• ベストアンサー

べた基礎の養生期間 1日?

平屋を新築中です。 7日に着工し、現在捨てコンをしてあります。 21日に基礎の立ち上げ部分をするそうですが、24日に棟上をするとのこと。 強度は大丈夫なのでしょうか? 心配で工務店に強度は大丈夫かとききましたが大丈夫との返事・・・。 本当に大丈夫でしょうか? 21日にコンクリを入れて、22日には木枠をはずすといわれています。 本当は27日に棟上でしたが、27日が当方の都合で無理になり 11月を提案しましたが、大工さんの都合でだめになり(次の仕事があるから後期を延ばせない)、 結局、材木がそろえば24日にできるといわれました。 平屋なので養生が短くても大丈夫なのでしょうか? 工期も迫っています。回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

コンクリートの養生期間は、目標としている4週強度を発現させるための安全策です。 側型枠を外すまでの期間はコンクリートの早期乾燥を防ぐのが目的です。 型枠を外した後、ビニールシートなどでカバーしてやれば問題ありません。 21日に打設して24日に棟上げなら中2日で荷重をかけることになります。 コンクリートは圧縮に強い材料ですから、中2日でも作業荷重と主要構造材程度の荷重なら大丈夫と思います。 建設地がわかりませんが、太平洋側で最低気温が15度を下回らない地域なら 3日目のコンクリート強度は4週強度の15~20%程度です。 強い振動を与えるとか、横からの力が加われば問題が出てくるでしょうが、 丁寧に構造材を組み立てていけば大丈夫でしょう。 あなたの都合と大工さんの都合で、何を優先するかですね。

tanpipipi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 結局20日の朝一に立ち上がりとベースをあわせてのコンクリートを入れて、21日にはずしました。 24日の夕方に棟上をしてくださることになりました。

その他の回答 (3)

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.4

>21日にコンクリを入れて、22日には木枠 木枠というのは、型枠と表現します。 コンクリートを型枠の中に流し込んでからは、少しずつコンクリートが固まってきます。 コンクリートが、決められた強度に落ち着くまで、型枠を外してはダメです。 一般に、【せき板(型枠)の在置期間】と言ってます。 http://architectural-site.jp/archives/300 ****************** コンクリートの材齢による場合、せき板の最小在置期間は、部位が、基礎、梁側、柱、壁で、セメントの種類が、普通ポルトランドセメントの場合、在置期間の平均気温が15℃以上で3日、5℃以上で5日、0℃以上で8日となります。 ****************** 最小在置期間は、外気温度に影響されますので、工事監理者(建築確認申請副本に記載)に問い合わせて下さい。 たった1日で型枠を外すというのは、コンクリートが柔らかい時だと、簡単にはずれる為、作業がしやすいのが理由だと思います。 (いわゆる手抜きと思いますが) 日数が経つほど、外しにくくなります。(手間が掛かる) 夜間、寒くなってきましたので、私なら、1週間は置くように言うかも? コンクリートは、施工管理(養生)が悪いと、ひび割れたりしますので 尚、工事監理者とは、現場監督(施工管理者)ではありませんので、ご注意下さい。 無能な工事監理者なら、大丈夫と言うかな?

