検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 法人税、消費税、源泉税について
法人とは無縁の大学生です。。。 ちょっと質問させてください。 法人税って支払う期限が一律なんでしょうか? よく決算とかいう言葉を聞きますが、その後に支払うというものだと思ってました。ところがこの決算って会社によって3月だけじゃないわけですよね?であれば、法人税は会社に合わせて支払うわけですか? それと消費税はどうなんでしょうか? これも法人の場合は一律期に支払うのでしょうか? また、源泉税についても同様なんでしょうか? 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(税金)
- doundesuka
- 回答数1
- 税金に消費税
税金には消費税はかからないときいていますが 先日、ガソリンスタンドで軽油を入れたときのレシートで疑問に思ったことがありました。 レシートには 軽油の価格と 軽油税の価格と別々に記載されていました 合計して87円で 半分ほどが軽油税でしたが その合計金額に消費税が加算されて 91円/L となっていました。 軽油税には 消費税がかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- admin-douwa
- 回答数1
- 消費税 個別対応
消費税の個別対応方式を採用する場合において、 今回たまたま土地の売却があり、課税売上割合が95%未満になるのですが、非課税の土地の売上に対応する経費がなく(仲介手数料等なし)、すべて本営業に対応する経費しかありません。 しかし、水道光熱費や消耗品費は、やはり課税非課税共通仕入として 按分計算になるのでしょうか。(土地の売却のためにポールペンを使用したり、事務所の電気代を使うこともあったと考えて) それとも、経費の全額を課税売上に対応する経費として、本営業の課税売上からひけるのでしょうか。 土地の売却があった場合の特例は使えません。
- 送料と消費税
[A円の品物を通販で購入した場合,支払うのは,次のどちらの金額になるか教えてください。 (A+送料+代引き手数料)×1.05 A×1.05+送料+代引き手数料
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- maru_tyan
- 回答数2
- 消費税の計算
消費税を一つ一つの商品金額にかける場合と、 合計金額にかける場合、若干の差が出ます。 でも、商品がいつくあってもその差はどんなに開いても9円までで、10円にはならないそうです。(四捨五入の場合) それってどうしてでしょう?
- 締切済み
- その他(税金)
- LEO---2003
- 回答数1