検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 柱がずれてしまいました
家の柱がずれてしまいました。 1Fの左半分は車が駐車できそうなコンクリートの土間です。 赤い線で書いた柱が問題の柱で左に5cm位ずれていて、 上の窓のサッシが変形したようで窓が閉まらない状態です。 柱は1Fの出てる部分と2Fに通ってる柱は1本ではなく、 分割されて、約5cmもずれているので梁のホゾ?は先の方が 変形して食い込んでます。これを自分で修理しようと思ってます。 2本程柱を追加しようかと色々考えたりしてますが、 専門家の方の適切な方法を教えてください。 〔どんな材木が適切か〕〔梁との接合はどのようにすればいいのか〕 〔束石を設置する事〕等など細かい所も聞きたいです。
- キャンプ場+コテ-ジ+菜園のホ-ムペ-ジをを探しています
お世話になります。 上記サイトと言うんですかホ-ムペ-ジを探しているのですが見つかりません。ご存知の方がおられましたらお教えください。 ○岡山県の津山の北部あたりだったと思うのですが 「菜園」「滞在型菜園」「キャンプ場」「田舎暮らし」等で 見たのですが、お気に入りに登録していたと思ったのですが出来てい なく、大分探してみたのですが見つかりません。 ○内容は所謂キャンプ場でコテ-ジもあり滞在型の農園(自分で小屋を 作れる場所を貸す)というものでオ-ナは林業を営んでおられる。 結構キャンプ場としては賑わっている雰囲気の画面がありました。 ○小屋を作る材木は安く分けてくれる、料理も出してくれる。 そういうところです。 ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- norari43
- 回答数1
- 女性でも扱いやすい電動ドリル
いつも、こちらでお世話になっています。 今回の質問は、電動ドリルの質問です。 亀を飼育していまして、トロ船等の樹脂ケースに穴を開け排水溝を作ったり、材木を使って飼育ケースの枠組みを作ろうと思っています。 その為、電動ドリルの購入を考えているのですが私は女性で、機械の事に関してはチンプンカンプン。。どんな、商品を選んでいいのかわからずこちらに来ました。 選ぶ際に、どんなこと重視して選ぶのがいいのでしょうか? できることなら、コードタイプがいいのですが、不便でしょうか? 予算は、1万円ぐらいを考えていますが高いでしょうか? おすすめの、メーカーや実際に使っている方の感想もお聞きでいたら、とても参考になります。 よろしくお願いします。
- 木工材料の購入先は?
今度木工で引き出し付の棚を自作する予定ですが… 木工初心者です。 参考にした本にあるような木材が近くのホームセンターにはありませんでした。 材木のサイズ(厚さや長さや材質) の種類がなくて、どうも無骨なデザインになっちゃいます。 カフェにおいてあるような、 雑貨っぽいものも映えるような、 華奢なフォルムにしたいのです。 おすすめのDIY店を教えてください。 ちなみに、埼玉川越近辺です。 すでに、 カインズホーム鶴ヶ島店と スーパービバホーム飯能店はリサーチ済… しかし…。 なかなかジャストサイズがみつからないんです。 とくに厚さのバリエーションと、長さのバリエーション (求む1820mm長さ×幅の豊富さ!!) があればよいのですが… ご存知の方、お願いいたします。 皆様はどこで購入されているのでしょう…??
- 真壁(外壁)の波板の水切りについて
真壁造りの外壁側の梁の中途を上端にして、合板上にガルバを打ちつけている状態(梁の上にもしっくい壁が続いています)の水切りになります。 野地板で上部を隠すか、コの字型の水切り(金属)を被せるか、検討しています。 野地板のような幅広の板で隠したほうが、梁との接線の水切りが材木どうしなので処理しやすいように思いますがいかがでしょうか。コーキング材については色々見解が違い判断が難しいようですが、コーキング材としては木材用として明確なので水切りも確実性が高くなるように思いますが正しい施工と言えますでしょうか。 簡易な方法で、通常どのような水切りを施工をされるかなどお教え下さると助かります。よろしくお願い致します。
- べた基礎の養生期間 1日?
平屋を新築中です。 7日に着工し、現在捨てコンをしてあります。 21日に基礎の立ち上げ部分をするそうですが、24日に棟上をするとのこと。 強度は大丈夫なのでしょうか? 心配で工務店に強度は大丈夫かとききましたが大丈夫との返事・・・。 本当に大丈夫でしょうか? 21日にコンクリを入れて、22日には木枠をはずすといわれています。 本当は27日に棟上でしたが、27日が当方の都合で無理になり 11月を提案しましたが、大工さんの都合でだめになり(次の仕事があるから後期を延ばせない)、 結局、材木がそろえば24日にできるといわれました。 平屋なので養生が短くても大丈夫なのでしょうか? 工期も迫っています。回答をよろしくお願いします。
- フローリングの修理
我が家は床がフローリングです。 部屋は50平米。 下のコンクリートに3CMほどの木材をクッションにして、もみの木の平たい材木を重ねて作りました。板の左右は凸と凹になっていて、それを組み合わせて敷きました。(7年ほど前自分でやりましたのでよく知ってます。) ところが、一枚の板が縦に、木目に沿って、割れてしまったのです。 たった一枚の割れのために、丈夫なほかの板まで交換はしたくありません。縦に繋げた板と板のつなぎ目で割れているのです。 どうにか、全部を変えずに、部分的に帰ることは出来ないでしょうか。 多少の工作でしたら得意ですが、両側、縦のつなぎ目が凸凹なので、どうしようか悩んでいます。 いい案がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- JOHNNY_LEE
- 回答数2
- 海底のごみについて
こんばんは 近隣に海があるのですが、海中にゴミが多いので この夏は海中をスノーケリングがてら掃除したいと 考えています。なお、水深は4m程度までです。 浜辺のゴミは見れば拾っているのですが、海中の 人的ゴミについては、優先順位を決めて 回収しようと考えています。 現在気になっているゴミを記載しますので、 どれを先に取ったほうがいいかアドバイスをお願いいたします。 タイヤ ロープ(サイズはさまざま) コンクリ塊(ブロックなど) 鉄類(自転車の残骸・空き缶など) 木片(材木など) ガラス・プラスチック(破損ボトル・空き瓶など) ほかにも、有害(人でも魚でも)なもので 優先的に撤去したほうがよいものがあれば教えてください。 大きなものは無理かもしれませんが、少しでも海が 綺麗になったらと思っています。 よろしくお願いいたします。
- ログハウスのメーカーをお教え下さい
ログハウスのメーカー名を失念してしまい、困っております。 どなたかご存知の方がいらっしゃればと思い、質問させていただきます。 今分かる事は以下の通りです。 (1)カナダのメーカーである (2)建築が約40年前なので、結構古くからあるメーカーだと思います。 (3)2~3年前にふとメーカー名を思い出し、PCで検索したところ 代理店が変わってはいたものの、存続していた。 (4)材木の断面が丸形では無く、長方形の角を丸くした様な形をしている。 (5)キットで販売していた。 そんなところです。 今は完全に失念しておりますが、名前をきけば必ず思い出します。 上記の条件にあてはまりそうなメーカーを列記していただくだけでも構いませんので、お助け下さい。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- noname#32979
- 回答数2
- 柱にひびが・・・
お世話になります。 先日、子供の部屋の壁紙が破れていたので、宅建業者にクレームとして修理を依頼しました。 そのときの作業中、石膏ボードの貼りなおしをする際に柱を見たところ、ひびと言うか縦に割れかかっていたのです。ちょうど老木がひびわれたようにです。 業者に尋ねたところ、木が割れないように縦にわざと切れ目を入れるが、この家は割れ目を入れていない材木を使っている。よく日の当たるところの柱だから、乾燥してひびになったのだろう。強度的にも問題は無い・・・とのことでした。 その場は納得しましたが、なんとなく心配です。 本当に大丈夫なのでしょうか? もし、問題があるとしたら、どうすればいいでしょうか? 説明が下手で申し訳ございません。
- ペット用食事台の安全な仕上げ塗料
猫ちゃんの食事台を手作りしましたが、仕上げの塗料でペットにも安心安全なものがわかりません。 インターネットで「安心・安全」という文字はあってもペットにはいかがなものかと仕上げをできず工作途中から進みません。 お皿からこぼれてしまったご飯をペットが口にしますので舐めてしまっても大丈夫なもの、なおかつ油分・水分をはじくコーティングのできるものをを教えていただきたいです。 (今はえごま油を塗って乾かして仕上げています。) できれば、実際にペット用で販売されている木材品に使用されているものを使用できればいいのですが。。 木の種類は幅広いものであればありがたいですが、これにならこれが向いているという実例があるのであれば、再度その材木でチャレンジしてみようと思います。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- yellow-curtain
- 回答数5
- 板塀の材、作り方を教えて下さい
幅350cm×高さ160cmの板塀を自作しようと考えています。 地面が土なので、沓石に柱を立てて埋め、柱の間に横木をわたして、そこに板を縦に木ねじでつけていこうかと考えています。目透かし張りというのでしょうか?塀の表、裏に交互に板を張ったものを作りたいと考えています。そこで、以下の点について教えていただけないでしょうか。 (1)風が強い場所なのですが、柱は何cm角のものをどの程度埋めればよいでしょうか? (2)10年はもって欲しいのですが、材木は何が適しているでしょうか? (3)柱の間に横木を取り付ける方法がわかりません。L字型の金具を用いればよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 集成材は 湿気と シロアリに弱いと聞きますが。
教えて下さい、ほとんどの建て売りの柱は、スプルースか オオシュ―赤松の集成材と言う材木を 土台にはR.Wと記されてました。構造材には余り向いてないと聞きましたが、購入しても大丈夫でしょうか、 本当は地元の工務店で 注文建築が良いんでしょうが、今は注文ハウスメーカ―や 建売業者に押され 地元の工務店も建て売りの仕事をしています、注文ハウスメーカーの構造材も スプルースという集成材を使ってると聞きますが それほど良くない材質なのでしょうか。 又 ツ―バイフォーの構造材も同じなのでしょうか 何処のハウスメーカーも うちが一番と言う話し しかしません、安心出来るメーカ―の見分け方等ありましたら教えて下さい 沢山お金を出せばよい家が出来るのでしょうが?.....
- 新築の検査について
新築の途中検査は誰が行うのでしょうか、近所の建て売り住宅の 大工さんは今は検査が厳しいので 建て売りだからと言って 手抜きは出来ないと言ってました、使う材料は違うが技術的では 大手メーカ―の注文住宅と 大差がないとも言っておりましたいました。 その検査は(都、区)の公的機関が行うのでしょうか、私も注文住宅を検討しておりますが 大手メーカ―で建てるより、こう言う大工さんのいる会社の方が安いようです 注文で材木も指定できるようです、しっかり検査をしてくれるのであれば、と思うと気持ちが動きます。 大手メーカ―でも スプルースや オオシュウ 集成材を使うと聞きました。 是非詳しい方の 御意見をお聞かせ頂きたいとおもいます、宜しくおねがいします。
- なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオー
なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオートバックスよりホームセンターの方が安いんですか? オートバックスの方が自動車用のバッテリーはホームセンターより多く仕入れてるはずなのになんでDIYショップのホームセンターに価格で負けるのか理解出来ません。 自動車用品専門店が材木売りのDIYショップに価格差で負ける理由を教えてください。 仕入れ数はオートバックスの方が多いはずなのに。 さらにオートバックスは自動車バッテリーが高い上に工賃まで取る。 DIYショップだと安くて工賃はなしで(自力で変えるので)さらに古い交換前の使用済みバッテリーはタダで引き取ってくれる。 一方の専門店のオートバックスはバッテリー引き取り代を取る。 バッテリー本体が高い上にさらに工賃も有料で廃棄処分代まで取ってくる。 ホームセンターだとバッテリー本体代に引き取り手数料まで含まれている。
- ベストアンサー
- 国産車
- blackkigyou2017
- 回答数6
- 08年04月19日,生活笑百科を見過ごしました
