検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アニメは電車知らず
どうも、先日サザエさんを見ていたら103系が出ていたのですが変なんです、103系が通っているのは分かります、しかし色がエメラルドグリーンでサザエさんの話からすると東京と言うことになり山手線です しかし今は通っていません、そして低運転台で原型ライトでした、ここまでは昔の話と分かるのですが 電車内に携帯を使っている人が大量にいたのです 計算すると 原型ライトの頃は携帯すら存在しない 103系が山手線を走っていた頃は携帯は存在していたが大型で所有者は殆どいない やっぱりアニメは所詮話になっていればいい物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- saidon
- 回答数7
- 子供のワガママはどこまで許されるか?
最近、あることですごく悩んでいます…… 私は、3歳くらいから12歳半ばまでピアノを習っていたのですが、 中学受験のためにやめてしまいました。 今、途中でやめたことを後悔しているわけではないですが、 何となくだけどまたピアノを習いたくなってます。 どうしてか、確固たる理由があるわけではないのですが…… 私は絶対音感の能力があります。 そんなに酷い方じゃありませんが、ある時ふっと怖くなったんです。 ピアノソロのCDを聴くと、天井まで届くような本棚に囲まれている埃っぽい部屋の中にいて、 無数の紙切れ……それも音名がひとつずつ書かれた紙が、ヒッチコックの「鳥」みたいに バサバサ飛び交っているような、そんな気がするんです。 絶対音感のある世界とない世界は相容れないものです。 絶対音感のある世界を知っている人はない世界を知らず、 絶対音感のない世界を知っている人はある世界を理解できない。 将来、音楽系に進学する気は毛頭ありませんが、 絶対音感の稀少性やそのマイナス面、それを考慮に入れると、 せめて自分で納得のいくくらいのピアノの腕前を鍛えたいと思います。 でも、私は私立中学に通っているし、高校も私立でしょう。 親に、これ以上、財政面で負担をかけたくない、とは思うのです。 私の家は人並みかそれ以上の財力があって、 ピアノの先生への月謝くらいは、私が本気で頼めば払ってくれると思うのですが、 それでも何となくうしろめたくて言い出せません。 私立に通っている分、公立の中学生の何倍も勉強しているし、 成績だって上位に入るように努力しています。 ピアノを習うことによって成績が下がるとは考えにくいのですが…… 子供のワガママはどこまで許されるのでしょうか? もし、あなたに、私と同じ気持ちを持つ子供が居たとしたら、 子供にピアノを習わせてやりますか? できればその根拠も教えて下さい。
- 実際のところ、絶対音感って何?
あまり調べずに聞くのもどうかと思いますが・・・。 絶対音感というものがよくわかりません。言われている意味は知っています。 しかしよく理解できません。「絶対」というからには絶対であるはずですが、しかし基準音自体が変化してきているのに何が絶対なのか?とも思いますし。相対音感と言われるとわかるのですが・・・。 またピアノを弾く人が絶対音感の持ち主だというのもわかりません。 私には「絶対音感」なるものはありません。でも幼いころからピアノを弾いていたので、自分が今叩いているキーボードの音、PCの内部から聞こえる動作音、冷蔵庫の低い振動に近い音などがドレミファソラシドの中の、どの音からどの音の間、だいたいファからソの4分の3の音、なんていうことは考えなくてもわかります。そういう訓練を受けました。でもいらいらはしません。習う以前から音はありました。だから私にとって習い覚えた音階は、一つの目安にすぎません。 私が、一番違和感を覚えるのは「絶対音感の持ち主」がいうところの「音程からはずれた音を聞くのが苦痛だ」という告白です。それが単に記号から頭で考えているように思えるところが苦手です。(そういう人間に限って調律前後のピアノの音の違いに気付かなかったりするし・・・)はじめに音ありきではないように見えてしまうからです。融通のきかなさを誇らしげに自慢されているようなむずがゆさが先立ったまま「絶対音感」を考えてしまうため、かなり偏見込みだとは思います。 しかし、音を色のように捉えるのは間違っているんでしょうか?所詮、よどみなく流れるものの中から人間が便宜上ある程度の間隔で印をつけたものが音階・音律でしょう?今、絶対音感と呼ぶのはしかも18世紀以降ヨーロッパの平均律でしょう?それを「絶対」と呼ぶのはなぜですか? 絶対音感ってなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- KINGBIRD
