検索結果

パナソニックテレビ

全6640件中3621~3640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CF6アコードワゴンの社外ナビ取付け

    こんにちは。最近アコードワゴン(H9年式、E-CF6)を中古で購入した者です。 この車には始めから2dinのCDナビ、BOSEシステム、6連装CDチェンジャーが付いていました。 CDナビが10年前の物なのでとても古いので、前の車につけていた1dinのインダッシュDVDナビ(パナソニックのCN-DV250D)を自分で取り付けようと思っています。 CDナビ以外のオーディオ、CDチェンジャー、BOSEシステムはそのまま残そうと思っています。 数年前までソニーのCAR FITTINGページでオーディオ配線や内装の取り外し方を得ることができたのですが、今はサービスが終了したようで、情報が得られずに困っています。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.アコードワゴンCF6のオーディオ取付け方法、配線などはどうしたら得ることができますか?ディーラーに行くしかないですか? 2.今回のように純正オーディオとCDチェンジャーを残す場合、どのような電源取り出しハーネスを用意すればいいですか?CDナビに付いているコネクターが使えれば、取り回しに悩まずに済むのですが・・・。 3.CDナビのGPSアンテナのコネクタはそのまま社外ナビに使用可能ですか? 4.この純正オーディオにはナビ音声を入力するためにAUX入力が付いていますか?現在のCDナビのテレビ音声はオーディオ出力しているようです。 5.その他何か必要な物はありますか?(取付金具、パネルなど) 以上、もし経験者の方がいらっしゃれば、ご教授いただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。

  • WOWOWを録画するための接続方法についてご教授ください。

    はじめまして。 取扱説明や本掲示板も参考にして、配線等を工夫してみたのですがうまくいかないので、何かアドバイスいただけるとうれしいです。 《録画内容》 12/23のWOWOWのコンサート番組 (家族が仕事でみれないので、録画して欲しいと依頼されました。) 《使用機器》 CATVデジタルセットトップボックス(STB?) TZ-DCH1000(パナソニック) DV-DH250W(日立HDD/DVDレコーダー) W37L-H8000(日立液晶テレビ) ※CATVやBSの有料視聴契約は完了しており、STBから直接TVにつなげば問題なく見れます。 《接続方法》 【アンテナ】 STBのアンテナ入力にケーブルのアンテナ線をさして、出力からDVDレコーダーのアンテナ入力へ。 DVDレコーダーのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力へ。 【配線】 1:STBの出力1から音声のみ、TVのコンポーネント出力/ビデオ3へ (映像はSTBのD端子出力からTVのコンポーネント出力/ビデオ3へ) 2:STBの出力2からDVDレコーダーの入力1へAV端子で接続。 DVDレコーダーの出力からTVのビデオ2へAV端子で接続。 上記配線で、ビデオ2を表示して予約を行うのですが、取れた画像は真っ黒で何も写っていません。 アナログTVの録画は出来ます。 予約時は、STBのチャンネルも予約したチャンネルに固定しているのですがダメでした。 STB上でDVDレコーダーが認識していないようで、STB上で録画予約する際、機器が表示されません。 配線を変えると、写らなくなるので上記が一番マシな配線でした。 根本的に間違っている可能性があるので、分かる方ご指導いただけないでしょうか?

  • miniDVの映像をDVDで保存

    こんにちは。全くの初心者で上手く説明できるかわかりませんが、質問を書かせていただきます。 私はアメリカ在住です。6ヶ月前にminiDVのビデオカメラを買いました。今まで撮ったビデオはそのままminiDVで保存し、日本の実家にはVHSにダビングしたものを送っていました。 最近パソコン用のDVDバーナーを買いました。そこで質問があります。 miniDVで録画した映像をパソコンでDVD+/-Rに焼いて、テレビ用の一般DVDプレーヤーで見ることはできるのでしょうか?できるとしたらどれくらいの知識と初期投資が必要でしょう? 現在の使用機器 ビデオカメラ:Panasonic PV-GS31。 ビデオ端子、USB端子、DV端子が付いています。パソコンとの連携として、説明書ではUSBを使ってパソコンに接続しWebCamとして使う方法と、静止画像の取り込みのみ書かれています。 パソコン:デスクトップ。OS=WindowsXP。 Processor=Celeron 1GB。RAM=512MB。HD=200GB。DVDバーナー=DVD +/-R/RWが使える。DVDソフト=Roxio Esey CD&DVD Creator6。 現状では何ができて何ができないのか、できるとしたらどれくらい簡単にできるのか、全くわからない状態です。DVDや映像フォーマットのこともよく知りません。初期投資が1万円以内で、知識的にもついていけそうならばDVDでの保存にチャレンジしようかと思っています。難しそうなら現状(miniDVで保存+VHSで配布)のまま行こうかと思っています。 急ぎの質問ではありませんが、もしご存知の方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • ctrpiv
    • 回答数2
  • 全自動ディーガ ワンタッチ保存が出来なくなりました

