検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これは新手の詐欺でしょうか?
お世話になります。 知人からの代理質問です。 知人の家に郵便局からの通信事務で「本人限定受取郵便なるものが届いたので受け取り日時を指定するか、局まで取りに来るように」との連絡がきました。 差出人は「セントラルファイナンス」となっていました。 郵便局に問い合わせたところ、知人本人が動ける状態ではなく自宅にも最寄の局にも行けないようでは、渡してもらえないそうです。(なので中身が何かも全く不明) 有名な信販会社のセントラルファイナンスのHPでは株式会社がつくのとつかないのでは別会社としており、とくに「セントラルファイナンス」は悪徳金融会社と言う風に載っていました。 知人はこの会社から手紙がくるような覚えは全くないそうで、それどころか数年前から体調を崩して入退院を繰り返しているので、通販やクレジット払いなど、この会社名から予想されるような事を一切していません。 先月は弁護士を名乗る団体から架空請求ハガキも来ていて(これはすぐにわかって笑いのネタにしていました)、これの第2弾ではないか?と不安がっています。 これは本人限定受取郵便を利用した新手の詐欺でしょうか?何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#254326
- 回答数3
- これもワンクリック詐欺でしょうか?
あるアダルトサイトからENTERを押しニャン娘ロリンなるサイトに入り入会規約などにきづかずにそのサイトのメニューをクリックしたところ、入会手続き完了しました。という画面になり振込みなどについて書かれていました!それによると本日から三日以内に銀行で48000円を振り込まないと、延滞料金をとったり、直接自宅に来るようなのです。さらに悪いことに本当に入会してしまったか確かめるためにもう一度メニューを開き画像などをみてしまいました(こんなこと初めてだったので。)愚かなことをしてしまったなと思っており深く反省をしております。おねがいです、助けてください!
- 詐欺に遭ってしまいました
昨年、母が詐欺に遭っていたことが判明しました。 本人から詳細はまだ聞けていませんが、今、わかっていることは次のとおりです。 (1)展示会に友人と行った。 (2)友人が商品を買ったと母は思っていた。 (3)商品は受け取っていない。 (4)後日、請求(400万円位)があって初めて騙されたことに気がついた。 (5)友人は姿を消してしまった。 (6)母は仕方なく、支払いをしていた。 現在、支払いが困難な状態に陥っています。 今後、どのようにしていったらよいのかわかりません。 至急、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- koinunokimoti
- 回答数4
- ワンクリック詐欺なんですけど・・
過去ログを見て無視するのが一番ってかいてあったんですけど、私の場合、PCのアドレスにメールが送られてきてそのサイトを覗いたところワンクリック詐欺にひっかかってしまいました。 相手は私のメールアドレスを元々知っているってことなんですけど住所とか他の情報も漏れているのかも、と思うと不安です。 消費者センターなどに行った方がよいのでしょうか? 回答、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- rancle
- 回答数5
- 詐欺にあいました。今後は?
皆さん、こんにちは 大変残念なことに、詐欺に引っかかったよです。 ヤフオクで6月27日に商品を落札、6月28日に指定口座へ入金しました。 もう100件以上落札して、取引きしています。 出品者の経歴も怪しくなく、メールのやり取りも丁寧でした。 過去の経験から、商品が届くまで1週間かかったケースがあるから、今回も数日様子を見ていました。 不安に感じたから、出品画面から評価欄を見ると、利用停止になっていて、しかも他の落札者の方がたが商品が届かないや詐欺ではないかなど、沢山書き込みがあり。初めて詐欺に引っかかったことが分かりました。情報交換をしようなどサイトを立ち上げている方もいらして、すごく大きなことになっています。 他のIDも利用して詐欺をしているようで、引っかかった人は50人以上になりそうです。 すでに、ヤフーに連絡してる方や、警察に連絡してる方もおられます。 情報交換の場で、お聞きして内容証明の郵送や被害届など、行動をおこしてくださいといわれました。 当然、私も納得いかないから、何か行動をと考えていますが、なにぶん初体験のため順序が分かりません。 まだ、落札日から1週間程度で詐欺を決め付けてもいいか疑問ですし、期待して待つ感じではないから悩みます。 経験者の方いらしたら、どのような行動をしたか教えていただけませんか? 手持ちのお金を使い切り、ショックのあまり何も手につきません。 すみませんが、ご指導のほど宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- mutoto
- 回答数3
- これはワンクリック詐欺でしょうか?
どうも初めまして。自分は友達から「大丈夫だ!」と言われたけれど心配になったのでこの場を借りて相談したいと思います。 自分は昨日アダルトサイトに登録されたのですが、有料サイトと書いてあるのに気付かないでクリックしてしまい「携帯電話/FOMAカードの製造番号を送信します」ってのがでてそのまま「はい」にして登録されてしまいました。登録された時はびっくりしてすぐに前のページに戻してしまいましたが、何かIDみたいなものなどが出ていたと思います。 しかもそのあと規約を見たら「本サービスはお客様の便利性を優先した自動入会・後払いシステムです。トップページのいずれの項目をクリックした時点で利用規約に同意したとみなし自動的に登入会になります」みたいな事が書いてあり、「本サービスにアクセスしIDが発行された時点で登録となります。ご利用料金は○○○○○円で、○○日使い放題です。○○日間全ての番組が無料でご利用になれます。」と表示されてました。 その後には、振込先の口座書いてあり。「現在はキャンペーン中につき3日以内にお振込みいただいた方は特別料金で○○○○○円のみになります。」みたいなことが書いてありました。 この場合は規約を見ないでクリックした自分が悪いと思いますが、料金を払はなくてはいけないでしょうか? また期日内に払わなかった場合は、自分が送った携帯の固体識別情報から身元調査をして、利用料金のほかに延滞料と調査費を自宅訪問で回収するって書いてありましたが、このように住所や電話番号、アドレスなどをサイト側は探すことも可能なのでしょうか?ちなみに自分はまだメールも電話もしてないし、来ていません。あと無視すると裁判所から書類?が送られてきて、裁判になるケースもあるみたいなコトが書いてありました。 ものすごい雑な長文になってしまいましたが、どなたか回答してください。物凄く不安です・・・。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- sima-uma
- 回答数5
- ワンクリック詐欺に逢いました・・・
数ヶ月前 サイトの紹介サイトから間違えてエロっぽいのをクリックしてしまったんですよ・・そしたら登録ありがとうございましたとかIDとか書いてあってその時怖かったんで携帯電話番号を教えてしまったんですよ・・そして今頃になってそのサイトの人から電話がきて 脅しみたいな感じで言われたんですよ・・払わないなら学校に行って話しをするとか・・親戚の人から払ってもらうしかないとか これどうすればいいんですか?? 住所とかバレてるんですか?? 本当に親戚の家や学校に来るんでしょうか・・だれか教えてください!!
- パソコン詐欺って結局どうなるの??
以前ヤフオクでPCを落札しまして、3ヶ月もまたされてやっと商品を受け取ったものです。 よくある一ヶ月待たされる代わりに市場価格より2~3割安いといったやつです。 結局3ヶ月かかったとはいえ品物を手に入れたので自分はまだ良かったのですが、最近になってその人の評価をみたら大変なことになってました。 怪しいとは思っていましたが、「良い」が600を超えたあたりで一気にひっくり返ったようです。 http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosiko1jp こういったパソコン詐欺の場合はどうなるのでしょうか?? ヤフーは何もしてくれませんよね? 実際警察はこうした詐欺師を捕まえられているのでしょうか? また落札者にできることは警察へ届け出る(被害者連合で一斉に被害届けなど)のほかに何ができるのでしょうか?? 実情は騙されたら泣き寝入りしてくださいみたいなものなのですか??
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- jam_anju
- 回答数6
- ワンクリック詐欺の終着点に
恥ずかしながら私もやってしまったのですが。過去ログ、各種参考HPを参照させて頂いた結果。IPからは「どこからアクセスしたか」しかわからず、しかもこの「どこから」って言うのは『どこのプロバイダから』という事で、住所・メールアドレス等を知られた訳ではない(特殊な場合を除く)ということ、従ってそのサイト側はこちらに連絡するすべがない。また、そのサイト自体が違法で法的措置に出れない=プロバイダから情報は聞き出せない、もし法的措置に出れたとしてもこちらは負けるはずがない、よって対処は【こちらから決して連絡せずにひたすら無視=忘れればよい】と理解致しました。 しかし、ここまででみんな終ってしまっています。 これをやってしまった人はより安心を得るためその後を一番知りたいと思うのです。無視したまま期限(法的根拠のない期限なのはわかってますが)を経過した場合どうなるのか?果たして本当に何も起こらないのか?わかっている方は「なにをいまさら」とお考えでしょうが、こういった状況に陥ると精神的にまいってしまうひとも少なからずいるのです。はっきりとそのまま無視してても何も無いという確証がほしいのです。ぜひ経験された方々のお声をお聞かせください。ここを困ってしまった人の終着点とし、これ以上被害が質問が出ないようにご協力ください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- Solaris00
- 回答数4
- ヤフオク詐欺師のサラし方
ヤフオクで取引を繰り返してきた私ですが、昨夜初めて詐欺に遭いかけました。出品者はなんとストアです。もうヤフーには通報し、指導するとの返信を得ましたが、目下なんら出品削除等は行われていません。誰も詐欺に気付いていないのか、悪い評価が1つもありません(だから私も警戒しなかった)。 具体的には、天然宝石のカテゴリーで、「人工」「合成」との文言が全くないアクセサリーを落札したら、合成石でした。 出品ページにX円で○○の鑑別書を付けますとあったので、鑑別書を付けようと思って鑑別書の内容について落札後にメールで質問したら、観念したのか合成石であることを自ら白状しました。偶然のことであり、鑑別書のことがなかったら、私は今ごろファーストメールを見てお金を入れていたでしょう(送料は一律で、ファーストメールに口座を書いていた)。取扱石は、合成石と天然石が混じっているとこの業者は言っています。つまり、過去にも繰り返し多数の人を騙してきた可能性が極めて濃厚です。 できれば私だと知られずに、この詐欺師の所業を世間に知らしめる有効な方法をご教示下さい。今夜終了の出品もあるので、急いでいます。もちろん、私が悪い評価を付けるのは1つの手段なんですが…。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#41546
- 回答数6
- これは詐欺に当たりますか?
現在、とある会社に勤めております。 この会社には某求人雑誌を見て、晴れて正社員になれました。 この求人には株式会社の名前で求人を募集していたので、私は今の会社に入ろうと思いました。 しかしいざ入社したところ、 有限会社の人間として雇われていました。 なぜ、これが判明したかというと、健康保険証や、給料の明細の社名記載が求人とは違う社名で記載されていたからです。 私は、何も承諾もなしにされたこの好意がどうしてもゆるせないのですが、これは詐欺行為ではないのですか? 因みに、私の会社は、有給も残業代ももらえません。残業に関しては、タイムカードも無いので記録の保存も出来ずに困っています。 このような場合、どのような行政に相談したらいいのでしょうか? 皆様よろしく返答の程お願い致します。
- ワンクリック詐欺なのでしょうか。
先日「cutylady」というサイトに入ってしまい、ダウンロードしたソフトをクリックしたら、「会員登録ありがとうございました。」という画面や「4日以内に46200円お振込みください」という画面が表示されました。後日「大至急ご入金を済ませるようお願いします。お振込みいただけない場合、法的手続きをとらせていただきます」というメールが届きました。これはワンクリック詐欺なのでしょう。また、そのメールが届いたときに不安になり、「退会する場合も料金を支払わなければいけないのですか」というメールを返信してしまいましたが返信してはいけなかったでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#15610
- 回答数5
- 詐欺罪?何にあたりますか?
専業主婦である妻が勝手に住所変更をして他の市に 変わったのですが、夫の市に夫の了解、子供の就園 先も報告しない状態で夫の名前で市に対して就園奨励 補助金を申請し受け取っていた。 完全に不法行為と思いますが詐欺罪にあたりますか? それとも他の罪にあたるでしょうか? 又、訴える先は家庭裁判所でしょうか? 夫は訴える方向です。
- これは新手の詐欺でしょうか?
今日道を歩いていたら、近くに自動車が止まり、 「あのちょっと」と声を掛けられたので、 道でも聞かれるのかと思って近づくと 「これロンジンの高級腕時計なんですけど、 ○×デパートの展示即売会売ってたものでね、 ちょっと伝票のミスで在庫にないことになって しまったもので、処分に困ってるんですよ。 もらってくれないかなー?」 戸惑っている私に 「ここで会ったのも何かの縁だと思うんですよ。 どこかでまた会うこともないでしょうし。 いいじゃないですか」 私:「すみませんけど、いただけません。 誰か他の人にあげて下さい。」 と言ってその場を立ち去りました。 世の中、ただほど高いものはない、 ただほど怖いものは無いと言うじゃないですか。 それに今使ってるダイソーの100円時計が 気に入っていたので、あんな金ピカの時計 使うことないしと思い断ったわけですが。 後からふと思ったのですが、 これって新手の詐欺商法か何か じゃないんでしょうか? だれか知ってたらお教え下さい。 本当にただの気前のいい人だったら、 こんな風に詐欺かな?って疑って いる事が申し訳ないように思います ので、できれば真相を知りたいのです。
- 横領罪・詐欺罪について
営業マンが会社から客にわたすようたのまれたお金を一部わたさず、客が気がつかないのをいいことにそのままにすると、営業マンは横領したことになりますよね。その場合会社が営業マンを訴えなければ罪にはならないのでしょうか?もし会社が気づいてもほったらかしだとするとどうなるのでしょう?渡してもらえなかった客の方は営業マンを詐欺罪で訴えればいいのでしょうか?刑罰の重さについても教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- maittachan
- 回答数7
- 広告を掲載するという詐欺
広告の掲載に関して教えてください。 本日、父宛に、とある広告会社から電話がかかり、「あなたの広告を掲載します。原稿をFAXしますので、誤りがないか確認したうえで折り返しFAXをお願いします」と言ってきたそうです。そんな話は初耳だったので、その旨伝えると、事前に話をしたと言い張り、父は、家族の中の誰かが決めたのだろうと、承諾の返事をしてしまいました。送られてきたFAXには、確かに、正しい父の肩書きが書かれてあり、それは、契約書も兼ねたものでした。二日分の掲載で、料金は、42,000円。掲載予定の新聞は、メジャーなものではなく、一部同好会のためにあるような月刊誌でした。そして、父は折り返しFAXを送ってしまいました。その後、別の広告会社からも同様の電話&FAXが数件ありました。 帰宅した私が不審に思い、相手先に電話し、とりあえず、クーリングオフをすることにしましたが、なんか騙されているような気がしてなりません。 これも詐欺の一種なのでしょうか?
- これは結婚詐欺になるの?
友人は結婚していて(妻の方が友人です)、だんなさんに内緒で、飲み屋のお客さんのお金持ちの人に、好意をもたれているから遊びに行ったりします。 そのお金持ちの人は結婚していることを知りません。 子供とも会ったりし、お小遣いをもらったり、子供のためにと送金をしてもらっています。100万円くらいを送金してもらったあとに、既婚者だということがばれてしまったらそのお金は返さないといけないのか、詐欺にあたるのか??もしかして詐欺だと訴えられてしまうのか、教えてください。体の関係はないということです。
- オークション詐欺でのボータルサイトの責任
オークションでよく詐欺による被害やコピー商品が出回っていますが、この場合、ボータルサイト側(運営側?)は責任はないのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tours777
- 回答数2