検索結果

全10000件中3581~3600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の毛球症 ラキサトーン

    ラキサトーンの与え方の説明を読むと「食間に」とありますがわが猫達の食事の与え方はお皿へドライフードへ入れ いつでも食べられるようにしてあります。一度に沢山食べないからです。これだと「食間」というのはどうすればいいのでしょうか?「食間」というのは「空腹時をさけ」ということなのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • noname#102258
    • 回答数2
  • 猫のうんちの回数

    我が家のにゃん(アメショ、メス、5ヶ月)は朝晩と1日二回うんちをします。通常猫は1日一回と聞いていたのでびっくりしてます。単に消化が良いだけなのか?他にも同じようなにゃんさんがいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 室内猫写真の撮影

    今年に入って念願のデジタル一眼レフカメラを購入いたしました、デジイチ初心者です。 室内で猫を撮ることが多いのですが、なかなか思うように撮れず、紆余曲折しております。 指南書やウェブを拝見すると明るさの確保が必須のようですが、元々部屋があまり明るくなく、シャッタースピードが稼げないので、被写体ブレをおこしていることが主な原因です。 フラッシュは使用したくないので、少しでも明るくなるように撮影の際はルームライトを点けたり、カメラ自体の設定をあれこれ変えるなどしてやってみますが不十分のようで、必然的にいつもじっとしている写真ばかりになって、バリエーションに欠けます。 夜間に部屋を走り回っている猫を、躍動感溢れる写真に収めたい…とまでは言いませんが、毛づくろい写真、あくび写真ひとつ撮れないという情けない状態です。 前置きが長くなりましたが、どうにかできないものかと初心者ながらに考えた方法を2つ考えてみましたが、どちらの方法がより良いのか、もしくはもっと別の方法が良いのか(根本的な設定の問題など)、ご教授いただければ幸いです。 私が考えた方法は以下の2つです。 1.バウンス撮影できる外付のストロボを購入する 2.明るさを稼げるレンズを購入する 撮影のために室内に照明を設置することは考えておりません。 「モノを買うんじゃなくてオノレの腕じゃ!」とお思いになるのもごもっともです。 私も予算が潤沢にある訳ではないので出費は痛いのですが、いかんせん八方塞がりで、どうにかここから脱出を試みたいと思っております。 機種はCANON EOS KISS X2です。 その他ご不明な点があれば補足いたしますので、みなさまよろしくご指南くださいませ。

    • for_one
    • 回答数5
  • 猫のトイレの臭い

    お世話になります。 猫のトイレの臭いがどうしても気になります。 うちは今、屋根つき扉付のトイレを使用しています。砂は一ヶ月に一度取り替えるコロコロしたタイプのやつで、シートは一週間に一度取り替えるタイプのものです(結構分厚め) ウンチは毎日捨ててますし、おしっこシートは一週間に2度取り替えてます。防臭シートも屋根の上に付いていて(これも2週間に2度取り替える)防臭対策はそれなりにしています。けれど何故か臭いが気になります。 一応考えた結論なんですが、 1、砂におしっこの臭いが染み付いて、一ヶ月取り替える前にどうしても臭いを放ってしまう(砂から) 2、トイレ本体も臭いが染み付く 3、おしっこシートからも臭いを放っている やはり猫のおしっこの臭いは強烈なので、扉がついてようが屋根がついてようが臭いは多少するのでしょうか? 砂を一週間に一度くらい変えない限り臭いはどうしてもしてしまいますかね? 前に使ってたトイレ(屋根なし・扉なし)よりは臭いはだいぶマシなのでトイレのつくりも関係はあると思います。 他になにか対策すべきことはありますか? ※ちなみに猫ちゃんは1匹で完全室内飼い、トイレを置いている部屋は父がたまに使う書斎(日当たりなはし)です。 日当たりなしってのも関係ありますかね? 夏場は特にやばいです(^^;) みなさんがなにか対策されている事とかあれば教えて下さい☆

    • ベストアンサー
  • 仔猫の血液検査。

    生後2ヶ月の仔猫をボランティアさんから引き取りました。 猫エイズ・白血病はともに陰性だったと病院の証明書を受け取りました。 かかりつけの獣医にその事を告げると、2ヶ月でははっきり出ないから、 半年位したらまた検査すればよいと伺いました。 でもそれまで待てません。 情が移っていますし、先住猫との事もありますので心配です。 すみません、見解をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mirucan
    • 回答数3
  • 「私の犬と猫」

    「私の犬と猫」は、「私の犬と(どこかの)猫」なのか、「私の犬と(私の)猫」なのか、どちらの意味でしょうか? どう区別したら良いですか?

  • ベルギー イーペルの猫祭り

    ベルギーのイーペルの猫祭りって、楽しいですか? 20万円出して、行く価値はありますか? ちなみに私は猫大好きです。 参加者はみんな、猫の仮装をするのでしょうか?