    ■製品名と型番を記入してください。 ブルーレイディスクレコーダー DMR-2X200 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 今、DMR-2X202と併用し、外付けHDDをそれぞれ使用しています。 別の部屋、別のTVで視聴していましたが、同室の同じTVで視聴するために移動しました。 その際、レコーダーのリモコンでテレビも操作する設定を改めてした時に同じ番号で登録してしまいました。 2X200と2X202のリモコンが入違って操作されたり、誤作動を起こし操作不能になりました。 一旦、電源を落とし、1台づつ設定し直して、操作は出来るようになりました。 でも、これ以降2X200のみチャンネル録画は出来ますがワンタッチ保存が出来なくなりました。毎回保存は出来ます。 リモコンで【新着番組】⇒【ワンタッチ予約録画】ボタンを操作すると 『USB-HDDへのワンタッチ保存の登録に失敗しました。チャンネル録画一覧で操作してください。』 【チャンネル録画一覧】⇒【ワンタッチ予約録画】ボタンを操作すると 『ワンタッチ保存の登録に失敗しました。保存先のUSB-HDDの接続を確認できません。通常録画用USB-HDDの接続状態を確認してください。』 このメッセージが出ます。 再起動やUSB-HDDを取外して接続し直ししてみました。 再登録はフォーマットされてしまうようなので試していません。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。

    • Mia
    • 回答数1
  • DVDレコーダーの購入

    DVDレコーダーの購入を検討しています。 主な利用法は以下の通りです。 (1)テレビ番組の録画 (2)DVDソフトの鑑賞 (3)デジタルビデオ(MiniDV)からの録画 (4)デジタルカメラで撮影した画像データの保存 (1)と(2)に関しては通常の利用法だと思うので どのメーカーでも同じかなっと思っています。 (3)は簡単な編集(場面のつなぎあわせやカット等)が 出来るものが希望です。 なのでDV端子があるものに狙いを絞っています。 (4)CFに入っている画像データを高品質で保存するのが狙いです。 記憶媒体にこだわりはありませんが、 写真をディスクにちょこちょこ追加したいので 追加書き込みの出来るDVD-RWかDVD-RAMだろうなっと考えています。 上記の希望をトータルすると一番希望に近いのが PCスロットカード搭載のパナソニックのDIGAがかなっと思っているのですが DVD-RWが使えないのがちょっと気になっています。 質問 (1)DVD-RWが使えない事で何か支障はありますか? (2)写真データをとりあえずDVD-RAMに取りためておいて PCで見たい時や配布をしたい時はHDDに一旦落として DVD-Rにやくというのは可能でしょうか? (3)写真データを配布する際、 DVD-RよりもCD-Rの方がコスト的に安いと思うのですが、 DVDレコーダーでCD-Rにやく事は出来ますか? よろしくお願いします。 余談:我が家のPCはCD-RWが搭載されておらず、     CD-R/DVD-Rの再生のみ可能です。

  • BS/CS共用チューナーのお勧めは?

    ブンデスリーガ見たさにWOWOW加入を検討中です。「今から入るならデジタル」という話をよく聞くので(←なぜ?2007年でアナログが打ち切られるからでしょうか?)、デジタルにしようと思っています。家のテレビ・ビデオデッキ両方ともBS内蔵ではないので、チューナーを買わなければなりません。 将来的にスカパーも加入できるよう、BS/CS共同のアンテナとチューナーの購入を考えています。しかし各大手家電メーカーのHPを見たところ、BS/110°CSチューナーしか発売されていないようです。これではスカパー2は見られても、チャンネル数の多い普通のスカパーは見られないですよね?普通のスカパーを見るにはアンテナ・チューナーそれぞれ2つずついるのでしょうか? (スカパーには今のところそんなにこだわりはないのですが、J1の高原が来年1月にブンデスリーガに移籍する関係で、ブンデスがスカパーでも放送されるようになるかも…と余計な心配をしています^^;) またお勧めのチューナーとしてはどんなものがあるでしょうか?希望としては、BS/CS共用で、小さくてあまり場所を取らないもの、なおかつ安かったら言うことないです。調べたところ、BS/110°CSチューナーでは(スカパーは見られないかもしれないけど)、ソニーDST-BX300、東芝TT-D3000、パナソニックTU-BHD300、ビクターTU-BCS3が条件にあうようですが、この中でお勧めはあるでしょうか。この他にもお勧めがあれば教えてください。 あまり頻繁に覗きに来られませんが、お礼はしますので、よろしくお願いします。

