検索結果
キーボード Bluetooth 接続できない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブルーマウス レッツノート つながらない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 M-XG1BB ワイヤレスブルーマウス ==ご記入ください=== レッツノート Intel(R) Core(TM) i5-7300U CPU Windows10Pro 64bit インストール日 2021/02/26 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XG1BB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2022/8/1 ヨメのDELのノートでは普通に動きます レッツノートでは動きません(つながらない) 添付写真をご確認願います ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ヨメのDELのノートでは普通に動きます レッツノートでは動きません(つながらない) 添付写真をご確認願います 設定も何回も見直しましたけど問題無いと思います ほかの機器は普通につながります ヨメのパソコンでは動くのでBLUETOOTHのバージョン違いですかね ご教授いただけましたら幸いです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- miyazakida1
- 回答数2
- Bluetoothマウスキーボードのチャタリング
Bluetooth製品でのチャタリング現象に付いて ・電子レンジを使っていない ・明るさ調整可能なLED照明を使っていない ・USB3.0で繋ぐ機器等(外付けHDDやUSBハブ)を使っていない ・USBの電源設定 USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→電源に接続→有効→無効にした ・外付けハードディスクの電源設定 電源を切る設定 有効→無効にした 状態でまだチャタリング減少起こる事がたまにあります。 マウスが一時的に使用出来なくなり5分位で使える様になる キーボードは勝手に文字が連続して打たれる レンタルオフィスで使用してる状態 共用部にはラッカスの共用Wi-Fi2・5Gと5G有り その他に同じフロアの違うオフィスでWi-Fiが使用されており5部屋位で2・4GHZを使われている様です。 ず~と使えない分けでなくたまになるのですがこれは2・4GHZの無線の干渉が原因と思われるでしょうか? 他のオフィスの無線を止める分けにもいかず 何か良い対策または原因切り分け方法ございませんでしょうか? ご存じでしたら教えてください 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- Bluetoothマウス使用中のOS誤作動
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== NECノートパソコン Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== Bluetoothマウス M-BT-19BB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入後、1年程度使用。直近の1ヶ月くらいで不具合発生。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 上記マウスを使用していると、しばらくして、Windowsのシステムボリュームが勝手にミュートになります。マウスを操作してボリュームを戻しても、また、すぐにミュートにされてしまいます。このとき、見ている間に、ボリュームが下がっていってしまいます。再起動しても電池を入れ替えても症状は改善されず、しばらく使っているとミュートされてしまいます。電波等の使用環境に変化はありません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 【TK-FFBM03SKBK】ペアリング切断される
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11 ノートPC ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FFBM03SKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ペアリング直後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Bluetooth内蔵Win11PCにTK-FFBM03SKBKをペアリングさせた所、ペアリングは正常に行えてデバイスマネージャーにもデバイスが表示されている状態ですが、数十秒程度経過するとキー入力を受け付けなくなります。 キー入力NGの時でもタスクバーにBTのアイコンは表示があり、デバイスマネージャーにも”elecom silentKB”が表示されていて、プロパティも「このデバイスは正常に動作しています。」と出ているのですがキー入力が出来なくなる現象に悩んでいます。 この数十秒経過するとキー入力を受け付けなくなる不具合を解消方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- akabane9876
- 回答数1
- UC-TV6BK
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品(例:アダプタ) ===ご記入ください=== UC-TV6BK ・製品名・型番(例:LBT-UAN05C1) ===ご記入ください=== UC-TV6BK ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== USBケーブル ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:イヤホンにノイズがはいる・反応がしない・エラーが発生がする) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== まだ購入前ですが、気になったことをお聞きします。 Windows10とWindows11のデスクトップ同士を繋いでデータのやり取りをしたいと考えています。現在この2台は1つのディスプレイで1台はHDMI、もう1台はDVI-Dで繋いでいます。キーボードとマウスも無線でUSBサーバー?を付け替えながらそれぞれのパソコンを切り替えて使用しています。 このような使用環境でもこの製品は使えますか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- pepin321
- 回答数2
- M-MT1BRSBKボール操作時の異音
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) トラックボール ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== bitra 親指操作type M-MT1BRSBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 昨日購入、初回仕様時から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) 昨日購入しBluetoothのペアリングも終了し使用を開始しました。 トラックボールを転がすと転がりが悪いのか 「ギリギリ」「ギュルギュル」「キュキュ」とか音が鳴ります。 音とあわせ転がりも悪く操作しづらいです。 以前からトラックボールは使用していましたが、こんなにスムーズでなく 異音が出たのは初めて。操作の仕方(転がしかた、力のかけ具合) が悪いのかと思い色々試しましたが解決せず。 これが仕様?初期不良だと思うが。 せっかく静音クリックtypeなのに、異音がひどく意味がない。 購入してすぐに発生しているので無償交換か? 失敗した。EX-G PROにしておくべきだった。 ハッキリ言って差額出すからそっちにしたい ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- EX-G有線マウスの色について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Widows11 ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) EX-G有線マウス M-XGL-30UBSKBK(色:ブラック) ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2023年10月28日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ EX-G有線マウス M-XGL-30UBSKBK(色:ブラック)をアマゾンで購入したのですが、色が画像と違うので同じ商品を送っていただきました。 (最初に届いた商品は、見た目が濃いグレーでした。) 交換した商品も同じ色の濃いグレーのものが届きました。 このマウスのブラックは、添付画像の濃いグレーがブラックかを ご利用の方がいらっしゃいましたら教えていただきたくよろしくお願い いたします。 別にBluetoothのEX-G(ブラック)も使用していますが、機種の違いも あるかとは思いますが、色が違いすぎるような気がします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- デスクトップLAVIE型番PC-A2797BAW
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) デスクトップ一体型 ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) LAVIE型番PC-A2797BAW ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ・pc本体が再起動かけてもできなかったのですが、ネットで調べて”放電”をしたらできるようになりました。起動しなかったsmartvisionも起動しました。しかし、予約録画していた”どうする家康””ラグビー決勝”は、『録画失敗』をしていました。 ・スリープ状態になって、再びリモコンのテレビボタンを押してもsmartvisionは全く起動せず本体も起動しません。キーボード本体のPC電源を長押してパソコンを起動させて、もう一度予約録画を確認しましたが、やはり『録画失敗』でした。 ・Windows11に更新していて、”最新”の状態です。何かsmartvisionのデバイスなどを新規に更新する必要があるのでしょうか。とにかく、今、PC本体が全体的に不安定です。 ・この質問を終えて、再び、テレビ予約をしますが、何となくうまくいきそうにありません。 ・放電はできましたが、他に何をどうしたらいいでしょうか??初期化するしかないのでしょうか?? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ドライバーのインストールが途中で止まる
