検索結果

警察署

全10000件中3541~3560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 運転免許申請書の記入ミスについて。

    中型自動車の教習を修了し、卒業証明書を持って警察署に追加(併記)申請をしに行ったのですが、申請書の「受けようとする免許の種類」の欄の中型と言う文字を丸で囲み、その隣の()にMTかATと記入するのが正しい所、自分は()の中に丸をつけ 、MTかATかを記入しませんでした。因みに今持ってる普通自動車免許はMTで、今回取った中型もMTです。業務終了時間後に気付いたため後日問い合わせるつもりですが、連絡無いのでこのまま待ってて大丈夫なのでしょうか?

    • noname#245143
    • 回答数1
  • 一階の住人がもしかしたら大麻栽培してるかも?

    実は一階の住人がもしかしたら大麻栽培と吸ってるかもしれないんです。麻薬110番にも二回電話したんですが最寄りの警察署に相談するように言われました。地元のお巡りさんに聞いたところ、もしかしたら麻薬取締官の方がすでに内定捜査してるらしいと聞きました。それとこの一階の住人が毎日朝から晩まで壁ドンドン攻撃をして精神的に参ってます。なんとか解決したいんですがどうすればいいんでしょうか?ご解答よろしくお願いいたします。

  • 運転免許証の住所変更について

    最近引越して免許証の住所変更を行いたいのですが、私の知ってる限りですと、警察署か試験場で住所変更を行う時って裏面に住所が記載されます。 ただ、個人的に裏面じゃなくて新住所を表面に記載したいので、何か良い方法はありますでしょうか? 汚損・破損した場合は免許証を新しく再発行してもらえるので一つの手段ですが、免許番号の最後の桁に再発行の回数がされると聞いたので、出来れば0のままで出来る方法があれば教えてください。

  • 自宅マンションで水漏れ!駐車違反とられました。

    自宅に忘れ物を取りに戻った際、自宅マンションは大騒ぎ。 「家が大変なことになっているかもしれない」と他住民に言われ 慌ててマンションの前に自動車を停め確認しに戻りました。 幸い自宅に大きな被害はなかったものの マンションは水道タンクの故障でその後断水。。。 ひと段落して車に戻ると駐車違反の黄色いシールが貼られていました。 その後警察署に電話をしたのですが、聞く耳持たれず。 どうも納得がいきません。 やはり反則金を納付しなければならないのでしょうか?

    • chaii
    • 回答数4
  • 免許証について

    運転免許証について、行政処分90日の免停(加点14)を受けその間に検察庁に何度か呼び出され免許返納の意思があるという文章書かされて50万の罰金を請求されて支払いました。免許証は免停期間がすぎても戻って来ないと思っていたら、きれいに戻ってきました。事故担当した警察署の係りの方に連絡したら返納はご本人の意思ですからと言われ怪我での視力低下も回復したので運転してます。手元にある免許証は有効ですか?

  • 住所氏名変更後の運転免許証の更新

    こんにちは 昨年結婚したので免許証の名前と住所の変更を近所の警察署でして、免許証の裏に新たな名前、住所の記載をしてもらいました。 それで、来月に免許証の更新に行くのですが、その時にはもう住民票などは持参しなくていいのでしょうか? 一度変更届けをしたので必要ないかなとは思ったのですが、いざ行って、やっぱり必要!となったらショックなので質問させていただきました。 おわかりになる方がいてましたら教えていただけないでしょうか?

    • kowaka
    • 回答数4
  • 原付きで違法した際の罰金

    原付きで違法した際の罰金 一方通行無視で5000円の罰金を食らいました 1週間以内に払う事が出来ず 警察署に出頭して新しい収納紙を貰いました その紙だと10日が支払い期間となり伸びていましたが それも払わずに過ぎてしまうと 次は裁判所に行かなければいけないようです 2回とも支払わないと裁判所が次の舞台らしいですが これってもう罰金じゃ済まないよ って言う意味なんでしょうかね それとも裁判所で新しい収納紙を貰うんでしょうか?

    • AAAAA2
    • 回答数3
  • 古物商免許について

    ネットで生業として中古品を売買するにあたって古物商の免許が必要かと思いますが、 個人または法人として何年かそれなりの利益が出た後に警察署へ申請に行く際、何か罰則等はあるのでしょうか。 その辺りは大目に見てもらえる、厳重注意、もしくは言わなければ分からないものなのでしょうか。 また一人会社で社長が仕入れ・販売など全ての業務を行う場合、古物商免許を個人で取得したものでも有効でしょうか。 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

    • a723b
    • 回答数2
  • 待ってるんですが放置違反金の納付書が届きません

    駐車禁止のシールを自動二輪に貼られてしまいました いつもなら1ヵ月、まあ2ヵ月もあれば自宅に振込書が届いてました 今回全く届きません もしかして送られてこない場合ってあるのでしょうか? 注意書きみたいなところにも「、放置違反金の納付を命ぜられることがあります」 と書かれてるので 「命ぜられない」場合ってのもあるのでしょうか??? こんなこと初めてなので戸惑っています 追伸 ちなみに警察署で処理すると点数がひかれるみたいですね 自分はよく知りませんけど

  • 未成年者の運転免許証所持について

    最近18歳の息子が運転免許を取得しましたが、ある事情のため父親である私が免許証を預かっています。なんとか免許証を取り返そうと息子が行動を起こすことをわたしは心配しています。もし息子が警察署などへ紛失届けを提出すれば再発行され、結局は息子の手に渡ってしまうことになるのでしょうか。どうしてもそれだけは息子のために阻止したいのですが何か良い手だてはないでしょうか。どなたか良い知恵をおかしください。宜しくお願いいたします。

    • noname#41356
    • 回答数7
  • 原付バイクの駐車違反

    原付バイクで駐車違反を犯してしまいました。 数分後戻ってきたら駐車違反のステッカーが貼られていました。 交通違反で指摘されたのは初めてなのですが、罰則金が書いてありません。 バイクの駐車違反の罰金はいくらですか? 警察署へ罰金を納付をしたいのですがいつでも受付してくれますか? これによって免許証点数引かれますか?(一応ゴールド免許なので) あと、違反の罰則について書かれたサイトはあるでしょうか?あればお教え願いたいのですが。

  • オービスに撮られたか確認できますか

    高松松山道のオービスの下を制限速度以上で飛ばしました。 その際、夕方で西日がまぶしく日よけ(?)をおろしていたので、オービス通過(前)時に光ったかどうか確認できずに、ドキドキしております。 そこで質問ですが、 (1)日よけをおろしていてもオービスが光ればわかるものですか (2)通知書が来る前に、警察署に問い合わせをすれば教えてもらえますか したことのある方いますか (3)四国の高速(香川愛媛)で、もしオービスでつかまった事のある方、光は昼間でもはっきりわかりましたか

    • noname#190364
    • 回答数5
  • 軽自動車の保管場所標章について

    先日、私が所有していた軽自動車を業者に売却しました。 住んでいる地域が『軽自動車保管場所届出義務適用地域』でしたので、管轄の警察署に申請をして、保管場所標章を受け取って車に貼ってました。  車は、保管場所標章を貼り付けたまま、業者に引き取ってもらいました。 明日にでもアパートの駐車場の契約を解除しようと思うのですが、、保管場所標章については、何か手続きが必要になるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • nintai
    • 回答数2
  • 夫が供述調書取られたのですが

    はじめまして。夫が知り合いとその友人から恐喝され、恐喝を実行した人が逮捕されました。その後知り合いと夫の言い分が違うということで事実確認で警察署に呼ばれました。そのときに供述調書を取られたとのことで落ち込んで帰ってきました。「供述調書」=犯罪者というイメージがあって逮捕されたりするのかな、と私自身不安な日々を過ごしています。供述調書を取られた後って何かしらの処分(逮捕や送検など)があるものなのでしょうか。

    • noname#117966
    • 回答数5
  • 変更登録不届けの罰金について

    私は昨年3月に新車を購入登録し、翌月転勤して住所が変わりました。その際、免許証や住民票は変更したのですが、車の保管場所の変更登録が必要だということを知らず最近になって必要と知りました。そのため現在の車庫証明と変更登録を行おうと思うのですが、住所の変更から1年半以上経過しており、警察署に行けば当然保管場所の不届けが判明してしまうわけですが、その際ただちに10万円以下の罰金を課せられてしまうのでしょうか?教えてください。

    • YHF
    • 回答数3
  • ホテルフロントで盗難

    先日 母と母の友人がフェニックスホテル(釜山) を利用しました。 フロントに現金・貴重品などを預けたのですが、2人とも10万円ずつ盗まれていたのです。 母のクレジットカード(一度も機械を通していない状態のものだった)は機械を通った筋があったので早速停止中。 帰国の直前で気づいたらしいので警察署や交番に届け出て盗難・紛失証明書をもらうことができなかったようなのですが、後から届けることはできるのでしょうか? このまま泣き寝入りしかないのでしょうか?

