検索結果

バイオリン

全7850件中3741~3760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 柔道男子「金0」どうするのか?

    柔道がオリンピック種目から消えそうだということからでしょうか? 男子の金メダルが0でした。 どのように立て直すべきでしょうか?やはり徴兵制などで、強制的に 若者に、剣道&柔道の初段までを習得させ、底辺を拡大することが 復活につながるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学2年生 音楽

    ヴィヴァルディ「四季」 パッヘルベル「カノン」 モーツァルト「ジュピター」 この3曲の時代(例 ????年~????年ロマン派)、 演奏形態(例 オーケストラ)を教えてください

  • ヘッドフォンの善し悪し。

    僕はいくつかのヘッドフォンを使い分けています。 音楽プレーヤーがWalkmanなので、 これには専用のヘッドフォンがあるのでこれで一つ。 それとパソコン用に一つ。 出先で漫画喫茶なんかにいったときに使うものが一つ。 漫画喫茶のヘッドフォンって使う気になりません。 あと、携帯ゲーム機に使うのが一つ。 いろいろ使い分けているのです。 何故かというと、 コードの長さとか、 耳に入れたり掛けたりの形状の問題があるからです。 質問なんですけども。 この前まで、 BOSE社の二万円近くもするヘッドフォンを使っていたんですけど、 ぶっ壊れてしまいました。 直すのにいくらかかるかわからないので、 ぶん投げてしまったんですけど、 代わりに買ったフィリップス社の三千円くらいのヘッドフォンが、 なんだかすごくいい音に感じるんですけど。 量販店に行くと、腐るほどヘッドフォンが並んでいますが、 万札を二枚三枚出さないと買えないヘッドフォンってそれだけの価値ってあるんですか。 素材の高級感とかは違いを感じますが、 音のレベルが天と地と言うほどでなければそれほどの経済的な違いはなさそうな気がしますが。 安いヘッドフォンを使い倒していく方がお得なんじゃないのですか。 本当のところを教えてください。 因みに、ヘッドフォンと書いてますけど、 僕が使ってるのはすべて、耳に差し込むタイプのものです。

  • 自分に向いていなかった楽器。

    最近なにか楽器を始めようかと悩んでいます。 いろいろ試して選ぼうと思っているのですが、やってみたけど向いていなくてすぐにやめてしまった、という経験はありますか? あればどんな楽器でどこが向いていないと感じたか教えてほしいです。

  • クラシックの座席

    クラシックコンサートでの良い座席 通える範囲で無料の演奏会などに行き始めたのですが クラシックコンサートの場合、どの辺りが良いのでしょうか?中央がバランス良さそうに思いますが、前後で言うとどうでしょうか? 二階席なども。 また、以前行った時、真ん中より少し前に座ったのですが 演奏中に付近のオバチャンが飴を舐め始めて袋をチャカチャカ鳴らしてうるさかったり、 周りでボールペンを鳴らしたり集中出来ませんでした。 無料なので後ろになるにつれて、畏まって聴く人がどんどん少なくなる印象を受けました。 前から3列目でも聴きましたが、耳が痛くなったりしました。しかし、動きや迫力もあり集中して聴けました。 その他注意点含めて、どのあたりが良いのかあれば教えて下さい。

    • noname#173124
    • 回答数2
  • DTMで作曲していて構成に詰まりました

    はじめまして、DTM初心者のものです。 作曲の構成として【リズム(ドラム・ベース)・ハーモニー(ギターやその他)・メロディ(歌)】 となってますが、もし解釈した理論で間違ったのがあれば訂正をおねがいします。 実際メロディを先行で作る場合 1、まずメロのルート音のベースを鳴らせばいい。 2、コードはギターでなくても和音が出せる(ピアノやストリングス)音色ならばよい? 実際に思いついたメロディをmidiに打ち込んで、そこから肉づけをしてる つもりですが、もちろん普通に思うフレーズを鳴らしただけならメロと伴奏がごちゃごちゃで 聞けるものではありません。 3、ギターでメロに合うコードを見つけてたんですが、 アニソン系で「World End」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=Z6KOKsH6pgU こちらのようにギターのコード弾きが聞こえず おもな構成はドラム・ストリング・ベースしか聞き取れません。 このような場合、メロと合うコードの役割はどれになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • SACDかレコードか

    以前、SACDの未来、で質問した者です。 連続質問申し訳ありません。 SACDかレコードかどちらに投資していくか 私はレコードに投資する方が主観的ではありますがおもしろいのではないかと思います。 カードリッジや昇圧トランスをグレードアップでき、音質向上に積極的に参加できるからです。 SACDは一度プレーヤーを購入してしまえばそれでおしまいというか、長く安定した音を聴ける点ではよいですが。 また、レコードには、デジタルの1と0では表現できない溝の形状等で音質が変るのもおもしろい。 さらには、あのポツポツというノイズがたまらないですな。 利便性をとるなら、私も利用しているPCオーディオがあります。 自分でプレーヤーに記憶媒体を装着して音をならす動作では、SACDもレコードも同じです。 以上をかんがみて私はレコードに軍配が上がると思いますが、みなさんはどう考えておられますか。

  • 楽譜がよめません><

    私は吹奏楽部でクラリネットを吹いている中3です。 一応1人で1stをやっていてコンサートマスター的な感じなのですが、シンコペーションや変拍子などの少し複雑になってくると、楽譜が読めません。 吹奏楽部ではピアノをやってるこたちがたくさんいて、読めているので、どうしたら読めるか聞くと「慣れ」とよく言われますが、一向に慣れません。 小さいころからピアノや音楽は好きで弾いたりもしていましたが、ほとんど耳コピで楽譜は読んでいませんでした。 音楽を高校でも続けていこうと思っているので楽譜が読めないことは致命的だと思い、質問させていただきました。 お勧めの本や、サイト、コツなどなんでもいいので教えてください。

  • 頭の中で音を鳴らす方法

    こんにちは。 只今ドビュッシーの喜びの島を練習しています。 よくピアノの本に「弾く前に机に向かって、頭の中で楽譜の音を鳴らしてから」と書かれていて、今回実践してみましたが中々難しいです。特に複雑な和音が頭の中で鳴ってくれません。 楽譜を見ただけで頭の中で音を自由自在に鳴らせるようになる良いトレーニング方法や体験談を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 楽器職人に演奏技術は必要ですか?

    子どものピアノの先生が変わり、その先生の自宅にあるピアノの音が素晴らしくて感動したのですが、 子どもが「きれいな音を出す楽器って作る人も演奏できるのかな?」と不思議に思ったようです。ピアノだけでなく、いい音色の楽器ってどんな人がどんな風に作っているのか気になります。ご自身でも演奏したりされるのでしょうか。携わっている方、ご存じの方がいらしたら、教えてください。

  • クラシックについてのレポート、中学生

    総合で今回僕の学校では音楽について調べ学習をしています。 それで僕はクラシックについて調べています。 それで今少し詰まっているところがあります。 ・さまざまな作曲家が曲作りをするときにはどのような気持ちで作っていたのか。 ・クラシック音楽がはじめて生まれたのはいつ?起源について。 ・クラシックで世界が変わったことがあるのか。(それを聞くことで国民が革命を起こした、やクラシックで前押しされた革命家が革命を起こすなどの政治的な意味で) ・クラシックに影響の受けたアーティスト(知っている範囲としてはジョン・レノンはベートーヴェンの曲を参考に作った歌がある) の4つがまだよく分からないです。 音楽について詳しい人、是非教えてください! または説明のあるホームページなどがあれば、是非教えてください。 もう少しで夏休みも終わってしまうので、早めに回答お願いします!

  • 合板のメリット?