■製品名を記入してください。 【MFC-J5720CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【「USBケーブルを検出できません」とのエラーが1度だけ出たのですが、全てを確認してOKボタンを押してもいっこうに反応しません。デバイスマネージャーで全てのUSBコントローラーを削除して再起動したらどうかという方がいましたが、その途端にワイヤレス・マウスとワイヤレス・キーボードが認識されなくなりました。その後、プリンターのUSBケーブルを抜き差ししたら、デバイスマネージャーが反応し、元に戻りました。USBコントローラーを削除する方法以外にインストールする方法はないでしょうか?ちなみにUSBケーブルは昨日、Windows10用のドライバーでプリンターを使って動いていたので問題ないと思います。システムの方から、デバイスのセキュリティー上の問題でWindows11用のドライバーにバージョンを上げなくてはならないとことなので、どうしてもインストールしたいです。また回答者の方の中にウィンドウズがらみの既存のプリンターを削除しても駄目だったので、引き返すことが出来ません。宜しくお願い致します。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【特になし】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Masamasa001OK
- 回答数2
- TK-FBP101における不具合
<情報> ■製品型番:【TK-FBP101】 ■利用端末:【Surface Laptop、Windows10】 <症状> Surface LaptopにTK-FBP101をBluetoothに接続して使用しています。 約1年間使っているのですが、チャタリングは時々発生はしておりましたが、運用に耐えられるレベルであり使用を継続しておりましたが、最近になって(トリガが分からないのですが)デスク周りを掃除したくらいから、TK-FBP101の電源をONにすると、①F5(ファンクション5)が連続で押下されたような状態になったり、②現在時刻・年月日が連続で入力されるような状態になったりします。 ①の状態になると、ブラウザ上で「更新」のショートカットと同値のようで、マウスをブラウザ上に置いてアクティブにすると、1秒おきくらいに「ぱっぱっ」と画面が更新されるような状態(F5を連打した状態)となり、ブラウザが利用できない状態に陥ります。マウスをExcel上においてアクティブにすると、「ジャンプ」のポップアップ画面が出ますので、Function5が連打される状態で間違いないと思います。 →Function5のキーキャップを外して掃除などをしましたが、再現します。 ②の状態は、発生初期のころは何度か発生していたのですが、今は再現しなくなっています。この場合に陥るとマウスをノートパッド上においてアクティブにすると、(再現しないのでうろ覚えですが)22:50/2021/08/01のようなテキストが連打された状態になります 不具合トリガとして考えたのは、 1)USBハブの干渉 2)Wi-Fi(2.4GHz)との干渉 3)Bluetoothデバイスドライバの自動更新 1)については、1年以上問題なく使っていたのですが、USBハブ(U3H-A422BX-WH)の配置を微妙に変えたので、”USBハブがシールドされていなかったりするとBluetoothと干渉するような記事”もネットで転がっていたこともあり、そこを疑いましたが、USBハブを本体から外しても上記①は再現してしまいました。(USBハブをやんわりアルミホイルでくるんだりもしてみたのですが、、、お恥ずかしい) 2)についても、Wi-FiルータをSurface横に配置していたので、2.4GHzの通信をやめたり、Wi-Fiルータの場所を隣の部屋に移動するなどしても改善されず、しまいにはLANアダプタ(EDC-GUA3H-B)を購入してWi-FIルータを廃止したのですが、上記①が再現してしまいました 3)については、一番期待していたのですが、8/6にSurfaceのWindowsUpdateが行われ、「Marvell Semiconductors, Inc - Bluetooth - 15.68.17021.121」が更新されたようですので、アップデートを1世代前に戻して、確認して見ましたが、この辺のリストアがうまくいっているかどうかは良く分からず、現在は、上記下3桁121が導入された状態になっているようですが、特に改善が見られません。併せて、よくネットで記載されているような、デバイスマネージャ上で、ヒューマンインターフェースデバイスのBluetooth HID デバイスの電源管理のところをいじって、「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外してみましたが、特に改善は見られませんでした もう既に当該キーボードの保証期間を超えているため、有償での修理となってしまうと思われますが、そこまで突き詰めていくには金銭的なリスクが大きく、故障を認めて修理に出すか、他に原因が無いかもう少し調べてみるか、別製品を調達するか等々を悩んでいるところです ELECOM社製に安定を求めて、だいぶいろいろな周辺機器を寄せて買い求めてきたのですが、なかなか精魂尽き果てそうな状況でございまして、最後に皆様からの別の目で見て頂き、アドバイスがあれば、と考えております。 何か、試すべき事項等ございましたら、アドバイスを頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- noname#254886
- 回答数3
