検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 絵画教室と美術予備校の違い
自分は現在大学生なのですが、趣味で絵を習おうと思っています。そこで、絵画学校と美術予備校を調べると経験者かそうでないかの違いしかわかりません。上達するには絵画学校よりも美術予備校のほうが良いのでしょうか?ちなみに自分はまったくの初心者です。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- ren84
- 回答数3
- 絵画の解釈が書いてある本
美術全くの素人ですが、なんとなく絵画に興味がわいてきました。 でも、いきなり美術館へ行っても、さっぱり良さが分からずすごすごと帰ってしまった経験があるので、 タイトルのような本があればいいな、と思ってます。 素人にも分かりやすく、解説があるおすすめの本はないでしょうか? 希望としては、技巧的なことうんぬんばかりではなく、この線の描き方には、作者の○○の感情が表れている・・・、みたいな、その絵の裏に潜む意味のようなものを教えてくれる本が良いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#67018
- 回答数5
- 「江戸開城談判」絵画の疑問(その3)。
教科書に出ている有名な絵です。 気になる箇所がありますので、教えてください。 勝は、床の間を背にして座っていますが、床の間を背にして座るのは、その家の主人とする考え方もあります。そうであれば、両者の座っている位置をどのように解釈すればよいのでしょうか。 この会談の前日にも両者は、同じ屋敷で会談しています。このときの場面の絵では、西郷が床の間を背にして座っています。 この絵画は、昭和10年(1935年)に制作されたものだそうですから、勝も西郷もとっくに亡くなっており、想像で描いたものと言えばそれまでですが、ある程度の考証はされているようです。 どうでもいいような質問ばかりで、また人によって、いろいろ見方があるでしょうが、よろしくお願いいたします。 聖徳記念絵画館壁画「江戸開城談判」(結城素明画) 明治元年3月14日(1868年4月6日)薩摩藩邸(東京) (西郷隆盛(左)・勝海舟(右))
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数2
- Amazonで絵画を売れますか。
自分で書いた絵画をAmazonで売りたいのですが、 検索しても売っている人はあまりいないようです。 写真などは多いようですが。売れるとおもいますか? 絵は水彩画です。 お詳しい方がおられましたら教えてい頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- hatokamome
- 回答数2
- ルーブル美術館所蔵の絵画全て!
ルーブル美術館にある、全ての絵画を網羅した 本、またはDVDやCD-ROMというのは存在しないのでしょうか? フランス人に聞いたら、すべてじゃないけど大体が載っているCDかDVDがあるって言ってたのですが、 日本語でそのようなものはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- syagia
- 回答数3
- 絵画風な画像にするソフト
PC操作、ほぼ初心者です。なのにデジカメを買いました。撮った写真を油絵風、水彩画風、鉛筆画風に処理できるソフト、メーカーと大体の価格を教えて下さい。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- riricaririca
- 回答数4
- 絵画用パネルについてです。
F50号のパネルを作るために、間違えて厚さ5ミリのベニヤを買ってしまいました。 気が付いたのが切ってからなので、不安ですがこのまま進めようと思います。 角材に接着の際仮止めにガンタッカーを使おうと思っていましたが、 まず貫通してくれるのかが心配です。 パネルにする為に何かいい方法はないでしょうか? あと作った後もしなりといった現象や、コンペに搬入する時などに支障は出てくるでしょうか? これも何か対策があれば教えていただきたいです。 お願いします!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- coilwaltz
- 回答数2
- つかいやすい絵画用の消しゴム
絵画用のクロッキーペンの消しゴムについて クロッキーペンとセットになって 売っていた 消しゴムを 使っているのですが、 私のは、練り消しゴムの タイプで、 あまり 消えません。 また、練り消しゴムのせいか、 ぐにゃぐにゃして 持ちにくいです。 キャンバス上の クロッキーペンまたは 2Bえんぴつ が、よく 消えると思う、 持ちやすい、よく消える消しゴムが ありましたら、 教えてください
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- healthy792
- 回答数1
- 絵画の作者を教えてください。
数年前に「美の巨人達」という番組で放送されていた、一枚の絵が非常に印象的だったのですが、作者の名前を忘れてしまい、いまだに画像検索すらできないでいます。 その絵は日本人の画家が描いた絵で、舞妓のような顔の女性の肩から上くらいを、正面から描いています。そして、その女性は顔の前に真っ白な両手の平を、左右対称に開いて出していて、顔がその手のひらで少し隠れている(指の間から見えている)というような感じの絵です。 少し怖いような印象を受ける絵でした。 舞妓さんはかんざしを挿していて、着物は赤かったと思います。 「美の巨人達」で特集されるくらいなので、有名な画家に違いないと思うのですが、何年経っても僕には思い当たりません。どなたか、絵画に詳しい方で、このような絵を知っている方がいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#238244
- 回答数2
- 絵画について教えて下さい★
こんにちは(*^^*) 知人が引っ越しにより処分したいとの事でいただきましたが、作品名などがサッパリわかりません(*_*) サイン?らしい物も見あたらないので… ご存知の方いましたら教えて下さいm(_ _)m
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- o5515324y
- 回答数1
- 絵画の著作権について
著作権について質問します。 絵画の場合、下記の事例はどうなりますでしょうか。 事例A 1、一次著作権者である原作者のキャラクターを 第三者に公衆送信させる目的のために、手書きで紙に模写した。 2、その著作物を姉に公衆送信してよいとした上で譲渡した。 3、姉がそれをインターネット上にアップした。 事例B 1、一次著作権者である原作者のキャラクターを 私的利用(条文の家庭内においての文言部分です)のために手書きで紙に模写した。 2、著作物を姉に公衆送信してよいとした上で譲渡した。 3、姉がそれをインターネット上にアップした。 原作者は事例Aと事例Bの 第2者(模写した者)、第3者(姉)に対してどういった警告や注意を促せるのでしょうか。どちらのパターンも、原作者からの複製、2次著作物の許可をもらっていないものとします。 2次的著作物にも合法でも違法でも著作権は発生することも絡めて説明していただけると幸いです。 また、模写したものには著作権は発生するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#244799
- 回答数1
- 絵画 作者とタイトルが知りたい
高1の選択美術の授業で模写をしたのですが、その絵の作者とタイトルが知りたくなりました。 その絵は高校美術の教科書の表紙でした。でも今は改訂版が出ていて古いデザインだと思います(^^;) 写真を貼っておきますが、携帯のカメラで撮ったので色合いも違うし、第一、私の画力が無く似ていないので大変だと思いますが、ご協力お願いします!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- apollo_m
- 回答数1
- 絵画のタイトルを教えてください
表題のとおり、こちらの添付画像の絵画を探しています。 タイトル・作者名などおわかりなる方がいらっしゃいましたらご助力願います。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- amanann
- 回答数1
- 絵画に詳しい方、教えてください
作者の名前が思い出せなくて悩んでいます。 作者は女性の方で、バスタブに浸かりながら食べ物を食べているのを俯瞰しているような絵を描いている方です。 わかる方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- ange217
- 回答数1
- 絵画等の購入について
知り合いの飲食店に遊びに行くと、見たことの無い絵が飾ってありました。 どうやら店のイメージアップを図る為に高額の絵を買ったらしいです。 取得した絵画には税金がかかりますか? この場合、何か得することはあるんですか? 税金に対しては有利なのでしょうか? お時間あるときでいいのでお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- fundoshi11
- 回答数1
- 絵画の購入先について
カバが好きな知人がこのたび引っ越しをしたので、 引っ越し祝いにカバの絵画を贈ろうと考えています。 しかし、こういったものに疎く購入先がわからず困っています。 あまり高価な絵画ではなく、それなりの値段の絵画を探す場合、 どういった場所を探せばいいのでしょうか? ネット上で購入できるようなサイトがあれば教えていただきたいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- kono1638
- 回答数1
- 絵画の約束論争について
質問に目を留めていただきありがとうございます。 今、「絵画の約束論争」というものについて調べているのですが、どなたか詳しく解説してくださるか、またはそのようなサイトをご存じではないでしょうか? (自分でも探してみたのですが力不足でなかなか詳しい記述が得られませんでした。) 山脇信徳が関わっている論争のことです。よろしくお願いします。