    • mok1
    • 回答数3
  • チャンネルが勝手に変わる- 外からのいたずらか

    寝室にて、テレビは14型ブラウン管に PANASONIC BRT210レコーダーをつないで、 使用しています。 TVのチャンネルは外部入力にあわせて使っています。 先日のことです。 SPEC 天 を 子供と寝ながら見ていました。 多分、デジタル8chだと思います。その1時間のあいだに、3回ほど、日本シリーズ野球に 勝手に変わりました。これは、デジタル4chだったと思います。 いままで、チャンネルが勝手に切り替わったこともありませんし、故障かな?と思い、 今の現在まで様子見していましたが、勝手に切り替わることはもうありません。 勝手に切り替わった時、レコーダーのリモコンはTVの前にあって、画面のすぐ下にありましたので、誰も触っていないことは明らかです。 TVのリモコンで変えると ザー画面となります。 リモコンの黄色ボタンを押すと扇風機が止まることはあります。 でも、その扇風機は、もうかたずけて物置にあります。(扇風機リモコンも) レコーダーの設置向きは、隣の部屋に向いていて、隣家の方向ではない。 道路側に向いてもいないが、道路をはさんでお向かいの家から届くか? 一軒家で、地方なので、近接してもいない。 どちらの隣家も仲良し。 そもそも、リモコンの通信距離ってどのくらいでしょうか? 隣家の信号が届くものでしょうか? だれか、外から寝室の2Fに向けて 発射した? 番組がSPECだから? なんでしょうね? この現象はそのときの3回だけです。

  • BTO PCの買い換えについて

    現在使用中の、BTO PCが色々と不具合が出てきて修理に出したのですが、 一部のパーツ交換とOSの入れ直しをしないと直らないとの診断でしたので 買い換えをするつもりですが、PCにあまり詳しくないので BTO PCに詳しい方がいらっしゃればご教示願います。 ちなみにこの修理に出したBTO PCの購入時はTWOTOP幕張店(現在は閉店)で こんな使い方をしたいという旨を伝え個々のパーツを店員さんに選んでもらい組んでもらいました。 現在のBTO PCのスペック   XP SP3   Core 2 Quad Q6600   ASUS EN8600GT/HTDP/256M   SCMN-1100   ASUS P5N32-E SLI   ANTEC SOLO II   S12 ENERGY+ SS-550HT   メモリ 4GB   ST3250310AS 250G    パイオニアDVR-112B   モニタ DellE228WFP 3枚   Norton Internet Security Online 通常使うソフト等  株取引の場合   リテラトレーダープレミアム   kabuステーション        岡三ネットトレーダー プレミアム   ネットストック・ハイスピード   GMO プラチナチャート 2枚   radika   PC用テレビチューナー   Thunderbird メール   Google Chrome  2枚   MoneyLook その他使用頻度の高いソフト等     Windows Media Player   panasonic HD Writer AE 3.0   ドコモケータイdatalink   VLC media playe 新しいBTO PCについて決定している事   windows 7 Professional 64 bit   モニタは4枚 (既存のモニタ使用) いずれ6枚に増設予定    内蔵ブルーレイドライブ   地デジチューナ PIX-DT260   SSD+HDD搭載   予算 20万円前後 (PC本体のみ) 以上をふまえて、どんなパーツを組み込めばよいでしょうか? また、店舗とネットどちらで購入がメリットがあるのでしょうか? 来店したことはないですが、家から40分位にドスパラ千葉店があります。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

    • noname#195705
    • 回答数3
  • アナログとかデジタルとか切り替え関連機器について教えて下さい。

    アナログとかデジタルとか切り替え関連機器について教えて下さい。 調べてもよく分からなかったので教えて下さい。 現在、TV(SONYトリニトロンカレーテレビKV-25DA1)-ビデオデッキ(PanasonicビデオカセットレコーダーNV-SV150B)-BSアンテナ(八木アンテナBS-FA26)と繋いで、地上波アナログとBSアナログを視聴&録画しています。 住んでいるところはケーブルTV会社にデジタル対応にして貰いましたが、チャンネル契約をする予定はありません。 デジタル完全移行ギリギリまで現状のままでいこうと思っていたのですが、TVに寿命がきてしまい買い替える事になりました。 電気屋でTVをチラッと見たのですが「地上アナログ・地上デジタル・CSデジタル・BSデジタルが○、BSアナログが×」と書いてありました。 このTVを買って今のように繋いでもBSアナログは見れないという事なのでしょうか? それともビデオデッキがBSチューナー内蔵となっているので見れるのでしょうか? 見れない場合、BSを視聴&録画するにはどうすればいい(何を買えば)のでしょうか? また、BSデジタルになったら今のアンテナはそのまま使えるのでしょうか? 使えるならTV-DVDレコーダー-BSアンテナと繋げばBSを視聴&録画出来ますか? 完全移行した後のビデオデッキは再生するだけなら使えるのでしょうか? 予算の都合上DVDレコーダーをTVと一緒に買えないので、取りあえず完全移行までは今まで通り地上波とBSが視聴&録画出来ればいいです。 詳しい方、ご教授願います。