- マウスEX-G (M-XGM10DBS)対応漏れ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM10DBSBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== マウスアシスタントVer.5.1.2.000辺りでは正常に使えていましたが、 近年のバージョン~最新Ver.5.2.14.000では問題があります。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 旧モデルの静音マウスEX-Gを気に入って使っておりますが、経年劣化に備えて同じ型番のEX-Gを入手したところ、挙動が異なります。 具体的な問題として、後のロットとマウスアシスタント最新Ver.5.2.14.000の組み合わせでは、ボタン4にShiftキーを割り当てても機能しないようです。 なお、前のロットとマウスアシスタント最新Ver.5.2.14.000の組み合わせでは一応機能しますが、以前のVer.5.1.2.000との組み合わせに比べるとマウスの反応に引っ掛かりを感じる場合があるような気もします。またVer.5.2.14.000以前の近年のマウスアシスタントではボタン4にShiftキーを割り当てて使うソフトから他のソフトやWindowsの操作に移ろうとするとしばし無反応になったりしたような記憶もあります。 マウス裏面を見ると、前のロット(両側面がラバー風塗装のもの)はJATE認証番号が201-159343、後のロット(両側面が無塗装シボのもの)は201-200700と異なっていました。 ちなみに、同じ形状でBluetooth接続のM-XGM15BBBKではマウスアシスタント最新Ver.5.2.14.000の組み合わせで操作感含め問題ありません。現行EX-Gも入手しましたが、残念ながら形状が変わってしまって自分には合いませんでした。 ということで、旧モデルの静音マウスEX-Gで、後のロットでも正常にキー割り当てが出来るように対応して頂けるとありがたいです。欲を言えば、どちらのロットでも以前のマウスアシスタントとの組み合わせのようなスムーズな操作感を期待したいところです。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 無線キーボードについて
こんにちわ 今回はキーボード購入について質問させていただきます 現在のキーボードは優先でキーボードの面が指の油などで汚れている事もあって買い替え考えてます 価格comなどでランキング上位に位置するキーボードは大体無線型(理由は安いのと線が要らないからだと思いますが)ですが自分のPCはBTOでパーツ買った自作ですので無線が通るかわからないです たぶんインターネットとかで使う無線は通ってないです 無線キーボード買っても問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kk0546
- 回答数2
- タブレット購入
最近タブレットが欲しいと思うようになりました。 外出先でも様々な動画が見れたり出来るので。 ただ問題は一つ。 音楽cdをどうするか? 普段自宅のデスクトップpcで取り込んで、それを携帯又はスマートフォンに取り込んでいます。 タブレットになるとそうする事ができなさそうなので。 後は、金銭面の問題も大きいです。 タブレットと自宅pc両方持っているのは、金銭面だけを考えると負担が大きい。 音楽cdを取り込めるタブレットはあるのでしょうか? それ以外の方法でも、タブレット持っている事が最低ラインと考えて、音楽cdを取り込む方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- corabo58
- 回答数5
- 解像度の低いPCへのWINDOWS8のインストール
PCオーディオ専用に、解像度が1024×576のノートPCにWindows8をインストールしました。 しかし、アクティベーション画面が解像度が低いというメッセージが出て、先に進めません。 電話サポートでも、アクティベーションはやはり無理なのでしょうか?
- 次期パソコンはノートも候補
よろしくお願いします。 今まで数台のパソコンを使って来ましたが、すべてデスクトップでした。まだ買い替え時期ではないのですが、次期パソコンはノートも候補にしてみようかなぁ~なんて考えたりもしています。がしかしここで疑問、今までデスクトップしか使って来なかったので、ノートに関しては未知の世界(笑) まわりに聞く人もいないのでこちらで教えて頂こうかと思いました。 ノートって無線LANが基本なのでしょうか?また使用していると熱がこもってくるのでノートクーラーは必須なのでしょうか?それ以外にも疑問はありますが、こうして入力していると忘れてしまいますぺこ <(_ _)> 他にも気を付けることがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- スマホとBlueTooth接続
BlueTooth接続について (1)ドコモスマホ(P-02D) Android2.3 (2)Bluetooth ステレオイヤホンマイク BL-1 (Kashimura) 事情があって、(2)を2台接続しています。 を接続しています。 既にペアリング設定は済んでおり、接続できないことはありません。 (2)のボタンを長押しして接続中にするだけでは接続できず、 接続する際に(1)の設定で「検出可能」のチェックボックスを入れないと接続できません。 また接続できないときもあります。 (1)側でペアリングしてある(2)を選択して能動的に「接続」をするとつなあるときもあります。 また、(2)が2台あることが問題なのかとも考えておりますが、(2)の他ほうが電源切れていても状況は変わりません。 ・一般的に(今回の機種ではなくても)スマホとBluetooth ステレオイヤホンマイクを接続するときは ベアリング設定済みであってもスマホ側を「検出可能」としなくてはいけないのでしょうか? (一応、ドコモショップでは聞いてみましたが、わざわざ「検出可能」としなくてもスマホ側がBlueTooth設定をしていれば イヤホン側を接続状態にすれば接続される」(※)とのことでした) ・(1)側でペアリングしてある(2)を選択して能動的に「接続」をする必要があるときはどんなときでしょうか? ・(1)のデバイス一覧の中にペアリング済みの一覧の中に(2)が2台あるため 「BL-1」が2つ表示されるのですが、これを区別できるように名前を変更することはできないのでしょうか? ・また接続されたときも 「メディアの音声」と「電話」の接続になるときと 「メディアの音声」だけの接続になるときもあります。 