検索結果

子供 トイレトレーニング

全1487件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 通園中のトイレトレーニング

    6月に3歳になる息子のおむつを、この春はずそうと思っています。 が、保育園へ通園しているため、なかなか徹底してできません。 トレーニングパンツで通園させてもいいものでしょうか。 また、どのようにトレーニングを進めていったらよいのでしょう。 どんなことでもいいので、経験談を教えてください!

    • tsuka19
    • 回答数5
  • 年子を持つママさんへ質問です。

     現在10ヶ月の長男が居り、同時に第2子妊娠7週目に入ったところですが、今週に入り、つわりが本格的にやって来ました。 横になって休みたいところですが、上の子の動きが活発になってきたところでうかうか休んでも居られません。  そのせいか第一子の同じ時期と比べてもかなり症状がきつく、旦那にも『前よりひどいね』と言われてます。 (そういった意味でも第2子はもう少し間をあける方が賢明だったかななどと今更思ったりもしてますが・・・)  うちは上の子の面倒を見てもらえる人もれほど近くはないので、基本的に私が面倒を見るしかないのですが、どうしても子供を抱き上げる場面が日に何度かあり、たまにお腹が痛くなったり腰痛がしたりでちょっと不安です。 10キロ近い荷物を持ち上げるなんて最初の子を妊娠している時にはありえないことだったので、そんなことして大丈夫だろうかとは思うのですが、現状どうすることも出来ないし・・・・。  という訳で同じような状況で年子を出産なさった方、この時期をどのように乗り切ったか、また、つわりの状態は1回目、2回目比較してどうだったか、(ちなみに出産の時の状況なども)体験談をお教えいただければ幸いです。

  • 市の保育所と無認可の保育所

    1歳10ヶ月になる子がいるのですが、去年の12月から無認可の保育所に入れて、この4月から、認可の保育所に入れることになり、行き始めた所です。   無認可の保育所は、広さや設備などは、満足の行くものではなかったですが、園長先生や他の保育士のひとも、とってもいいひとで、いつも笑顔の耐えない保育所でした。 朝、預けるときも玄関で(おねがいします!)でそのまますぐに、仕事にいけたし・・保育所との連絡は、ノートがあって、家で書いていけたし・・  それが、市の保育所は、広さも十分にあり、設備もそろっているようですが、親のする事があり、朝は、たいへんです。1歳児は、2階に教室まで連れて行き、オムツを、布に変え、くつしたを脱がせ、オムツ、きがえ、エプロン、手拭タオル、洗濯物用袋など、をすべてを、セットし、連絡表を書き込み それでやっとおねがいできるのです。 保育士のかたのなかには、子供がすきなの?ってききたくなるようなひともいて・・・ちょっとしたことでも冷たく感じちゃうんです。朝教室に行って準備を私がしている時うちの子が靴下履いたままで遊びだしても、すぐそばにいるのに、手が離せないわけでもなさそうなのに、脱がさずにわたしに(おかあさん靴下脱がしてくださいね)って。所長も、ゆうずうがきかないし・・(きまりですから)ってすぐいわれるし・・お迎えの時間でも、私は5時~5時半までにいくっていってるのに、市からは、5時15分なのでおくれないように!てきつくいわれるし・・なんだかお役所ってかんじがしました。 私は西宮なのですが、同じ西宮もそんな保育所が多いのでしょうか?またよそでは、どうなんですか?

    • yakapon
    • 回答数7
  • 紙おむつの社会的価値

    息子が夏休みの宿題で、紙おむつに価値があるかないかをまとめたレポートを作成 しようと考えて居ります。 何か参考となるような物があれば教えてください。

    • hank
    • 回答数2
  • 1人暮らしで働きながら犬を飼う時

    子犬のご飯は一日4回と聞きました。 トイレのしつけなども含めて、 1人暮らしで、働きつつ、犬を飼い始める時、どうしてましたか?