  • 猫を投げ飛ばしたい

    メンタルヘルスのトピでもあげましたが、こちらでもよろしくお願い致します。 最近、どこからともなく野良猫が現れるようになりました。 エサもあげてないしじゃれてもいなく、これといって何もしてないのに足にまとわりついてきて私の帰りを待っているかのようです。 首輪はつけてないけど毛並みはいいしガリ痩せでもないから、もしかしたら飼い猫かもしれません。 そんな猫ですが、最初は夜だけだったのが朝も会うように、それから会う場所も私の家に近いところにと徐々になってきました。 このままだとたぶん明日、私の家の庭から"ニャー"と現れそうです。 そんな猫に対し、私は正直"調子に乗るな!"と投げ飛ばしたい気分になります。イライラするんです。 勝手にすりよってきてうざいんだよ、待ってんじゃねぇよ気持ち悪いんだよ、そんな気持ちを思い切りぶつけたくもあります。 私は今、7年間やってきた道の挫折の直中で、それにまつわる人間関係の悩みなどで何と数年調子が出てません。 一番変わったのは、周囲に壁を作りこれでもかというくらい友だちがいないことです。 気持ちを切り換えればいくらでも状況は変わると思ってます。 だから最近は最低内心だけは、落ち込まないようになってきましたがそれでも全然本来の自分ではありません。 そんな中出合った猫なので、何か意味はありそうなのですが。 猫は尻尾をぴんと垂直に立て、喉をゴロゴロ鳴らし私の周りに近付く様子です。 今日はかがんだら膝に乗ってきました。 抱き締めたらどうなるかなと一瞬思いましたが、余計になつかれたらどうしようというのと、まんまと猫のペースにひっかかった気がして嫌なので結局何もしませんでした。 私はひねくれ者でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が夜動きだす・・・

    ども、念願の猫を飼い始めたowarai_1です。 その猫ちゃんは里親募集で貰ったノラの産んだ子です。 今、生後七ヶ月です。 先週の水曜日に貰いました。 本題ですが・・・ 夜人間が寝ると、猫が部屋を歩き回って、夜鳴きして・・・ 足音と鳴き声のダブルパンチで寝られません・・・ どうすれば良いでしょうか? せめて猫の足音だけでも何とかしたいです・・・ (ペタリペタリという音です) 何かいい解決法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の体格が小さい

    アメショー・メス・もうすぐ生後6ヶ月の猫と暮らしています。 小さい頃から食が細く、現在体重が約2.2KGくらいです。 これは猫としてはやはり小さいでしょうか?少し心配です。先日避妊手術をしたので現在1回12gx4回、合計1日48gのごはんを食べています。体が小さいのでこれよりももっと多い量をあげなければならないか、避妊手術をしたので1日40gぐらいに減らさなくてはならないか迷っています。何かご意見頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がティッシュを食べる!

    先日、虚勢の手術のため動物病院にいきました。 2週間前から毎日一回嘔吐するので、それを告げるとレントゲン撮影になりました。手術をするので前日晩からエサは抜きでしたが、「胃に何か入っているねー」と言われて、心当たりがないので気持ちがもやもやしていました。 発見したんです。夜な夜なティッシュを食べているではないですか!! ティシュがバラバラにちぎれていて、はり合わせてみたら2割ほど消えている。ティッシュを食べていたんだとわかりました。 吐くのは餌を変えたら減ったのですが、嘔吐物にもフンにもティッシュらしきものは見えません。 出てくるのでしょうか? 放っといていいのでしょうか? いろんな方の猫ブログにティシュを食べる猫はまーまーいるようですが、行く末については見当たらなかったので心配です。 どうするべきでしょう? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の抜け毛と痰

    最近、痰に困ってます。以前はそんなことなかったのですが思い起こすと痰が出始めた時機と猫を飼い出した時機と重なりますし、一か月ほど入院した時には不思議と痰が出なくなりました。 もしかして吸い込んだ猫の抜け毛が喉の粘膜にひっついて痰になってる?と考えたのですが同じような経験の方いませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ネコの首輪のあと

    6才のオスネコがたびたび脱走するようになったので首輪をつけ始めました。気になるのか、見るたびにかいているのではずしてみると、首輪のあとがぐるりと毛がぬけ落ちています。 ただれているわけではないのですが、こういうことは普通でしょうか。それとも材質が合わなかったのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#96068
    • 回答数2
  • 猫の鼻のシミ

    夏に4歳になる雌・mix・避妊手術済みの子の鼻にシミができ始めて4か月くらいになります。心配で獣医さんに診て頂いたところ、「シミが広がってきたり、隆起してきて尚かつ本人が鼻を気にするような素振りがあったら、皮膚ガンの可能性もあるが、その部分の細胞を摘出して調べなければ判断はできない」とのことで、まだそういった事はないので様子を見ることになりなした。 本人は不妊手術後、太ってしまい5.5kgほど体重があり、昨年初めて健康診断を受けた際に肝臓の値が悪いのが判り、その薬を飲んでいますが、他はいたって健康、食欲も旺盛です。 主人に世話を頼み、4日間帰省して戻ったところ、シミが増えていました。広がるのではなく、ポツポツした黒い点です。 病気以外でこのようなシミ(人間のほくろと同じような)がでてくる場合もあると獣医さんは仰っていましたが、増えてきたのが心配で。 こういった件で何か経験のある方、みえますか?