- 回答数13
- 小柴先生のコメントについて
ノーベル賞の小柴先生が科学と芸術を比較されて、 「アインシュタインの理論は他の人も作り得たが モーツァルトの音楽は他の人には作り得なかった」 という主旨のコメントをされております。 では、技術は科学、芸術のどちらに近いでしょうか? つまり、 ワットの蒸気機関は他の人も作り得たか? ライト兄弟の飛行機は他の人にも作り得たか? エジソンの電球は他の人も作り得たか? ショックレーのトランジスタは他の人も作り得たか? などなどとなります。 どなかか、お相手をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- norioP
- 回答数13
- DTMのMIDI音源について
MIDI音源は128音源16パートしかできないのですか。 使っているソフトはサクラパットで、とりあえず何の音源(FM、GMほか)は再生できるはずです。 ほかに何かいいソフトがあれば教えてください。
- 結婚披露宴で使えるピアノ曲を教えてください!!
来春結婚予定です。 披露宴ではピアノ演奏を頼む予定です。 ところどころCDにしようと思っていますが、BGMはかなりの部分でピアノの生演奏になります。 そこで披露宴に使えそうな曲を教えてください。 クラシックはもちろん、ジャズ、J-POPでもOKです。 できれば、迎賓、入場、ケーキ入刀、キャンドルサービス、お色直し退場、お色直し入場、歓談、花束贈呈、退場などシーン別にアイディアをいただけるとありがたいです。 歓談のみなどどこか1つのシーンだけでももちろんけっこうです。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#166310
- 回答数9
- ピアノの鍵盤を見ると、ちょっと戸惑います・・・
こんばんわ、お世話になります。 半年前からピアノ教室で「大人のためのバイエル」を習い始めました。 小学校低学年の時にバイエルが終了しないうちに止めてしまっていました。ピアノはそれっきりでした。 ですから、過去にやっていたと言っても「殆ど初心者」である事を今回実感しています。 それと・・・ 別件のように感じられると思いますが、パソコンでのタッチタイピングは 「かな」から始まり「ローマ字」も両方とも出来ます。 タッチタイピングをされる方は実感されているかと思いますが、 「キー」を見てしまうと逆に「どこにあるか分からない~」とパニックになってしまいます。 そして、ピアノにもその様な事が起こっているのです。 今はまだ、それ程あちこちに音階が飛び交ってないので、時々ですんでいるのですが、 楽譜を見つめて弾いていて、時々必要で鍵盤を見る。 その時「我に返る」感じでスムーズに弾けなくなってしまいます。 何だか、考えてしまう様で・・・スイッチの入り所が違うみたいです。 パソコンのタッチタイピングで「見ない」ことに慣れてしまったので、 こんな時にこういった形で影響が出てしまってます・・・・(*_*) やはり、慣れ・練習あるのみでしょうかねぇ・・・・ 少しずつ、音階の幅が広くなってきているので、毎週苦労してます。 ちょっとだけ、困ってます。はぁ・・・
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- chirorinrin
- 回答数7
- 一人旅
海外に一人旅に出たいのですが、どこかお勧めはないでしょうか。 ツアーでヨーロッパやハワイには行った事はあるのですが、一人は初めてなので ちょっと不安です。英語もしゃペれないし・・・。 一人で海外旅行をしたことがある方は、そのときの体験談などを話して頂けると うれしいです。 あと、旅行のプランを組むのにお勧めの旅行会社も教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- amron
- 回答数5
- かなり前のCMソングで思い出せなくて困ってます・・・。
かなり前なんですが、(5年ぐらい前??)アイレディース化粧品の「アイエイ」というクリーム(だったと思うんですが)のCMで流れていた曲を当時「いい曲だなぁ」と思ったんですけど、曲名が分からないまま今に至っています。 女性がカーテンを閉める(開ける??)と、そこにクリームが置いてある・・・という映像で、曲調はインストゥルメンタルで、ムード音楽っぽい感じなんです。いつまでもそれが気になって気になって・・・。なんとか曲名が知りたいです。もしCDが出ていたら欲しいんですが・・・。 わけわからない質問ですよね。マイナー所だし・・・。でももし分かる方がいましたらぜひ教えて下さい。ずっとひっかかってるので・・・。よろしくお願いします!
- 芸術ってなに?
芸術とは何か、はっきりした定義を聞いたことがありません。私なりに答は持っていますが、皆さんのお考えをお聞かせください。 ちなみに「ヒトに感動を生じさせることを専ら意図して行われる活動」というのがstomachmanの答です。言い換えれば、芸術の本質はその意図にある。ここで「感動」とは、正確には「感情・気分の変化」というごく広い意味です。 でも、「うちの親父をからかって、怒らせてやろう」というのも芸術に入っちゃう。これで良いのかどうか、というところが難点でして... 従って、カテゴリーはあえて哲学を選びました。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- stomachman
- 回答数26
- IPSiOのCMの曲を教えて!
この正月からはじまったRICOH IPSiO color 8000のCMで使われている曲(弦楽器のアンサンブルがきれいな明るい曲ですね)の曲名と作曲者をご存じの方、御一報下さい。できれば入手可能なCDタイトルなど解るとなおよいのですが…。
- MDとMP3の音質比較
MD1枚は確か190MB位でCD-R74分の約1/4と聞きました。MP3でBit Rate=128なら大体Waveファイルの1/10位になりますね。ということは、この比較ではまだMDの方が音質が良いということに理論的には思えますが、どうなのでしょうか? 勿論、音質を聴き分けられるという訳ではなくて、「理論的に」ですが。 最近出てきたMDLPのMP3との音質比較についても知りたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- bluesjazz4
- 回答数3
- ビールの宣伝で長さんが弾いているのは?
広末とかTOKIOがやってるビールの宣伝の、いかりや長介バージョンで長さんが弾いている楽器は何か分かる人いますか?ぜひ教えて下さい。
- 銀河英雄伝説をみて・・・地球上で民主主義国家が専制君主国家に変わった例を教えてください
よろしくお願いします。 『銀河英雄伝説』(田中芳樹著)を読んで思ったのですが、 民主主義国家が専制君主国家に変わった例を教えてください。
- 誰の曲か知りませんか?「ドビュッシー」でしょうか?
『La Cathedral Engloteme』という曲を聴きたいと思っています(スペル間違いがあるかも知れません).でも人づてに聞いたタイトルなので,かなりあいまいな情報です.多分「ドビュッシー」の曲だと聞きました.いろいろ探してみたのですが見つかりません.作曲者,日本語のタイトル等を知っている方がいらっしゃいましたらお教え下さい.
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- listen
- 回答数4
- カノンという曲・・・
クラシックなんですが、カノンという曲の作曲者がわかりません。 誰か教えてください。結構有名だと思うんですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- yas0511
- 回答数7
- ロシアの作曲家でお気に入りの曲を教えてください。
ロシアの作曲家の作った曲は、ロマンチックで素敵な曲が多いと聞いてます。 そういわれても、どの作曲家のどの曲を聞いていいのか分かりませんので、 ぜひ、これは聞いたほうがいいとか、これはお勧めだというお気に入りの曲が あればお気軽におしえてくださ~い。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- asahaka
- 回答数8