検索結果

子供 目 症状

全5512件中3241~3260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 妊娠初期 トキソプラズマについて

    現在妊娠11週の妊婦です。 つわりがひどく、先週末から実家に帰ってきているのですが実家に猫がいるので何か問題はないかとネットで調べていたところトキソプラズマのことを知りました。 実家では幼い頃から犬(室外)と猫(室内、外をいったりきたり)を飼っています。 今いる猫は生後3才のオスとメスの兄弟で、独身時私が住んでいた時からいた猫ではなく、私が実家を出てから家にきた猫です。 実家を出てからの数年間の間も数カ月おきに実家に泊まったりしていて、その時ももちろん猫はいたのですが、妊娠した今トキソプラズマのことがとても心配です。 ちなみに猫の世話やトイレの世話や掃除は母がしてくれています。 母が綺麗好きなので掃除もまめにしてくれているのですが、2匹いることもありどうしても毛があちらこちらにあります。多分寝具や衣類にもついているんだと思います。 おそらく猫嫌いや、綺麗好きな人だったら生活が少々苦痛になると思います…。私自身普段自分の家には猫がいないので実家の毛は気になってしまいますし。 実家の様子が伝わったかどうかわかりませんが、この状況だったらトキソプラズマに感染する確率は高いのでしょうか?もしかしたら既に胎児に影響があるのではないかと不安でなりません…。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • noname#102286
    • 回答数2
  • 子宮筋腫&腺筋症&卵管が詰まっています。

    子宮筋腫&腺筋症&卵管が詰まっています。 私は37歳結婚一年目です。 結婚してすぐに婦人科へ行き、子宮内外に筋腫がいくつかあり、腺筋症も併発していると言われました。 それでも妊娠が不可能ではないからと半年間生理を止める治療を受け、次は卵管造影検査を受けました。 まさに今日だったのですが、造影剤が卵管の途中までしか通っていないから、自然妊娠はほぼ無理だろうと言われました。 これからのステップとしては、子宮内にある筋腫が3cm程でそんなに大きくはないけど場所が悪いから手術して取り、 その後、体外受精をしていくのがいいだろうと言われました。 本当は月曜日にレントゲンを撮る予定だったのが、 造影剤が通ってないから必要ないと言われ急遽、不妊治療の説明に変わりました。 今は頭が真っ白で何も考えられず、どなたか似たような症状の方がいらっしゃればと思い投稿しました。 年齢的にも時間がないしとても焦っているのと、 半年も治療をして何もならなかった悲しさでいっぱいです。 どんなことでも良いので、アドバイスがあれば是非教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中絶かどうか、別れた元彼女が、「妊娠したかも・・・?」に対する対応

    自分がフラレテ別れる事になった元彼女から連絡が入り、「妊娠したかもしれないから責任とって」と、付き合い始めたのも今月に入ってからで、短く終わったのですが、行為に関してはお互い合意の上でムリヤリとかでは全くなく、相手も自分からピルを飲んでいて(ただ5日目だったそうですが)子供を作るつもりではない状態で、自分の方も現在無職でとても責任を取れない状態だったことは付き合う前に言っています。 相手の方は付き合ってみたら、後から重度のメンタル持ちだと言われ、それを理由に別れたりなんてこともしてないんですが、ほぼ一方的に切られる形でした。 自分の方としては、責任がちゃんととれない以上、できてしまった場合、生まれる事を諦めてもらう(中絶)という手段しかないと思っています。それに対しての費用の請求であれば、自分のしたことの責任であると考えているのですが、 相手の方は、「シングルマザーでいくから養育費を送る事で責任をとれ」と、相手の親も言ってきています。 命を軽くみてるともいわれましたが、自分は相手の状態も重度のメンタル面で親元に頼っている状態なのに、自分が自立できてないのに、新たな命をちゃんと育てる!と言い切る事の方が、軽はずみな発言に思えるのですが、どうでしょうか? 相手の親との電話で、付き合うまでメンタルの事を隠されてた事なども言ったのですが、「自分をよく見せるために多少の嘘はだれでもつく」と、なのに「この子は心不安定なんだから、その辺も男なら察してくれないと」とのこと。 どこが重要なのか判らなくなってるので一貫性のない長々とした文になってしまいましたが、責任とは=産むことなのでしょうか? 自分がただ考えが甘いだけなのか、冷徹だからでてくる思いなのか判らないので、感想、または専門的な回答をお願いしたいです。 お願いします。

