検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3341~3360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自作しようと思うのですが、

    一応パーツなどを一通り決めました。 os→Windows MCE cpu→ (LGA775) Pentium4 661 リテールBOX MB→ ASUS P5WD2-E PREMIUM メモリ→ ノーブランド DDR2 SDRAM 1GB (PC6400) PC6400 二枚 ハードディスク→ MaxtorDiamondMax11 6H500F0 ビデオカード→ EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB) 光学ドライブ→ Pioneer DVR-A11-JBK リテールBOX品 TVキャプチャ→ アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 サウンドカード→ ONKYO SE-150PCI ケース → CoolerMasterCenturion5 CAC-T05-UW 電源 → EVERGREEN SilentKing4 550W LW-6550H-4 UPS → DOSPARA600VA/360W 無停電電源装置 dPRO-UPS600VAAVR スピーカー→ INST7900 Creative Inspire T7900 冷却 → Thermaltake Rocket Fanless water cooling(CL-W0011) 5インチベイ→ Conpane1.1-BK FDD → TOMCAT TC3Mode Plus こんな感じなんですが自作するのは初めてなんでわからないところがあるので動作するのか心配です。一応確認はしたのですが、念のために不安なところは、 チップセットはcpuに対応しているか。PCIやSATAなど差込口は足りるか(ビデオカードが二つスロットを占有するので不安です)。本に書いてあった失敗で、SATAに接続できるのはRAID専用で、ひとつだけで接続ができないということはないか。この環境でMCEを使えるか。 こんなところです。 時間がかかると思いますので、時間がある方だけでいいのでお願いします。

  • デジタルビデオカメラ→パソコン→DVDへ祖母にDVDを作ってあげたい・・・

    皆様はじめまして。 過去ログを色々と読み漁ったのですが最終的な結論に至らず質問させて頂くことにいたしました・・・・ 現在の私の環境は、デジタルビデオカメラ=sony handycam 3.0megapixels(DCR-PC300) パソコン=Pentium4 511(2.8GHz)メモリ512MB です。 カメラにはIEEE1394とUSBとS端子出力が付いているのですがどれを使うのが一番画像の劣化が少ないのかを教えていただきたいのです。 以前、カメラ付属のUSBケーブルとソフトを使って取り込んで見たのですがビックリするくらい荒い画像になっていたので(20分しか変換できないしMPEG1でした) 知り合いに尋ねたところ「S端子の付いているテレビチューナーを買って取り込めばいい」と言われたのですがこちらではそんな事はまったく書かれてませんし・・・・ 途方に暮れてしまった次第です;; こちらを色々拝見して見つけたのですが[DV→USB2.0変換ケーブル]というのがあるようで、これにすれば良いのでしょうか? そうすればIEEE1394のボードを購入しなくても繋げられる? ボードの方が安いのか・・・すいません混乱してまして・・・・・ つまり、一番重要視しているのは 画像の劣化が一番少ないものなのです。 あとはこちらを読んでいて良く見かけたのが、繋いだけれどカメラを認識しないとかがないもの・・・ですか 要領を得なくて申し訳ないです。これで解って頂けるでしょうか? なんとも未知の知識なものでど素人です。ここのメーカーのこれがいい等がありましたらそれも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • norikey
    • 回答数3
  • ウインドウズ98のサポート中止に関して教えて下さい。

    パソコンの初心者です。 新聞で Windows 98とMeのサポートが終わりになる、そしてその対策としては、新しいWindowsを買うか、98の入っているパソコンはインターネット以外の範囲で使うしかない書いてありました。ピンボケした質問かもしれませんが次の点について教えて下さい。 1. 本当に新聞報道のような対策しかないのでしょうか。 2.ハードディスク を分割して Windows 98 の他に Linuxなどのソフトを入れてインターネット専用に使えないのでしょうか。 3.このような考えを入れた初心者向けのパソコンはないのでしょうか。またそのように計画している国内メーカーはないのでしょうか。 4. もし2. や3. が出来ないのなら、独占メーカーに対して、国としてなにも出来ないのでしょうか。 5. その他、初心者でも出来る良い対策がありましたら教えて下さい。

    • plus80s
    • 回答数5
  • 音が出ません。

    気づいたら音が出なくなっていました。音量は最大になっているし、ミュートにもしていません。起動するときの音やCDを入れても、音が鳴らず、インターネットでも音が聴けません。どう直せばよいのでしょうか?専門用語がわかりません。宜しくお願いします。 仕様はMebius PC-FS2-C1M Windows xpです。

