検索結果

交響曲

全3387件中3261~3280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モーツァルトの魅力について

    みなさんがモーツァルトの作品で魅力を感じるところを教えてください。

  • Halfte?

    オーケストラの楽譜に書かれている指示に関して教えてください。 楽譜に 1 Halfte → 2 Halfte → zus の順に指示が書かれています。 どのように弾いたらいいのでしょう? 「Halfte」は「半分」ですよね。 最初はオモテとウラで分かれて、その後tuttiかなと思ったのですが、別の場所にdivはdivときちんと指示されています。 いったいどういう意味なんでしょう。 具体的には ワーグナー/トリスタンとイゾルデ 前奏曲と愛の死 Cbパート に指示されています。

    • TopGear
    • 回答数3
  • バイオリン(他、持ち運べる楽器)大きな音で練習したいのですが、みなさんはどこで練習していますか?

    バイオリンを練習したいのですが、独学で、趣味的にやっているので、主に家で練習しています。一応二重サッシになっていて、隣の家と隣接していない部屋で練習しているのですが、やはり思い切りとはいかなくても大きな音を出して練習してみたいのです。教室などに行っていないので、そういうところもないのですが、みなさんはどのようなところで練習していますか?公園などはいいのでしょうか。もちろん周りが住宅であったりするといけないと思いますが、会社ばかりが隣接する大きな公園どでは練習してもいいのでしょうか。弱音器という選択もあるとは思うのですが、それ以外の方法あればアドバイスをお願いいたします。

  • 英語を勉強しながら聴く音楽

    英語を勉強してるときに聴く音楽でオススメはありますか? 洋楽が好きなんですが、やはりスピーキングしながらやってるとジャマになる んですよね、たまに耳が音楽にいっちゃうんで。で、今はお手軽なクラッシッ クベスト版聴いてます。わりにいいのですが、それぞれが短いし、短いと気分 も切れ切れになります。みなさんはどんな音楽をきいてますか?オススメあっ たら教えてください。

    • noname#121872
    • 回答数4
  • モーツァルトのCD

    映画「アマデウス」を見てモーツァルトに興味を 持ったのですが、彼のCDを購入するとすれば サントラ以外でどのCDがおすすめでしょうか? モーツァルトとなると様々な音楽家に演奏され、 どの演奏が良かったのか、など全くわかりません。 どのレコード会社から出ていて、指揮者は誰、どこの楽団など 詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 現代美術:「は?無題って?」

    以前、現代美術展に行きました。 「これは一体何?」と思う作品が多かったです。 それで、何を作ったのかな?と思って題名を見ると、その題名がなんと「無題」!! しかも「無題」という作品が多過ぎ!! 「なんだ?こりゃぁ!!!」と心の中で叫びました。 今迄美術というと、有名な絵画等そういう感覚があり、そういうのはちゃんと題名がついていますよね。(「ひまわり」とか・・・) まず「無題」という題名が多いのは、現代美術の特徴なのでしょうか? 次に「無題」って何でしょう? 知人曰く「それは見た人に、これを見て好きに感じて下さい、という意味だと思う」と言われましたが、でも作品者は一応「これを作ろう」と思って作っている訳でしょうし、その作品者が「これ」と思った事をそのまま題名にすれば良いだけの事なのに・・・ それとも、「これ」というものが無く適当に作って「さぁ、何作ったかは、あんた達が自分の感性で考えなさい」とでも言いたいのでしょうか? ほとんど「美術」なるものに興味が無いので「何作ったか作品者本人もはっきり提示してないものを、なんで私がいちいち考えなくちゃいけないの?バカらしい」と思ってしまいました。 まだ題名がついていたら、「そうかぁ、作品者はそういう事が言いたくてこう作ったんだな」とか色々思えるし楽しめるのですが。 しかも、本当に「は?これ何?」という作品が多くて、題名見たらお約束の「無題」!! どっと疲れた覚えアリ、です。 題名が付いていたら、例えば後世「おぉ、あの有名な『ひまわり』か」となると思うのですが、「無題」でしかも無題だらけなんだから後世にその名が残るとも思えず・・・(作品者の名前ではなく、作品が、です。) 「この作品は後世に残るかもしれない。」と思ったら、「無題」なんて題名付けないと思うんですが・・・

  • 「 地名 」 が入っている曲

    いつもお世話になっております。 以前、私が立ち上げました 『「 人の名前 」 が入った曲 』 という質問内で、御回答者の方から、 「 今度は “ 地名 ” を質問します? 」 という御意見を戴きましたので、その御言葉に甘えまして、 この度の質問を立ち上げるに至りました次第で、ございます。 ソニンの今度の新曲のタイトルは、『 津軽海峡の女 』(発売予定11月20日)らしいですね。 また、彼女の前のシングル 『 カレーライスの女 』 にも、「 東京 」 という歌詞が出てきます。 「 津軽海峡 」 といえば、石川さゆりの 『 津軽海峡 冬景色 』、 「 東京 」 といえば、桑田佳祐の 『 東京 』 も有りますね。 これらの様に、曲のタイトル、もしくは歌詞の中に “ 地名 ”( 日本・海外を問いません )が入っている曲が、 ございましたら、皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。   ( 文中敬称略 )

  • ドヴォルザークのチェロ協奏曲で。

    ドボルザークのチェロ協奏曲が大好きで,これまで数回演奏を聴きに行きました。 第一楽章の第一主題は,まずホルンの独奏で始まりますよね。 ところが,国内のオケを聴きに行ったら,3回中3回まで音がはずれてしまって いるようで,随分がっかりしてしまいました。 (もちろん国内で5本の指に入るオケばかりですよ。) ベルリンフィルで聴いたときは,期待通りの演奏で大喜びでした。 ホルンを演奏したことがありませんので,まったくわからないのですが, 奏法上あるいは,フレーズ的に難しいのでしょうか。 それとも,指揮者が意図的に音が割れるような演奏を求めているとか??? 詳しい方どうぞご教授ください。

    • rabibi5
    • 回答数2
  • 離任式に向いた音楽

    明後日、私の学校で臨時に採用された人の離任式があります。その退場の音楽でどんな曲を流せばいいかなって思って相談しています。 ちなみに送られる人は25歳の男性です。 アドバイスお願いします。

    • gtozeki
    • 回答数4
  • クラシック曲のタイトルを調べたい

    「よく耳にするけど、何という曲なのか分からない」 クラシック曲のタイトルを調べたいのですが…。 以前、「鼻歌で探せる」というサイトが あると聞いた気がするのですが、 本当にそういうサイトがあるのでしょうか? 何か良いサイト、方法はないでしょうか?

  • 難聴の有名人

     難聴になった有名人、芸能人は、いますか? 教えてください。

    • mha
    • 回答数5
  • my best 泣けるナンバー。

    最近、CD-Rにはまってて、オリジナルCDを作るのが楽しみです。 で、目を閉じて聴いてしまうような、泣ける曲を集めて1枚作りたいと思っています。泣ければジャンルは問いません。ポップス、ロック、R&B、ソウル、テクノ、クラシックまで何でもいいので、泣けるのを教えてください。

    • masa2
    • 回答数11
  • フルートを吹くのは難しい?

    ピアノとバイオリンを弾く者ですが、最近楽器店にちょこちょこ行ってるうちにフルートにも興味を持ってしまいました。フルートは吹けるようになるまで難しいですか?個人差はあると思いますが、一般的な事で構いませんので、どなたかご存じの方教えてください。フルートはきっとバイオリンに比べると音量が小さい気がするけれど、合奏なども可能ですか?どのような楽器と合奏することが多いのでしょうか。あと、フルートの楽譜はピアノやバイオリンのような物とは異なるのでしょうか。

  • 戦闘シーン向き(?)のクラシック

    体育の授業で、創作ダンスをやるのですが、 「カマキリと戦う蝶」の場面の音楽が決まりません。 (できれば)クラシックでそういう戦闘シーン向き(?)の曲はありませんか? 教えてください!!

  • トランペットのオーケストラデビューはいつですか?

    トランペットをオーケストラに持ち込んだのはベートーベンだったと何かで読んだ記憶があるのですが、記憶があいまいで定かではありません。知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また他の楽器のデビューについても知っていらっしゃいましたらお願いします。

  • 重低音が効いたクラシック系の曲

    少し前から、クラシック音楽を聴くようになったのですが、聴いているうちに重低音が効いた曲を気に入るようになりました。 そこで、皆さんがお気に入りの重低音が効いたクラシック系の曲を教えてください。

  • クラシック音楽ファンさん、おすすめは?

    この頃、人間としての嗜みの一つとしてクラシック音楽ぐらいは聴いておかないとなあと強く思うようになりました。ですが、私は今までクラシック音楽には音楽の授業ぐらいでしか親しみがなかったので、何がいいのか全くわかりません。好きな作曲家と言われましても誰がいいのかわからない現状なので、いかがしようかと皆様のお知恵を拝借する次第です。 感覚的にイメージしているものは、しっとりしたものでBGMとしても最適で心地よい耳障りって感じですかね。 クラシック音楽ファンの皆さんがこの音楽には早めに出会っておいた方が後々のためにもいいと思うものや、クラシック音楽を聴くもの必須のものなど忌憚のないご意見お待ちしております。

    • FU-MI
    • 回答数6
  • MIDIの曲を作ってHPに載せたい

    当方のPCの環境はウィンドウズXP(プロフェッショナル) CPU=ペンティアム4(2.2G)、メモリ1024M サウンドカード=サウンドブラスターLIVE5.1 今あるソフト=シンガーソングライターLITE3.0です。 投資を最小限に抑えてMIDIの作曲をしてHPに載せたいんですが、 他に必要な機器やソフトなどが有りましたら教えて下さい。 素人同然ですので解りやすく教えていただけたら幸いです。

  • ゲームに使われているクラシックの曲知りませんか?

    ゲームの中で、使われている純粋なクラシックの曲を探してます。 クラシックにも疎いし、ゲームにも結構疎いみたいで・・・。 わかるだけ教えて頂けると嬉しいです。 曲名と何のゲームに使われていたかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • gako0
    • 回答数6
  • クラシック音楽CDの再生について。

    クラシックの音楽CDを、出来るだけ良く聞きたい場合、 一番気おつけなくてはいけないのは、何でしょうか? デジタルを、アナログに変換するコンポ本体でしょうか? 空気を振動させる、スピーカーでしょうか?

    • satou03
    • 回答数5