  • 新型インフルエンザ→予防接種の翌日発症

    娘(幼稚園児)が新型の予防接種を受けた翌日晩にインフルエンザを発症しました。ーー; 予防接種の効果は2週間後くらいからと言われておりますが やはりこれだけすぐだと予防接種する前に すでに新型のウィルスが入っていた(もしくは病院で感染!?)と思われますが 予防接種した意味はまったくなかったのでしょうか。 一日前でも打った事で多少は病状が軽く済んでいる(39度以上は出ず。)のでしょうか。

    • yuko10
    • 回答数2
  • 【本を読んでいたら気持ちが悪くなる』のはなぜでしょうか?

    【本を読んでいたら気持ちが悪くなる』のはなぜでしょうか? 小学2年生の男の子です 本を読んでいたら気持ちが悪くなる 時が有ります 1、寝転がって親父みたいに 本を読んでいるとき気持ち悪くなります 2、本を見て絵を書いている時気持ちが悪くなる 3、病気の時、本を読むと気持ちが悪くなる 4、暗い場所で本を読むと気持ちが悪くなる なので、本を読むのは、普通ぐらい好きです と 子どもが言っています。 本を読む場所、読む姿勢が悪いのか 本を読むのに気持ちが悪くならない アドバイスあれば教えて下さい。

  • 性病は性病を持ってない人から(セックス(オーラルを含む)だけ)でも感染

    性病は性病を持ってない人から(セックス(オーラルを含む)だけ)でも感染するのでしょうか?

  • 薬を飲んでいますが夜中の咳がひどいです

    いつもお世話になっております。 先週の中ごろから夜中に大量の鼻水と咳が出るようになり、月曜日に耳鼻科に行きました。 スクラッチ検査でアレルギーの検査をしていただいたところ、ダニ、スギ、ブタクサにひっかかりました。 昼間は鼻水はほとんど出ないのですが、ここ最近は咳は昼間にも出るようになりました。 でも明らかに夜中の咳と昼間の咳は違って、夜中は鼻水が大量に出てきて、それが喉に流れ込んで出ているように思えます。 寝付く時間は21時前くらいで、鼻水、咳が出る時間は決まって24時前後、30分ほどずっと咳をしています。 それがおさまるとだいたい朝まで寝ています。 耳鼻科ではペリアクチンとオノンドライシロップ、ホクナリンテープを処方していただいて、夕食後飲んで、寝るときにホクナリンテープを貼っています。 火、水、木の夜は、薬のおかげか、咳が出ても数回で済んで寝てしまっていましたが、昨日今日の夜とまた激しく咳き込んでいます。 鼻水も鼻の奥のほうですごいことになっています。 スギやブタクサの時期ではないと思うので、アレルギーからくるものであればダニだと思いますが、ダニの場合、いつも夜中決まった時間でそれがおさまれば朝までぐっすりというものなのでしょうか。 ダニだったら夜中じゅう出てきてるはずなので、1回きりでおさまるものかなぁと思ってしまうのですが・・・。 布団を干してその後敷き布団に掃除機をかけたのが月曜日だったので、その後はしばらく大丈夫でまた昨日今日とダニが発生して、ぶり返したのかとも考えましたが、それにしてもいつも24時前後だけというのが気になります。 他に原因があるのでしょうか。 一晩にほぼ1回きりということではありますが、その間とても苦しそうなので、どうにかできないかと悩んでしまいます。 夜中の咳は鼻水から来てるように思いますが、鼻吸い器で吸ってみても出てこないし、鼻をかませようとしても嫌がってかんでくれません。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

    • Domine
    • 回答数5
  • インフルエンザで学級閉鎖になった子どもはどんな1日の過ごし方をしているのですか?

    こんにちは。 インフルエンザで、学級・学年閉鎖などが頻繁に起きてますが、 学校を3~5日間休んでいる子どもたちは、どんな過ごし方をしているのでしょうか。 ・起床は、休日のように遅めなのでしょうか? ・理想の1日のスケジュールみたいなものは、学校から指導があるのでしょうか? ・友だち同士で自転車でフラフラしている子どもを見たことがあります。 ・宿題がどっさり出るのでしょうか? ・親の買い物にもついて行かないのでしょうか? ・完全に何十時間も家の中なのでしょうか? ※ その家庭や地域にもよるとは思いますが、参考程度に朝から夜までどんな過ごし方をしているか教えてください。 よろしくお願いします。  

    • noname#107540
    • 回答数7
  • うつ病が辛いのですが、妻に言えません。

    うつ病なのに結婚してしまって、とても後悔しています。 一か月前、勤めていた会社も、営業活動が充分ではないということで 退職に追い込まれ、現在失業中なのですが、 なかなか新しい仕事を見つけられず、 先日も妻のご両親に呼ばれて、厳しく叱られました。 子供が生まれたばかりで、当然のことだと思います。 しかし二年半前に初めてうつ病の診断を受け、一年半前から薬を飲んでいるのですが、 減らそうとすれば体調がひどくなるし、 今では逆に薬が強くなってきていて、 まともな顔でいるのが難しいのにどうすればいいのかと思ってしまいます。 妻は今はずっと実家にいるのですが、お母さんが言うには、 僕の前では明るく振舞っていても、家では泣いていることもあるそうです。 子供がいなければ離婚も考えられるのですが、 子供を思うとやはり可哀想ですし、 僕も別れたいと思っているわけではないですし。 本当は妻にうつのことを話さなければならないのかもしれないのですが、 そういう目で見られるのも嫌で、言うことができません。 泣いたり落ち込んだりするのも見たくなくて言えません。 なので黙って勝手に克服していくしかないのかなと思っているのですが、 一日の報告を毎日するのがとても苦痛です。 彼女も苦痛だと思うのですが。 まるで、売上の上がらない営業の報告を上司にするのと同じようです。 本当に、妻にも、子供にも、申し訳ないでは済まないので、 うつ病はがんばってはいけないとは言われますが、 がんばるしかないように思いますが。 こんな状況、どうなんでしょうか。

    • kojiro7
    • 回答数18
  • 今月いつ仲良しすればいいですか?疲れてきた・・。

    10月6日 茶オリ 10月11日 生理終了 10月12日 36.33 10月13日 36.03 10月14日 36.30(白オリ) 10月15日 36.13(白オリ) 10月16日 35.87(白オリ) 10月17日 36.93 AM0時ごろ性交、昼には白オリは無し。 10月18日 36.70 10月19日 36.50 10月31日 オリモノの血が混じってるような感じ 11月1日 本格的な生理。 周期はだいたい25日~28日。 先月の性交はもう遅かったんでしょうか? やはり白オリが出てる時が狙い目ですかね?

  • つわりの症状・期間について、教えて。

     妊娠7週5日目です。  微熱が生理予定日(妊娠2か月目)前からあり、その後徐々に上がって今は37.2℃をキープ、ちょっと辛いなと思う毎日です。  また眠気、吐き気、食べ物の臭気への拒絶反応が続いています。先週はそれほどでもなかったのですが、今週は朝食事の準備中に吐いてしまうことが多くなりました。  これはやはり「つわり」ですよね。また症状はだんだんひどくなっていくのでしょうか。微熱も含めてこの症状はいつ頃まで続くのでしょうか。  経験された方、対処法や気持ちの乗り切り方など教えてください。

    • kaemie
    • 回答数4
  • 学習障害?頭が悪い??

    最近物忘れがひどく、また自分は頭が悪いのではと悩んでいます。どなたか、参考程度でも結構なのでアドバイス頂けたら助かります。 詳細は下記の通りです。 私は23歳です。今小さい会社で事務系の仕事をしています。もともと大雑把な性格で整理整頓、予定を立てること、物事をきちっとする事が苦手でした。 しかし入社してからもそれは変わらずミスがとても多いです。 入社一年目で、まだ慣れてないから、社会経験がなかったから、数字に弱いから、と落ち込みつつ割り切ってきましたが、入社してから大分経つのでそれだけではすまされず、自分は本当に頭が悪いのではないかと心配するようになりました。一回一回入念にチェックするので、仕事に時間がかかります。 マニュアルがあればそこそこはできるのですが、研修がなかったうえに、私はなんというかオープニングスタッフというか、私の仕事は私にしかできない状況で、上司も私の仕事はできないので、そこまで怒られた事はありません。 学生時代の成績は普通で文系。大きなケガ、病気をしたこともなく多少頭痛持ちですが、他に特記するような持病もありません。 最近物忘れがひどく、生活に支障をきたしています。 物忘れを自覚するようになったのは3-4年くらい前からです。 最初は、最近わすれっぽいな~疲れてるのかな。。。程度でしたが、段階を踏んで徐々に悪くなってきている気がします。 以前は、行為自体を忘れる感じでした(何かを取りに部屋にいったけれども何をとりに行ったか分からない。が、何かを探していた記憶はある)が、最近特にひどく、行為自体どころか、忘れたことすら思い出せません。(友達に何か用事があリ電話をかけた→30分後折り返し。要件を聞かれるが、要件どころか電話をかけたかどうかすらあいまい。)集中力がないというか、どうしてもミスが多いです。あと、自分が同寮や上司にどこまで仕事内容を報告したか覚えきれません。 曜日、日にち関係については全くと言っていいほど弱いです。 (例:書類Aの締め切りは渡されてから3日後 その3日後の計算ができません。あと、毎週週末締め切りの書類があるのですが、それは締日から逆算して3日前までに上司にチェックしてもらわなければいけないのですが、一回ごとカレンダーをみて、指折り確認しなければいけません。あと、数個の事を同時にできません。6種類の書類を、手直ししてから違う枚数でコピーと言われて50枚近く紙を無駄にしてしまいました。) 一回一回入念にチェックする割に要領が悪く、仕事に時間がかかります。 時間がかかる割にミスも多いです。 友達も普通にいますし、年齢関係なく割と周りからの受けも悪くはないのでぱっと見はそこまで頭が悪く見えないようですが、少しの事でパニックになってしまったり、先に書いたように物忘れもだんだんとひどくなってきたように感じます。 頭が悪いのか、病気なのか、それともただ仕事ができないだけなのか何か参考まででもいいのでどなたかご意見お聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに母は、ADHD(成績はとても良く、自他共に認めるキャリアウーマンタイプでした。)なので、私もその傾向があるのではないか、または何か関係しているのではないかと疑っています。 長文、乱文失礼いたしました。

  • カシューナッツアレルギーで悩んでいます

    私は、カシューナッツアレルギーです。最後に食べて発症したのは小学校5年生の時です。(現在26歳)過去の症状は口に入れた瞬間、口の中とのどの奥のかゆみ→数十分後~吐き気と倦怠感により睡眠→数十分後~数時間後嘔吐という形でした。 今まで、食べなければいいと思っていたのですが、外食の機会が多く、ネットで調べたところ、ペーストされたして、目に見えない状態で食べ物に入っていることもあるということから、急に怖くなりました。 (1)まず、上記のようにどこに入っているか分からない状態で、最後に発症した時から今までの人生で果たして本当にカシューナッツを口にしたことがなかったのかということを疑問に思いました。 (2)(1)の疑問より、口にしていたことがあるとすれば、実はアレルギーが治っている(緩和されている)ということはないのだろうか。参考までに、つい先日、エビマヨの上に砕いたカシューナッツが乗っている料理があり、カシューナッツを避けて食べてみたところ、ちょっと口の中が怖い感じはしましたが、食後はなんともありませんでした。 (3)やはり、いつどこで口にしてしまうか分からない可能性は高いかどうか。仕事中や外出時に発症してしまったらという恐怖があります。極力外食はしない方が良いのでしょうか?極度に制限するのは辛いです。 応急処置用の薬を処方してもらったりした方が良いのか。そのような相談にのってもらえる医療機関があるのかどうかということです。 アレルギーに詳しい方、ぜひ回答お願い致します。

    • noname#188100
    • 回答数2
  • 人生相談です。

    現実逃避。 決してしてはいけないことなのでしょうか。 今、私はとても悔やみ、悩んでいます。 学園生活を描いたアニメを見るたびに、色々な事を考えさせられ、現実を否定したくなります。 まだ子供だからこんな事しかできないのでしょうか。 中学を卒業し、高校へは行かず、高校卒業の資格だけとり、今現在17才です。 これから何をして生きていけばいいのか、全く見えない未来はとても不安で怖いです。 仕事の事や、恋愛の事。私は幸せになりたいです。 皆さんはこの様な時期、どのような形で\"癒し\"を見つけましたか? 私は、自分の居場所がほしいです。 何かに熱心に取り組み、少しでも気持ちを楽にしたいです。 アドバイス御願いします。 

  • インフルエンザ、どの段階で病院へ?

