検索結果

乾燥対策

全4969件中3521~3540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DIYの木工で材木屋さんはどうなんでしょう?

    良く趣味で木工をするのですが、いつもホームセンターで材木を買っています。 材木屋さんで買うという手もあるのだろうか、とは思いつつ、なかなか実行する勇気がありません(笑) 材木屋さんに突撃する前に(突撃出来る心構えの為に)、いくつか教えていただきたいことがあります。 ホームセンターでは、よさげなモノを束の中から漁って購入していますが、ほとんど無いか、 有っても僅かです。まずは、このあたりの問題をどの程度解決できるかに関して… 1)曲がっている 2)割れている 3)寸法が正しくない 4)真四角でない 木は、たぶん曲がっていたり、割れてきたりするものだとは思いますが… ホームセンターの物は、割れていない様に見えても、ネジを打った途端にバキバキ!と音を立てて 縦に大きな割れが出来ることも…強制乾燥のため、というやつでしょうか。 割れのあるところにホゾや継手を作ると、強度にも不安が残ります。 製材の時から割れがあったならいいのですが、後で出来た割れのせいで、3)や4)のような 症状が出て、丸ノコの刃をテーブルに対して垂直に調整しているのにまっすぐ切れなかったりします。 大工さんは、曲がりや割れも考慮して作業が出来るのかと思いますが、 スミつけが難しくなったり、ましてや鉋で真四角に直すのは、素人には非常に難易度が高いように思います。 材木屋さんで購入することで、どの程度改善が期待できるか、教えていただきたいです。 それともう一点、価格や数量に関して… 沢山購入することもありますが、ほとんどは少数です。 このような内容で売って頂けるでしょうか。 また、価格はホームセンターに比べて、どの程度違いがあるでしょうか。 材木屋さんによって、もちろん違いがあると思いますが、大体の相場で教えていただけると助かります。 例えば、90mm角、3m、桧の大引ですと、うちの近所のホームセンターでは荒いものは1000円程度、 一等品と称されたもので一本1700円程度で、曲がりはマシですが割れがすごいです。 同じもので、上記の問題をクリアできる材木を売って頂けるとすれば、どの程度が相場になるでしょうか?

  • 自転車の保管場所と寿命

    自転車購入(ステンレスフレームのシティサイクル)を検討していますが、保管場所に悩んでいます。 屋内(車庫・家の玄関など)、屋外屋根のみ(カーポート・玄関の屋根の下など)、屋外野ざらし 上記の条件でそれぞれ保管した場合の自転車の劣化具合などが知りたいです。 現在自転車をお持ちの場合は、 ・保管場所(屋内・屋外屋根のみ・屋外野ざらし)のどれか1つ ・フレームの材質(アルミ、ステンレス など) ・現在の自転車の状態(錆が始まった、まだきれい など) ・何年使っているか 過去に自転車をお持ちだった場合は、上記4つの項目について、 分かる範囲で教えていただければ幸いです。

    • noname#203729
    • 回答数4
  • ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます

    以前、ガレージ壁面の塗布防水について質問をさせて頂きました。 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 別件で課題となった階段幅も設計変更が行われ、何とか解決することができました。 その節は、沢山の助言を頂きありがとうございました。 その後、工事の延長はありましたが無事、この春に家とガレージが完成しました。 先月かなりの雨量があったときにガレージ床面に水が滲み始めました。 雨量の増加とともに水の滲みは広がりましたが、水滴が溜まる程のことではありません。 なので浸水といった程の大袈裟なことではありません。 しかしガレージ床面の薄膜塗装を予定していたところ、塗装業者さんから「床面から水分が上がってくる状態だと塗装はできない。」との連絡がありました。 HM「床面からの水の心配は無いので、床面の防水より側面の防水を重視します。」と聞いておりましたが、現在は床面からの水の滲みがあります。また、前々から床面の塗装について相談し「このような塗装もできます。」と薄膜防水のカタログを頂きましたが、実際はその塗装もできない状態です。 水の滲み直後よりHMの方々に数度来ていただき相談しましたが、床面の防水工事は防湿シートを敷いており、基本的に建物工事そのものは問題がないのでインナーガレージとはいえ、水の滲み程度ではアフターサービスでは対応できないとのことでした。 素人の考えですが、ガレージに水が滲んでくることに驚きもし、HM自身が勧めた塗装もできないことに疑問を感じるのですが、これは土地の地質によるものとあきらめなければならないのでしょうか? ちなみに、ガレージは1メートルほど掘り下げた半地下、地盤はかなり固く地盤改良が必要なかった分、水はけは悪そう、止水版、基礎外壁面の塗布防水工事が行われているので壁面からの水の滲みはありません。その後も、度々雨は降りましたが、前回の様な水の滲みはありません。 よろしくお願いいたします。

