検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- うなぎのこども
カテゴリーが違うような気もしますが、他のカテゴリーはもっと違うような気がしたので、ここで質問させてもらいます。 うなぎのこどもには何か特別な呼び方はあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dendai
- 回答数8
- 子供の耳垢
こんにちは。 3歳の子供を持つ母親です。 1歳過ぎの時に鼻水が出て夜に眠れずに泣いていたので、耳鼻科に連れて行ったところ、耳垢が石のように溜まっているという事なので取ってもらう事になりました。でも、子供が物凄く嫌がって激しく抵抗したにもかかわらず、押さえつけられて取ったために出血してしまいました。その日の晩から2週間程夜泣きが始まってしまってしまいました。以来、耳掃除が怖くてほとんど中を覗く事はなかったのですが、4歳になろうとする最近になってようやく子供の方から耳掃除をすると言ってくれたので恐る恐る取っていたら、コツコツと当たる音がするのでもしやまた石のようになったのではと思い、以前とは別の耳鼻科に連れて行きました。 右耳の耳垢を取ってもらったところ、物凄い大きな石のような耳垢が出てきました。左耳もと思ったのですが、泣き出してしまったので次回にという事で、先週また行ってきました。やはり大暴れで全然診察もしてもらえませんでした。こんなに病院に行きたがらない子供をどうやって説得したらいいでしょうか?耳垢はずっと放っておいても大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。
- 子供の習い事
五歳の娘がバレエを習いたいと言い出しました。 理由は、クラスのお友達がやってるから。。との事。 それを聞いた小3のおねえちゃんは、スイミングがやりたいと。 今までも、ピアノがやりたいなどなど、いろいろ聞いてはきたものの、しばらくたつと冷めてしまってて、騒がなくなっていました。 親がやらせるのではなく、子供が自分からやりたいと言った事をやらせたいとは、思ってましたが、理由がお友達がやりたいと言ったから~!!でどうなのかなぁと疑問に思いました。 月謝だって、けして安い訳ではないですし、どうせやるなら、身になって欲しいなぁと・・あと、送り迎えも大変だから、同じ習い事にして~などとも思ってます。無理ですよね。 今習い事を子供にさせている方、どういう経緯で始めたのですか? 考え中の方でも結構です。いろいろな意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yuko4
- 回答数4
- 子供とホームステイ
この夏休みに短期間(一週間以内)英語圏の国に小学生の子供2人を連れてホームステイに行こう!なんて突然の思いつきってむちゃくちゃなことでしょうか? 英語は勉強しているので、簡単なことなら問題はないとタカをくくっているのですが・・・。ホームステイ代行業者に依頼すると全部やってくれるかも知れないけど、それではせっかく勉強してきた英語を実際に使う機会にならないし・・・とかいろいろ考えます。 (1)ホームステイって個人で何とかできるものですか?(できたらケチケチ旅行にしたい) (2)英語圏で航空運賃のできるだけ安い国のおすすめはどこですか? (3)自分で手配からすべてしようとする際のアドバイス、参考サイト等ありますか? (4)旅費というのはどのくらいを見ておけばよいものでしょうか? (5)ケチケチ旅行に関するアドバイスはありますか? その他、アドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#3557
- 回答数6
- 子供にピアス
2歳になる子供がいます。 ピアスを開けさせたいのですが、早すぎると思いますか? このぐらいの年齢でお子さんににピアスを開けさせたことがある方、その後無理に外したりとかしませんでしたか?膿んだりとかしませんでしたか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yoshiikanaizou
- 回答数9
- 子供の名前
ご質問します。 もし、養子縁組した場合には、子供(小学校3年女と年少男)の名前も 変更したほうがいいのでしょうか? 変更した事によって、いじめにあうのではないかと心配です。 とりあえず、少しの間、旧姓のままでとはいかないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wellfre
- 回答数5
- 子供の話
私には保育園通っている年長さんの娘がいます。保育園は市営の保育園です。娘は事情があり今年の1月より今の保育園に途中入所しました。それまでにも他の保育園に1才のころから通っています。そこで、今の保育園の事で子供の話をそこまで信じていいのか分からなくなっています。毎日のようにお友達にたたかれたり、けられたり、バカと言われたりととにかくお友達が乱暴なのです。言葉遣いもとても乱暴で「おまえのことたたくぞ」とかひどいときは「殺す」みたいな言葉も出ているようです。はじめの頃はやんちゃな子が多いのだろうなと思っていたのですが、ひどすぎる気がします。でも、仲良く遊んでいるときも有り一概にいじめとは言えないようです。娘自身の話し方もとても乱暴になってきておりその度に「そんな言葉使っちゃ駄目だよ」と注意はしているのですが、なかなか・・・ 最近娘が言っていたのが、娘一人を先生やお友達で蹴ったりしたのだと言うのです。娘は闘いゴッゴで私が正義の味方だったから一人だけだったと言うのですが、先生も一緒に蹴ったりしたと言うことがとても気になっているのですが、まさか先生が一緒になってそんな事するのかなとも思い気になっています。 もし間違っていたら先生にも失礼だし、子供にも辛くあたられたらどうしようと言う思いもあり困っています。 何だか支離滅裂な質問になってしまいましたが、みなさんはどう思うか、自分のお子さんが保育園から帰ってきてこういう話をしたらどうしますか?
- 食べ過ぎる子供
2歳3ヶ月の子供です。とにかく、よく食べるんです。 7時半 起床 8時 朝食(トースト4枚切り、果物、牛乳) 9時半 おやつ(スナック菓子・せんべい・くだものなど) 10時~11時 外で遊ぶ 11時半 昼食(ごはん、おかず) 12時半~2時半 昼寝 3時 おやつ(スナック菓子・せんべい・くだものなど) 4時 買い物に連れていく 6時 おやつ(パン1~2個) 7時 夕食(ごはん、おかず) 8時半 パパの夕食の横取り 9時 おふろ 9時半 牛乳・たまにお菓子 10時 就寝 現在は、太り過ぎではなく、身長・体重とも平均以下です。おなかも丈夫みたいで、あまり下痢したりもないですが、異常におなかが出ています。 排便は、1日3~4回、良い便が出ます。 好き嫌いもなく、何でも食べるのですが、特にパンやご飯が好きで、よく食べます。パンなら、1度にロールパンで1~2個、フランスパンで15cmくらい食べます。 あまりにたくさん食べるのでおなかを壊さないかと思い、「もうおしまい」というと、泣き叫んで欲しがるので、つい与えてしまいます。 おじいちゃんおばあちゃん(同居)は、たくさん食べるのがうれしいようで、寝る前でもお菓子やパンなどを与えます。 このままで、いいのでしょうか?
- 子供のバレンタイン
小学一年の娘が初めて「バレンタインにチョコを渡したいの」と言いました 「あの子とーこの子とー・・・・」と言うので 前から好きな男の子の名前を知っていた私は 「えー義理チョコするの?」って言ってしまいました 私は本命一個主義だったので、 義理チョコ=上司へのゴマすり 義理チョコ=勘違いさせる恋 と思っていた時期があって 今思うと貰って欲しい人、と あげたい人がいた事に気が付き少し後悔している所があります。 子供の義理チョコを気にしない方が言いと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#3687
- 回答数7
- 子供のインフルエンザ
5歳と1歳2ヵ月の息子の母です。 インフルエンザの特効薬(種類あると思いますが)って 子供にも大丈夫なのでしょうか? まだ罹っていないのでもし罹ったら心配です。 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 病気
- orange0921
- 回答数4