    • gameyos
    • 回答数6
  • 暴行・傷害の被害者です (被害届けの取り消し等)

    8/11の夜、原付で通勤中に前を走る車が急停車したり路側帯?の白線を越えたり(蛇行運転というか進路妨害のような感じです 今思えば 当てさせるかビビらせようとしてたんだと思います)していて数回ぶつかりそうになったので、イラっともきましたし 酔っているのかと思い後ろから軽くあおるような行為をしました(車の後ろで原付を3回振りクネクネしました) その後、赤信号で車が数台止まっていたので路側帯から抜かして 青信号になり進むと すぐに後ろからその車(ハコバンです)が来て ぶつかる寸前スレスレの真横につけ10秒程度、そして前方にでて 幅寄せしてきて こけそうになりながら左側に寄り 完全に進路を塞がれた為停車すると 車から怒鳴りながら降りてきたかと思うと、すぐに当方(男)を単車から引きずりおろし腹部を数発殴りました そのあとも5回は殴られましたし、メットをかぶっている状態で頭部を持ち上げ地面に4回程度叩きつけられました。 その後 今金いくらあるんな とか 文句あるならOO組に言うてこい(Oの部分ははっきりと聞き取れなかったのでヤクザなのかなんなのかは分かりません 風貌は土木作業員な感じでしたが) とか ほんまやったら死ぬか100万払わせるやけどな そういう事を言い立ち去りました 金銭等、盗られた物はないですし こちらから反撃等も一切していません 一方的に殴られました(危険運転に注意喚起で あおった事に逆ギレしてきた感じでした ライトとハイロー繰り返しても結果は同じだったと思いますが・・・) こういう事は初めてだったので110番していいのかも分からなかったので 警察の相談窓口(#9110)へすぐ電話した所 最寄りの警察署へ行き被害届けを出した方がイイと言われたので 少しした後その足で警察署へ行き被害届けを出しました(調書?をとったり 殴られた場所や現場の写真を撮りました) 警察の人は傷害罪になる という風な事を言っていました(病院には行っていない為 診断書も提出していません 怪我は打撲や擦り傷位です) 流れで被害届けは出したんですが、ヤクザを匂わすような単語を出していましたし(ただの脅しだとは思いますが 警察も疑わしいと言ってました) それ以上にあんなヤカラの顔など2度と見たくもないし声も聞きたくもないです。 もちろん腹立たしいですが(あんな危険な運転をしていなかったら こっちも絶対あおってもいないので) お聞きしたいんですが 被害届けの取り下げをしようとした場合、警察署へ[電話]してすぐ取り下げれるものなんでしょうか? 警察署へ行き書面で 取り消す 様な事を書かないといけないんでしょうか? また被害届 を出した後48時間以内なら傷害罪でも犯罪とならない? という様な書き込みは見たんですがどうなんでしょう(今現在48時間たっていません) あと[診断書を警察に提出する]という行為をしないと傷害罪にはならない という書き込みも見ましたがそうなんでしょうか?(病院にも行ってないのに警察が言った 傷害罪になる と矛盾するので) 暴行罪だと被害届けを出しても ほとんど捜査されないというのを何件も見たので  ちなみに相手の車のナンバーは ひらがな を除き完全にメモっています 車種も分かりますし色も黒だとわかっています(調書の時に言ってます) 捜査(犯人の特定等)には時間がかかる云々は言われています 何分 当方この様な事は初めてで困っております 現場を通る時思い出して嫌ですし(通勤に必ず通る道なので) 元気も食欲も無いですし早く忘れたいとは思っています(相手が逮捕なりされても結局 前科+罰金程度で終わるでしょうし 示談したいと言ってきたとしても 相手に当方の名前や実家の住所は絶対知られたくありません 絶対に個人情報は知られない という保障もないので取り下げ検討中です) お盆で仕事も忙しい時期ですので    長文乱文 失礼致しました よろしくお願い致します。

  • クレジットカードの不正使用について

    クレジットカードの不正使用について 当方のクレジットカードが不正使用されていました。 身に覚えのない請求をされていることに気づき、カードはストップしました。 カード会社から警察署に届けるよう指示されましたが、最終的に使ってもいないこのお金は全額返還されるのでしょうか?こんなことってあるのでしょうか? 心配でたまりません。 また、カードは再発行になるとのことですが、このカードはもう止めたほうが良いと思われますか? 被害にあった方、教えてください。

    • bioty
    • 回答数5
  • いま、あんまマッサージ指圧・鍼・灸の資格を取るために

    いま、あんまマッサージ指圧・鍼・灸の資格を取るために 学校に通っています。 この間、古本を売りに行って その際に売れなかった本を持ってコンビニによりました。 そして、その本が入った袋を コンビニの前に置きっぱなしにして 忘れてしまい 後日、警察署から連絡が来て不法投棄だと言われました。 まだ罰金の金額など決まっていませんが これは、資格の要項の 「罰金以上の刑に処された者」として 免許交付禁止に該当するのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 駐車違反罰金の督促状の再送について。 

    駐車違反罰金の督促状の再送について。  先日、原動付自転車を歩道に放置し、駐車違反の放置車両確認標章を付けられました。 罰金を払いたいのですが、最近引越しをし原付の登録している住所を変更していなかっため、暫くしても弁明通知書等が、今の住所に送られて来ません。 警察署に問い合わせた所、名義は変更しても再送は難しく、取り敢えず出頭するようにと言われました。 点数を切られず、罰金だけを払う方法はないのでしょうか? 皆様回答をどうぞよろしくお願い致します。