検索結果
モロッコ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一年間有効な海外旅行保険は?
七月出発を目標に、世界一周旅行の計画を立てています。 期間は一年で、行き先はアジア、ヨーロッパ(トルコ、モロッコ含む) 南米、オセアニアです。 その期間をカバーできる海外旅行保険を探しています。 クレジットカード保険(三井住友AAdvantageカード)も入る予定ですが、保障が3ヶ月までなのと、年会費が8400円かかるので少し迷っています。(最高補償額が5000万円なので、8400円の年会費は安いと考えた方がいいのでしょうか?) ・安く一年カバーできる保険会社・プラン (・上手なバラがけの仕方) ・年会費が安く海外旅行保険がしっかりしているカード (年齢が19歳なので、未成年もOKなカードでお願いします) 以上の事をご存知でしたらご返答お願いします! 1年以上海外旅行保険をかけた事がある方の経験談も ぜひ教えてください!!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ROXIE0000
- 回答数3
- 世界一周旅行をします。ヨーロッパ、アメリカ、南米、オセアニアの良いホテル知ってる方
こんにちは、質問させてください。 来月中旬から世界一周旅行を計画しています。期間は3ヶ月です。ネットでホテルを探しているのですがクチコミの載っているホテルが少なく、なかなか選べません。飛行機発着の日時はすべて決まっているのでホテルを日本で全部決めていこうと思っています。 下記の国でおすすめのホテルなどある方教えてください。 ホテルの条件は、できれば二人で一泊8000円以下、観光に便利、清潔、以上です。物価の高いところは10000円以上のホテルでも大丈夫です。 ホテル以外にもおすすめスポットなど知ってる方もも願いします。 インド(ムンバイ)イギリス(ロンドン)、ベルギー(ブリュッセル)、オランダ(アムステルダム)、エジプト(カイロ)、スペイン(マドリード&バルセロナ)、モロッコ(マラケシュ&カサブランカ)、フィンランド(ヘルシンキ)、アメリカ(ニューヨーク&マイアミ)、ドミニカ共和国(サントドミンゴ)、メキシコ(メキシコシティ)、ペルー(リマ)、アルゼンチン(ブエノスアイレス)、チリ(サンチアゴ&イースター島)、タヒチ(パペーテ&ボラボラ島)、ニュージーランド(オークランド&クライストチャーチ)、オーストラリア(シドニー&ケアンズ)以上です。 情報をお持ちの方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- nanas7
- 回答数3
- オスプレイ反対の本当の理由
オスプレイは 事故率が低い 情報がるのに 事故事故言って 反対する 本当の理由は 中国様のため? オスプレイが配備されず 他のヘリのほうが 事故率高い? 【日本に配備されるオスプレイの事故率は海兵隊所属機平均の半分】 オスプレイには海兵隊仕様のMV22と、先日事故を起こした空軍機CV22と2種類あります オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定 ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12) ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故 ハリア━━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機 米海兵隊大型輸送 ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故 海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45 (ヘリを含む平均) オスプレイの行動半径 http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/4/9478bb02.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/8/387074fa.gif
- 不潔さに対する免疫のあるなし
すみません、ひとつ質問です。 私の母は非常に綺麗好きというか、ひどい神経質というか、清潔さに関して非常に気を使う人です。 そんなわけで私はとても清潔に育てられました。 そのせいか、実は自身の不潔さに対する免疫のなさを感じることが多いのです。 一方、主人のほうは、野生児のような人で、夏に、南フランスにある別荘で過ごすときなど、 裸足で敷地内を歩き、(別荘は 3500平米のうち半分以上が整地されていない土です) そのままベッドにはいろうとして妻に軽く怒られ、やっと足を洗うような人です。 主人のほうは何処へ旅行しても病気しませんが、 私のほうは、マレーシアでおなかをこわし、モロッコで高熱を出しetcetc、 枚挙に暇がありません。 ここで質問なのですが、 これは免疫が無いと考えていいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Julienne1970413
