検索結果

乾燥対策

全4981件中3241~3260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 壁のカビ防止

    冬の壁のカビがひどくて困っています。 薄めた無水エタノールなどで拭いてはいますが、すぐまたカビてしまいます。 コンクリート造りの団地で北側の部屋、特に外に面している壁のカビがひどいです。 おそらく結露のせいだと思うのですが、どう予防するのがいいのでしょうか? 夏場はエアコンの除湿で何とかなったのですが、冬場はどうするのが良いのでしょうか? 窓を開けて換気するぐらいでしょうか? 出来るだけ家具は離し、風通しも良くするように意識はしているのですが・・・

    • noname#187702
    • 回答数2
  • 白い虫

    今白い小さな虫が大量にいて困っています。 発生場所は本棚や普段使わない和室のテレビや電化製品、靴箱など家のあらゆる所にいて、とても不快な気分です。 体長は1mm程度で、顔を近づけないと分かりにくいです。 色は白っぽく、一頭身で常に動いていますが、すばやいとはいえません。 一応バルサンをよく出る部屋でしてみましたが、結局数ヶ月で出てきます。 家は一戸建てで、猫が一匹います。 夏はあまり見ないのですが、この冬に近づくと同時にピークを迎えます。 根絶するのは難しいと思いますが、あまり見ない程度にするにはどうすればいいでしょうか、教えてください。

  • オール電化住宅の暖房

    オール電化住宅で東京電力の「電化上手」というプランにしました。 冬の間の暖房について、深夜~早朝の電気代が安い時間帯はエアコンで、日中の電気代が高い時間帯は石油ファンヒーターを使おうと思っています。 電気料金だけで単純にこう思ってしまいましたが、実際コスト的にはどうなのでしょうか?

    • abtate
    • 回答数1
  • カビが部屋中に生えて困っています;0;

    1DKの部屋で一人暮らしをしています もともと結露がでるなど、湿気の多い部屋です 結露は、結露防止のスプレーを使って大分マシにはなったのですが、 とにかくカビがすごくて、もうどうしたらいいか分かりません まず、テレビ台の裏にアオカビと白カビが生えてきます 今は、生えるたびにハイターでふき取って、アイロンをかけていますが、 何度も何度も生えてくるのでとても面倒です 水回りには赤カビが生えてくるのですが、 これは生えてきたと思ったらスポンジに洗剤をつけてこすっておとしていますが、 なぜかバスマットやキッチンマットにまで生えてきて困っています バスマットに至っては最初は汚れだと思って放っておいたために、赤カビが勝手に バスマットを漂白してしまって、ブラウンのマットが白と赤になってしまいました もう泣きたいです 今急を要しているのはこの2点なのですが、 自分の気づかないところでまた生えているのかと思うと、ここで生きていくのが嫌になります 徹底的にカビを撲滅したいと思っています 今はこまめに換気をしたり、ハイターを駆使しています 他の方の相談を見て、除湿として、炭を買ってみようかとも思っているのですが、 他にできることはありますでしょうか?? お教えいただければ幸いです

    • kittye
    • 回答数5
  • 施設内の宿直室で使用する暖房器具について

    とある施設で宿直勤務をしている職員のために使用する暖房器具について、どのようなものを選べばいいのか迷っています。 条件は以下のとおりです。 ・建物は鉄筋コンクリート造りですが築年数が古く、サッシの隙間からから隙間風が入るような建造物です。 ・雪が積もるのは年に1~2回程度のところですが、特別暖かい地域でもありません。気候は大阪や東京と似たようなものです。 ・広さは6畳の和室。畳部屋です。 ・夕方から翌朝まで使用します。夜は普通に布団で寝ます。 ・通常、ロータイプの座椅子に座っての勤務で、動かずにほとんど同じ場所にいます。 ・エアコンの設置や灯油を使う事はできません。 ・電気代は気にしません。 ・暖房器具の予算的にはできれば2万円以下くらいが望ましい。 以上の条件から、コンセントに繋いで使用できるセラミックヒーター、遠赤外線ストーブ、カーボンヒーター、オイルヒーターのどれかの選択になるのかなと思っています。 どれも暖房能力としては十分ではないかもしれませんが、この中から選ぶとすれば、どれにするのが良いでしょうか? 私自身はセラミックファンヒーターの中に加湿機能と空気洗浄機能が付いているものがあるため、何となくそれがいいのかなと考えているのですが、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 犬(トイプードル)のふけ

    生後9ケ月雄のトイプードルです。 背中の所からと、耳の先端からふけが出ます。 そこの部分だけです。 餌はドライフードとたまにウェットです。 なぜ、2か所からだけなのか不思議です。 良く考えてみると、ブラッシングをするのは外で 散歩の途中で公園とかでします。その為ハーネスを やっている背中と耳の先はブラッシングしていなかった と思います。 それからはハーネスも取って、耳の先も気を付けて ブラッシングするようになり、だいぶ減った様に見えますが 完全に無くならないので、一度その様な状態になったら ふけがなくなるということはないのでしょうか。 良くブラッシング、シャンプーすればじきに無くなって 行くのでしょうか。どなたかご経験のある方、いらっしゃい ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 加湿器とアロマディフューザー

    加湿器とアロマディフューザーってどう違うんですか? アロマディフューザーはアロマを垂らすと良い香りがするのは知ってるのですが、見た目は霧が出てるし、加湿器の役割を兼ねたりしないのでしょうか? また加湿器で受けられる恩恵ってなんでしょうか? 部屋にいるとハウスダストでくしゃみが出るのですが、 空気清浄機を買うか加湿器を買うか、アロマディフューザーを買ってハーブ系のアロマをつかってくしゃみや鼻づまりの症状を緩和するか迷ってます。 ごちゃごちゃとした質問になってしまいましたが、回答お願いいたします。

    • isssa
    • 回答数2
  • 犬の糞の捨て方について

    最近知ったのですが、私の住んでいる所ではペットの糞は週2回の可燃ゴミで出すようになっています。ただそれだけならベランダに蓋付きのバケツを置いて収集日まで保管すればいいのだけれど、“乾燥させてから”とあるんです。乾燥って言われてもどのように乾燥させればいいのでしょう?!まさかベランダで天日干しって訳にはいかないし・・・家はペット可の賃貸です。

    • ベストアンサー
  • 美白!

    肌を白くなりたいんですが、 オススメの化粧品ありませんか(>_<)?? 肌が白くなる化粧水や乳液、クリーム、パックなどがあったら ぜひ教えてください!

    • noname#145783
    • 回答数1
  • ミニバラの葉が

    南向きのマンションのベランダでミニバラを育てています 小さなプラスチック鉢ですが、3株?(茎が3本)から何度も花が咲き、現在も蕾が5つほどあります が、白い粉をふいたような葉が目立ちはじめ、今日には葉のうちの大半が白い粉がふいたような感じです 枯れていたりとかはないようで、気になりだしてから霧吹きでお水をかけて粉のようなものを軽く落としています ウドンコ病なのでしょうか 白い粉をふいたような葉は取った方がいいのでしょうか なるべく薬剤は使いたくなく、これから鉢のサイズを大きく植え替えを考えているため、ご指導をお願いいたします

  • 新築後の暖房について

    お世話になります。昨年建築条件付きの寒冷地に新築しました。建設会社は健康住宅とか自然素材とかいってます。勉強不足だった為か暖房は持ち込み、と思っていたので局所的な暖房を考え全ての部屋を間仕切りできる仕様にしてもらいました。引っ越しが冬だった為ファンヒーター使ってたら結露がすごくて会社から使わない様にと今更言われ何を買ったらいいか聞くとエアコンでした。1シーズン使い今年もこの季節。喘息気味の子供の咳もしもやけもますますひどくなり、今年は赤ちゃんも居ます。滅多に風邪をひかない私も咳が出る様になり乾燥するので加湿器を付けたり室内干しをしますが結露でびしょ濡れ。カビが怖いです!寒冷地仕様のエアコンですが霜取りも頻繁で暖まりません。廊下に出ると外に出たくらいの底冷え。トイレトレーニング中なので私も子供も辛いしお風呂も赤ちゃんがかわいそう。夏暑く冬寒い家になりほんと後悔です。築1年、こんな家にあう暖房ってありますか?やはり局所的に付けたり消したりの暖房になりますか?リフォーム必要でしょうか?電気代が高いのは避けたいです。ほんと後悔です。助けてください。