    • go831
    • 回答数8
  • 青い点線。

    私はDEllのDIMENSION 9150を使っています。 Windowsを起動後、最初のデスクトップの画面に青い点線のようなものが現れます。また、ウィンドウを縮小し、タブをもって動かしていると、そのウィンドウだけ背景が青くなります。そして、今度は青くなったウィンドウを放置し、別のウィンドウを動かしているとそのウィンドウも青くなり、不思議なことに最初に青くなったウィンドウの上に持っていくと、消しゴムのような役目を果たしているのか、青くなっていた背景が元通りになります。 まだ購入して1ヶ月も経っていないのですが、この症状は2・3日前から現れ、日に日に悪くなっているような気がします。 サポートセンターに連絡してみたところ、モニタが悪いのではなく、ハード本体が悪いのではないかと言われました。(あくまでも推測だそうですが…)結局引取りという形で一週間から10日修理に回したいと言われたのですが、都合上仕事に差支えが生じる為、今は修理に出すことが出来ません。その為非常に困っております。 どなたかパソコンに詳しい方、申し訳ありませんが初心者でも判り易い文で投稿して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。(T_T)

    • noname#20525
    • 回答数1
  • VAIOのDVDドライブについて

    今VAIOのPCV-V10/Wという機種使っているのですが、DVDドライブが異常な事になっています。まず、ドライブにディスクをセットして、開こうとすると「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」と表示されるようになりましたCDをいれてもDVDをいれてもこのメッセージが表示されます。デバイスマネージャーを見ても異常なところはどこもありません。リカバリをしたのですが、改善できませんでした。特殊な形をしているので、中を開ける事もできず、交換は難しそうです。改善方法がわかれば、教えてください。 PCV-V10/Wの製品紹介のページ http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V10B/

  • ペイントで描いた絵をワードに貼り付け

    ペイントで描いた絵をワードに貼り付けたのですが、貼り付けた絵が消えたり出てきたりを繰り返します。 ペイントで描いた絵はマイピクチャに保存して、そこでコピーした後ワード画面で貼り付けを行いました。 スクロールしたり、他の文章を書いたりしている途中で絵が消えたりします。 これってきちんと貼り付けできているんでしょうか?

    • honeyE
    • 回答数2
  • パソコン(WindowsXP)の音量

    動画を見るときの音量を、最大にしているのに、うまく聞き取れないほど音が小さいです。 大きくする方法を教えてください。 使用パソコンはWindowsXPです。 動画の中にある音量ボリュームも最大にしています。 再起動してみましたが、変わりませんでした。 タスクバーの中にある音量アイコンでの調節でしか したことがありません。 お願いします。

  • HDDまるごとバックアップしたいのですが。

    今のパソコンではスペック的にもしんどい状況になりつつあるので、パソコンを買い替えたいのですが、 いろいろなソフトや設定など新しくやり直さなくてはならないのでしょうか? できれば、今のハードディスクをそのまま載せた状態でプログラムも動けば理想的なんですが。 いい方法ありましたら教えてください

    • denxx
    • 回答数4
  • 初めてのAthlon機自作について

    Athlonが半額になりました。この期を逃さずに現在のPentiumIII機(サーバー用440GXマザー)から乗り換えようと思います。ちなみに自作です。 現行機は6年ほど使い、現在でも安定して動作していますが、さすがに古いのでAthlon機で今後5年くらい使い倒そうと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 1.ソケットAM2のマザーボードで安定性重視(多少高くてもいいです)のお勧めマザーはどれでしょうか?(GeForceFX7800を使うのでnForceチップのほうが相性はいいのでしょうか?) (Raid、SCSIは使う予定はありません) 2.DDR2-800(6400)が対応とのことですが、まだ高いようですし、これ以下のものでも速度はあまり変わらないとのことですが、現実的にはどの規格のメモリがいいのでしょうか? 3.メモリを選ぶ上で注意点などありますか? 4.Athlonには低電圧版CPUとそうでないCPUがあるそうですが、違いは電圧だけですか? 5.Athlon機を使ったこともなければ自作したこともありません。昔は不安定な印象でしたが現在ではIntel CPUと変わらず自作しやすいのでしょうか? 6.その他注意点などあれば教えてください。

    • suffre
    • 回答数12
  • テンキーが認識しない

    会社で日立FLORA(ノート)にUSB2.0のテンキーを取り付けたところ認識して使用はできるんですが、停止状態から起動したとき 再認識されないんです。USBのコネクタを差し入れすると 認識して使用できますが不便で困ります。対処法をお分かりの方 教えて下さい。テンキーはバッファロー製です。 OSはXP、テンキーのドライバーは付属してません。

    • raki777
    • 回答数1
  • HDDが壊れてしまう前のバックアップの仕方について

    現在、NECのバリュースター(windows XP)をつかって4~5年になります。バックアップNXは使っていますがHDDが壊れたら意味ないですよね? 最近PCの動きが不安定になってきて、このまま壊れてしまうと、大事なデータが失われてしまうのではないかという不安でいっぱいです。 外付けHDDでバックアップをとれると聞いたのですが、実際どういった手順で行えばいいのか分かりません。 USBをどこにつなぐのかも分かりません。(USBですか?) まったくの初心者です。 外付けHDDに保存したデータをまたPCに戻す方法も分かりません。 専門用語など全く分からないので、優しく教えてくださる方がいらっしゃればと思い投稿しました。 一から教えてくださる方、いらっしゃれば光栄です・・。