参考URL:
http://architectural-site.jp/archives/300
tanpipipi
質問者

お礼

ありがとうございます。もう一度工務店の方に話(不安なこと)をしてみようと思います。

回答No.2

養生期間ですが、うちの場合(2階建て)ですが6日程枠を外さずに養生し、その後に棟上げをしました。 去年の11月後半の話なので、だいぶ寒くなってきたころです。 養生期間は、暑い時期と寒い時期とで日数が数日違うようで、寒い季節の方が長く養生期間を置いた方が良いようです。 枠を1日で外すなんて、早すぎるように思います。 建物は平屋との事ですが・・・・ちょっと心配ですね。 将来的に強度に問題が生じる可能性は全くない(大丈夫です、なんて)とは言い切れないように思います。 それと、現在はコンクリートの中にいれる鉄筋の配置をしてますか? 鉄筋も良く見た方がいいですよ。 下にべたっとついてないか、かぶり厚さは十分か、コンクリートの厚さ・鉄筋の間隔(ピッチ)はちゃんととってあるか等、メジャーを持って行って確認しつつ写真に残しておくといいですよ。 コンクリートを流しちゃうと見えなくなっちゃう部分ですので。 基礎のチェックについては、「基礎 コンクリート」等で検索すると出てくるかと思います。 ピッチについては、こんなページを見つけたので良かったらご覧ください。 http://www.professional-eye.com/sekou3.html お手元に工事の見積書があったら、ピッチなどについて書いてあるか見ながらページを見ていただくと分かりやすいかもと思います。 それと工期ですけど、一生に一回の大きな買い物ですのでどちらかの都合を合わせて養生期間もしっかり1週間ほど取った後の方がいいかと思います。 一番大事な基礎の部分ですので、そこが弱くなっちゃうと後悔先に立たずです。 工期については納得のいくまで大工さんとお話をされるのをお勧めします。 良い家づくり、頑張ってください。

tanpipipi
質問者

お礼

ありがとうございます。工務店の方は1時間かけてよく説明をしにきていただいています。 毎日介護をしているため、なかなか現場を見に行けないでいます。【週1回】 新居は義両親の家の隣ですが、高齢のため、チェックするポイントがよくわからないようです。 できるかぎり現場を見に行きたいと思います・・・。

  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.1

私は土建業者なので、公共工事の土木に則った話をします。 >強度は大丈夫なのでしょうか? 心配で工務店に強度は大丈夫かとききましたが大丈夫との返事・・・。 これに関しては、大工さんが仕事(棟上げ作業)をするには大丈夫って意味でコンクリートの恒久的な品質を確保出来るとの意味の発言ではないです。 一般的な土木の公共工事(役所発注)では、普通のコンクリートで15℃以上の温度を確保して5日間必要です。(リンク先P81~82の養生の項目参照)最初の27日なら問題無いんですけど大工さんと質問者さんの都合のどちらを優先させるかですね。 なんとか双方が納得出来るように工程の調整をした方が良いと思います。

参考URL:
http://www.pref.fukushima.jp/kikakugijutsu/gijutsukanri/gijyutu02/2-10/dks1-210904.pdf
tanpipipi
質問者

お礼

27日でも、24日でも養生の期間はかわらないとのことでした・・。 恒久的な品質・・・そうですよね。 でも、後々にならないとわからないんですよね? いろいろとわがままを言っていて、よくきいていただいているので、なかなか強く言いにくいですが、一生に一回ですものね。 これからもしっかりと話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • べた基礎の養生期間

    今基礎工事(べた基礎)をしてもらってますが、コンクリート強度と養生期間について教えてください。 コンクリを流し終わった翌日に、他の質問にもあるように、水撒きの要否を確認したところ、コンクリート強度の高いコンクリートを使っているから水撒き不要といわれました。 また、コンクリを流してから、その部分の型枠外しまでの期間が1.5日程度で、その後すぐに立ち上げの部分の型枠をのせています。 上棟は前から決まっており、その日まであと6日かしかなく、十分な養生期間が取れないような気がします。 そこで質問ですが、コンクリ強度が高いと養生の期間も短く出来るのでしょうか?

  • コンクリート養生期間、大丈夫?

    新築で着工中、昨日基礎工事のうち、立ち上がり部分のコンクリート打設、本日一日、養生とのことでした。 いろいろなサイト見ていても中3日間は養生期間が必要とのことで、現場監督に言うと、5N/mm2以上のコンクリート強度があれば型枠を外してもよく、ずっとこうやってきているとのことでした。 本当に大丈夫なのでしょうか。。