    ご閲覧ありがとうございます。 10月11日にインフルエンザを発症した甥と10日に接触がありました。 そして私今現在、喉の痛みと軽い咳症状があります。 明日から仕事のため、明日午前中に病院に行き感染の有無を確かめるべきだとは思うのですが、今の段階(発熱なし)で病院では陽性陰性の判断ができるのでしょうか。 お詳しい方、感染経験のある方お教えいただけますよう、宜しくお願い致します。

    • ihariso
    • 回答数1
  • 発達障害でしょうか?(2歳の息子)

    お世話になります。 もうすぐ2歳1ヶ月になる息子について質問です。 ここ数ヶ月、色々気になる点が出てきて不安で仕方がありません。 気になる点 ・話しかけたとき、ほとんど視線が合わない ・「これなんだ」とよく聞いてくるが、こっちが聞いたら答えないことが多い。(明らかにその単語を知っているはずなのに) ・会話と関係のない言葉をよく口にする  (例えば、ご飯を食べているとき突然「アンパンマン」とか「新幹線」とか言う。楽しそうに言っているのでふざけて言っているようにもとれる) ・家の中でも外でも独り言が多い  (例えば、おもちゃの車を走らせながら「ブッブーゆっくり走る」「電車はやい」何か積み木などを積んで「乗った」「くっついた」等 ・呼んでも振り返らないことが多い ・氷を触ったり口にしたりするのが異常に好き ・ジャンプがまだできない(本人はしようとぴんと背伸びしようと努力しているのはわかる) ・つま先立ち歩きを家の中でも外でもたまにする。 ・教育テレビを踊ったりしながら見ない 意味のある言葉が出るのは遅い方で、2歳になる直前くらいから、単語がたくさん出始め、今では2語文(「お父さん行った」とか「牛乳飲む」とか)も出たりしています。 ただ、宇宙語は男の子にしては早いうちから出ており、周りから早いね、なんて言われたりしていたのですが。。 上記の通り、「これはなあに?」とこっちが聞いたら、たまにしか答えてくれませんが、○○はどこ?という聞き方をしたら、ほぼ完璧に答えます。 わりとおっとりとした性格で、かんしゃくとかはあまりありません。 笑い上戸でよく笑いますし、視線が合うこともたくさんあります。 公園で同年代のお友達とも楽しく普通に遊んでいます。場所見知りや人見知りも激しくありません。 手をつないでおとなしく歩いてくれることはあまりありませんが、多動というほど落ち着きがないとは思えないのです。たまに走ってフラッと先に行ってしまったりしますが、すぐ私のところに戻ってきたり気にしている様子ではあります。 専門機関にも相談するつもりではありますが、気になって夜も眠れない状況です。2歳を迎えるまでは、何の心配もなく育っていると思っていたのに、まさかうちの子に限って・・・と信じられない気持ちでいっぱいです。 何か経験談等あったらアドバイスお願いします。

  • 不注意優勢型 ADHDかと気になっています。

    小学二年の息子の事です。 小さい頃から個性が強いやら、独特の世界を持ってると時々言われたりしていました。 でも、旦那も個性的なので遺伝だろうと、あまり気にしていませんでした。 でも、最近は小学二年になって、こんな事もできないの?という事目立ってきた気がします。 今思いつく事は、 1)忘れ物が多い(宿題のプリントを学校に忘れる、手に持っていた物   をどこかに置き忘れる) 2)運動会の開会式などの、しばらく整列して先生の話をきく時、足で  砂をいじっていたり、頻繁にあくびをする。 3)ついさっき宿題しなさいと叱られたばかりなのに、机に向かってぼ  ~としている。本人に聞くと「遊びの事を考えてしまった」と言   う。 4)スポーツが苦手で何かとコツをつかむのが遅く、人より上達が遅   い。 5)すきな事や、テレビなどにはすごく集中する。   その時話しかけても、なかなか気づかなかったりする。 6)二年生になってもテンションが上がると、いけない事とは知りつ  つ、スーパーで走ったりする時がある。 今思いつくのは以上です。 気になりだしたら、この行動もこういうとこもそうなんじゃないかと思ってしまいます。 うちの息子どうなんでしょう? ご意見お願いします。