この違いはどこから生じるものでしょうか? ・そもそも「検出可能」とはペアリングする際にスマホを周りのBlueTooth機器に探してもらう ための設定だと思っていたのですが、毎回の接続時にも必要なものなのでしょうか? 以上、BloueToothのしくみがわかっていないことから疑問が多数生じていますが、BlueToothのしくみから ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- qqandaa
- 回答数2
- Wi-Fi、Bluetoothについて
12月にDOCOMOのスマートフォンに機種変更する予定です。 自宅でノートパソコンを使う際は無線ルーターでネットに繋げているのですが、場所が悪いのか非常に繋がりにくいです…。 そこでスマホのテザリング機能を使ってパソコンをネットに繋げようと考えたのですが、DOCOMOのテザリングにはWi-FiとBluetooth(とUSBケーブルがありますがこれは除外します)がありますよね? これらの違いがいまいち分かりません。 そこで質問なんですが、 私のパソコン(Windows7)はどちらに繋がるのでしょうか?もしくはどちらでも良いのでしょうか? あまり機械に詳しくない身のため必要な情報が欠けている可能性が高いです…。 もし必要な情報がありましたら回答に御連絡下さい。しっかり調べてお答えします。
- ワイヤレスキーボード、マウス
パソコンに付属してるものは 送信機受信機がそれぞれに内蔵されて使えるようになっていますが、 2.4DS1 と書かれていて、 これは2.4GHz帯で通信してるということでしょうか。 仮にそうだとすれば、 2.4Gのマウス/キーボードをそのパソコンで使える、 もしくは、ほかのパソコンに2.4G帯のUSBの受信機をさせば このキーボード/マウスを使えるということにいなるのでしょうか。(1) マウス:MG-0958 キーボード:KG-0933 もし プロダクト的なことで 使えないということであれば、 市販の無線マウス、例えば2.4GHzのものについているUSBレシーバーは ほかの機器とは接続できないのでしょうか。(2) 複数台と接続可能と謳っているものしかできないのでしょうか。(2)’ また、 2.4Gといっても ロジクールのUnifyingなどもあります。 これは規格として 一般の無線(プロダクト等で相互は無理なものもある?) 青歯 Unifying の3つがあって、 これはそれぞれ相互に通信できないと考えていいのでしょうか?(3) ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- re_ttaro
- 回答数2
- クリーンインストールできたのに完了しません!
最近、MacBook (Late 2006)MA700xx/A 13.3"/D2.0G/2x512/80/SD-DL を中古で入手しました。 このPCには入手当初からOSX10.6.3がインストールされていました。 OSX10.6.3を10.6.8にアップしたところ、キーボードとパッドが認識されなくなり、修正パッチをダウンロードしても修正されませんでした。 そこで、ハードディスクを別なもの(500GB)に換装交換し、パーテーションを2つに区切り持っていたOSX10.6.3のDVDからクリーンインストールを試みたところ、無事にインストールされ、「ようこそ!」の画面が出たのでほっとしたのもつかの間、 「マウスを登録してください」>(えっ??)と思いながらも、持っていたimacの純正無線マウスを登録できました。 すると 「キーボードを登録してください」>???(これはノートだよ!なんで???) と、ここで大変困惑しました。 が、同じくimacの純正ワイヤレスキーボードがあったので仕方なく登録しようとしましたが、登録を拒否されました。 その後、画面は「キーボードを探しています」のまま一向に進まなくなりました。 終わらせようとキーボードを押しても、インストールDVDが取り出せなく、スイッチを長押しの 強制終了しかできなくなりました。 強制終了後、再起動しても、また「ようこそ!」の画面から始まって、同じようにキーボードの登録を要求されてそのまま登録できず進めなくなります。 インストール画面はmacbookにもかかわらず、imacの時と同じだ、と思いました。 ちなみにmacbook本体のキーボードも全く認識されていません。 本体のパッドも全く動作しません。 無線マウスは認識されました。 インストールDVDは取り出せないままです。 今後、どうやってインストールを完了、成功させることが出来るのでしょうか? どうぞ皆様のお力をお貸しくださいますよう、よろしくお願いします。
- HDDの移設(環境維持)
先日、PC(Aとします)のシステムボードが壊れてしまいました。 OSはXP Proです。 新しく中古PC(Bとします)を購入しました。XP Proインストール済み、OEMのCDもついています。 AのHDDは問題なく、BのPCのSATA 3に接続するとデータを参照することが可能です。 AのHDDをBのSATA 0に接続すると、ログイン画面まで表示されますが、ドライバがないためマウス・キーボードが動かず操作が出来ません。 Aにはパスキーをなくしてしまったソフトやたくさんのデータがあり、移管に少し手間がかかる物が入っているので、出来ればそのまま使用したいのですが、方法はありますか? ちなみにどちらのPCも同じ会社の製品です。ライセンスは二つあります。
- 締切済み
- Windows XP
- adpt
- 回答数5