- 回答数4
- 中東・アフリカ諸国の眼科医数
中東およびアフリカ諸国の国別眼科医数を調べています。 各国のMinistry Of Healthや各国のWHOのオフィスにに直接問い合わせたりしましたが、たらいまわしにされるばかりで一向に情報が得られません。 当たってみた機関は以下です。 ウェブサイトを確認したほか、電話とメールでも問合せしました。 ・各国のMinistry Of Health ・各国のWHO ・日本のWHO ・WHO本部 ・International Council of Ophthalmology ・International Agency for Prevention of Blindness 調査会社等に依頼する前に、何とか自力で調べられないかと考えお聞きする次第です。 当方日本国内に居住しておらず、日本の図書館等は使えない状況にあります。 上記のほかに、何か案がありましたらご教示頂きたい次第です。 眼科医数が知りたい国は下記です。 ・ナイジェリア ・南ア ・エチオピア ・スーダン ・モロッコ ・アルジェリア ・チュニジア ・リビア ・エジプト ・ヨルダン ・レバノン ・シリア ・カタール ・サウジアラビア ・UAE ・イラン ・イラク
- 【茶道】裏千家の宗家が海外からのお客様にお茶を振る
【茶道】裏千家の宗家が海外からのお客様にお茶を振る舞うときはどこの茶室を利用するのですか? わざわざ京都に来て裏千家の宗家の家に出向いて、裏千家の宗家の家の茶室で飲むのですか? それとも東京にそういう茶室を用意しているのでしょうか? https://www.urasenke.or.jp/archives/textm/headq/soke/#guest 海外からのお客様 01年12月08日 アメリカ合衆国州議会下院議員一行 来庵 31年01月24日 駐日フィンランド大使ご夫妻来庵 30年11月27日 モロッコ王国 ララ・アスマ王女殿下、ララ・ハスナ王女殿下来庵 30年10月30日 千 玄室大宗匠 ホノルル市長に呈茶 30年09月16日 千 宗室家元、カルロス・ゴーン夫妻に呈茶 29年10月22日 ブータン王国 ソナム王女来庵 29年06月30日 中国文化部副部長一行来庵 29年06月29日 チェコ首相に呈茶
- ベストアンサー
- 茶道・華道
- note11pro5G5
- 回答数1
- 彼にふられました…悔しくて心臓がばくばくいっていて、涙がでてきました。
メールで一方的に別れを告げられました。内容はこうです。「karen金持ってないし全然痩せないし臭いしアトピーだし…支払いの時も普通良心があるなら「あたしもだすよ」とかあるのが普通だと思う…。人が悩んでいるときも「モロッコ行きたい」とか…意味わかんない。しつこくするとストーカーっぽいからきっぱりさようならね。もっとお互いに人間を磨こう。携帯も解約します。元気で。さようなら。」でした。あたしもだすよって…ホテル代だし、行きたくなかったし。ご飯代やそのほかなら払っていたし、そもそも誕生日プレゼントや旅行のおみやげだって私はあげていたのに彼からは1度もありませんでした。そもそもメールで別れ話を終わらせるなんて…。 「仕事で忙しい」て言ってメールや電話しても返事もしないし、急に呼び出してホテルだけいってさっさと返されていました。私としては相手の方が不誠実だと思います。悔しくて仕方がないです。 自分をもっと磨いていい女になってもっといい男見つけることが相手を見返すことだと思うのですが、具体的にどのようなことができるとおもいますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- karen-0622
- 回答数8
- 和訳の添削をお願いします
下の文章を自分なりに和訳してみたので、添削していただけるとうれしいです。 "I left Tangier, my birthplace, the 13th of June 1325 with the intention of making the pilgrimage [to Mecca].... to leave all my friends both female and male, to abandon my home as birds abandon their nests." 「私は、メッカに巡礼をするつもりで、出生地のタンジールを1325年6月13日に去りました.... 私の女性も男性もすべての友達を残し、鳥が巣を捨てるように、私は家を捨てた。」 So begins an old manuscript in a library in Paris -- the travel journal of Ibn Battuta. それで、パリの図書館で、古い原稿書き始めた-Ibn Battutaの旅行日記である。 Almost two centuries before Columbus, this young Moroccan set off for Mecca, returning home three decades later as one of history's great travelers. コロンブスより、ほぼ2世紀前に、この若いモロッコ人はメッカに向けて出発し、歴史の偉大な旅行者の1人として30年後に帰った。 Driven by curiosity, he journeyed to remote corners of the Islamic world, traveling through 44 modern countries, three times as far as Marco Polo. 好奇心によって運転で44の現代の国を旅し、彼はマルコ・ポーロに達するまで3回、イスラム世界の遠い隅々を旅行した。
- シェンゲン協定国で長期滞在する場合
シェンゲン協定国であるマルタから、いくつかの国を船で回る予定です。 シェンゲン内だと、 ”累積滞在日数が「6ケ月内90日」を満了した後にシェンゲン加盟国に再入国する場合は、最初の入国日から6ケ月を経ないと再入国できません。” というルールがありますが、 たまたま知り合ったカナダ人、ロシア人から、 90日経過する直前に数日、チュニジアやモロッコなどで過ごして(1週間程度)、 その後EU内に戻れば、自動的に90日滞在日数がのびると聞きました。 これは、彼らの国籍ではOKで、日本人ではNGなのでしょうか? 人によっては、日本人でもこれで長期滞在できるという人もいるのですが、 実際のところはどうなのでしょうか? シェンゲンルールからすると、90日滞在した後は、シェンゲン外で 90日滞在しないと、シェンゲン内に戻れないと思うのですが。。。 領事館に聞いたのですが、 入国管理官によってはOKな時もあるので 一概にYES/NOとはいえないとのことでした。 (私の解釈ミスかもしれません) どなたか詳しいかた いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- marine-marine
- 回答数2
- アドベンチャーツアーについて
4月か5月に長期休暇があるため、以前から気になっていた「アドベンチャーツアー」に参加しようと考えています。予算があまり無いため、航空券が安い時期を狙っての参加なのですが、日本の代理店を通すと「手配料」「航空券」が結構高いのでガッカリしています。 行き先はギリシャ・トルコ・バリ・モロッコなどの国(のいずれか)を希望しているので「INTREPID」を考えています。 「INTREPID」のHPを見ましたら、HP上からでも申し込みができるようでした。(英語のみ)しかし、代理店があるということは、代理店を通した方が良い利点というものがあるのでしょうか?また、実は個人では申し込みができないものなのでしょうか? どちらを選んだ方が良いのか悩んでいるため、何か情報をお願い致します。 「代理店を使ったらこんな特典があった」「個人で申し込んだ場合、こんなトラブルが考えられる」等々、何でも良いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- tabisitai_misa
- 回答数3
- 蒼い建物が多い、海外の街の名前を教えていただけませんか?
蒼い建物が多い、海外の街の名前を教えていただけませんか? 昔TVのドキュメンタリー(おそらくNHKでした)で見た画像が忘れられず、 いろいろと調べているのですが、記憶と一致する街が見つけられません。 以下の条件に当てはまる街を探しています。 【一番重要なこと】 ・大変美しい蒼(藍、群青)色をした建物が多く存在する町 ※遠景で町を眺めても「蒼い!」と感じるほど。 【おそらくこうだった、ということ】 ・砂漠、ないしそれに近い荒野の中に存在する町 ※前述の遠景は、「砂漠の中に浮かぶ蒼い町」、といった感じだった気がするのです。 【近い条件だったが記憶と一致しなかった街】 シャウエン(モロッコ)、サマルカンド(ウズベキスタン)、ジョードプル(インド) ※どの街の青も、水色に近く記憶の中の「蒼」に比べて薄過ぎる感じなのです。 あやふやな情報ばかりで申し訳ありませんが、 「それってあそこじゃない?」と思われる街がありましたら、是非教えてください!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 3939number5
- 回答数4
- 国際線 機内で寝る方法を教えてください
国際線 機内で寝る方法を教えてください 海外旅行は何度か行ってますが、いつも一睡も出来ずに現地に着いてしまいます。 ハワイ到着時には体調崩して大騒ぎ。 モロッコ到着時には、片道22時間(乗り継ぎ&経由有り)で気分悪くなり寝込む・・・。 機内食の度に目が覚める!のが理想ですが、程遠いです。 自己分析での寝られない理由は・・・ 1.旅のわくわくからくる興奮?(笑) 2.エンジン音→これが一番やっかい! 3.腰痛&むくみ いつもエアー枕、アイマスク、圧着靴下等の快適グッズも持ち込みますが、効き目なし(涙) お酒はほとんど飲めないレベルですが、あのような気圧の状態で、 機内で飲んでも大丈夫なのか心配で飲んだことありません。 挑戦すべきですか?? ちなみに地上で飲んだらすぐ寝れます(笑) 11月末にドイツへ行くので、その時に実践できたらと思っています。 混んでて、空いてる席がないようなので、体を横にできないのも難点・・・。 どうぞ宜しくお願い致します!!!!!
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- beltempo3
- 回答数15
- モンサンミシェルorパリ→リスボン
はじめまして。 7月の2週からシンガポール航空のオ-プンチケットで2、3カ月西ヨーロッパを旅行しようと思ってします。 フランス→ポルトガル→スペイン→(モロッコ)→フランス→イタリア→(マルタ)→ のルートで考えているのですが、2点お聞きしたいことがるんです。 まず、パリからスタートさせモンサンミシェルに行き、そのあとはポルトガルに行きたいんです。 イージージェットを調べたのですが、その時期パリ→リスボンで166ユーロと高く、レンヌ→ポルトガルの空路は語学力がないこともあってみつけられませんでした。 そこで、空路に限らなくて結構ですので、ポルトガルに安く行ける良い方法はないでしょうか? 2つ目は 金銭的に余裕があった場合マルタに行きたいんです。 イタリアからマルタへの安価な入国方法を教えていただければと思っています。 時間的な余裕はあるので、金額を最優先でよろしくお願いします。 また、それ以外にも何かアドバイス、ここは良かった等ありましたらお願いします☆
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- casamila
- 回答数4
- 結果的に日本帝国は遼東半島を中国に与えた
中国はなにかと帝国主義であったころの日本を責め、歴史を認識せよと言いますが、それを言うなら遼東半島はもし日露戦争がなかったら永久に中国の領土とはならなかったと思います。 世界にはかつての強国の領土が点在します。たとえばキューバのグアンタナモ米軍基地とか英領ジブラルタル、モロッコにあるスペイン領メリリアなどです。 ソ連は遼東半島を強く欲しがり、日清戦争で日本が勝利し遼東半島を中国に割譲させたとき、ロシアはフランスとドイツを誘って三国で干渉しました。ロシアは遼東半島とくに天然の良港である旅順に固執しました。 日本は二百三高地で多くの血を流して旅順を陥落させました。それがなかったら旅順はいまごろロシアのグアンタナモになっていたことでしょう。 中国にはその点を認識して欲しいと思います。歴史を認識せよと言うのであればそういうことも理解せよ、と。 皆さまのお考えはいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- nishikasai
- 回答数5
- 家族でヨーロッパ旅行を計画中。お薦めの都市を教えてください。
今年の夏休み 家族3人(娘5歳)スペイン旅行を計画しています。 マドリッド(経由のみ)→マヨルカ(リゾート)→アンダルシア(グラナダ・セビーリャ・マラガ)→バルセロナを訪問予定です。 成田=アムステルダムは特典航空券を利用、それ以外はワンワールドのビジットヨーロッパ周遊券で旅程を組む予定でいます。 日程的に12泊14日を予定しているため、もう1か所(3泊位出来るところ)どこに行こうか迷っています。当初はモロッコのマラケッシュを候補にしていたのですが 確か10年ほど前に行った時の経験上、治安に少し不安があり(小さな子供もいるため)他に良いところがあれば 変更したいと思っていますが なかなか候補地が見つかりません。リスボン(ポルトガル)や ニース(フランス)、プラハ(ハンガリー)なども考えてみましたが・・・・・ もし良いご意見がございましたら どなたかアドバイスいただけませんか? また訪問予定地でお薦めの場所やレストランなどがありましたら 是非教えてください。よろしくお願いします。
- イスラム教徒の彼
現在付き合い始めて2ヶ月の彼氏がいます。私は26歳日本人、彼は28歳オランダ育ちのモロッコ人です。彼の両親は熱心なイスラム教徒で、彼自身も一応、イスラム教徒だとは言っていますが信心深くはなく何でも食べ、お酒もセックスも経験してきた人並みな男性です。私自身も宗教的なことには興味がなく彼と付き合うのにも違和感はありません。クリスマスや年末年始、親戚の集まりには必ず家族の元で過ごします。私はちょっと淋しかったですが我慢できる範囲です。 ところが先週、彼に自分はイスラム教徒だからイスラム教徒の女の子としか一緒になれないから、やっぱり付き合えないと言われました。宗教の壁はやはり越えられないものなのかと思うととても悲しくなってきます。このまま彼を尊重し、別れるしかないのでしょうか?或いは、何か努力の仕様があるのでしょうか?
- 学生旅行の交通手段 ヨーロッパ・アフリカ
来年の2月から3月にかけて、友人と二人(大学生、共に女)で1ヶ月ほどヨーロッパ周辺を旅するつもりです。スペインから始めてモロッコに渡り、アルジェリア・チュニジアを通ってイタリア・ドイツ・チェコを周り、最終的にはトルコから日本に帰ってきたいと思っています。 私も友人もお金をかけた優雅な旅は性に合わないので、バックパックひとつで貧乏旅行をしようと思っているのですが、交通費を抑えながら旅行するにはどのような手段を使うのが良いのでしょうか? 具体的には、 1)行きと帰りで違う国の空港を使う場合、どのチケットをとればいいのか 2)ジブラルタル海峡の越え方 3)アフリカでの交通手段 4)チュニジアからイタリアへの交通手段(冬は船の便数が異様に少ないと耳にしたのですが…) 5)チェコからトルコへの交通手段 です。 その他も全般についての交通手段や宿、またその国に行くならここだけは見ておいたほうがいい!というものがありましたらご教授ください。ちなみに私と友人の最大の関心は建築物で、言語については二人合わせれば英語のほか、簡単なスペイン語とドイツ語、片言のアラビア語ならなんとかなると思います。 よろしお願いします!
- 城壁の町
1~2年くらい前、おそらくNHKで放送されたと思います。 迷路のような街を、旅人(キャスターさん? 女の人だったと思う)が紹介する、そんな普通の番組でした。 途中だけ見たので、街の名前とかわかりません。 知っている方、教えてください!! 古い街のようで、石壁があちこちが少し崩れています。 石壁は茶色っぽかったです。 アーチ状になっている通路に床屋があり、アーチの壁の部分に板が差し込んであって、椅子になっていました。 入り組んだ路地を進んだら、駒犬のようなスフィンクス(?)があって、地元の人が「この先は博物館」と言っていました。 街の外に城壁(?)がありました。 が、城があるということは言っていなかったように思います。 ヨーロッパのような感じでした。 「NHK 城壁の町」で検索し、クロアチア/ドブロブニク、モロッコ/フェズがヒットしましたが、写真を見たら、違うみたいでした。 とても気になっています。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- nipponites
- 回答数2
- チュニジア人男性の性格、、?
北アフリカ系男性が経営している店で働いている女学生です。 色々と教えてくれるし楽しいのですが、、 私を異性として誘うことがしばしばあります。 Jolie,可愛いといったり手を握ったり、肩に手を回したりするのは、向こうの文化では友達として普通なのかな?と思ったりもするのですが、 セックスはした方がいい、ゴムをつければ妊娠しない、私は真面目な男だ、と主張してきたり、家に誘ってきたりするのはどうも怪しんでしまいます。 良い人なのは、お客さんとのやりとりや、私が誘いを拒んでも変わらぬ態度で接してくれる ことからわかるのですが、、(自分が若いので、ある程度遊ばれているのだとは思います) バイトは私しかいないので、少し考えてしまいました。 アピールしがちなのは、北アフリカの人の特徴のようなものなんでしょうか?(アルジェリア、チュニジア、モロッコ、エジプトなど色々ありますがここでは伏せさせて頂きます) アドバイスがあればお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 性の悩み
- noname#248643
- 回答数1
- ツアー人数35前後・・どうでしたか!?
こんにちは、いつもお世話になっております。 個人旅行が好きな私ですが、母の付き合いで添乗員付きのみっちり観光ツアーに行きます。 去年、一昨年も行ったのですが、その時は人数が15名程で、バスもそれぞれ2名席を一人で座れたので バス移動が多いツアーでもそんなに苦ではありませんでした。 今回は既に満席で今キャンセル待ち状態です。 これが取れると35名のツアーに参加する事になります。 35名となるとやはりバスもみっちりですよね!? モロッコ1ヶ国を周遊するのですが、毎日4時間前後の移動、 また移動日の日が1日ありその時は7時間程かけての移動です。。 バスでみっちりというのもキツイですが、その他に35名となると、トイレ休憩や食事の時もトイレが長蛇の列、ホテルや観光地での集合・解散時などの時も点呼やカギ渡しなど・・ それなりにダラダラと時間がかかると思います。。 自由時間が多いツアーなら人数が多くてもそんなに苦ではないと思いますが・・・今回自由時間はほとんどないそうです。。 今まで30~40人程の添乗員付ツアーに参加された事のある方・・・ メリット・デメリット・・・ 多い人数でのツアーはきつかった・・ など何でもいいので感想を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#11761
- 回答数5