    • ベストアンサー
  • 子供のトイレについて

    1歳10ヶ月の娘がいます。トイレトレーニング真っ最中です。初めのうちはできなくてあたりまえ!って思っていて、もらしても平気で片付けをしたり、「おしっこはトイレでしようね。」と声をかけたりして、ようやく娘も出た後に『しっこでた』と言ってくれるようにはなっていました。頃合を見計らってはトイレに連れていき、ここでおしっこしてみようと挑戦はするんですが、一度も出たことがありません。そんな日が続き、私もイライラしてきてつい(いけない事だとはわかっていましたが)怒ってしまったんです。そうしたら次の日から、おしっこをするのが怖くなってしまったのか、おまたを押さえて我慢して、我慢しきれなくなってもらすと大泣きで、昼間おしっこを全然しなくなってしまいました。いつもはだいたい2~3時間おきくらいにしてたんですが、5~6時間以上空いてしまうんです。今は暑いし水分も結構取っているので、あんまりガマンしずぎると病気になってしまいそうで。怒ってしまった私が悪いんだと反省の毎日です。 中断しようと紙おむつにしようとしたら、嫌がって自分から布のパンツを持ってきます。無理に紙おむつを履かせるのもどうかと思い布パンツを履かせていますが… どうしたら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 異常なほどのドケチの原因は?

    現在勤務している会社の役員が異常なほどのドケチです。その程度があまりにもひどすぎるため、社員もしらけてしまいます。何が彼をそこまで追い詰めるのか、心理学的にみてどういうことなのか、ご存知の方教えて下さい。ちなみにその役員は数十億円のキャッシュを持っています。が、今でも社員にコーヒー1杯もおごったことはありません。ネクタイも1000円の安物をしています。

    • elton99
    • 回答数3
  • 1歳3ケ月、離乳に失敗しました。

    1歳3ケ月の女の子の母です。 現在寝る前の哺乳瓶でのフォローアップミルク200ccがかかせません。 少し前までは夜中の3時頃の120ccもやめられなかったんですが、 最近(実は1週間くらい前)やっとそれは無くなりました。 食が進まず(おいしくないから?)お昼寝前も160cc飲むことが多いです。 更に、ちょっぴりしか出ないおっぱいにひっついて眠ります。 あまり気にしていなかったんですが、この「おしえてgoo」で他の方の質問の回答で、虫歯で前歯が溶けちゃうというのを読んでビックリして心配になりました。 ふだんは元気で外遊びが大好きで走り回っていますし、 成長については問題ないと思います。 ストローも、コップ飲みも少しずつなら一人で持って出来ますが、 フォローアップミルクは哺乳瓶じゃないとだめでした。 歯は現在12本、歯ブラシはいやがりませんが、 飲んですぐ寝る時は歯磨きができません。 ズボラな私の離乳食のやりかたがまずかったのだと思いますが、 何かアドバイスお願いします。

  • いきなりパンツで効果あり?

    6/18で2才になった男の子ママです。 2才になったし気候も暖かく(暑いくらいですね)なってきたしそろそろトイレトレーニングを始めようと思いました。が、何をどうはじめたらいいのかさっぱりわかりません。以前の回答なんかも拝見させて頂きました。みなさんがんばっているんですね、、、。 今までは、はかせるオムツをしていました。 今日初めて、家の中では覚悟をきめてぞうきんを沢山用意してパンツ一丁でいさせてみました。 もちろんやっぱりもらしまくりなんですが、出た後に 「おしっこでたねー。」って言葉をかけてお尻を拭いてやっています。あとは数時間おき位にトイレに座らせたりもしています、、、。まだトイレでは出来ていません。売っているトレーニングパンツっておむつより吸収する量が少なく、濡れた感じがはっきり分かるって事ですよね?、、、それだとどう使っていいのか分からないというかちょっと無駄なような気がしてまだ買っていないんですが。どうでしょう、こんな調子でいいんでしょうか、、、?

  • オムツのとれていない子供のプール

    海の日で2歳になる子供とプールデビューしたいと思っています。母娘でビキニでばっちり、とやる気は満々なのですが、問題はオムツがまだとれていないということです。オムツがとれていない、もしくはトレーニング中の子供が水着の下にはくオムツというかパンツがあると聞いてデパートなどを巡ったのですが見あたりません。どなたか入手方法をご存じないでしょうか。東京都内であれば買いに行けますし、そういう物を扱っているサイトでも結構です。 アメリカあたりではプール用紙おむつが一般的とか。日本では今までどうしていたんでしょう?普通の紙おむつの上に水着を着せていたんでしょうか。家のビニールプールならともかく、公共のプールで垂れ流しって事は・・・??(あ、ここは独り言です)

