• ベストアンサー

消費税の差異

試算表の「未払消費税等」の金額と申告書の「消費税・地方消費税」の額に40円ほど誤差が出ています。(申告書が100円未満切捨のため) このまま処理をしなければ、「未払消費税等」に40円ほど残ってしまいますが、どのような会計処理をし、残高0円とすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

「雑収入」という科目はありませんか? そこに入れてください。

nasnasnas
質問者

お礼

雑収入ですね。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雑益で

nasnasnas
質問者

お礼

雑益ですね。

関連するQ&A

  • 消費税の計算について

    消費税の計算について 下記の問題が分からず、困っています。 付表などを使って、計算するのだろうとは思うのですが、 まるで、理解できていません。 どのように計算すれば良いのでしょうか? どうか、分かりやすい解説をしていただけませんか? よろしくお願いいたします。 問題 次の資料により、当期消費税の課税事業者である○×株式会社(サービス業)   の当期の消費税額を求めなさい。   尚、申告書記載の順に、(1)から(10)の金額を計算すること。 ☆資料☆  当期売上高(税込み)         65,100,000円   うち、海外への輸出売上高       2,100,000円   その他、課税売上はなし  販売費及び一般管理費合計       30,100,000円   うち、給料の額            8,000,000円   その他、非課税仕入はなし  中間納付済消費税及び地方消費税合計額  1,000,000円 ☆申告書による消費税の税額計算☆   (1) 課税標準額 (千円未満切捨)   (2) 課税標準額に対する消費税額   (3) 課税標準額に係る消費税額から控除されるべき仕入税額   (4) 差引税額 (百円未満切捨)   (5) 中間納付税額   (6) 消費税(国税)額   (7) 譲渡割(地方消費税)額 (百円未満切捨)   (8) 中間納付譲渡割額   (9) 納付譲渡割(地方消費税額) (百円未満切捨)   (10) 消費税及び地方消費税の合計税額 (百円未満切捨)

  • 未払消費税額の差異について

    3月決算で、仮払消費税を仮受消費税に振替えて未払消費税を計上しました。 そして会計ソフトから消費税申告書を作成したところ、 「消費税および地方消費税の合計税額」と計上した未払い消費税の額が1500円ほど合いませんでした。 これは、必ず一致しなければならないのでしょうか? だとすれば、差異が発生した原因として考えられるものは何があるのでしょうか? それとも、この差異を処理する方法が別にあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくご指導お願いします。

  • 確定申告書の消費税及び地方消費税の合計額と会計システムでの納税額(消費税及び地方消費税合算)との差額について

    今年4月から経理を担当することになりました。新米なのでいろいろ教えて下さい。まず、会社では会計システムで消費税を計算し納税額(消費税及び地方消費税の合計)を計算できるソフトになっており、100円未満の端数は雑収入として処理しています。それを元に税務署から届いた「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書」に記入していますが、100円未満の端数を切り捨てることから、会計システムでの納税額と申告書での消費税及び地方消費税の合計税額に100円差額が生じています。申告書の額で納税すると全体の納税額に100円不足となります。システムでの納税額を記入するのか、申告書の計算どおりに記入すべきか悩んでいます。皆さんはどのように考え対応しますか。

  • 消費税の端数は?

    消費税率は、地方消費税もあわせると5パーセントですが、 一円未満の端数は、どう処理するのですか? ふつうは一円未満切り捨てだと聞きましたが、 お店が自由に決めてよいのですか? 何か法律的な根拠とかないのですか?

  • 未払消費税の確定申告時における差額

    決算処理で未払消費税の計上後、消費税の確定申告による納付額との差額が発生する場合、その差額は進行年度で租税公課で処理すると、法人税の確定申告で申告調整が必要でしょうか? (例) 3月決算法人 株主総会6月、法人税の申告延長 7月末、消費税確定申告5月末 会計の数値は確定済みで修正は申告上のみとする場合 2013年度確定決算 未払消費税 100円 2013年度消費税確定申告額    90円 2014年度会計処理 (借方)未払消費税100 (貸方)未払消費税 90                            (貸方)租税公課   10 7月末法人税確定申告で消費税差額として租税公課に計上した額10を加算調整が必要となりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の確定申告についてです

    消費税の確定申告についてです。 ちょっとおおざっぱですが、 第1期の売上高が1000万円、課税経費が400万円、人件費等非課税の経費500万円で利益が100万円だったとします。 今現在は第3期の決算で、前々期の売上高が1000万円以上なので消費税の申告をする必要があるとします。 質問(1) 消費税の算出をする際、計算対象とするのは第1期についてでよいか? 質問(2) 消費税を算出する際、通常は「課税標準額」は税抜きとするが、 第1期は免税期間なのですべての額1000万円(税込み)を対象とする、でよいか? 質問(3) 第1期の消費税・地方消費税を計算すると、 消費税: 課税標準額10,000,000×100/105=9,523,809(100円未満切り捨てで9,523,800)      9,523,800×4%=380,952 課税経費4,000,000×4/105=152,380      380,952 - 152,380=228,572円 地方消費税:228,572×25%=57,143円 消費税+地方消費税:228,572+57,143=285,715円 となるかと思います。 結構とられるなという印象ですが、もし第1期が赤字の場合でも 同じように消費税はかかるんですよね。。

  • 消費税計算時における端数処理について

    次のようなケースですが、端数処理の考え方と一連の仕訳は合っていますでしょうか? (期末残高試算表) 仮払消費税:1,368,289円 仮受消費税:22,500円 課税売上:450,417円 非課税売上:557259円 合計:1,007,676円 課税売上割合:450,417円÷1,007,676円=44.69%⇒44.6% ←小数点以下の考え方はこれでよいでしょうか? 一括比例配分方式により控除対象仕入税額を計算 1,368,289円×44.6%=610,256.894円⇒円未満切捨で610,256円 ←小数点以下の考え方はこれでよいでしょうか? (仕訳) 仮受消費税610,256円/仮払消費税610,256円 この時点で仮払消費税758,033円、仮受消費税-587,736円の残となる。 還付消費税 587,736円⇒100円未満切り捨て 587,700円 ←端数の考え方はこれでよいでしょうか? (仕訳) 未収還付金587,700円/仮受消費税587,700円 雑損失36円/仮受消費税36円 雑損失758,033円/仮払消費税758,033円 以上お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

  • 会計ソフトとエクセル試算表の消費税合計額が合わない

    会計ソフトの消費税合計額と、エクセルで作った試算表からの消費税合計額が合いません。 どこが間違っているかわかる簡単な方法は無いでしょうか。 エクセルで作った試算表は、会計ソフトから試算表をコピーして、各科目の課税不課税を分けて、課税のみに消費税を計算したものです。

  • 消費税申告書

    消費税申告書の付表2の1.課税売上額(税抜き)の金額が試算表の売上と微妙に差が出ます。そういうことってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう