検索結果

LGBT

全831件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高校生男子です。僕の学校では女子更衣室はありますが

    高校生男子です。僕の学校では女子更衣室はありますが、男子更衣室がありません。 一般的な男性は上半身裸になったりパンツ一丁になったりしても恥ずかしいと思いません。でも僕は他の人と違い、おへそや乳首を見られるのが恥ずかしくて嫌です。太ももも見られたくありません。(スタイルの問題ではありません。)男子に見られるのは大丈夫ですが、女子に見られるのは無理です。 男子は教室で着替えます。(教室には大きな窓があり、廊下を通る人から見られます。)女子には女子更衣室があり、それは普通の教室とは違う作りで、窓はありますが、外からは見られないような作りになっています。 これは男女差別だし、男子にも女子と同様な更衣室を作って欲しいです。担任の先生に言っても話を聞いてくれません。どうすればいいでしょう?

  • 性自認ってなんだと思いますか

    私の身体的性別は女で性自認も女です。 私はおしゃれが好きですが、たとえ坊主にして化粧をせず着飾ってなくても自分は女だと思います。 子供を産みたいと思わないし、周囲から求められる子供を産む性としての役割をやりたくなさ過ぎて、いっその事卵巣や子宮を取りたいと思っても自分のことは女だと思っています。 また男女どちらにも好きになった人に対して自分の子どもを産んで欲しいという感情を持って卵巣じゃなくて精巣があればな〜と思うことがあっても自分の性別は女であると言えます。 しかしなぜ自分の自認している性別が女なのかと言うとわかりません。 卵巣じゃなくて精巣があればと思うことはありますがそれは私がいくら望んでもできないことがあるもののうちのひとつで、できないことに対しての言わ感は感じません。 ネット上でトランスジェンダーと仰ってる方は心の性の性別としての格好をしている方が多いと感じます。 だから性自認は社会や人から見られる性別にも要因があるのかなと思いました。 現在の日本では髪を伸ばして化粧をして美しくあることは多くの人が女性的であると感じ、髪を短くして化粧はせずゴリゴリに筋肉をつけて強くある事は多くの人が男性的であると感じる人は多いでしょう。 しかし、若い世代ではファッションの幅が広がり男性でも化粧をし美しく、女性でも剃りこみをいれたり体を鍛え強くある人もいます。 でもそうしている人達皆がトランスジェンダーなわけではありません。 もしファッションや自分を表現する方法や周囲からの評価から'男っぽい','女っぽい'という概念が無くなり、身体的性別による社会的な差が少なくなった場合、'性自認'という概念は残るのでしょうか。 人間の種類α・βがあり、その差は孕ませるか孕ませられるかと多少の身体的特徴。 嗜好にはαβの差はない。 番はαβ/α α/β β/それ以上の集まり が観測されており、番わない個体もいるし、番ったからと言って繁殖するとも限らない。 このαβがただ男女という記号なだけだとすると、性というのはどこから来ているのでしょうか。 みなさんはなぜ自分の自認する性別がそうであると思うのでしょうか。 ご意見をお聞かせ願いたいです。

    • ベストアンサー
    • LGBTQ
  • ホモとバイ

    同性愛者を指すホモと両性愛者を指すバイはどう違うのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自分と違う人間を気色悪いと思うのはそんなに悪いこと

    最近、障害者だけの番組とかあったりしますよね。 正直なところ、そこに出ている人達を見て普通に気色悪いと思います。 黒人とか見ても怖いと思うし、もはや外国人は日本人とは頭蓋骨の形が違うので気色悪い。 ですが、最近はそんなこと思うことすら許されないみたいな風潮ですよね? 自分と違った人間を気色悪いと避けることはそんなに悪いことなんでしょうか? 多様化なんて偉そうなことを口にする人が多いですが、こういう自分とは違った人を受け入れられない人も、そういう病気みたいなもんなんだと受け入れてこその多様化なのでは? 気色悪いと思う人を叩いて排除しようとする時点で多様化が聞いて呆れるんですが。 お前ら多様化の意味理解してんのかよ?と。 正直、自分と違いすぎる人とは関わりたくないです。 イジメたり迫害したりすることすら嫌。 近づいてきたら拒絶はしますが、離れていってくれるならそれ以上の攻撃はしませんし、こちらから近づくこともしません。 それじゃダメなんですか?

    • noname#251357
    • 回答数7
  • どうしたら良いのでしょうか…

    僕はいま学生です。そして、ゲイです。 最近気になった先輩がいて、時々Lineや、ふらっと話したりしてますが、その時よくもし、自分がゲイって言ったら相手は二度と僕と話してくれないのではないかと不安になったり、その人と会いたくて仕方なくなったり話したくて仕方なかったりすることが最近多くなっています。これは、普通なのでしょうか?それとも異常なのでしょうか…?

  • 同性に告白

    私は片思いしている同性Rちゃんがいます。今年はクラスが離れちゃって会うと少ししゃべるくらいの関係になってしまいました。その子は私がRちゃんのことを好きなのを知っています。「付き合ってほしいとかの願望はないけど私同性が好きでRちゃんのこと好きだから」みたいな感じで伝えました。Rちゃんは戸惑ってたけど「私も好きだよ」と言ってくれました。でもRちゃんの「好き」は友達としての好きです。 でも今年で最後の年だし受験に受かったら学校も離れてしまうので後悔のないようにもう一度「付き合ってほしい」と告白したいです。そこで聞きたいことがあります。初めての告白なのでどうやって告白したらいいかわからないので教えてください。(前に好きなのがばれないように違う人が好きって言っちゃたからその誤解も解きたい)あとは、やっぱり同性に告白されるのは気持ち悪いですか?

  • 「同性愛は異常ではない」結局は綺麗事?

    私は31歳のゲイです。 長年自分の性的指向に悩んでおりましたが、 ゲイは異常ではないという周囲の声と、 昨今の某水泳選手の同性愛カミングアウトがきっかけとなり、 カミングアウトする決断をしました。 結果、友人からは縁を切られ、さらには家族からも絶縁されました。 結局のところ、同性愛は異常ではないというのは綺麗事で、 同性愛者は差別偏見を受ける存在なのでしょうか? もし家族や身近な友人から同性愛をカミングアウトされたらどのような気持ちになりますか? 今後の生きる参考にしたいと思っているので、 綺麗事など一切なしで率直で正直な答えが欲しいです。

  • 大阪だからこそ享受できる事は何ですか?

    もうすぐ大阪を離れます。そこで大阪のよい部分を利用してから出て行きたいです。観光ではなく、たとえば新喜劇のコテコテが見れるとか心臓のカテーテル入れたら強いとか鉄球を作ってもらえば世界一精巧やぞとか・・・・一般人の一般的生活に直接的、二次的に関係する事で利用できる物がいいので、これらの例はどうでもいいですが。具体的には思いつきません。ひとつ言える事はカルチャーとかでもなく、技術?!レベルが高い?!マイノリティー?!マイノリティーがピンと来た気がします。そんな側面を探しています。欲張りですみません。

  • 自分の性別

    私は戸籍上は女です スカートもはきます。ロリータファッションも好んでいます。 でも男になりたい自分もいます。 胸、丸みのあるからだに違和感があります。 スカートなど女性のファッションを好んでいますが、こうあるべき!という体をしていなくて違和感があります。 女性として見られるのが嫌だったりします。 長い髪もいやです(都合があって短くできません)。 男物の服を着て、男らしくなって、男性扱いされたいと思うことが多いです。 でも女性である自分も好きで、 スカートとかもはきたい でも男性的である自分もいます 恋愛対象?は男性です 自分の性に迷い?があるのか気持ちが悪いです 自分の性別がわかりません 文章めちゃくちゃですみません…

  • 差別や偏見の思想家

    文系の大学生です。ゲイです。 ひた隠しにしながら生きてきましたが、大学生になってから自分のことを明かせるくらいに信頼できる仲間ができたり、自分を少し受け入れられるようになってきたぐらいの者です。 自分は生きてきて、自分が同性愛者であるために傷ついてきたことが沢山ありました。それをうけて、大学では、社会でセクシャルマイノリティーがなかなか受け入れられていないという現状を解決していける道を研究さがしていきたいと思っていました。 ですが、自分の中で同性愛差別についての研究をすることにいろんな懸念があって(本当はしたいものをすればいいのですが、周囲の目や就職のことやその他いろんなことがチラついて仕方ないのです。)ここ最近は、差別や偏見についての研究をしようかと思い始めました。 もともとは社会学に進みたかったのですが、選考に漏れてしまい社会学でのアプローチが出来なくなってしまいました。選考漏れで自分の意図しない研究室に配属になってしまったため、半年に一度の研究室の変更手続きをしようかと思っています。 その際にうつる先は、人の差別感情や偏見意識に関係させることが出来そうな、倫理学系統の研究室にしようと考えていますが、思想家についての知識があまりなくて、困っています。おそらく研究室では自分の突き詰めたい分野の思想家や哲学家の思想を参考にしながら自分の研究を進めることになると思います。 差別や偏見について語っている思想家(理想は、差別や偏見の生まれ方やその仕組みや解決法などについて語っている思想家です。)をご存知の方はいませんか。 また、できれば同性愛について語った思想家などがいないかも知っていらっしゃる方がいればよろしくお願いします。 補足 フーコーはそれに近いのかなと思っていますが、いまいちぴんと来ているわけではありません。

  • 私はレズビアンなのでしょうか

    20代後半の女性です。 最近、自分はレズビアンなのでは?と疑問を感じ始めました。 今まで男性とお付き合いをした経験はなく、むしろ男性は苦手な方です。 男性の方から好意を抱かれると少し気持ち悪くなってしまい、アプローチをされると避けてしまいます。 男友達はいますが、1人だけです。その友達に対し恋愛感情を抱いたことはありませんし、恋人同士になることを想像すると、なんだかイヤだなぁという気持ちになります。 思い返せば幼稚園、小学校の頃から、かっこいいと言われているクラスの男の子のことをみんながキャーキャー言ってるのを眺めているだけで、私自身全く興味がありませんでした。中高生で友達が彼氏を作り始めても、彼氏作らなきゃ、と焦ることもなく、大人になればそのうちできるかな、なんて思っていました。 中学生のころ好きだった男の子は?と聞かれても誰も思いつきませんが、好きな女の子は?と考えると、何人かあの子が好きだったなぁと思いつく子がいます。しかし、その好きが恋愛感情なのか、ただの友達としての好きなのかはよく分かりません。 ただ、小学生の頃から、同じクラスの女の子の裸などを見るとドキドキしてしまったり、かわいい子とお風呂に入るとなるといけないことをしている気分になりました。女の子と性的なことをしたいと思ったことはありませんが、そういうことをする想像をしても嫌悪感は感じません。 よくゲイやレズビアンの方は、小さい頃から自分は同性愛者だと確信を持つと聞きますが、私は最近もしかして?と思い始めただけですし、気のせいなのかなとも感じています。 また、ボーイッシュな格好が好きなわけでもなく、女らしい格好やスカートが好きだし、好きな女の子のタイプも女の子らしい子が好きです。 ただ、かわいいから好きと勘違いしているだけなのでしょうか? 人に聞くことでも無い気もするのですが、どうして判断すればいいのか分からないので、お知恵をお借りできるとありがたいです。

    • ghah
    • 回答数3
  • 性同一性障害について

    今日、NHKのクローズアップ現代という番組で 「性同一性障害に悩む子供達」という特集を組んで 放送していました。 そこには、中学生で女性として生まれ、男性としての 自我が芽生えてしまった彼と、男性として生まれ 女性としての自我が芽生えてしまった小学生の彼女が 映されていました。 どちらも世間の目が一番怖いという、認められないで あろう意識の間で生きています。 こういう子供達を救おうと教育現場でも取り組みが 為されてきたようですが、イマイチ及び腰のようです。 こういう問題についてどう思いますか。ご意見をお聞 かせください。

    • meido20
    • 回答数7
  • 「異」性愛者と、「両」性愛者

    ヘテロセクシャルとバイセクシャル、どちらが多いでしょうか? 私はバイセクシャル、女性です。 ビアン寄りか、ノンケ寄りかは自分でも分かりません。 潜在的バイも含めると、ゲイやビアンよりバイの方が、男女ともに多いように 自分的には思います。

  • 16才男子高校生ゲイ

    16才男子で男性が好きです。ゲイのなおしかた教えて下さい。両性愛者バイでもいいので異性である女性を少しでも好きになる方法を教えて下さい 。今は女性に嫌悪感、恐怖感はいだきませんが興味がないみたいな感じです。将来結婚して子供ほしいんです。お願いします。自分が嫌で仕方ありません。 詳細書きますが上の質問にのみ答えていただけたらありがたいです。 小学校の間は好きな女の子もいたし男子に恋愛感情は全くわきませんでした。中学に入り男子に恋愛感情が出始めました。一方女子に対する恋愛感情はなくなっていきました。最初はクラスの男子1人だけだったのが、子役やジャニーズ、今では小学校中学年から20代中半のタイプの多数の男性 に恋愛感情が湧きます。 通学中の電車でも毎朝色々なイケメンにみとれてしまいます。 海外旅行に家族でいってもどこにいても自分の意志とは逆にタイプの男子を探して癒されてしまいます。

    • noname#160555
    • 回答数6
  • 至急お願いします(>_<)

    こんにちは! わたしの身近に、同性婚について 悩んでいる友だちがいます。 いまの日本では、同性婚を認めていないために、これからどうしていくべきかと、 相談されてしまいました。 みなさんは同性婚についてどう思いますか? 友人の助けになりたいのですが、知識が足りないために、困っています。 日本では法的にも認められていないので、 良い方向への解決法は少ないとは思いますが、少しでも力になってあげたいです。 そして、もし、日本で同性婚が法的に認められていて、社会的合意を得るためには 一体何ができるでしょうか? 早急なお答えお願いします(>_<)

    • cheezz3
    • 回答数4
  • 同性愛は異常な事ですか?

    30歳の男性です。 最近自分がゲイであることがわかりました。 子供の頃から女に興味がなく、小学生から今日に至るまでずっと女に全く無関心で、 逆に男と遊んだり仕事している方が楽しいと思っていました。 自分は意識してませんでしたが、女より男と過ごしているほうが楽しいので、 自分はゲイなんだろうな、と思いました。 それで今日両親にゲイであることを話したら、 「お前をそんな風に育てた覚えはない、お前は異常者だ、お前など知らない」 等と言われ、怒り心頭の自分は 「そんなこという奴は俺の親じゃない、俺もお前らなんか知らない」 と言って、絶縁しました。 しかし時間が経過し、冷静になり、 「ゲイって異常なのかな?」 と思いました。 やはりゲイは異常なことなのでしょうか? 精神科や心療内科に行けば改善するでしょうか?

  • 障害を持つゲイの為の居宅介護事業について

    私は東京都新宿・中野地域在住の障害を持っている方他の為の訪問介護職についている者です。もちろんゲイです。 近い将来にゲイに理解のある訪問介護事業を始めたいと考えております。 その準備段階として、このようなサービスに需要はあるのかどうかを調査したく書き込みをさせていただきました。 実際に現在の仕事場でゲイで障害を持っている利用者もいらっしゃいます。私もカミングアウトして接していますが、ご自分の事を隠さずに介護者と話せるのが楽しい、できたら飲み屋など色々なところへも一緒に行けたらいいのに・・・とおっしゃっていました。 ゲイで障害をおもちの方以外にも、高齢により介護が必要な方、また介護が必要なパートナーと同居されている方、親の介護を余儀なくされているゲイの方など様々。 そんなゲイや同一性障害などのセクシャルマイノリティーの方々は介護を頼みたくても ご自分達の生活を他人に知られたくないのでサービスを利用できていないのでは?と思うんです。 ご自分を偽らずに毎日を楽しく生活できる。それこそQOL(Quality Of Life)の向上に役立つ事だと思っております。 そんな方々のお手伝いができる介護事業所をつくりたい。 まず始めに、そのためにはどの程度の需要があるかご意見をお聞かせ願えればと思います。 また賛同していただける方からも連絡もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

    • noname#203289
    • 回答数1
  • 自分のジェンダーアイデンティティ

    20歳の男です。 生物学的には。 どうしていいか分かりません。 僕は昔から、 自分の体が男だということに 嫌悪感があります。 昔と言っても中学生くらいからですが、体が発達すると嫌なことが増えました。 誰かとの会話やテレビやネットや、生活の色んな場面で性的な事柄が話題になると、興奮している自分がいて、性器が反応してしまうことにひどく罪悪感がありました。 罪悪感より性欲が優った時、ポルノや妄想で自慰をし、最後には酷い後悔ばかり繰り返してきました。 誰かに好意を抱いた時、それは本当に汚れのない純粋な心が感じているものなのか、信じられません。 去勢したくてたまらなかったのですが、かわりに女性ホルモンの錠剤を飲んで性的な欲情を抑えています。 男として生きることをどうしても受け入れられないで来たつもりですが、かといって女になりたいという訳でもないのです。 当たり前ですが、女性ホルモンの影響で胸が膨らんでます。男性器も萎縮してるように見えます。もう不妊かも知れません。 体がどんどん男じゃなくなっているというのに、それを気にして服用を止めるどころか、ホッとしています。でもそんな自分にも嫌気が差してしまい、衝動を抑えきれない時はリスカをするようになってしまいました。 最近になって恥ずかしがりながらも親に相談してみました。「肯定できない。」とはっきり言われました。「頭がどうかしてる。昔からって、そんなことなかったじゃん。気持ち悪い。精神科に行こう。」と。 分かっていたけど、精神科に行ったところで自分の男としての体を受け入れたくないです。こんな気持ち悪いものを身につけて生きるのは嫌です。怖いです。 別に女装したいだなんて思っていません。体がどう変わろうと、これまでとおりメンズ服のつもりです。 病院で何をしてもらいたい訳でもありません。あえて言うなら、ホルモン療法を病院でしてもらいたいです。出来れば去勢も。 男とか女とか、性に振り回されて疲れました。何をどうしていいか、何をどう考えていいか、普通じゃないのは分かってるのに、さっぱり分かりません。何かアドバイスが欲しいです。

    • noname#197548
    • 回答数7
  • 同性愛者?異性愛者?両方?それとも別の何か?

     私は、生物学上成人済みの女性です。 最近、性別や性的対象(女性?男性?)に関して、自分がどういうタイプなのかよくわからなくなり、悩んでいるので質問します。  物心つき始めた頃から、私はスカートをはくことが凄く嫌になりました。「スカートをはく=女の子である」という発想が、私の中に根付いたからだと思います。それまでは、親が選んでくる服をそのまま着さされている、という感じで、「何が着たい」とか、そういう考えはありませんでした。多分、この頃から、「自分が女性である」ということに嫌悪感を感じるようになり始めたような気がします。  とはいえ、それ以前がどうだったかというと、普通に女の子が好きなものが好きだったのではないか、と思います。セーラームーンが大好きな子供でした。  年齢を重ねるにつれて、自分が「女の子」と言われることが嫌だという気持ちが、どんどん大きくなっていきました。制服は女子のものを着ていましたが、制服は制服なので、特に嫌だというわけでもありませんでした。「今しかできないコスプレ」みたいな感覚だったのかもしれません。男子の制服に憧れはありましたが、「あれしか着たくないんだ!」みたいな感情はありませんでした。参考までに、体育祭の応援で学ランを着たことがありますが、そのときは「うわぁ、学ラン着てるんだ!」とちょっと嬉しかったように思います。ただし、それもコスプレ感覚だったのでしょう。  また、自分が「かわいい」と言われることが、凄く嫌でした。「かわいい=女の子っぽい」というイメージと「かわいい=弱い、守られる立場っぽい」というイメージが私の中にあるからだと思います。要するに、自分が「か弱くて守ってあげなきゃならない女の子」だと思われるのが嫌で、その象徴が「かわいい」という言葉だったのです。  高校時代には、ヴィジュアル系の音楽にハマり、その人たちの格好が凄く好きでした。今でも大好きです。最初彼らの格好を見たときに思ったのは、「何で男の人なのにこんなに綺麗なんだろう」ということでした。男性なのに化粧をしていて、男性とも女性とも取れないような格好をしている姿に、とても強く惹かれました。その影響か、今も中性的な格好が好きです。ボーイッシュな女性や男装女子、またVホス系という感じの格好をしている男性に凄く憧れています。実際に、私はそういう格好をしています。(KERAという雑誌のパンク・ゴシックロックっぽい格好や、メンズスパイダーという雑誌で取りあげられている格好を想定してください。)  最近は、今まで書いてきたような気持ちを持ちつつも、「なんかそれでいいのかな」という疑問も持ちつつあります。例えば、「かわいい」という言葉は、あいかわらず嫌ではありますが、ちょっと嬉しいこともあります。また、「カッコいい」という言葉は、もともとそういう方向を目指しているので嬉しいのは嬉しいのですが、なんか違うかも、という違和感もあります。現在の私の格好は、上記のように男っぽい格好をしています(不完全ですが)。普段の服装を、パンク系やヴィジュアル系っぽい格好に、これから徐々に変えていくつもりです。  自分で自分のことをどちらの性別だと思っているのかについて考えてみれば、生物学上女性なので女性なのかもしれない、とは思っています。(親にも、「男ならそんな発想はしない」みたいなことを言われたことがあるので、割と女性的な思考回路なのかもしれません。)が、やはり、自分が女性だと思われることが気持ち悪いです。だからといって、性転換までして男性になりたいか、と言われるとそうでもない気がします。できれば男とも女とも言われたくない、というのが本音です。  では、男性と女性のどちらが恋愛対象なのか、と尋ねられると、本当に困ります。正確に答えるなら、「そもそも、付き合いたいとか結婚したいとか思うほど他人に興味がない」ということになります。男性に関しては、男性から告白されたことがありますが、お断りしました。その男性の好き嫌い以前に、「自分が男性と付き合う姿」がどうしても気持ち悪いのです。女性については、告白含め恋愛的な好意を向けられたことがない(と思う)ので、よくわかりません。「女性となら付き合いたいか」と言われると微妙です。男性よりは女性と付き合うほうがいいな、と少し思うくらいです。とはいえ、実際に女性と恋愛的なお付き合いはしたことがないし、考えてみようとも思ったことがないので、何とも言えません。想像してみると、キスくらいのレベルまでなら、男性でも女性でもいい気がします。ただ、それ以上のこと(要は肉体関係を想定する)になると、どちらの場合でも、なんだか気持ち悪いです。相手がどうだ、というよりも、そうしている自分が気持ち悪いのだと思います。「性的対象に見られている自分」が、どうしても耐えられないのです。  他人を恋愛対象に思う際、例えばキスなどの行為を考えてみるというのは、一応あると言えばあります。ただ、結局「妄想だけで、実際には自分に関係ない」と割り切っているところがあるので、実際に誰かとどうこうなりたい、とは思えません。  過去に好きな人がいたかどうか、と言われると、「いた」というのが正しいと思います。多分初恋は小学6年生のとき、クラスの男の子でした。このことを考えると、「やっぱり男性が好きなのか」と思うかもしれません。しかし、小学6年生で子供ですし、恋愛対象とは言っても性的対象ではなくて、純粋にその子が好きだったのだと思います。女性に関しては、よくわかりません。というのも、最近になるまで、自分の恋愛対象が女性かもしれないという可能性は考えたことがなかったからです。中学のときに「好きだなあ」と思う女の子が1、2人くらいいましたが、恋愛的な意味でか、と言われるとわかりません。「憧れというか、単に好き」という感じだったような気がします。  こんな感じです。自分は恋愛対象として、男性が好きなのか、女性が好きなのか、どちらも好きなのか、それとも恋愛に興味がないのか、結局自分自身では判断が付きません。「自分はバイセクシュアルだ」と自分で言ってもいいのかもしれませんが、単に「男性と付き合う自分が気持ち悪い」とか、さらには「自分が性的対象になるのが嫌だ」という理由だけで「バイセクシュアルだ」というのは、何だか間違っている気がします。本当の意味でバイセクシュアルだったり、性同一性障害だったりする人たちに、自分は失礼なことをしているんじゃないか、と思います。また、「女性である自分が気持ち悪い」と言っている時点で、女性として生きている全ての女性に、申し訳ない気持ちがします。  こういう気持ちはよくあることなのでしょうか。私は、恋愛や性に対して、どう向き合ったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。  長文失礼しました。

    • noname#208226
    • 回答数4
  • 同性の女性に告白しようと思っています。

    誰にも相談ができず、こちらに書かせていただきます。 タイトルどおり好きな女性に告白しようと思っています。 その人とは高校から友達で、趣味も会うのでたまに一緒に遊んだりしています。 実は1回告白してふられていて・・・今回が2度目となり、これが駄目ならもう会わない覚悟を決めています。1回目と同じくまた友達でいてくれるかもしれませんが、彼女を2度好きになっているので、また好きになるかもしれず・・そうなったらずっと繰り返すと思っています。 (1度目の告白は自分が引っ越す直前にしたもので、引っ越した後は会わないようにしてようやく恋心を忘れたのが、油断してまた元通りになりました) 問題が、相手の人はごく最近大切な人に縁を切られ、ショックを受けているということです。 私は彼女に良くしてもらっている自覚はありますし、私からもとても大切な人です。これで私が縁を切ってしまったら、傷つきやすい彼女はどうなってしまうのか、気がきではありません。 それでも告白するのは一番先に書いたこともありますが、今相手の人はあまりよくない男性に引っかかっており、傷ついています。1度ふられた時に、いい人を見つけて幸せになってほしいと願っていたので納得がいきませんし、大切な人を傷つける見知らぬ相手の男が許せません。 職場でも家でもあまりうまくいっていないようなので、自分は告白の際に別のところで暮らすことを一緒に提案しようと思っています。 長々とすみません。誰かに聞いて貰いたかっただけかもしれません・・・・ 相談としては、告白して駄目だった際に本当にさよならしていいものかというところです。単に連絡を取らなければいいだけだと思いますが、それも訳があって難しいです・・・。 ここまでお付き合いくださった方はありがとうございます。 よければ、ご相談に乗ってくだされば幸いです・・・。

    • krytk
    • 回答数3