    ダイヤトーンのP610のキャビネット製作を考えてます。 最初集成材とか単板とかで考えてましたが、ショップで聴かせてもらった2S305の音がとても好ましかったです。聞いたらキャビネットは合板と。 古い合板と新しい物では違いがるののかな? メインは別にあるんで冒険してみようかと。

    • 6CA7PP
    • 回答数5
  • ワイヤレスイヤホン 電子楽器 動作と音がずれます

    ○「MX W1 ワイヤレスイヤホンの音ずれ」について iPodなどで音楽を聴くのは問題ないのですが、電子楽器で使用すると楽器の弾く動作とイヤホンから出てくる音ずれてタイミングが合いません。 弾く動作と音のタイミングを同じにする方法はありますか? 回答よろしくお願い致します。

  • 弦楽器の弾く場所

    ハンマーがピアノの弦を叩く位置は厳密に決められていますよね。 1/7なのか1/8なのか1/9なのかはメーカーによって違いますが、最も理想的な音色を求めて位置を定めていることは共通です。 ここでピアノ以外の弦楽器の話に移ります。 ピアノ以外の楽器であっても、1/9~1/7の位置を弾けば、もっとも理想的な音色が出せるのでしょうか。

  • 男性が主人公で、恋愛要素のある小説を教えてください

    おもしろい小説で、 ・男性が主人公である(年頃は少年~青年くらいでお願いします) ・主人公に関する恋愛要素がある という二点を含むものはないでしょうか? また、可能であればジャンルはファンタジーであると、うれしいです。 外国文学でも、訳が読みやすければ大丈夫です。 ただし、ライトノベルや児童文学(コバルト等)は除外で、お願いします。 ライトノベルでも、文章やストーリーが卓越していれば構いません。ですが、これまで400冊ほど読みましたが、残念なものばかりでした。 今までの類似質問から、 ・ハリポタシリーズ ・勾玉シリーズ ・デルフィニア戦記 ・GOSICK ・有川浩さんの著作 は読ませて頂きました。 というわけで、上記に挙げたもの以外でご存知の方がいましたら、教えていただければ助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 卓球 ラケットで悩んでます。

    ラケットの候補はあるんですが悩んでます。 候補は、 ティモボルALC、水谷隼、インナーフォ―スZLCです。 決め方は、(1)どれが一番飛ぶか、(2)どれが一番回転がかかるか、(3)どれが一番軽いかです。 戦形はシェーク裏裏ドライブマンです。 ラバーは両面テナジー05にする予定です。 よろしくお願いします。

  • アジアの一島国に生まれた悲しさ

    この狭いちっぽけな日本で生まれ自分は果てしなく閉鎖的な価値観、環境、教育で育っていると思う 世界では白人至上主義、日本なんて世界的には誰も見ていない アジア系と言えばだいたいの人は中国を思い浮かべる 私たちが思う外人(特にスペイン、イギリス、アメリカの都市部以外)はアジア系の人に「ニーハオ」といってバカにする こんな小さな島国に愛国心を持たなければいけないことが耐え難い苦痛である あなたがたは一体どのように発想を展開してこの耐え難い苦痛を乗り越えているのですか? それともこの現状に気づくことすらない奴等ばっかりか ほとんどの「私たち」は日本人という一つの民族がほとんどの一島国でなにも知らずに一生を終えていく

  • ハイレゾ配信音楽とSACD

    新聞でハイレゾ音楽配信を知りましたが、SACDと比べて音質はどう違うのでしょうか? 何れにしても20kHzを超える情報の再生には通常の機器では意味が無いかと思いますがどうなんでしょう?人間の可聴範囲は20kHz迄と言われていますが、実際にはSACDの音質はCDより数段高いことは誰の耳にも明らかだと思いますが、再生機器でも似た様なことが有るのでしょうか?少なくともディジタル機器では起こり得ないと思いますが。

    • tarien
    • 回答数3
  • 曲名を教えてください

    「ちゃっちゃ-ちゃーらら、ちゃらららら~~、んちゃ、んちゃ、ちゃっちゃっちゃ~~」 超有名な曲だと思うのですが、調べても全くわかりません;; よろしくお願いします。

    • uusagi
    • 回答数3
  • あなたの好きなクラシック音楽は?

    あなたの好きなクラシック音楽を教えてください。 最近、妙に聴きたくなったのでアンケートです^^

    • jside
    • 回答数17