  • 基礎コンクリート期間と養生に関して

    はじめまして。 地盤改良と基礎工事、その後の養生の件で教えていただきく質問させていただきます。 20坪の土地に対して7月4日に柱状改良(コンクリートを流し込む工法) を施し 基礎工事着工が7月5日、15日に基礎工事が終了しました。 質問(1) 7月4日の1日で地盤改良が終了し5日に根切り等の工事が始まりました。 地盤改良後すぐの基礎工事で問題無しとの話を施工業者から受けましたが このスケジュールに問題はありませんでしょうか? 質問(2) この真夏日に20坪の土地に対して7月5日~15日までの基礎工事の期間は適当ですか? 5日から15日までの間、連続して真夏日の晴れでした。 質問(3) 型枠を取り外してから3日間養生したようですが、これはこの時期普通ですか? 3日間とも真夏日で晴れでした。 質問(4) コンクリート打設が15日に終了して7月20日現在に至るまで養生シートをしておりません。 話を聞いたところ散水養生、湿潤養生もしていないようです。 15日に基礎工事が終了して18日までの期間は晴れ、19日、20日と台風の 影響で強い雨が降りましたがこれが散水養生の代わりになりますか? それとも4日間空いてからの雨では散水養生、湿潤養生の代わりにはなりませんか? 15日から18日までの期間は終日コンクリートがむき出しの状態でしたので 水分が蒸発して乾燥し強度が得られない、今後コンクリートにヒビが入る 可能性があるなどの懸念事項等ありましたらご教授下さい。 またこの強い雨でむき出しの配筋に錆びが出ないか?などの心配もありますので その点もご教授下さい。 質問(5) 質問(4)の養生に問題があり、至急対策を打たなければならない場合、 21日以降どのような対策を取ればよろしいでしょうか? 尚、上棟式は27日を予定しておりますので上棟式まで1週間はあります。 それからコンクリート強度はどのタイミングで確認してもらえばよいでしょうか? 恐れ入りますがご回答宜しくお願いします。■

  • 住宅の基礎、養生期間の振動について

    戸建住宅の基礎部分について、生コンの打設後養生期間(打設日翌日の明け方)に震度3の地震がおきました。さまざまな本やwebを見てますと、養生期間における禁止事項に「外力を加えること」「振動を与えること」などと記載されています。コンクリ内部でこの振動(地震)が原因で亀裂ができたり、目標とする基礎の強度が達成できなかったりすることはあるのでしょうか?また、この振動(地震)による害は何が考えられるのでしょうか?これから上棟を迎えるにあたり、すごく不安です。皆様のご返答、ご教授、よろしくお願いいたします!

  • 基礎コンクリートの養生期間について

    こんばんは。 この度、建売住宅のフリープランで一戸建てを建てる事になりました。 6月24日(土)晴 に型枠へのコンクリート打込みが完了し 6月25日(日)雨 に担当外営業さんと立ち話した所 水曜日くらいに型枠を外し土曜日に上棟かな?と言う事で 安心していましたら 6月26日(月)雨 午前中には型枠が外されていました。 驚いて担当営業の方に電話連絡したところ 折り返し連絡を下さり 強度検査を通過したので型枠を取り外したとの事 上棟の日までは何もしないのでその間で強度がつきますよ。 何か問題があれば工務店側で全て責任は取ります。 と言う事でした。 担当営業の方も「そうですね、通常は4日ほど置くんですが・・・」 とおっしゃっておられとても不安です。 また、その強度検査の結果を見せてもらう事は出来ますか? お聞きしましたらそれは出来ないと言われました。 7月3日の上棟から遅くとも8月20日には引き渡せると言われ 工期の早い理由はうちの建物に大工さんが5人ほど入るかららしいのですが 何だかとても急いでいるように思えてなりません。 こんな工事で大丈夫でしょうか? 何か何でも構いませんのでアドバイスあればお願いいたします。 工法は木造住宅です。宜しくお願い致します。

  • 基礎のコンクリについて質問です

    ただ今、着工し型枠をはめて、コンクリを流し込む作業をしているところなのですが、質問です。 小雨がぱらついていますが、昨晩はかなり降ったようです。 大工さんは雨が降るとコンクリの強度が落ちるのでやりませんと、言っていたのですが、本日コンクリートミキサー車を発見。コンクリ関係の仕事をしている様でした。 強度には問題ないのでしょうか? もう一つ。 昨日基礎を少し見たのですが、基礎部分に小石が混ざってコンクリで固められていました。 石と言っても、その辺に転がっている大きさの砂利ではなく小石ですが、色は建てようとしている土地のものではなく、灰色のコンクリと同じ色の石です。量も1つや2つと言う感じではなく、一角というか、コンクリとコンクリの間に挟まれていてサンドされている感じです。 見た目の表面はつるんとしたコンクリですが、小石が攪拌されているのでしょうか?それが普通ならいいのですが、強度などに問題ないのかと不安になりました。 知っているかた教えてください。