08年04月19日,生活笑百科を見過ごしました。 ごらんになられた方、簡単で結構ですから(1)(2)の結論教えてください。 (1)「メモがいっぱい」 知人の叔母さんが亡くなった。相続人は知人一人だけだ。叔母さんは、自分が集めた宝石に譲る相手の名前と日付を書き書名捺印したメモをつけていた。宝石の他に財産はほとんどないのだが、メモの通り、財産を分けなければならないか? (2)「お父さんの日曜大工」 日曜大工が趣味で、テーブルと椅子を作る為に買ってきた材料をマンションの中庭に置いて、仕事の都合で1か月程放っておいた。その間に同じマンションの住人がいらない材木だと思い勝手にテーブルと椅子を作ってしまった。出来上がったテーブルと椅子をもらえるか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kitapea
- 回答数1
- 【DIY】大きい合板の入手方法(東京)
いつも大変お世話になっております! 東京都内のマンションに住んでいる者です。 部屋に簡単な壁(パーテーションみたいなもの)を作りたくファルカタ合板(900cmx1800cm、厚み12ミリ)を一枚手に入れいと思っています。どこで購入してどう配送してもらうのが一番安くあがりそうでしょうか? 水道橋のホームセンターの材木コーナーでみたところ(確か?)配送不可と書いてあり、ネットの合板屋さんに問い合わせたところ、個人への合板の販売については取引をやめた、と言われてしまいました。配送しても不在が多くキャンセル料がかさむためだそうです。 あと大型のマンションですがこの企画サイズの合板はエレベータには入ると思いますか? お時間のある時にでもご返信いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- アドバイスが欲しいです。
画像の様に背景を全体的に同じ色にして画像の様な絵を描く為に色々と試しているのですが、 紙の材質から塗り方がわからず、困っています。 ザラザラしたクラフト用紙からサラサラしたクラフト用紙に茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材を紙に塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材に鉛筆げすりで粉状にした茶色いパステルを混ぜて塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたりしましたが どれも上手く行きませんでした。 もしかしたら紙ではなく材木はわかりませんが、色の着いた木の板に描いたのかも知れません。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
- アドバイスが欲しいです!
画像の様に背景を全体的に同じ色にして画像の様な絵を描く為に色々と試しているのですが、 紙の材質から塗り方がわからず、困っています。 ザラザラしたクラフト用紙からサラサラしたクラフト用紙に茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材を紙に塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたり、 紙肌の水性下地材に鉛筆げすりで粉状にした茶色いパステルを混ぜて塗って乾いてから茶色いパステルで模写してみたりしましたが どれも上手く行きませんでした。 もしかしたら紙ではなく材木はわかりませんが、色の着いた木の板に描いたのかも知れません。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
- 集成材について教えて下さい
近くの建て売りで 注文住宅も同じで 土台は3.5寸 無垢のヒバ材 外国産かも知れません 柱にJASの印があり、オオストラリア、スプルーフ、星が四つのマーク、一等、の文字が印刷されておりました 集成材にも色々な物があると聞きましたが スプルーフという名は初めてです。 この材木は何の木の集成なのでしょうか、又この木材の耐久性とか 柱に使っても大丈夫なのでしょうか、とても知りたいです。 長くなりますが、、、、ここの会社はベタ基礎で木造二階建ては、地質調査は必要ないと言ってましたが希望ならばやると言う事です、もし軟弱な土地で ベタ基礎ならば家も全体に沈む、杭を打つならば岩盤まで 施さなければ 四メートル位の 平均値では無意味と言ってました その内に家がどちらかに傾くといってました。 保障は地震以外は、10年つくそうですが 若しこの会社で建てる場合、私は地盤調査はやりたいと思いますが。 その他アドバイス等ありましたら是非教えて下さい おねがいいたします