    • yamax
    • 回答数6
  • トイレトレーニング

    もうすぐ2歳9ヶ月の娘がいます。3週間ほど前からトイレトレーニングを始めました。始めた当初は外出時以外トレーニングパンツを履かせました。開始から10日程経って、出た後には8割ぐらい教えてくれます。トイレでは偶然に2回オシッコとウンチをしましたが、ほとんどが漏らすばかりでした。ゴールデンウィークで主人の実家へ5日間行くこととなり、実家が遠方にあるのと和式トイレ(水洗ではない)という環境から一時中断していました。ゴールデンウィークが終わったので、トレーニングを再開しました。今度はおむつを履いたまま一日4回トイレに誘うようにしました。ですがトイレでは一度もオシッコを出していません。起床時や出かける前、入浴前、就寝前とタイミングは悪くないと思うのですが、なかなか出ません。 そこで皆さんに伺いたいのは、トイレトレーニングをするに当たって、このままおむつ履いたまま始めたほうがいいのか、いきなりトレーニングパンツや綿パンツを履かせて始めた方がいいのかと、経験談、お勧めの本などがありましたら教えて下さい。今娘が寝ていて、その間に書き込んだので、文章がメチャクチャですみません。

  • 1歳10ヶ月の娘 トイレトレーニング

     こんにちは。娘のトイレトレーニングをそろそろ始めようかと思っています。現在はトイレに補助便座を置いて、時々(朝起きてから、おやつの前、昼食の前・・・)座らせる程度です。まだおしっこやうんちが出たことはありません。まずはトイレを楽しめればいいかなぁと思っている段階です。  知り合いの保育士さんの園では、2時間おきにトイレに連れて行くとおっしゃってました。この方法だとおもらしは全然起こらないそうです。  みなさんはどうされていますか。家庭と園の両方での方法を教えてください。うちの娘は4月から保育園に通っています。  追加:拭きかたを教えてください。現在は便座から降ろしておしり拭きで拭いています。出てはいないのですが、一応拭いています。よろしくお願いします。

  • トイレトレ-ニングは見せないと駄目?

    タイトル通りやはり見せないと駄目でしょうか? 3歳5ヶ月の娘なんですが未だにオムツ取れません。保育園でもトレ-ニングしていただいているのですが、上手くいかなくてプレッシャ-となり帰宅するまでおしっこを我慢したこともありました。(その後オムツでおもらし)それ以来あまりプレッシャ-にならないようにトイレに行くか行かないかは本人に聞いて、行くようでしたら座らせるようにしました。 ウンチもしたくなるとカ-テンの影に隠れたりしてしています。 うちの妻がトイレに入ったりするとドアを開けに行くようなのですが、開けさせていません。 子供としたら見たいのでしょうか?やはり示した方が良いですよね。 いずれ取れるものなのであせってはいませんが、良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • QQQPY
    • 回答数6
  • 主婦の友社発行「1日でおむつがはずせる」本の内容をご存知の方にお聞きします。

    2歳9ヶ月の娘がいます。トイレトレーニングを始めているのですがなかなか進まず、主婦の友社発行「1日でおむつがはずせる」本をオークションにて購入致しました。一通り読んだ所、一般に出ているトイレトレーニングの本の内容とは全然違い、なかなかハードなことが書かれていました。もう今はこの本は絶版になっているので、持っている方は少ないかもしれませんが、お聞きしたいのは、この本に書かれているトレーニングを実践された方はいらっしゃいますか?また本当にこの題名どおり1日でおむつがはずれましたか?(またはなかなか取れなかったけど、この方法で早いうちに取れた)、体験談、良い点、悪い点などなんでも結構ですのでお聞かせ下さい。