  • エラー0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA

    昨日まで普通にできていたネットゲームを本日起動しようとしたところ、以下のようなブルーバックのエラーがでて起動できませんでした。 解決法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 ※ネトゲ以外は問題なく作動しています。 ※ネトゲは一度アンストかけた後にインストしてみましたが、症状に変わりありませんでした。 OS:WindowsXP Home SP2 CPU:Pentium4 2.53Ghz メモリ:1G グラボ:NVIDIA GeForce 6600 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe mode to remove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe mode. Technical information: STOP: 0x00000050 (0xBFFFFFF4,0x00000000,0xF0C3B4BC,0x00000002)

    • bonnta
    • 回答数3
  • 画面がおかしな状態に…

    皆様お初お目にかかれて光栄です。 初めての投稿ということで何卒宜しくお願い致します。 本題ですが、1~2時間程PCをつけていますと突然画面が斜め線でいっぱいになりマウスポインタどころが何も見えなくなってしまいます。その斜め線は青い色やピンクの色等、PCをつける度に変わります。 自分なりに調べてみたのですが、全く解決する事が出来ません。 一体原因はなんなのでしょうか?仕事でPCを使うのでこのままじゃ仕事にもなりません。 こんな状況は初めてで伝わり難い文章かもしれませんが、お答えいただけると嬉しい限りです。 最後にディスプレイの情報を載せさせていただきます。 モニタ:NEC MultiSync LCD1550V ドライバ:s3gnb.dll バージョン:6.14.0010.0012(英語)

  • パソコンで映画のDVDが再生出来ずに困っています

    こんにちは。 親バカな質問でスミマセン。 OSはWIN XP HOMEです。 PCはNEC製のVALUESTAR L VL570/6Dです。 昨晩、レンタル屋でジュラシックパークのDVDビデオを借りてきましたが、当方のPCのドライブに入れると、英文で大意「この映像を見たい時は終了ボタンを押してDVDプレイヤーのアプリケーションに従いなさい」の表示が出ます。 当方のPCの取扱説明を読むと、「WIN DVD FOR NEC」という映像再生ソフト?がインストールされているようで、それを起動させて例のDVDをドライブに入れ、「再生」をクリックしても再生出来ません。 (詳しく言うと、DVDをドライブに入れて再生をクリックすると 「オーバーレイの作成に失敗しました。解像度を下げて下さい」」の 表示が出ました) 娘が心待ちにしていたもので.... 当方のPCでこのDVDは再生出来るのでしょうか?

    • noname#31971
    • 回答数5
  • 社内ネットワークでの拠点間が遅い

    会社の一般社員です(システム系ではありません) 社内ネットワークでの拠点間で、共有しているフォルダの中身を表示したりコピーしたりする際の動作が非常に遅くて困っています。詳しいネットワーク環境は分かりませんが、他の人のPCでは、自分の程は遅くありません。ちなみにエクスプローラのアドレスバーに\\ + IPで相手のPCの共有フォルダに入っています。 OSはXP Proを使用しています。 何か考えられる対処法(PCでの設定)等ありましたらお教えください。

    • kn_shin
    • 回答数2
  • ノートの電源が落とせません

    Thinkpad R51eにWindows2000PROを入れていますが、いつのころからか定かではありませんが、気がついたら電源が落ちなくなりました。シャットダウンすると黒い画面まで行くのですが、その後いくら待っても電源が切れないのです。 また休止状態になると、パソコンの電源は入っていながらも、ディスプレイが真っ暗なまま何も表示されません。 何かソフト的に解決できるいい方法はありませんか教えてください

  • Macのフリーズ、エラーの対処法について

    お世話に成ります。 Power MacG4 1.25デュアルGHz OS10.39を操作中にモニターの画面が少し薄グレーになり、中央に再起動を促すメッセージが出るようになりました。 フリーズする事もあります。 パワーボタンで終了して、再起動すると正常に立ち上がります。 以前にもPRAMクリヤー、デスクトップ再構築など行ってその後フリーズも無くなった事を覚えています。 それぞれの順序どれから行うのが良いのでしょうか。 また、これでいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • Tomymax
    • 回答数4
  • エラー?故障?

    立ち上げると以下のような背景は黒いメッセージが出現します。 『ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択して下さい。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windowsを通常起動する 』 今はどれを選んでも復帰しません。直すすべはあるでしょうか?

  • デスクトップファイルが再構築出来ないのです。

    OS9.2.2で、iMacを使っています。この頃めっきり不調で、今日は特に殆どのアプリが急に落ちる様になりました。 なので、デスクトップファイルを再構築しようとしたのですが、再構築の途中(プログレスバーの半分くらい)でフリーズしてしまいます。 PRAMをクリアしても関係無く、またDisk First Aidで検証しても何も出ません。 こうなる直前には、幾つかのコンパネのウィンドウが開けず(エラーになる)、またWordを起動すると「フォントメニューの再構築」でエラーが出て直ちに落ちていました。 デスクトップファイルが再構築出来ないというのは、相当まずいと思いますので、一刻も早く手当てしたいと思います。どなたか、良い助言を御願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • 9001
    • 回答数4