    • ベストアンサー
  • 「なにさ、この泥棒猫!」

    「なにさ、この泥棒猫!」 この台詞は現在使われたとしても違和感ありませんか?やはり前時代的に響くものなんですか?

    • zieden
    • 回答数7
  • 猫用のGPS装置

    こんにちわ。 猫の脱走に困っています。 猫の首輪に取り付けられるようなGPS装置などありませんか? セコムのは大きい犬用のようです。 身体に埋め込むマイクロチップには抵抗があります。 首輪に取り付けるカプセルも検討しましたが GPSなどがあれば一番わかりやすいです。 日本で販売されていて、日本で使用できるものがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫について

    おじゃまします。 現在1歳(♀)がいますが最近、ボランティアをされている方から 仔猫(推定2ヶ月??♂)を引き取りました。 この子の体調について教えていただきたいです。 元気に飛び回っていますが非常~に水を飲みます。 全く飲まないよりはいい事なのかもしれませんがひっきりなしに 飲んではトイレへ行きます。 便も硬かったのですが今日はジェラート(味はバニラ←バカ)の ような便で心配なので(どちらにしても健康診断をしようと思っていたので)今週、病院へ行くつもりです。 我が家に来る前にワクチンや検便や健康診断は一応全て受けて 問題がないという状態で来ました。 ただ、先住猫もそうでしたが1度問題がなくても小さいうちは 定期的に見てもらっていましたので・・・。 水をたくさん飲むことがあまり良くないって事はあるんでしょうか? (部屋が暑いということはこの時期なので28度冷房にしているので ないと思います)

    • 締切済み
  • 猫にやさしい、つる植物

    南向きの日当たりのよいベランダに、目隠しや日よけをかねて ベランダの柵につたう(這う?)タイプの植物を 育てたいと思い調べています。 猫を飼っているため、猫がかじっても安心なつた植物はありますでしょうか? あまり植物をかじる猫ではないので、大丈夫だとは思うのですが… まったく安全というと限られてしまうので、毒性の弱いものでも構いません。 自分でもかなり調べましたが、頭にうかんだ一般的な植物の名前はことごとくダメそうでした。 (アイビー等)また、毒性の弱いものであればとも思ったのですが、 どれほどの毒性があるかもわからず… わがままな質問ですが、どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。 ・日当たりのよいベランダ ・一戸建て ・目隠しになる ・猫もあんしん ・東北につき、冬にも強い植物

    • ra-kuda
    • 回答数3
  • 猫とカレーの匂い

    猫にマタタビとはよく言いますが、 今一緒に暮らしている猫は女の子ですが、 マタタビの粉には少ししかは反応しません。 でも、カレーの粉末を嗅がるとその匂いにものすごく反応します。 身もだえるように・・・ 昔飼っていたその他の猫もカレーの匂いにはすごく反応していました。 なぜでしょうか? また、猫に悪い影響はないのでしょうか?

    • 締切済み
    • takzbar
    • 回答数3
  • 猫ってホントに猫舌??

    うちには現在2歳になる猫がいるんですが、目が半開きの生まれて間もないころに拾い、ミルクを飲ませて育て、今では超元気でやんちゃな女の子に育ちました。 そこで質問なんですが、猫は「猫舌」という言葉があるぐらいですから、熱いものを食べるのは苦手なはずですよね? うちの猫は子猫の頃から、ミルクを作っていると、ゴロゴロ~ゴロゴロ~とのどを鳴らしながら私の身体によじ登ってきて、まだミルクが熱いうちにそれはそれは必死にほ乳瓶の乳首のところをくわえようとしてきて、私も口の中をやけどさせるんじゃないかと必死に阻止していたんですが、ある日うかつにも熱いミルクを台の上に放置していたら勝手に倒してチュウチュウ吸っていたのです! あ~~!!しまった!!と思って取り上げようとしたのですが小さな身体で一生懸命ちゅう~と吸っていて、ゴロゴロいってるのであれ??大丈夫なの???と拍子抜けしてしまいました。 大きくなった今、犬と一緒に飼っていますが、一日一食は手作りご飯を食べさせていますが、熱いうちに猫が先に食べ始めて、犬が食べれず、「アウウウ~ン(猫に全部食べられちゃうよ~(泣))」と地団駄踏んで訴えます。 うちのにゃんこはどうやら熱いものの方が好きな感じです。 これでは「犬舌」の方が意味合いとして適切な気がするのですが、皆さんちのにゃんこさんはどうですか? 猫ちゃんは意外と熱いの平気なんでしょうか?

    • ベストアンサー