  • オマル

    2歳になりました(♂)。 オマルを嫌がり座りません。 出るものも引っ込む始末。 知人宅は共働きでママもしっかりフル勤務、 会社の託児施設(保育園)に子供を預けています。 ですので、初めて立ったり、歩いたりした瞬間は、全て保母さんの保護下でとのこと。 オマルも保母さんの指導下で、知らないうちにオマルに座れるようになって帰って来たそう。 そのお宅のお子さんは、うちとほぼ同い年で、御主人も同じ職業で同じ職場です。 (御主人だけの収入はうちとほぼ同じか、うちより上。奥さんも同等くらいに稼いでおられる。) 私も資格を生かして職に就けるし、長時間働けば、同じ託児施設に預けることができますし、 私に関しては、仕事(専門)も苦無く、それなりに充実して楽しく出来ます。 ただし、そのお宅のお子さんは0歳の時から預けているのに対し(産休期間以外はお仕事)、 私は出産に際し、仕事を控えたので、うちはずっとママとお家で過ごしてきました、 そのため今更、急に保育園に預けるのも子供にとって酷かなとか思います。 収入が今まで通りでも別に問題無いので、子供の急激な環境変化を考えて、保育園はやめています。 でも、オマルのことなど、他のお子さんと一緒の方が子供に良いのかな?と悩んでいます。 保育園に預けないで、オマルもトイレもママさんだけで成功なさったかた、アドバイスください。 また、そういう事の成長を促す為には、やはり保育園が良いという方の御意見もお待ちしています。 私の場合は一応、幼稚園に行くまでは、ママが家で育児するということに、今のところなっています。 保育園に預ける場合は、私が仕事の時間(週○時間)を長くとって勤務すれば良いだけです。

  • 子供の騒音対策について

    3歳と1歳のこどもがいます。 最近、下の子がしっかり歩くようになり、家中を二人で走り回り、頭を悩ませています。 今は、2畳のカーペットの上に洗える敷物を敷いています(2箇所)。が、もっと広範囲に敷き詰めなければ。。。。と思っています。 幸い下の人は、普段から良くして頂いており、苦情も言われていません。が、確実に響いています。6階建ての鉄筋コンクリートです。 こちらのサイトでも、騒音問題はよく出てるのですが、対策としては、どのぐらいの範囲で、どのぐらいの予算をたてているのでしょうか? 色々と調べたのですが、かなりいいお値段がするのに、びっくりです。今のところ、最低10畳はしたいと考えているのですが、いい物だと、1畳1万円近くしていて、とても手がでません。やっぱり、効果は値段に比例するのでしょうか?

  • トイレトレ・パンツを履かせると漏らしてしまいます

    2歳ちょっとからトイレトレーニングをはじめました。 現在1ヶ月半ぐらいで、ノーパンだとうんちもおしっこも、 自分でトイレに行ってしてくれます。 ところが外出時、布でも紙でもパンツやズボンを履かせると、 教えてくれずに漏らしてしまいます。 ノーパンで出来るということは、 尿意や便意の認識は出来ていると思うのですが、 なにか履いているときに教えてくれたためしがありません。 まだトレーニングを始めたばかりなので、 あせっているわけではないのですが、 ここからどう進めて行っていいものか考えています。 同じような体験をされた方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ma_wi
    • 回答数5
  • 幼稚園でのトイレについて

     4月から幼稚園(3年保育)に行く娘がいます。 うちではトイレの中でズボンとパンツを脱いで下に置いてから、洋式トイレによじ登りおしっこをしています。 幼稚園ではズボンとパンツを完全に脱がなくても、おしっこやうんちができなければならないのでしょうか? 幼稚園は和式なのですが、和式を練習させておいたほうがいいのでしょうか? それ以前に完全にオムツがはずれていないので、その方が心配なのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#7607
    • 回答数2
  • 保育所について

    1歳5ヶ月の子供がいます。4月から保育所に入れる予定なのですが、ウチの親が言うにはオムツが布になるとか言うんですけど、今保育所に入れておられる方がいたら回答下さい。紙オムツじゃダメなんですか? 市町村によって違うかも知れないのですが…。

    • disny
    • 回答数9
  • つわりが重かった方へ質問です

     とにかく一人目妊娠中のつわりがきつく、家事どころか自分の身の回りのことをするのが精一杯でした。仕事も行ってはいましたが、職場でも何度もトイレに走っては吐き、地獄のようなつらい日々でした。入院する方もいらっしゃるらしいので、それに比べたらマシなのかもしれませんが、とにかく寝てる時以外ず~っと気持ち悪く、1日に何度も吐くというつわりでした。  二人目をそろそろ考えているのですが、二人目、三人目の子の妊娠中のつわりが重かった方は、その期間、どのように過ごされたのでしょうか?  特に歳の近い兄弟がいらっしゃる方、家事や上の子の育児をどのようにこなされたのでしょうか?経験談をお聞かせ下さい。  

    • noname#6510
    • 回答数7