年、音楽を続けて芸大を目指したらよいのか、それとも音楽を諦め、勉強に集中し普通の大学に入るのか、いつまでも親に迷惑をかけられないので就職をしたほうがいいのか……。 母は、もう1年芸大を目指してほしいと言っているのですが、今回の試験は最高の出来で落とされてしまったので、私としてはもう1年頑張ったとしても、かなり望みは薄いのではと思っています。 また入れたとしても将来にかなり不安があるので、母は夢を叶えて欲しいという気持ちが強く、こう言ってくれているのだとは思いますが、一番博打性の高い選択で、いまの家の状況ではあまり現実的ではないと思います。 1年間勉強に集中し普通の大学を目指すにしても、音楽高校でしたので学が乏しく、その上余裕もないので予備校にも通えない。そんな私が1年間独学で頑張ったところで大して良い大学に入れるとはとても思えないのです。でしたら進学を諦め就職目指したほうが良いのかな、と思います。 また就職を目指すにしても、高校卒業してから時間が経ってしまっている上、学歴が高卒ではとても厳しいのではと思います。(大卒、新卒者でないととても厳しいと聞きます) またどのようにして職を探したらいいかも全くわかりません。 下の二つの選択に関しては、いままで人生の半分以上を捧げてきた音楽を捨ててしまうことになるので、それもまたとても名残惜しいです。生きていくためには仕方のないことだとは思いますが。同級生が皆良い音大芸大に通っている中で情けないです。 最終的に選ばなければならないのは私自身ですが、皆様でしたらどのように考えるか、参考にさせていただきたいです。 また三つに限らず他に良い選択がありましたらぜひお示しください…。 長文、散文失礼致しました。

    • noname#150904
    • 回答数7
  • 美術予備校の公開コンクールについて

    こんにちは。私は東京芸大の建築科を受験しようと考えています。11月の実技模試を受けたいのですが、どの予備校の模試を受ければよいのかがわかりません。   東京の代々木ゼミナール造形学校か、新宿美術学院、すいどーばた美術学院、お茶の水美学院、河合塾美術研究所などを考えています。  芸大建築科の合格実績のトップは代ゼミ造形学校ですが、公開模試で課されるのは立体構成だけなので、写生・立体両方受けられる模試のほうがいいのかな?と迷っています。   また、合格実績だけで見ると良さがわからないので、各予備校の模試について、体験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • pion628
    • 回答数1
  • 美術予備校の公開コンクールについて教えてください。

    こんにちは。私は東京芸大の建築科を受験しようと考えています。11月の実技模試を受けたいのですが、どの予備校の模試を受ければよいのかがわかりません。   東京の代々木ゼミナール造形学校か、新宿美術学院、すいどーばた美術学院、お茶の水美学院、河合塾美術研究所などを考えています。  芸大建築科の合格実績のトップは代ゼミ造形学校ですが、公開模試で課されるのは立体構成だけなので、写生・立体両方受けられる模試のほうがいいのかな?と迷っています。   また、合格実績だけで見ると良さがわからないので、各予備校の模試について、体験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • pion628
    • 回答数1
  • 小説に出てくる学校名やコンクール名は実名でよい?

    小説を書くにあたり、 例えば、主人公がピアノのコンクールに出場する場面がある場合、 そのコンクール名や、会場名などは、実際にあるものではなく、 架空の名称を使わなければなりませんか? また、主人公の出身大学についても、例えば「芸大」など、実際にある 大学名を使用することは許されませんか?

  • 指揮者になりたい

    中1の娘が、東京芸大指揮課を目指したいそうです。 ピアノは4歳から習わせています。和声学の勉強もそのうち始めさせる予定です。 ・受験前にしておくこと ・指揮課を志願した場合、センター試験のほかに、何か実技試験のようなものがあるのでしょうか? 以上2つをご教示下さい。

  • 美術初心者の大学受験について

    私は今高2です。 デザインの勉強がしたいのでその勉強ができる大学を探したところ 教育学部の美術コースを見つけました。 今、いいなーと思うのは 東京学芸大学と岩手大学です。 さすがに芸大は無理かなーと思います笑 初心者でも大丈夫でしょうか? また、どんな雰囲気ですか? 回答お願いします

    • aki0521
    • 回答数4
  • 県立弥栄高校芸術科音楽専攻からの進路状況について。

    県立弥栄高校芸術科音楽専攻からの進路状況について。 私は今、中学3年で高校受験生です。ピアノをやっています。 大学は音大(目指すは東京芸大)を志望していて、高校受験は挑戦という形で 東京芸大附属を第一志望にし、だめだった場合に県立弥栄高校芸術科音楽専攻 (経済的に公立を)を第二志望としています。 知り合いでは、芸高がだめだったので私と同じような理由から 弥栄に行った人もいます(現1年生)。 また、やはり第一志望が芸高なだけあって勉強になかなか手をつけられない状況なのです。 第二志望を普通高校とすることもできますが、学科で入試を受けるのはとても不安です。 弥栄高校の音楽専攻なら実技がよほど上手ければ内申を大目に見てくれると聞きました。 (ちなみにもし弥栄を受けることになったら前期入試での合格を狙っています。 後期は学科試験がありますので・・・) また、ソルフェージュ等も授業内でやってもらえる利点もあります。 そこで声楽や楽理科は入学された方がいるのは知っているのですが 弥栄高校から、ピアノ科で芸大へ入学された方はいるのでしょうか? もちろん、弥栄に入った際の自分の努力次第で進路は変わると思いますが ここ最近の進路状況を一応知っておきたいと思いました。 文がまとまってませんが、どうぞご回答宜しくお願いいたします。

    • reina-
    • 回答数3