検索結果

全10000件中3381~3400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が現在12匹

    現在猫が12匹います。義母に聞いたところ、別に飼っているわけでもないみたいです。田舎なので隣近所も無いので苦情はありません。義母は毎日餌をあげています。なぜなら、車で我が家に入っていくと12匹の猫たちが入り口を封鎖しています。餌をくれるまでは解散しないみたいです。私は蹴っ飛ばすふりをして追い払いますが、義母は優しいのでそんなことはしません。この猫たちを何とか義母にバレずにこの家から去っていただく方法はなかろうか。保健所行きはかわいそうだし、去勢手術代もけっこうなお値段です。12匹の猫を飼ってくれる人もいないだろうし。そこで質問です。何回も餌をあげないでと言ってるのに餌をあげ続ける義母をどうやってやめさせるか、と、最悪は、猫を捕まえてどこかに捨ててきます。捕まえ方と捨てる場所も教えてください。

    • ベストアンサー
    • patocho
    • 回答数9
  • 仔猫が脱水症状・・

    こんにちは。 一週間前に仔猫(生後1ヶ月半くらい)を友人から譲ってもらいました。 我が家に来た時から風邪を引いていて、昨日やっと母が獣医さんに連れて行きました。 診断は、風邪で、熱が37度でした。これは高いのでしょうか? あと、脱水症状も見られたそうです。点滴をしてもらっていました。今は家でケージに入れ、安静にさせてます。 これ以上脱水症状が続いたら大変です。今は猫用のミルクをあげていますが、あまり飲まないようです。。 エサは仔猫用のドライフードをぬるま湯で柔らかくして食べさせています。 やはり水分を摂らせるには缶詰がいいでしょうか? 水分補給させてあげるために何か良い方法はないでしょうか? 哺乳瓶で飲ませようとしたら嫌がって飲んでくれません・・ 家族でこの子を溺愛してますので、絶対元気な体にしてあげたいんです・・ 良いアドバイスをお願いします!! あと、体重は1キロあるんですが、これは大きい方でしょうか?友人に聞いても誕生日があやふやで、獣医さんに聞かれたので、1キロくらいで1ヶ月半は妥当でしょうか? こちらも皆様のご意見伺いたいです。 よろしくお願いします!><

    • ベストアンサー
    • you-s
    • 回答数5
  • 猫の「伸び」の種類 

    猫の「伸び」(ストレッチ)には何種類あるのですか?私の個人的な分類では、 1: アーチ型(オメガ型)(Ω)背中を弓なりにして。アクビしながら。 2: 「つ」の字型 頭を低く、腰を通常の位置で。グラビアアイドルでお馴染みのポーズ。 3: 「へ」の字型 前足を一歩前に、後ろ足を一歩後ろに。 通常、1から3を一連の動作で行うことが多いです。1→2→3という順に。寝ながらやるときもありますが、そのときはたいてい1と3しかやりません。2は地面に前足を強く押し付ける必要がありますから。 動物学的に研究しているかたはいらっしゃると思います。研究を紹介しているウェブサイトをご存知ありませんか?猫の「伸び」について、何種に分類できますか?

    • ベストアンサー
    • noname#29108
    • 回答数3
  • 猫の砂かけポーズ?

    うちの猫が食事の後(または途中?)に、ごはんや水に砂かけポーズ(トイレのときにやるやつ)を時々やります。(めちゃくちゃかわいいです。。見てて笑えます。。)このポーズは他の猫もよくやると昔マンガで読んだことがあるのですが、どんな意味があるのでしょうか?またどうしてこんなことするんでしょうか??とても不思議です。

    • ベストアンサー
  • 幼猫のドライフード

    生後、3ヶ月の子猫のドライフードなんですが当方田舎在住な者でホームセンター、スーパー等でプレミアムフードと言えばサイエンスのネイチャーズベストグロース(幼猫、母猫用)しか置いていません。ネイチャーズベストグロースを試された方はいませんか?ちなみに一歳までと表記があると思うのですが子猫用の餌は生後一年までそのような餌を与えれば良いのでしょうか?また生後一年を過ぎたら成猫用の餌に切り替えればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の威嚇ですが。

    よろしくおねがいします。 先月、11年飼ってる猫が家出をしました。 苦労の挙句、一週間かけて保護したのはいいのですが、野良猫から猫白血病や猫伝染性腹膜炎など、ワクチンの効かない病気に感染してしまうケースが多いと聞いていますので、病院に連れて行きました。 その結果、数値が高かったので3週間後に再検査と言う事になり、多頭飼いですのでその間、隔離する事になりました。 それも、一週間前陰性との結果が出て、漸く隔離解除に。 それからです。 もう一匹の今年5歳になる猫が、その猫を威嚇します。 もともと気が強い猫で、じっとしていると警戒しつつも見ているだけなのですが、11歳猫が動こうものなら、 「う~」と低く唸ったり、「シャーッ」と威嚇したりと、大変な騒ぎです。 たまに自分から近寄ったりもしますが、臭いを嗅いだら再び「シャーッ」とやっています。 以前にも三時間の家出経験があり、その際もやはり一週間ほど、この状態が続きました。 今回は一ヶ月近く顔を合わせていない訳ですから、単純計算すると、どのくらい続くのかと思うと気が遠くなります。 どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ねこにもシラミが?

    こんにちは。2週間前に保護した生後1年くらいの猫がおり、 現在実家の自宅で生活しています。 ノミやダニ・寄生虫の駆除は済みましたが一つ気になることがあります。 真っ黒な毛並みの全体的に白い0.5mmくらいの 卵型のものがまんべんなく付いています。 (1)これはシラミ? 猫や犬シラミというのが存在するのでしょうか? (2)駆除の方法にはどのようなものがあるのでしょうか? 猫疥癬というのは聞いたことがありますが猫ジラミというのは 聞いたことがありません。しかし、以前、 うちの子供がプールでシラミをももらってきたときと 同じような感じなので気になります。

    • ベストアンサー
  • ヘルペスウィルスの子猫

    子猫(3ヶ月~4ヶ月)が車にひかれそうな場所にすみつき、雨や暑さの中で過ごす姿が可愛そうで保護しました。わたしはマンション住まいでペットは飼えないのですが、獣医さんへ連れていって健康状態をチェックしてもらいました。目やにが気になっていたのですが、獣医さんいわく母胎から移ったヘルペスウィルスで基本的には直らないとのこと。ヘルペス?という名前を聞いただけで、軽くショックを受けてしまい、薬や目薬など等のお話を聞くことを忘れたまま帰ってきてしまいまた。(おなかの虫退治用の注射はしてもらいました。)帰宅後は、前から一緒に保護しようとしていた近所の方に連絡して、一時預かりしてもらっている状態です。その近所の方も犬がいるので猫は飼えないとのことで、一緒に里親を探すことになりました。 質問は、 1.ヘルペスウィルスについては里親を探す際に話すつもりですが、この状態だと条件はかなり厳しいように思います。目やになどについて、目薬でどれほどよくなるものか等、なんでもいいので情報を教えていただけませんでしょうか。 目やにはたまったら、その猫がきれいに掃除しているようです。でもしばらくするとすぐにたまってしまう感じで、ちょっと痛々しいです。以前は人に飼われていたと思われ、人懐っこく、きれいな猫ちゃんなので、ぜひ心優しい方にひきとっていただきたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレついて

    猫のトイレについてなのですが、私の家で飼っている猫は現在7ヶ月になる猫です。私の家に来たときはまだ2ヶ月の子猫でした。家に来てからつい最近まではトイレに関しては本当にしつけのされた猫のようにきちんとトイレで排泄をしていました。しかし、1ヶ月くらい前か洗面台で用を足すようになり、それは良かったのですが、ここのところ2、3日は全く違うお布団の上でするようになってしまいました。トイレは猫は清潔好きなのでこまめに掃除をしています。また、必ず1回1回おしっこやウンチをしたところは取り除いています。しかしこのようになってしまうのはなぜなのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?本当に困っています!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eripe
    • 回答数7
  • 子猫が吐きます

    生後4ヵ月の子猫が,3時間ほど前から3回嘔吐しています。 今夜,いつものトイレ砂がなくなったので,初めておからの砂をトイレにまぜました。 するとそのおからの砂を2~3粒食べました。 これが原因で吐いたりするものでしょうか? 吐いた後はいつもよりもお水をたくさん飲んでいます。 初めての猫で,初めての嘔吐なのでオロオロしています。

    • ベストアンサー
    • tamix
    • 回答数3
  • 猫が夜中に騒ぐ

    4ヶ月になろうとする猫(メス)を飼っています。 夜、寝ようと電気を消すとはしゃぎ始めます。夜行性なので仕方ないとも思うのですが、明るい時には行かなかったような場所(行っちゃダメ)で遊んでみたり、わざと気をひくような行動をとります。夜は寝てほしいので明るい時に大好きな猫じゃらしで遊ばせて、ご飯もあげています。筋肉もついてきて、高い所にも登るようになりました。それも暗くした時に限ってです。 暗くしてから悪い事をするため、怒るために電気をつけて起き上がって…の繰り返しで1時間は寝れません。電気をつけている時はウトウトしてるので「今がチャンスかな?」と思って電気を消すのですが効果なし。猫を飼っている先輩方。どうかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 脱酸素剤(と猫)

    長らくよくわからなかったのが、食品に封入されてある脱酸素剤を、開封後に取り除くかのかどうかということでした。 食品の外装やパッケージなどには、特に注意書き(開封後取り除く、そのまま使用する)等を見たことがありませんでしたので、私はその食品を使い切るまで入れていることが多かったのです。 ところが、最近新しく買った猫のフードに、やはり脱酸素剤が入っており、開封後もそのままにして与えていましたところ、昨日、ふとした拍子に、袋に「必ず脱酸素剤を取り除いてから与えてください」との注意書きがあることに気が付き、驚いています。透明袋のうえ字が小さくて見えませんでした・・・。 そういうことで、また疑問がわきました。 脱酸素剤は、開封後、取り除くのが普通ですか? 人の食品には、そのような注意書きがないということは、どちらでもいいということでしょうか? しかし、猫には何か影響があるのでしょうか?(脱酸素剤を入れたまま1日分程度を与えてしまいました・・・) ご存知の方どうぞ教えてください。

    • noname#6442
    • 回答数3
  • 猫に好かれる方法

    ご機嫌いかがですか?neterukunです。 ウチの家には満14歳になるミミという猫がいます。 メスです。 じっさいずっと生まれた時からウチで飼ってるんですが 母にはなつくんです、もう後ろを付いて歩いたり、 お迎えしに玄関に出手三つ指突いて待ってたり、 ところが、私にはというとめっちゃビッグ態度です 私もエサいれたりトイレ替えたりしてるんですがねぇ 母と思って玄関に出てきて私と知ると 「もうでてきてそんしたやん」というような顔をします なんていうのいかにも嫌そうな・・ もちろん足元を付いてまわったりなんて全くしません。 同じように飼っていてこの違いは何? と思うんですが、いや、正直言って14歳にも なってますんで遅いとも思うんですが ひょっとしたらその原因がわかるのではないかと 思い質問スレッド立てました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が下痢気味

    先日拾って来た子猫の便が下痢気味です。 そして匂いがとてもきつい。。。 ここのところ部屋にいやな匂いがしているのはもしかしてその便のせいかと思うのですが、子猫の下痢にはどんな原因が考えられますか? 餌は固形のを与えています。一日一度子猫用のミルクもあげます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫、下痢?嘔吐??

    我が家の猫(11ヶ月)が最近、 黄土色の液体の中に消化物らしき物がまじったものを家の廊下などに落としています。 下痢なのか嘔吐なのかわかりません。 臭いはありません。 決まってトイレの近くにしていて、 その前後に正常なうんちもしています。 やはり下痢でしょうか? 特に体調が悪そうな様子もなく、 元気に走り回っています。 まだ病院にかかったことがないので不安です。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の足音の防音

    捨て猫を育てています。 まだ子猫なので時々部屋中を走り回ります。 タカタカタカっと駆け回るような音なので、下の部屋にどれくらい聞こえいるかわかりませんが できるだけ迷惑をかけないようにするには どうしたらよいでしょうか。 なお自宅は、築30年のマンションで床はフローリングに リフォームされています。防音仕様になっているか不明です。 クッションフロアを検討していますが 効果はありますか? 私はホコリに弱いのでできるだけ絨毯でなく、かつ安く すむ床材があったらありがたいです。

    • non-2
    • 回答数6
  • 仔猫の育て方!

    生後1日目ほどの仔猫なんですが、事情があり親猫から母乳をもらうことができません。人工のミルクを与えようと仔猫専用のミルクと哺乳器を購入し、与えてみたのですが上手に飲むことができません。うまく飲ませる方法などありましたら教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 室外猫について

    近所の方から「家の外に猫を出すな!」 「ウチの庭にフンをさせるな!」と怒鳴り込まれて もめています。 今家には2歳半の猫が2匹いますが、(オス1匹、メス1匹)完全な室内猫ではなく、猫が出たがるときに 外に出して、寝るときは家の中という生活です。 もともと野良猫がウチにいついて、その猫が産んだ子供たちです。室内猫で育てればよかったと後悔してます。今から家の中に閉じ込めてしまうのは、猫にとってはどうなのでしょうか…。 その方の家の花壇にウチの猫がフンをするとのことで それを片付けるからフンがあったら言ってくださいと言うと、「外に出さないで飼え」と言われます。 トイレも猫砂でするのを嫌い、外でしかしません。 家に閉じ込めておいても、外に出すまで我慢してます。 家の中でトイレをするいい方法と、近所の方へのいい対応を、知っている方は是非是非回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 マンションベランダ落下防止

    子猫を飼い始めました。 マンション25階のため落ちたら確実に死んでしまうと思われます。 ベランダにかなり興味があるようなのでベランダに出すときはハーネス状に紐でくくり紐の端を持って猫の後を追いかけています。 外出時には出られないように窓は施錠していきますが、在室時に猫をベランダで自由にさせることは可能でしょうか? おすすめの落下防止策がありましたら教えてください。 今のところ以下の3点のいずれかを立てかけてみたらどうだろうと考えています。 トレリス(園芸用の格子網) すのこ 収納用の金網

    • ベストアンサー
  • 子猫のくつろぎ場所

    生後2ヶ月の子猫ですが、トイレ(猫砂)の中で、座ったり、眠ったりしています。 オシッコ、ウンチはキチンとトイレの中でしますので、悪戯防止スプレー等は使用したくありません。 トイレとくつろぎ場所を区別させる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー