• ベストアンサー

【隠そうとする母親の心理】

皆様のご意見を下さい。否定的なモノ・肯定的なモノ・・・どちらも歓迎いたします。 友人の話を聞いてどうにも疑問に思って・・・私自身は否定的なことしか思い浮かばず・・・うまく励ますことが出来ません。。。 皆様はどう思われますか? 少女・・・癲癇(てんかん)を患っている。 父親(=母親の再婚相手。少女が小6の時に再婚) 母親(=少女の実の親) 弟(=父親との再婚時にできた) 少女が物心ついたときにはすでに父親はいなかったので、離婚というものに直接立ち会ったわけではない。写真も見たこと無し。 癲癇という病気に関しては知らない方も多いと思いますので参考までにウィキペディアをどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93#.E3.81.A6.E3.82.93.E3.81.8B.E3.82.93.E7.99.BA.E4.BD.9C.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E 少女を担当している科は「小児神経内科」 患者の多数は介護を必要としている子供・大人。 (子供の時から掛かると成人してもそこで担当される) 1人の診察に30~60分以上掛かることが多い。 その中でも少女の状態は軽い方で、学校に通い、成績も良い方であった。 小6の時に母親が再婚した相手は中3になるまで遠隔地での勤務だった。 中3になって初めて共に暮らすことになる。 少女はずっと薬を服用している。(癲癇関係) しかし共に暮らすことになって初めての夕食の時、母親は娘に告げた。 「薬は自室でこっそり飲みなさい。父親に知られてダメよ」 不思議に思いながらも毎日自室で飲むことになった少女。 ある日、病院へ診察&検査をしに行った日のこと 「父親には検査なんてしたっていったらダメよ!聞かれたらちょっと風邪引いていたから、と言いなさい」 ・・・・何故母親は執拗なまでに父親に隠そうとするのでしょうか? また時が経ち、数年後。 弟・・・小学低学年 少女・・・大学生 弟が風邪を引き、少女も診察の日だったために共に病院へ行く。 弟が呼ばれたので母親は弟を連れて診察室へ。 少女は自分が呼ばれるのを待っていた。 その後呼ばれて、単独で入り担当医と話をしていると母親が入ってきた。弟は連れずに。 自分の診察終了後、弟のことを聞くと 弟を診察していた医師が 「9診(=小児神経内科)で姉が呼ばれた?!そんなん此処にいたらダメだ!行ってきなさい。この子はこっちで見てるから早く行ってあげて!!!」 母親が大丈夫だと言っても、医師も看護師もせかせる。 少女はもう大学生になっていたのに? 少女の診察中も、高校合格・大学合格を主治医に知らせると、その診察室にいた看護師は不可思議な表情をする。 それはやはり、↑で少女の弟を診ていた医者と同様に思ったからだろうか? ******************************* 私の考えとしては ・父親にとって初めての結婚・母親にとって再婚当時少女は12歳。扱いにくい。 ・いつ直るか分からない病気 ・次に痙攣の発作を起こすと障害が残るだろうと言われていた。 ・「小児神経内科」という科を聞くと医師でも上記反応なのだから、何も知らない人間はもっと悪く考えるのではないか? これらの事実が再婚の妨げになると考えたから、少女の母親は執拗なまでに隠し立てしている? もしもバレタラ家庭は壊れる?? 少女は邪魔な存在なのだろうか??? (出来れば否定したい 皆様のご意見を宜しければ伺いたく思います。 否定的なモノ・肯定的なモノ・・・どちらも歓迎いたします。

noname#187991
noname#187991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.2

残念ながら癲癇などの病気に対する偏見はあるといえます。 一番しんどいのが夫婦の間の行き違い。 特に女親のせいでこんな病気の子供が出来た、などという心ない旦那もおります。 次にしんどいのが子供にとっては祖父祖母、子供の両親の親世代が 病気に関する正しい知識がないこと。 往々にして相手方の問題だ、として非難合戦になることもあります。 経験上、父親がしっかり子供の病気を受け止めて, 夫婦でだいじに育てようと腹をくくれば 爺婆は外野席でわいわい言っててもだんだん落ち着いてくるのですが、 父親がぶれているといつまでたっても外野のヤジは止まりません。 おそらく離婚した父親は子供の癲癇と言う病気を受け止めきれなかったのかも知れません。そのため母親は人にはなるべく隠すようになったのかも知れません。 偏見のまだある現在、必ずしも対して関わりのない人まであえて告げ知らせる必要はないでしょうが、 家族や学校の養護の先生など,要所要所の方には淡々と事実を知らせて,万一発作のあった場合はよろしくとお願いはしておかなくてはなりません。 そういう意味では質問文の母親はやや問題があります。 でもやはり偏見に子供がさらされるのを防ぎたいと言う親心があるのでしょうね。 ただ、その病院のドクターや看護士が質問文そのものの反応を示したとは実はそのままではやや信じがたい気もします。 もしかするとドクターは >9診(=小児神経内科)で姉が呼ばれた?! というのを発作を起こして呼ばれた!と早とちりしての反応かも知れません。 また経験豊かな看護士でしたら 癲癇をもった方が大学に合格したと言う事実だけで 何の不思議感ももたないだろうと思われるからです。 まあ,ペーペの新米さんとかでしたらありかも知れませんが。 その少女さんの思い過ごしかも知れません。 それはさておき、おそらくお母さんが一番心配なのは現在の夫が娘の病気を知ったときにどんな反応になるのか自信がないと言うことなんでしょう。そういう意味では母親対娘の問題より妻対夫の問題であると言えるのかも知れません。 願わくばその夫たる人が、病気に対する偏見を持たず、愛する妻を支えていこうとするだけの器量があることを祈ります。 それが一番大事でしょう。

その他の回答 (2)

  • tanumaru
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.3

30代既婚男性です。 私も癲癇持ちです。側頭葉癲癇で大発作は起こりませんでしたが、以前は記憶力が曖昧になったりとのちょっと変わった発作がありました。(お医者様にも珍しいと言われましたが) 最初に病院に掛り癲癇と言う病名を告げられた時は私自身知識不足であったり、その時のお医者様が励ましの言葉を掛けて下さったので、心配はしていませんでした。 ただ、家に帰り、当時存命中だった祖母の耳に入った時は泣いていました。「なぜ○○(私)ばかりにこんな目に・・」と。(上肢の障害も持っていますので。) 私の叔父叔母(両親は他界していたので親代わりです)は心配はしてくれましたが、祖母ほどの反応では無かったですね。 やはり、癲癇という病気は年代を重ねる人ほど偏見がうまれてしまうのかもしれません。 ただし、家族であるなら今は薬によって発作が起こらないかもしれませんが、いざ発作が起こってしまったときに動揺してしまわないように、事前に正しい知識を家族で認識しておく必要があると思います。 ご友人の方と、義理の父との仲がどのような間柄かは測りかねますが、信用できる方なら本来なら打ち明けた方がよろしいかもしれません。 それに、癲癇は遺伝的な物もあるかもしれませんので、義理の父との間に出来た、弟さんにも症状が出てもおかしくは無いですからね。 ちなみに、私は20数歳で症状が出始めました。 お母さんが隠したい気持ちも分からなくはないですが、身内だけにはしっかり話しておくべきだと私は思いますね。 ちなみに、今は薬の服用も止め、発作も出ておりません。 もちろん奥さんにも病気の話はしましたし、障害&癲癇が子供に遺伝するリスクも話し合いました。 1人目&2人目(2人目は今お腹の中ですが)には障害の遺伝は見られません。 ただし、癲癇に関しては1人目もまだ2歳程ですので、解りませんが、覚悟だけはしっかりしています。

回答No.1

 持病を抱える子供を持つ親によくある心理なのでしょうね。もしかしたらそのお母さんの最初の離婚の原因は、子供の病気であったかもしれませんね。  私も一生クスリとは縁の切れること無い持病がありますが(小さな頃からです)やはり「周りに病気のことは言うな」と言われて育ちましたね。  癲癇にしても私がかかえている持病にしても、世の中にはまだまだ偏見がありますから 周囲に知られることを嫌がる方は多いはずです。  「周囲に知られたくない」という母の行為自体が子供をどれだけ傷つけるのかなんて、思いもよらないのでしょうね。  決して「この子がいなければ」と邪魔に思っているわけではないのです。ただ、心無い偏見の目でみられるかもしれない事を必要以上に恐れているのではないでしょうか。  最初の離婚が「偏見」からくるものであったとしたら、再婚相手に子の持病を告げることで相手が去っていく恐怖があるのかもしれまあせん。  私の知人にも癲癇持ちの女性がおりますが、今現在学校で教壇にたっていますし結婚もしましたよ。教員採用の際に「癲癇」があることを告げなければならず、「ぁあ、これで正規採用がおじゃんになる」と思ったそうです。でも、正規採用になりました。  本人でさへ「癲癇があると・・・・」という一種の偏見があるくらいですからその方の母親が隠そうと必死になるのは仕方がないでしょう。  参考になりますでしょうか。

関連するQ&A

  • 小児てんかんの診察は

    小児てんかんの診察は、やはり てんかん専門医にしてもらうのがいいのでしょうか?小児神経専門医でもいいのでしょうか? 埼玉県北部に小児てんかんを診てもらえる、いい医師・病院はありますか?

  • 母親が不倫していた

    私は30代の女性です。 50代の母親について、ご相談させていただきます。 母親は、私が18歳の時に離婚しました。その2週間後に私の弟が交通事故で急死し、母親と私だけの生活でなんとか頑張って乗り越えてきました。 その頃母親を支える男性の存在が出来て、私自身もその男性の優しさや人柄に好感を持ちましたので、母親に幸せになってほしかったので、再婚を押していました。 けれども母親は「再婚する気は無い。」と答えていました。 数年後、私は結婚する事になり、身内だけの小さな結婚式と披露宴を挙げました。 男性にも出席してもらいました。 その後も、食事に行ったり、私の夫も交えて旅行に連れて行ってくれたり、身内のイベントには必ずその男性も参加をしてきていました。 しかし、一年前にその男性が妻帯者である事を知りました。 きっかけは何気ない母親との会話の中でした。 つじつまが合わなく「○○さん(男性)、バツイチじゃないの?」と私が聞くと「奥さんいてるよ。独立している2人の息子もいる。言ってなかったっけ?」と母親は答えました。 私は、頭が真っ白になり母親を怒鳴る事すら出来ない状態でした。 10年以上もの間、私は何度も再婚を勧めてきたのだから、私が気付いていない事は分かっていたはずです。 つまり、言えなかったという事ですよね…。 けれども、私の結婚式にも堂々と参列し、身内のイベントにも顔を出す男性の神経が理解できませんし、それを容認する母親にも理解できないのです。 母親は「○○さん(男性)は奥さんの事は大事にしてる人。もし、奥さんと別れて求婚されたら断る。奥さんを大事にしない男は私は嫌い」などと、理屈に合わない無神経な事を私に言いました。 現在、私は恥ずかしながら結婚した夫とは離婚してしまい、母親とは別で暮らしています。 母親とその男性が憎いです。 でも、母ひとり子ひとりです。 母親がこの先、老いて誰かが面倒を見なくてはいけなくなった時、私しかいません。 父親もどこにいるのか分からないし、唯一の弟もこの世にいません。 長文になり申し訳ありません。

  • 小児科の診察時に

    小児科で診察時、ずっと母親に見つめられると医師は嫌な気分になりますか? 小児科医と母親が個人的に親しくなることってありますか? 小児科医は母親に個人的に食事などのお誘いを受けることもありますか?

  • 弟のことで悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。

    弟のことで悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。 弟は現在中一ですが 小五の時に担任教師による罵声で精神的な病気になってしまいました そして今も治っていませんが病気になってからこの年は...という理由で精神科や心療内科ではなく 小児科に今もかかっていて小児科で【自律神経失調症】と診断されました 母親にも心療内科を進めましたが この年齢は小児科だからと言われてしまいました 何とか説得して 心療内科や精神科に 行くべきですよね? また精神科と心療内科でしたら 心療内科が病気理由に敵しているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母親について

    皆さんは母親から以下のようなことを言われたらどう思いますか?あとこういう母親はどう思いますか? ・産まなきゃよかった 小さい頃の記憶なのでいつどんな時に言われたのかははっきりとは覚えていないのですが、 母親からはっきりと「産まなきゃよかった」と言われたのは覚えています。 今は否定しますが。 ・死にたい、生まれてきたくなかった 今でもしょっちゅう言ってきてあんたはいいところに生まれたとか苦労してないとか言われます。 ・父親、母方の祖父母、父方の親類の悪口を言う 小さい頃は父親の悪口は聞かなかったのですが、最近は父親の悪口と祖父母の悪口をよく聞きます。自分がどれだけつらい目に合ってきたか、私は幸せだとかひたすら聞かせたがります。

  • 母親のことで真剣に悩んでます

    3年前に父親と離婚しました。 父親は今から15年ほど前に女に子供を作り出て行き3年前に離婚を言ってきました。裁判で母親が折れての離婚成立。 母親は病気がちですが借金を抱えており毎日働いています。 つい最近リウマチも発症しました。 私は婚約を機に家を出ており、もうすぐ弟も家を出るみたいです。 体の弱い母を1人にしていいものなのでしょうか。。 前から再婚をしてほしいと言っているのですが、男の人が怖いみたいで 難しいです。 一体どうしてあげれば良いでしょう・・ 弟は家を出てもお金の援助はするみたいなんですが、母のことを思う と悲しくて辛くなります。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 小児科について

    私は、中学生から大学病院の小児科に肺の疾患でかかっています。現在、19歳なのですが、まだ、小児科にかかっています。 一般的に小児科は15歳までと聞きます。だから、以前、医師に内科に行ったほうがいいのかと聞いたのですが、話を流されてしまいました。 でも、最近、医師は内科に移そうとしたり、しなかったりで毎回診察の時はビクビクしないといけません。そんな感じで、いつ内科に回されるのか不安で仕方ありません。そこで、実際にところ、大学病院の小児科に大人がかかってもいいのでしょうか。いろいろなアドバイスお願いします。

  • 今の母親と血はつながっていない。

    私は、中1です。 1歳の頃、親が離婚し・・・父に引き取られて、小3の頃父が再婚しました。 最初は、その再婚相手(今のお母さん)はものすごく優しかったんです。 ですが、1年、2年時が経つにつれ・・・弟が2人できて、今3歳と、2歳なんですが それから私には、愛情がない態度をとるようになったりして。今では、再婚したばっかりの頃と別人のようです。 部活なのでお弁当が必要な時はちゃんと、作ってくれるんです。無言で、テーブルの上に置いてあったりしてはくれてるんですが、風邪引いたときは、病院まで送ってくれるんですが診察は1人で行くように言われ・・・、すれ違う度にイヤミをグチグチ言われて暴言っぽいことも・・・・もちろん、私が悪い時もありますが、 そういうのが、普通の母親なのでしょうか? 私には、母親がどういう存在なのかわかりません。 友達がお母さんの話をすると、違うとこばかり出てきてなんだか、悲しくなってきたりします。 (お母さんと呼んだこともありません。再婚したばかりの頃に自分なりに気を遣い、「お母さんって呼んでもいい?」って聞いてみたんですが、「えーなんで?」とそっけなく言われ、それっきりお母さんの名前にちゃん付けで呼ぶことにしてます・・・。)でも、本当にたまになのですがものすごく優しくしてくるときがあります。正直言って、怖いです。 これからどうしたらいいんでしょうか?大人になるまで我慢したほうがいいでしょうか!?でも、前みたいに仲良くなってもなんか怖いです。意味がわからない質問ですいません、私に母親という存在を教えてください。

  • 母親の連れ子として育ってきたご長男の方にお聞きしたいです。

    できれば、成人されたご経験者の方に、ずばり教えて頂きたいです。 ■ご自身が何歳の時の再婚だったのでしょうか? ■本当のお父さんじゃない事に違和感を感じていましたか? ■その後弟が生まれ、自分が長男なのに長男とは違う感覚になったりしませんでしたか? ■家を出て自立をした方、やっぱり早く家庭から離れたかったのでしょうか? ■母親は父親に対し「再婚し血の繋がりの無い子供(自分)を育ててくれた」という気持ちがあり、  父親には頭があがらないんだろうなという感覚はありますか? ■ご自身が結婚した時、子供が生まれたとき、自分と同じ思いはさせないぞ!と思いましたか? ■ずばり、父親との関係はいいですか? 私は現在妊娠5ヶ月半。 そんな主人を持つ妻です。 私自身も母子家庭に育ちです。 母がバツ2ですので弟とは父親が違い、 弟のお父さんと暮らした過去もまりますが、実子と連れ子は違います。 子供ながらに感じました。 主人の色んな思いを少しでも知りたく、 ご経験者の方の様々な気持ちを知りたいです。 幸せな家庭を作りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 母親の墓

    母親の墓を探しています。母親は20年前に亡くなり、亡くなってからお墓参りに一度も行けてません...。母親が亡くなり実の父親に引き取られました。母親の再婚相手が住む家の近くにあったと思いますが幼い時の話しなので定かではないです。再婚相手とは連絡取れません...。以前は普通に話しができましたが電話を最近かけたらでません。名前とだいたいの位置住所だけで墓を探すのは不可能ですか?