  • シャラノキについて教えてください。

    昨日、植木センターでシャラノキを買って昨日のうちに植えました。(写真) ヒメシャラのつもりで買ったのですが、家でヒメシャラじゃなくてシャラノキだったと分かりました。名札が付いているのにちゃんと確認しなかった私がいけないのですが、その木が元気そうだったし安かったし(2800円)、なんとなく私に買ってもらいたがっているようなので衝動買いをしてしまった訳です。 ですので、返品するつもりはなく、ヒメシャラじゃなくてもシャラノキで良いのですが、樹木に説明のラベルが写真とともに付いていて、「日当たりが良く乾燥しない場所がよい」と書かれていました。 私は南側の庭に植えたのですが、ネットで調べてみると半日陰ぐらいの場所が良いような感じです。ヒメシャラは玄関先などに植えられているので何となく半日陰のイメージは分かるのですが、シャラノキは日当たりが良い方がいいのか半日陰の方がいいのか分かりません。 夏の水は芝生に水やりをするので大丈夫ですが、日当たりが良いので少し心配です。 すでに植えてしまったので少し悩んでおりますが、そんな感じで日当たりに関しては大丈夫なんでしょうか?大丈夫じゃないと植え替えをしようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 7月初旬の北京旅行と暑さなどについて教えて下さい

    7月1日から5日間パック旅行で北京に行きたいと思っています。 北京に行ってみたいと思った当初は、緯度が高い分東京より涼しいくらいかなと考えていました。 当サイトで気候について質問し(下記URL)、この時期の北京がかなりの暑さで、東京よりかなり暑そうだと分かりました。 たまたま、仕事が5日間休みで、この時期、料金も安いようなのですが、暑さとの兼ね合いでどうしようか考えています。 つきましては、北京に7月頃旅行に行かれた方、また北京について詳しい方、お教え下さい。 1)観光ツアーバスには冷房がきいていますか。 2)暑さの中、万里の長城に登るのは大変そうですが、どんな感じですか。行った人は大体登るのでしょうか。 (私が一番行きたいのは万里の長城で、行ったら是非登りたいと思っています) 3)暑さで観光に行きたくないなんてことはありませんでしたか。 4)暑さ対策は帽子と適度の水分補給が考えられますが、他に何か良い方法がありますか。 また、スポーツドリンクの類は容易に手に入りますか。 私は普通の体力の中高年の男です。よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=888817

  • ウサギ飼ってる方教えて下さい☆

    (1)ウサギ部屋を家のどこに置いてますか? (2)ウサギの敷材は何を使ってますか? (3)ウサギに何を食べさせていますか? (4)ウサギ部屋は毎日洗いますか? (5)ウサギの爪はどれくらいの頻度でどうやって切っていますか? (6)ウサギとどうやって遊んでますか? (7)ウサギの体どうやって洗ってますか? (8)ウサギと部屋の臭い消し対策どうしてますか? (9)ウサギの部屋を掃除するときウサギをどうしてますか? (10)ウサギを部屋に出すとき気をつけてることは? (11)ウサギのオモチャって何かありますか? (12)これはウサギの部屋にいれとくといい!っていうのあったら教えて下さい。 (13)ウサギ飼ってて可愛い!って思ったことあったら教えて下さい。 (14)ウサギ飼ってみてメリット、デメリットあったら教えて下さい。 以上(14)問が質問です。 ウサギ飼ってる人、飼ってた人わかるとこだけでもいいので教えて下さいヨロシクお願いします☆

  • 7月初旬の北京の気象について

    7月1日から5日間、ツアーで北京に行きたいと思っています。 この時期どんな気象状況かご存知の方お教えください。 下記URLによると 【北京】 [降水量]  6月:143mm、 7月:248mm。 [日照時間] 6月:196時間、7月:193時間     [温度]   6月:23.6℃、 7月:26.5℃ [湿度]   6月:71%、  7月:79% 【東京】 [降水量]  6月:165mm、 7月:167mm。 [日照時間] 6月:120時間、7月:148時間  [温度]   6月:21.8℃、 7月:25.4℃ [湿度]   6月:73%、  7月:75% となっています。 この数値を見ると (1)北京の方がやや高温。湿度は同程度。 (2)北京は日照が長く、7月の降水量がかなり多い。  北京は、東京のしとしと雨の梅雨と違い、ざーと雨が降り、  俄か雨的? こんな風かなと思ったのですが、実際はどんな風なのでしょうか。 旅行社は、北京は、雨は降っても長くは振らない雨と言っていますが。 何れにしても、好天は無理? 因みに今日の北京の天気予報によると、 最高気温33~34℃、晴れ です。 参考URL: http://www.jcbus.co.jp/chinahotel/beijing/info/weather.htm http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n0100900.xls      

  • 加湿器こんな使い方でも

    風通しの悪い8坪の店舗(袋小路)で加湿器を 入れるかを検討しています。 業務用エアコンはついていて、ドライモードも 使用できますが、あんまりカラっとなる感じを もちません。湿度計では、確かに湿度は下がっていますが・・・ 加湿器をつけると温風が出るので、気温が 上がってしまうとか・・・ 加湿器を冷房使うまえにつけておいて、 カラッとさせてから冷房を使う。 加湿器は電源OFFですが、湿度はまた すぐにもどるでしょうか? それともやっぱりドライモードで対処してい た方がいいですか?

    • ma_trix
    • 回答数6
  • 長時間フライトの過ごし方。

    来週ちょっと早めの夏休みを取り、ロンドンに行きます。初めてのヨーロッパで、飛行機は午前便の韓国トランジットです。そこで質問ですが、みなさんは長時間飛行機に乗っている時、どうやって過ごしていますか? 考えたのは、読書・寝る・こっちで何もプランを立てずに機内で考える…などです。 でもすべて、長くても4,5時間あれば終わってしまう気が…。 友達は、「映画を見て機内食食べてればあっという間だよ」と言いますが、私は背が低いので、座席の場所によってはスクリーンが見えないことがしばしば。 私は旅行は好きなのですが、移動に関してはほんっと飽きるのが早く、新幹線に3時間乗っていたときは、あまりのヒマさになぜか半泣きでした…。 どなたか楽しい時間の過ごし方、アドバイスください!!

    • noname#17003
    • 回答数12
  • 自作する上での注意点

    自作キットを購入し、初めてパソコン自作をします。注意点として、 ・軍手着用 ・静電気を水道で2、3分手を洗って落とす などありましたが、みなさん実践していますか?あるいは私自身思うのは、時間がないので今日できるところまでやって残りは明日、という風に作るのに時間を置いて、機器にトラブルが発生するかどうかです。作るならいっぺんに作ってしまったほうがいいのでしょうか?

  • ユニットバスの床部分のみ交換できますか?

    モデルハウスと同じユニットバスにしたのですが あまり上等品でなかったようで 目地のカビつきやすく、一度カビてしまった部分は いくら洗ってもこすっても落ちません。 ユニットバスの場合、部分的に交換することは可能でしょうか?

    • mie1012
    • 回答数3
  • 初めての野菜作り

    初めて野菜作りに挑戦したいと思います!プランターで初心者でもできるもの、ありますか?あまり根気のないほうなので心配ですが、頑張ってみようと思います。また、今の時期からできるものを教えてください。

    • noname#7779
    • 回答数6