  • 建築現場の養生(雨よけ)について

     新築時の養生(雨よけ)についてお伺いします。(1)基礎工事のときにコンクリート枠ができた後に、ブルーシ-トで養生していったが、シ-トをしっかり止めてなく、すきまから雨がコンクリ-ト枠の中に入り込み、中が水浸しになり水たまりができてしまった。心配だったので、養生がこれでよかったのか聞いてみると、コンクリ-ト枠は敷設して1日経っており、固まっているので心配ないと言われた。ほんとうにコンクリ-トの耐久性に影響は出ないのでしょうか。(2)棟上げまでいき、外壁敷設はこれからなのであるが、それまでの間、建物の外回りが、板を張り付けたままでむき出しになっている。雨が降るたびにその板に相当の量の雨があたり、なんのために丁寧に乾燥させた板を使用しているのか理解できないでいます。この建物周囲の雨よけの養生は、これでいいのでしょうか。他ではどのようにしているのでしょうか。またこの板の耐久性に影響はないのでしょうか。非常に心配です。

  • 住宅の基礎工事について心配事

    今日、自宅の基礎工事をしたのですが不安なので質問します。 状況としては。 ・今日の未明まで大雨だった ・都合がつかず、工事前、最中の状況は見れなかった ・現場監督の話だと朝、水たまりになっていたので、横から水を抜いてからコンクリートを流した ・夕方見に行ったら、木枠の外の地面は水溜りになっていた ・当然、現場監督は問題なしと言っているが、こっちは素人なので本当かわからない。 何が不安かというと。 1.水を抜いたとはいえ、多少残っていたらしいので、その上からコンクリを流して、固まったときに地面とコンクリの間に隙間ができないか?(水が残っていた部分に) 2.地面や周りがぬかるんだ状態でコンクリを流して、コンクリの水分量が変わって強度がでなくならないか? よろしくお願いします。

  • 棟上で特に何もしない場合・・・

    棟上をするのですが、餅投げなど特にしません。 ハウスメーカーの方は「棟上式をしないのなら、特にお礼などもいりません。」と言うのですが、本当でしょうか?多少大工さんに何かした方がいいのかな?と思っています。でも実際何をするのかもよくわからず悩んでいます。

  • 基礎工事の手直し

    現在 2×4住宅建設中で基礎はベタ基礎です。 敷地一面にコンクリを流し、金属枠でその土台となる立ち上がり部分を囲い、そこへコンクリを流し固める作業が終了して枠を外したところです。が、先日見に行くと四方の一面だけ枠が残ってました…。コンクリも他の3面と違い乾いてないし凸凹している・・・。 直ぐに施工ハウスメーカーの現場監督に電話して、どういうことか確認してもらうと、(以下 会話形式で) 「何で一面だけ枠残ってるの?」 → 作業は昨日終了してですね・・・ 「いやいや 枠残ってるよ、上のほうコンクリ凸凹だし、枠の外にもコンクリはみ出してるよ。」 → …確認してみます。 後日また電話すると・・・ 「何であんなことになったの?」 → コンクリの幅が足らなかったのでさらにそこだけコンクリを追加したみたいです。 「コンクリにコンクリ足したら接着面って弱くなるんじゃないの?」 → それようの接着剤を使用してます。大丈夫です。電話じゃなんですから現場でご説明します。 とのことで、この説明では納得仕切れずちょっと不信感が芽生え始めてます。 (1) 基礎の立ち上がりの壁(150mm)の厚みが足りないからって一度乾いたコンクリの横にコンクリ再度流して固めるなんてこと よくあるのでしょうか? (2) 現場監督が言っていた「それようの接着剤」って本当にあるんですか? (3) 上物の木枠などが組まれる前にこの基礎をやり直してもらったほうがいいでしょうか? (4) ちゃんとした説明があるまで工事を止めたいんですけど、工事を止めることに費用発生したりしますでしょうか?工期はかなりゆっくり目にとってますが・・・。 長文駄文で申し訳ないのですが ホントに悩んでます。高い買い物ですし、今しかない気がするし、どなたか教えてください!