  • マンションリノベーション工事の際に使用される木

    マンションを購入してリノベーション工事を依頼し、予算が限られていましたので内装の下地の材料はすべて木材となりました。工事を見学していると普通の木材だったり何か薄い板が積層された様な木材だったり様々なものを使用しています。普通どの様な種類の木材を使用するのでしょうか?また耐久性は問題ないのでしょうか?どなたかご存知の方ご教示願います。

  • 皮脂量と水分量が少ない乾燥肌

    31歳女性です。先日フェイシャルエステの体験に行って、皮脂量と水分量が平均値と比べて極端に少なく、たるんでいると言われました。 普段のケアは化粧水→乳液ですが、化粧水はコットンでつけています。 エステに通う余裕はありませんが、なんとかしたいです。 おすすめの化粧水など、また美容方があれば教えていただきたいです!

  • 静電気から逃れる術は

    静電気がとっても嫌いです。好きな人はいませんよね(笑) なるべく天然素材のものを身につけたいのですが、コートなら裏地がついています。 女性だと下着が綿というわけにはいきません。加えてバッグなどにも裏地が使われていて、厳密に天然素材のみというのは難しく思います。 マイナスとプラスを着けると静電気が発生するといいますが、どう気をつければいいのでしょうか。 また静電気グッズは色々とありますが、持つのに難がなく効果のあるもの…なんて実際にあるのでしょうか。使ってみても効果を感じません。 なんでもいいのでご意見、実践されてることなどお願いします。

  • ノドを傷めたみたいなのですが原因は?

    風邪でノドをだいぶ傷めてしまい、声がそうとうカサカサになり、時々声が全く出ないときがあります。 喋る時もノドを押さえられてるような感覚もありとても苦しい状態です。 今の職場に就いて1年半ほど経ちますが、その間に、今回のものも合わせて4回目の症状です。 今までの3回とも、仕事を休んでしまうほど重く、今回もかなり辛いです。 今の職場になるまでは一回もこんなことなかったので、とても不思議に感じています。 ちなみに衣料品店なのですが、ホコリやウールなどが関係しているのでしょうか? 経験のある方、改善、予防方法を知っている方教えて頂きたいです。

  • 換気口が外につながっていない?

    フルリノベーションをした中古マンションを購入しました。 キッチンで料理をするとなぜか離れたところにあるトイレに料理の匂いが充満するのでおかしいと思っていたのですが、キッチンの換気扇を稼動させるとトイレの換気口から空気が吹き出すことがわかりました。トイレには換気扇はなく、この換気口があるだけです。おそらく換気口が外につながっていないのではないかと思われるのですが、その場合、欠陥として販売元に無償で修理させることは可能でしょうか? まだ保証期間内です。

  • 窓の湿気と室温。換気。

    南面ベランダの日当たりが良い部屋で、早朝、日の光を入れるのに カーテンを開けますが、とても大きい窓は湿気でびっしょりです。 湿気か早朝の時間帯のせいか、日が差しても窓側から冷たい空気が感じられ、 カーテンを閉めてる時の方が空気が遮断されやや寒くない気もします。 温度差で言えば大した差はないかと思いますが、やはり湿気を拭き取り、 日を入れた方が室温は上がりますか? またこの時期窓を一切開けない日もありますが、これは良くないでしょうか? 実は引きっぱなしの布団(マットレス含む)を一カ月置きぐらいにめくって畳に 空気をあてるのですが、その翌日から2、3日は目が痒くって仕方ありません。 やはりこれも換気が行き届いてない影響でしょうか? 空気の入れ替えはどの時間帯がベストでしょうか?

  • 薪ストーブの煙突は壁だしOK?

    新築に太陽光をのせる関係で、本来屋根だしが理想的な薪ストーブの煙突を、我が家は壁だしにします。 壁だしにすることは、百害あって一利なしとよく聞きます。 その理由も知ってます。 薪ストーブを壁だしにしている方、もしくは、詳しい方、壁だしにするわずかなメリットがもし!ございましたら教えてください。 一利なしなんでしょうが、何か専門の方もしくは、実際薪ストーブをされている方ならお分かりかなと、質問させていただきます。 あと、ペレっトストーブの良さや、薪ストーブに比べて維持費はどうなのか、こちらもあわせて、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今年に入ってゴキブリは見ましたか?

    まだですか?

  • ナイトフロックス

    この花の上手な育て方を教えて下さい

  • 口臭

    こんにちは。大学一年の者です。最近、口臭のことですごく悩んでいます。 実は半年ほど鼻の調子が良くなかったため耳鼻科で診察を受けたところ、慢性副鼻腔炎との診断を受け、抗生剤による治療を一ヶ月続けてきました。医師によると、鼻の炎症、つもり副鼻腔炎の症状自体は改善したとのことなのですが副鼻腔炎に伴う口臭が酷いです。 具体的には、洗顔後にタオルで顔を拭いている際に鼻から息を出すとかなり強く匂いを感じます。臭いの種類としましては、膿栓(臭玉)や歯垢に近いです。 最初は虫歯や歯周病を原因とする口臭を疑い歯医者の診察も受けたのですが、歯、歯肉の状態共に問題ありませんでした。 電車や大学の教室での周りの仕草や反応から、私か。発している臭いはかなり酷いと思います。 現在は口臭を気にするあまり大学でも殆ど人と話しませんし、話しかけることもできません。 ほんとうに悩んでおります。 現在診察を受けている耳鼻科の先生にも伝えたのですが、「投薬療法を続けて様子を見ましょう」と言われました。 ミントを食べたり、鼻スプレーをしたり色々と試しているのですが臭いは消えません。 やはり、副鼻腔炎による口臭なのでしょうか? また、口臭を人並みに戻すにはどうすればよいのでしょうか? 忙しい中とは思いますが、本当に悩んでおります。 お時間がありましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • j_kkz
    • 回答数3
  • パウダーファンデを塗ると皮がめくれる

    パウダーファンデをぬると頬の皮が細かくめくれます。 乾燥してるみたいになりますが、私はオイリー肌です。 パウダーファンデはよくうってるやつです、 資生堂とかコーセーとかそいうのです。 いろいろ使いましたがどれでもめくれます。 下地は化粧水→ジェルの日焼け止めです。 どこどこのなになにのファンデはいいよとかいう情報は要りません。 めくれないようにぬるにはどうしたらいいかおしえてください。 いつもは抑えるようにぬっています。

  • 夜行バスで快適に過ごすコツは?

    東京から金沢まで夜行バスで移動します。 夜行バスに乗るのが初めてなので、用意しておくとよいものや、社内での過ごし方など、快適に過ごすコツを教えてください!

    • yryrowt
    • 回答数5
  • ジメジメしたとこを好む生物

    私はジメジメした場所が大好きなのですが同じような生物はいますか? ナメクジはジメジメ好きで有名ですが虫にも多いですよね。 哺乳類や爬虫類でもジメジメした場所を好む人はいますか?

  • 部屋を閉め切っててもできるインコの暑さ対策

    部屋の向きの関係で、夏は30度を越えるような自室でセキセイインコを飼育しています。 母親が猫を飼育しているので、猫侵入防止の為にも自室のドアが開けられず、気軽に換気…ということが出来そうにありません。 ワイヤーネット、ついたて、ペットガードで通路を塞いでみましたが全て突破されました… 氷を鳥かごに設置する方法も数分しか持たなそうです。 どうにか換気無しで暑さ対策できないでしょうか、知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • noname#200061
    • 回答数3
  • 外干しなのにくさい

    今年の3月に引っ越しをしました 隣のマンションと近く、風通しがあまりよくなくて日当たりが悪いせいがあるとおもうのですが、外干しなのに毎回見事にくさいです 日中は、かろうじで太陽があたるのですが、くさいです 洗濯機は引っ越しのときに買ったばかりなので原因とは思えません(T_T) 洗剤は、アタックNEOやハイジアをつかってみたのですがだめでした(*_*) これから梅雨なのでもっと臭くなるのかなと考えたらとても不安です(;_;) 他におすすめの洗剤や、解決策などありましたら教えていただけるとありがたいです(;_;)

  • 足が臭い人に効くアロマ(精油)教えてください

    夫が仕事で、1日中安全靴を履いています。 なので、帰って来てお風呂に入って、 念入りに洗っても 足の臭いがとでもなく臭いんです。 足の臭いが消える消毒のような石けんを買って 使っても全然ダメでした。 なので、アロマ(精油)でスプレーを作って 足に拭きかけたら、いいのでは?と思ったんですが、 ミントくらいでは効き目がありませんでした。 他、ユーカリ、ローズマリーなど、試そうと思っていますが なにか対策を知っている方がいたら教えてください!! 主人が帰って来ると、部屋中 豚舎のような臭いがします。困っています。

  • フランスパリ旅行の服装を教えてください。

    6月2日から3泊6日で、フランスパリ、モンサンミッシェルへ行きます。 服装はどんな感じですか?薄手のコートが必要ですか?カーディガンだと寒いですか? お願いします。