    • mini23
    • 回答数4
  • 機種変更しようと思っています

    今の携帯(811SH)から機種変更しようと思っています。 11月30日までに機種変更すると、2万円キャッシュバックなのでこの機会に機種変更しようと思いました。 機種は限られていて、 SHARP : 921SH,920SH YK,913SH,825SH,823SH,822SH,820SH,920SH TOSHIBA : 920T,824T,823T Panasonic : 920P,824P,823P SAMSUNG : 920SC のうちからしか選べないです。 今のところ913SH、920SH、921SH、825SHのどれかにしようと思っていますが、それぞれの使用感、機能性など教えてください。 実際使ってみないと使用感などわからないと思うので… 自分がこの4つの機種でいいと思っているところは、 【913SH】フルフェイス携帯でデザインよし、「センサーキー」搭載で便利で、価格が安い 【920SH】AQUOS携帯なのに薄くて、画面が大きくてワンセグが見れる。サイクロイド機能があって便利 【921SH】フルフェイスでデザインがいい。ふれたり振ったりして遊び感覚で操作できる 【825SH】フルスライドでデザインよくて、コンパクトで軽くい。振ったりすることで機能を起動できて便利 このような感じです。 携帯を使うときはたいていwebで、1日に15件くらいのメールのやり取り、5分くらいの電話です。 テレビも携帯ではあまり見るつもりはなく、写真も全然使いません。 こんな自分ですが、4つの中で合いそうな携帯教えてください。 また、それぞれの長所、短所も教えてくれるとありがたいです。 長文&質問多くてすいません ですが、本当に悩んでいるので回答よろしくお願いします

  • ビデオカメラのジレンマ

    自宅で使うビデオカメラ(MiniDV使用)は、子供の成長やイベントの記録に使用していますが、1~2回再生して楽しむだけで、あとはほとんど観ることがないというのが現状です。データはMiniDVをそのまま保存していますが、後でそれをまたビデオカメラの本体に入れてテレビに接続し再生するというのが面倒なのと、PCやDVDにデータ保存するという作業も面倒くさいからです。結局は画質が少々悪くてもデジカメの動画モードで撮った動画を、静止画像とともにUSBケープルでPCに取り込み、後でPC上でWindows Media Player等で再生しているというのが現状です。 前置きが長くなってしまいましたが、そこで質問です。 従来のデジカメで撮る動画よりも高画質な動画が撮れるデジカメは最近出ているのでしょうか?今持っているデジカメは2006年の年末に購入したPanasonic LUMIX(品番は今手元にないのでわかりません)です。あるいは写真も簡単に撮れるビデオカメラはあるのでしょうか? 画質に関しては従来のビデオカメラほどの画質は求めていません。あくまでもいつでも簡単にPCで再生できて、データ保存にも手間がかからないものが欲しいということです。録画時間に関しては通常は1分も撮れれば十分です。運動会などのイベントは従来のビデオカメラで撮るしかないかなと、今は思っています。 以上です。どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • この9つのテレビの中でどれが良いですか?

    この9つのテレビの中でどれが良いですか? 【用途】 ・高齢者の母へ購入したい。 ・視聴距離は約1.8m~2.2mくらい。 ・韓国ドラマや洋画が好きなのでネット動画?みたいなのを見せてあげたい。 ・地上波も見ます。(ワイドショーやニュース、バラエティ等) ・Youtubeも見せてあげたい。 ・視野角は広い方が良いが椅子からほとんど動かないのでVAでも良いかと思っている。 ・倍速機能があった方が良いがスポーツは見ないから無くても良いのかなと思っている。 ※価格コムでハイセンスの投稿を見たら不安になりました。。。 何年も昔の機種らしいけど煙が出るって大丈夫かな。。。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447084/SortRule=1/ResView=last/Page=2/#25466502 候補から外していますが、55U7H [55インチ]なんて、そこそこスペック高いのに安すぎませんか? ・パナソニック ¥95,334 VIERA TH-50MX800 [50インチ] 2023年 7月21日 発売 ・ハイセンス ¥98,900 50U78K [50インチ] 2023年 8月24日 登録 ・ハイセンス ¥69,797 50E6K [50インチ] 2023年11月 発売 ・シャープ ¥91,917 AQUOS 4K 4T-C50FL1 [50インチ ]2023年 9月16日 発売 ・シャープ ¥88,100 AQUOS 4K 4T-C50EL1 [50インチ] 2022年 7月16日 発売 ・TVS REGZA ¥98,700 REGZA 50Z570L [50インチ] 2022年 7月 1日 発売 ・TVS REGZA ¥89,199 REGZA 50M550M [50インチ] 2023年10月20日 発売 ・TVS REGZA ¥68,900 REGZA 50M550L [50インチ] 2022年 8月31日 発売 ・TVS REGZA ¥83,073 REGZA 50E350M [50インチ] 2023年11月10日 発売

  • ポータブルDVDプレーヤー、CD等の複合機ってどうでしょうか?

    ポータブルDVDプレーヤー、CD等の複合機ってどうでしょうか? 現在、私の部屋にはパソコンしかないため、このパソコンでインターネットはもちろんですが、CDを聴いたりDVDやTVを観たり(地デジ対応)とフル活動です。 でもパソコンでTVなどをあまり観ると、パソコンの寿命が短くなると聞いた事があるので、本当は小さいサイズのテレビを置きたいとこですが、窓やクローゼットなどの配置的にTVとDVDプレーヤーを置くAVラックの置き場所がないこと、またいろいろと置くのも好きではないため買わないままで、最近はベッドの上でケータイのワンセグTVを観たりしてました。 でもCDはパソコンデスクの隅に置けるような薄型の小さなプレイヤーかコンポでも買おうかな、と今日、電気店に行ったところ、ポータブルDVDでCDも聴けるしTVも観れるものがあると知りました。 パナソニックのものでしたが、それなりに大きくて、でもパソコンデスクにも置けるくらいだし、すごく魅力的だな、と驚きました。 今、ものすごく欲しいのですが、でも実際のところ、このように色々と利用できる複合型のものってどうなんだろう?とよく分かりません。 TVとDVDは観れるポータブルDVDと薄型の小さなCDコンポ(CDラジカセなど)を別々に2つ買った方がいいのか、CDまで聴けるものがいいのか、考えています。 音質などについてはそんなにこだわってません。 ただポータブルDVDでCDの再生をしてもらったところ、ちょっと音が割れたような(店舗がうるさく音量が大きかったせいもあると思いますが)感じだったので、そこが気になっています。 でもCDコンポ等を別に買ったところで、そう高価なものを買うつもりはないので、音質的にはポータブルDVDでも変わらないのでは?とも思え、どちらがいいのか悩んでいます。 何か利点や逆に不都合な点などありましたら、アドバイスしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVDについて教えて下さい!初歩的なことです。

    DVDが見れません!昨年DVDプレーヤが懸賞で当り使い出したのですが(パナソニック製、DVDプレーヤーだと思いますHDD搭載の意味ぐらいしかわかりません!取り扱い説明書紛失!)私が録画した物を(HDDに撮ってDVD-R?にダビングして)友達に貸したところ、見れない、PCでも見れない、とのこと、PCは私のPCでもみることはできません!友達のプレーヤは、10年?位?かなり昔のもので、再生専用です市販のDVDはみれるのですが、別の友達に借りた物を、プレーヤーで見れない場合PCで見ることができる場合もあるということでしたが、今回は見れませんでした。なぜですか?私のダビングの方法が間違っているのですか?現在販売されているDVDプレーヤーなら見れるのでしょうか?自分のプレーヤでDVD-Rにダビングしたものを再生してもきちんと撮れています。PCで見れないのはなんとなくわかるのですが・・・初歩的なことだとは思いますがDVDについて教えて下さい!例えば、以前使っていたビデオデッキ2倍3倍5倍速までついていましたが、5倍速のデッキでしか見れない。。。みたいなことなんでしょうか? ○自分のPCのテレビからダビングしたものはDVDプレーヤーで見れませんなぜですか? ○DVDプレーヤーで撮ったものはどんなPCでもみれないのでしょうか? ○DVD-WとDVD-Rの違い ○+と-の違いというか意味? ○録画のモードも、高速やLPやXPの違い、高速でダビングする際の表示とLPモードでダビングする際の表示がなぜ違うのか?(高速だと記録可能残の数量、LPとかだと残時間) ○DVD-Rに4倍速や8倍速対応と書いている意味? ○なぜDVDプレーヤーでDVDデッキと言わないのか?プレーヤーとデコーダーも違うものなんですか? ○なぜコピーと言わないでダビングというのか? 思いついたことで、内容がバラバラで、あまりにも初歩的なことですみません!よろしくお願いいたします。

    • tomoj
    • 回答数4
  • 関西私大の社会的評価2016【関関同立・産近甲龍】

    こんにちは。私は今年受験生なのですが、以下のような表を見つけました。おおよそこの表通りの社会的評価、就職実績なのでしょうか?教えてください。 「関西難関私大・難関国公立大データリサーチ」様より参照 http://kansai-nankanshidai.com/2016/04/19/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E7%A7%81%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/ S 同志社大学 H 関西学院大学 立命館大学 A 関西大学 B 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 C 京都産業大学 佛教大学 大阪工業大学 大阪経済大学 関西外国語大学 京都外国語大学 D 摂南大学 桃山学院大学 神戸学院大学 追手門学院大学 E 阪南大学 大阪産業大学 帝塚山大学他 [総評] 現在関西私大では同志社がやや頭一つ抜けており、続いて関学・立命が同難易度、 関大がワンランク下がって、その下に近大・甲南・龍谷が来る。 就職を考えると、全国規模の一流企業に入るにはAランクの大学までに入っておきたいのが現状。 Bランクでもかなり優秀な学生は全国規模の一流企業の内定を得ることができるが、書類選考ではねられるケースが多々ある。 関西基盤の大手有名企業の場合は、Bランク、Cランクでも十分入社のチャンスがある。 有名企業の就職を考えると、最低でもCランク以上の大学に入るのが望ましい。 それで大阪の私大でしか比較していませんが、 以下がここ3年間の主な就職先らしいです。 http://matome.naver.jp/odai/2146546512894828001 関大 大林組・清水建設・大成建設・竹中工務店・アサヒビール・味の素・花王・カゴメ・川崎重工業・キッコーマン・キヤノン・キユーピー・京セラ・神戸製鋼所・コクヨ・サントリーホールディングス・資生堂・第一三共・大日本印刷・武田薬品工業・東レ・凸版印刷・TOTO・トヨタ自動車・日産自動車・パナソニック・日立製作所・富士通・美津濃・三菱電機・村田製作所・ユニ・チャーム・ライオン・大阪ガス・関西電力・西部ガス・中部電力・朝日新聞社・朝日放送・NTTデータ・NTTドコモ・オービック・KDDI・ソフトバンク・テレビ朝日・西日本電信電話・日本電気・日本放送協会・日本マイクロソフト・国分・双日・豊田通商・京都銀行・日本銀行・日本政策金融公庫・オリエンタルランド・電通・日本総合研究所 ほか 近大 三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、関西アーバン銀行、損害保険ジャパン、竹中工務店、三菱食品、ミキハウス、ノーリツ、日本ヒューレット・パッカード、きんでん、スズキ、マツダ、トヨタ自動車、本田技研工業、ヤマハ発動機、ローム、NTN、ダイキン工業、豊田自動織機、パナソニック、日立製作所、神戸製鋼所、牧野フライス製作所、DMG森精機、日亜化学工業、京セラ、クリナップ、日本毛織、凸版印刷、協和発酵キリン、久光製薬、参天製薬、中外製薬、バイエル薬品、持田製薬、大塚製薬、アステラス製薬、JT、グンゼ、花王、資生堂、ロッテ、山崎製パン、富士通、日立システムズ、日本航空、KDDI、NTT東日本、NTT西日本、グーグル、産業経済新聞社、北海道新聞社、神戸新聞社、山陽新聞社、NHK、電通九州、船井総合研究所、関西電力、東京瓦斯、大阪瓦斯、ホリプロ、エイベックス、ウォルト・ディズニー・ジャパンほか 関西外大 アマノ、アシックス、クボタ、コマツ、タカラトミー、デンソー、ヤマハ、パナソニック、マキタ、マブチモーター、日立製作所、オムロン、堀場製作所、村田製作所、DMG森精機、コニカミノルタ、ノーリツ、日産、マツダ、スズキ、ワコール、コーセー、資生堂、NTN、ジェイテクト、YKK、キーエンス、大王製紙、亀田製菓、山崎製パン、丸信製粉、小林製薬、参天製薬、ノバルティスファーマ、丸紅インテックス、三菱東京UFJ銀行、京都銀行、関西アーバン銀行、損害保険ジャパン、楽天カード、豊田通商、岩谷産業、阪和興業、クラレトレーディング、ナイキジャパン、アシックス商事、瀧定名古屋、住商メタレックス、JTB商事、ニトリ、米国三越、シンガポール高島屋、日本航空、全日本空輸、シンガポール航空、エミレーツ航空、カタール航空、ガルーダ・インドネシア航空、JR東日本、シャネル、マンダム、ゴールドウイン、ヨネックス、日本IBM、楽天、USEN、ラジオ関西、コナミデジタルエンタテインメント、広島テレビ放送、西日本新聞社、ソフトバンク など 大経大 三菱東京UFJ銀行、かんぽ生命、ゆうちょ銀行、イオン銀行、第三銀行、京都銀行、百五銀行、百十四銀行、オリックス銀行、日通商事、都築電気、鳥羽洋行、椿本興業、メディセオ、兼松KGK、ホンダトレーディング、ハピネット、ジェイアール東日本商事、ミキハウス、国分、岩谷産業、岩谷瓦斯、ホーチキ、ナカバヤシ、ダイハツディーゼル、モリタ、三井住建道路、鉄建建設、奥村組、アース製薬、白元、キャタピラージャパン、ゴールドウイン、ZETT、参天製薬、マルホ、住友電工、マキタ、コロナ、ディスコ、ミスミグループ本社、京都機械工具、因幡電機産業、トヨタ紡織九州、大関、KYB、富士通、福助工業、SMC、JFEスチール、エレコム、クリナップ、グローリー、UCC上島珈琲、春日井製菓、神戸屋、敷島製パン、フジテック、日本トムソン、くろがね工作所、アマノ、極東開発工業、三協立山、岡村製作所、タカタ、NTN、ゼンリン、船井総合研究所、NTTデータ関西、NTTマーケティングアクト、STnet、日刊自動車新聞、ドギーマンハヤシ、DHC、ニトリ、レナウン、吉忠マネキン、日世、大和ガス、黒部峡谷鉄道、USJ、バンダイなど とはいえ、上位陣の就職であって大学で頑張らず怠けた人は内定も貰えない人も沢山いると聞きます。結局は学歴よりは大学で何か残した人が就職でも勝つという事ですか?その努力ができる人は高偏差値大学の学生に多いという認識でよいのでしょうか?教えてください。