    • miumiu-
    • 回答数3
  • 摂食障害と妊娠…

    今婚約中の彼がいます。その彼は昔から変食で食べる日はお弁当を何個も食べ、食べない日は本当に一日中食べません。 少し前から血便、血尿が続いていてようやく病院に行ってくれ診断結果は、やはり摂食障害と胃と肝臓がやられていました。 症状等からだいぶひどいようで入院して食事療法と言われたようですが精神科での入院になるので彼は入院はしたくないと言っています。 一昨日あたりにまたすごい量を食べ続け、嘔吐したものにも血がまざっていたみたいです。 お互いまだ実家暮らしで食事の面のサポートも出来ず、彼も15キロ近く体重が落ちた事もあり今は私と会おうとしません。仕事が夜勤もあり食事もますます変食です。 摂食障害を治すには時間がかかるのはわかっています。 ですがこのままいくと命の危険もあるとネットに書いてありました。 私の彼のように摂食障害で悩んでいて完治したかた、また何かご存知のかたがいたらまず何から少しづつでも始めたらいいのか教えて下さい。 その他の助言でも構いません。 それともう一つ。お互い子供を望んでいるのですが、摂食障害に胃、肝臓もやられているので今すぐでなくてもやはり子供を授かる望みは少ないでしょうか… 合わせてお願いします。 長文で申し訳ありません。 本当に悩んでいます。

    • mame-ko
    • 回答数3
  • 【隠そうとする母親の心理】

    皆様のご意見を下さい。否定的なモノ・肯定的なモノ・・・どちらも歓迎いたします。 友人の話を聞いてどうにも疑問に思って・・・私自身は否定的なことしか思い浮かばず・・・うまく励ますことが出来ません。。。 皆様はどう思われますか? 少女・・・癲癇(てんかん)を患っている。 父親(=母親の再婚相手。少女が小6の時に再婚) 母親(=少女の実の親) 弟(=父親との再婚時にできた) 少女が物心ついたときにはすでに父親はいなかったので、離婚というものに直接立ち会ったわけではない。写真も見たこと無し。 癲癇という病気に関しては知らない方も多いと思いますので参考までにウィキペディアをどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93#.E3.81.A6.E3.82.93.E3.81.8B.E3.82.93.E7.99.BA.E4.BD.9C.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E 少女を担当している科は「小児神経内科」 患者の多数は介護を必要としている子供・大人。 (子供の時から掛かると成人してもそこで担当される) 1人の診察に30~60分以上掛かることが多い。 その中でも少女の状態は軽い方で、学校に通い、成績も良い方であった。 小6の時に母親が再婚した相手は中3になるまで遠隔地での勤務だった。 中3になって初めて共に暮らすことになる。 少女はずっと薬を服用している。(癲癇関係) しかし共に暮らすことになって初めての夕食の時、母親は娘に告げた。 「薬は自室でこっそり飲みなさい。父親に知られてダメよ」 不思議に思いながらも毎日自室で飲むことになった少女。 ある日、病院へ診察&検査をしに行った日のこと 「父親には検査なんてしたっていったらダメよ!聞かれたらちょっと風邪引いていたから、と言いなさい」 ・・・・何故母親は執拗なまでに父親に隠そうとするのでしょうか? また時が経ち、数年後。 弟・・・小学低学年 少女・・・大学生 弟が風邪を引き、少女も診察の日だったために共に病院へ行く。 弟が呼ばれたので母親は弟を連れて診察室へ。 少女は自分が呼ばれるのを待っていた。 その後呼ばれて、単独で入り担当医と話をしていると母親が入ってきた。弟は連れずに。 自分の診察終了後、弟のことを聞くと 弟を診察していた医師が 「9診(=小児神経内科)で姉が呼ばれた?!そんなん此処にいたらダメだ!行ってきなさい。この子はこっちで見てるから早く行ってあげて!!!」 母親が大丈夫だと言っても、医師も看護師もせかせる。 少女はもう大学生になっていたのに? 少女の診察中も、高校合格・大学合格を主治医に知らせると、その診察室にいた看護師は不可思議な表情をする。 それはやはり、↑で少女の弟を診ていた医者と同様に思ったからだろうか? ******************************* 私の考えとしては ・父親にとって初めての結婚・母親にとって再婚当時少女は12歳。扱いにくい。 ・いつ直るか分からない病気 ・次に痙攣の発作を起こすと障害が残るだろうと言われていた。 ・「小児神経内科」という科を聞くと医師でも上記反応なのだから、何も知らない人間はもっと悪く考えるのではないか? これらの事実が再婚の妨げになると考えたから、少女の母親は執拗なまでに隠し立てしている? もしもバレタラ家庭は壊れる?? 少女は邪魔な存在なのだろうか??? (出来れば否定したい 皆様のご意見を宜しければ伺いたく思います。 否定的なモノ・肯定的なモノ・・・どちらも歓迎いたします。

    • noname#187991
    • 回答数3