  • digitaltvbox 映像が映らない

    パソコンでTVが映りません。 音声は聞こえるのですが映像が全く映りません。 PC本体型番 FMVFG90DBYです。 TVのアプリケーションはDIGITALTVBOXです。 バージョンは8.9.8203 暫くケーブルの接続していなかったのですが Win10に半強制?なって初めて起動した所この様な現象です。 アマゾンでケーブルを購入し接続したのですが映らず、対応していないケーブルを購入したのではと思い、再度違うケーブルを購入して、 接続しましたがやはり映りません。 購入したケーブルは2.5CとS4C-FB 同軸ケーブルです。 一応他の方のレビューをみて問題なく映っているという情報をみて購入しました。 リビングで視聴しているTVは問題なく映っているので、TVと接続している端子の所とPCを接続しましたがやはり音声のみです。 (この時にはTV側を抜いて確認しました) 富士通のサイトを見ても、最新のバージョンにするという事しか特に対応策がなく DIGITALTVBOXの映像設定を変更しても映らないので初期化もしました。 受信レベルも問題なかったです。 ファイアウォールでDIGITALTVBOXの通信を許可するという項目も追加しました。 windowsのコントロールパネルでアプリと機能という所で Pixela デジタルテレビ連携機能という項目で変更DemiermoduleとDBAccessDLLもチェックを 入れてインストールもしました。 デスクトップで右クリックをしてグラフィックプロパティを起動して詳細設定のテレビの設定 という項目を開きましたが、特に変更できる項目がありませんでした。 Webで検索して映らない現象の事例を調べてみましたが同条件の事例がヒットしなかったです。 またパナソニックのプライベートビエラがあるので 違う部屋で接続しているケーブルを今回購入した物に交換してみましたが 問題なく映りました。 以上、長文になってしまいましたが、可能性のある事はある程度試してみましたが もう思いつく事がなくこちらに質問させていただきました。 補足 アンインストール、再インストールをしたところ、録画も出来なくなりました。 録画情報管理ツールなども触りましたが駄目でした。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • テレビの新製品発表、発売に関して(今回は2Kモデル

    テレビを出しているメーカーは様々ありますが、 特に東芝の2Kモデルは、今頃が例年で言う発売時期ではあるのですが、未だ音沙汰がありません。 4Kにシフトしている中、現状ではまだ需要があるであろう2Kですが、もう新製品は無さそうor兼価版として下位機種位置の継続販売に変わってしまっているのでしょうか。。 2Kテレビの上位機種の購入を検討していますが、Z8の後継Z9なるものが発売(発表)されてくれれば、そちらも比べて(他社製品含む)検討したいと思っています。 買いたい時が買いどきとはいえ、この時期ですし(急遽というわけでもないので) Z8を購入した直後にZ9が発表or発売されてしまうのは、 あくまで”個人的には”嫌ですので、今、様子を伺っている状況です。 ただ、年末には買いたいかなぁとも思い出しているため、質問に至った次第です。 又、CES2015ってのがよく分からないんですが、 こういったイベントで発表されるまでは、発売はあり得ないと考えたほうが良いのでしょうか? 仮にZ8の後継、Z9が出るとしても、このCES2015(等の何らかのイベント)で発表される以外発売の可能性は無いんですかね?(つまり、発表が早くとも来年1月で、発売となるとさらにそれ以降) ちなみに過去を参考にという意味でお聞きしたいのですが、 今まで、Z8等は11月頃頃発売されてきましたが、その時の発表はどのくらいの時期(発売からどの程度前に)、どこで(CES2015等)発表され、発売に至っていたのでしょうか? 東芝自身からの突発的な発表を待てばよいのか、 それともCES2015等のようなイベントが無い限りは出てくることは無いと考えるべきなのか、 知識として入れておきたいので、ご教授願います。 来年1月のイベント(CES2015等)に関係なく、突如今年発売!なんて発表の可能性はありますか? 今回は分かりやすく東芝を挙げましたが、東芝に限らず、パナソニックやSONYにも注目しております。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

    • siriu11
    • 回答数2
  • 日本メーカーは機能を追加するのは得意だけど、機能を

    日本メーカーは機能を追加するのは得意だけど、機能を削除するのが下手くそだそうです。 中国メーカーのファーウェイはHuawei nova lite 2を日本国内で定価で2万5980円で販売するそうです。 2年縛りとかの特別割引価格ではなく、本体価格が2万5980円です。 日本メーカーは洗濯機を海外で売ったら高すぎて売れなくて、機能を排除して廉価版を作って売ったら、外国の洗濯機と性能が変わらずに値段が高いわざわざ高性能なのに高性能な機能を削って売ってしまって日本製の洗濯機を買うメリットを無くしてしまって価格で対抗して負けた。 ソニーもパナソニックもシャープも機能削減が下手くそです。 東芝は上手く基本機能を追求して付加機能は省いても性能は負けないように作っている。 ソニーは基本機能そのもののチップを置き換えてしまうので性能が値段なりになってショボくなってしまってブランド価値自体も無くなってしまった。 日立は東芝と同じで基本機能が良いので良いと思う。 日本メーカーで基本機能を良くして付加機能を取り除いても勝てるメーカーは東芝と日立だけだと思う。 で、話は戻りますが、日本メーカーのスマホとテレビが海外で惨敗してます。 どの機能を削減して価格を抑えたら海外メーカーに太刀打ちできると思いますか? 日本メーカーのスマホが売れないのはワンゼグがNHK受信料の支払いと絡んで若者がワンセグが入っていない機種をあえて買ったというのは嘘で、スマホのバッテリー性能ではワンセグを見ると電池がすぐ減るのでバッテリーの劣化がワンセグでテレビを見るより価値がないと判断されたためだと思います。 でもずっとワンセグ機能を外さなかった。スマホの買い替えサイクルは若者ほど早いのに前のスマホをワンセグ視聴専用機にして次のスマホはワンセグなしにして安いスマホを買っていた。 でもメーカーはずっとワンセグ搭載機を売り続けた。前の機種でワンセグを見てると気づかなかった。 ガラケーの時代にワンセグが入っていたのでガラケーでワンセグを見て、スマホにはワンセグは不要だったのだ。 何世代もワンセグ搭載スマホを買うと思ってた。

  • AVCHD記録のDVDは古いPCでは見れないのか

    昨年に購入したパナソニックのデジタルハイビジョンビデオカメラHDC-TM90で初めて撮影しました。 記録方式はAVCHDにして記録モードは(HG1920)で撮影しました。 そして、昨年2月に購入したパソコンNECのVALUESTAR VN770CS (Windows7) にインストールしている、ビデオカメラに付属されていた編集ソフトHD Writer AE 3.0 で編集した映像をDVD-Rにコピーしました。 このコピーしたDVD-Rはこのパソコンでは見ることができるのですが、およそ5年程前 に購入したNECのパソコン(WindowsXP)では見ることができませんでした。 この約5年前のパソコンが古いのでAVCHDに対応していないから見れないという事なのでしょうか? もし、そうであれば旅行などで撮影してコピーしたDVD-Rは古いパソコンしか持っていない友人などにあげても見れないという事になりますが、5年程前のパソコンでも見れるようにする為の撮影時の設定などはあるのでしょうか? 又、去年の2月に購入したDVDデッキ内臓の液晶テレビでは見れたのですが、 古い(5年前くらいの)DVDプレイヤーやDVDデッキなどでもではやはり見れないという事になるのでしょうか? 撮影したものをコピーして記念に友人にプレゼントしたい場合などは、どのようにすればいいのか悩んでいます。ビデオカメラの説明書を読みましたがそのような説明が見当たらないので、ご存じの方どうぞ教えてください。 初めて購入して使用したものですからビデオカメラに関しましては全くの素人ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

    • taka3yo
    • 回答数5
  • これからエアコンを買い換えようとしています

    【家電に詳しい方、教えてください】 木造11畳のリビングなのですが、この部屋にはキッチンも含まれており、 とにかく、西日がひどく差し込みます。 部屋の半分は屋根で、断熱材も入ってはいますが、建ってから15年以上経過しているので、 エコ設計にはなっていません。 そして、そこに今現在、ついているエアコンは、10年以上前の物で寿命です。 現在検討しているのは、以下の3メーカーのものなのですが、我が家の立地条件からして 真夏日には、小型犬の寝床となるので、ほぼ24時間に近い稼働率になるかと思います。 今年の夏は、出来るだけ各部屋に分散をせずに、この部屋に家族を集めテレビを見る予定です。 ・シャープ「AY-A40SD」 ・日立「RAS-T40A2」 ・三菱「MSZ-CH401S」 を、候補としています。 出来れば、パナソニックも候補に入れたかったのですが、これらはジャパネットのウェブに なかったもので、やむなし断念しました。 我が家は年金暮らしで、貯金も無いので、分割金利手数料を負担してくれるジャパネットに 頼らざるを得ませんでした。 設定温度を28℃に設定しても、不快感を感じず、日差しや調理器具を使用したときに センサーが搭載されていると便利かと思いますが、エアコン設置箇所と西日の入る窓、 ガスコンロが水平といいますか、センサーの目があるとすると、180℃の位置にあり、 効果を期待できるものか、苦心をしております。 このような場合、上記の3メーカーで挙げるとしたら、どれが良いのか、それとも、どれも良くないものなのか、教えていただきたく存じます。 なにとぞ、宜しくお願い致します。