検索結果

詐欺

全10000件中3221~3240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺について・・・

    きょう彼女が「エビちゃん」のブログなどを見ていたら 何かを1回クリックしたところ「ご登録ありがとうございます」 などと4日以内に39800円を振り込んで・・・という 画面が出てきたそうです あわてて画面を消したらしいのですが 今のところ請求書の画面貼り付けなどはありません このままで大丈夫でしょうか? また相手にはIPアドレスやメールアドレスは わかってしまうのでしょうか?スパイウエアが入りこんだ場合 クリックした時点でスパイウエアが起動してしまうんですか? ノートン アンチウイルス 2006という ウイルスソフトを使っています

  • ワンクリック詐欺について

     今、アダルトサイトをネットサーフィンしていて、無料動画配信のリンク集のページの「サンプルダウンロード」と書かれたバーをクリックしたところアダルトサイトに入会したことになってしまいました。  そのサイトに行ったのはそのバーをクリックした時が初めてです。  ワンクリック詐欺だとは思うのですが、クリックした直後に出た画面に、  入っているプロバイダーの名称とか、IPとか表示されたので、個人情報が漏れていたり、しつこく料金請求をされたりしないか、少し不安です。  3日以内に振り込まない場合は「サーバー管理者に連絡する」とも書いてありますし、「登録情報や閲覧履歴は記録されています」とも書いてあります。  そのまま、放置しておいても大丈夫でしょうか。  解る方がいたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

    • su0
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺について

    先程、芸能ニュースのサイトにネットサーフィンして飛んだ所、18歳以上かという質問が出てきてクリックした所、金額の請求が出てきました。 その時点で、びっくりして消してしまったのですが・・・ 特にアダルトサイトでもないのに「?」と思ったのですが、いろいろと検索してみたところワンクリック詐欺なのかな?という結論に達しました。 結局、この場合はこちらからそのサイトにメールなど連絡を取らない限り大丈夫という事なんでしょうか? またそのようなサイトに行き、こちらのファイルが流出するという事はないのでしょうか? あとワンクリック詐欺をしているサイトを教えてくれたり、情報提供などしているサイトというのはあるんでしょうか? そういう事もはじめてでしたので、いろいろと教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 詐欺情報商材について!!

    先日、ある情報商材について入金し、メールで情報が送られてくると楽しみにしてたのですが、入金後、全く連絡がつかなくなりました。情報者のメルアドはヤフーのフリーメールを使用しています。メールは届くのですが返信が全くないのが現状です。入金する前、質問すると敏速に返答があったんですが信じられません。勿論、詐欺罪になると思いますが今後どのような対応をしたらよろしいでしょうか?3000円の情報だったんですが泣き寝入りだけはしたくありません。

    • juntinu
    • 回答数2
  • マイナスイオン商品は詐欺商品?

    マイナスイオンの効果なんて実感できるものでしょうか?商品の感想を見ているとどれもこれもプラシーボ効果ばかりのようですが。これらって詐欺商品ではないのでしょうか?一時はやったファジー理論の商品みたいにいつかなくなるような気がするのですが。

    • ash01
    • 回答数11
  • 保険金詐欺について

    初めて質問させてもらいます。 知り合いが勤めている病院の医師が病気で働けないという事で 休業保障をもらっているのですが、実際は働いてるそうで スタッフにも保険会社の方から連絡あったら「いませんと答えろ」と 口止めされてるそうです。 知り合いは嘘はつきたくないと悩んでます。 (1)どこに言うべきでしょうか?それとも言わないべきでしょうか?  言うべきであれば何を用意すべきですか? (2)匿名でできるでしょうか?

  • ホント?詐欺?「ほったらかし株式投資法」

    「ほったらかし株式投資法」 たった1度29分頑張るだけのほったらかし株式投資法で月収20万円を稼ぐ金儲け方法 という、17,850円で売られている情報(本)があるようですが、本当なんでしょうか? 情報商材として、各サイトで売られている(アフェリエイトを含み)この情報ですが、本当なのであれば、17850円は安い買い物でしょう。ただ実践してみてのレポートなどもネット上で殆ど見当たらず、そもそも確実に儲けることが出来るのあれば、株で損している人は皆これを実行すれば良いってことになると思うのです。 株式投資をちょっとかじっただけの私では、「こんな方法が有るわけ無い」と断定できるだけの判断材料を持ち合わせておりません。 17850円をドブに捨てる気持ちで買ってみて、100%までは行かずとも5割以上の確率で儲けることができればいいかなとも思いますが、実際に買って実践している方がおられましたら、どんな状況かお教えください。または、株に詳しい方で、参照サイトをご覧になって、どこらへんに落とし穴があるかお示しいただければ嬉しいのですが・・・。 http://www.kabu20.com/info.html

  • ワンクリック詐欺。。。助けて下さい。

    他でも立てさせて頂きましたが、説明不足&締め切ってしまったのでまた立てさせて頂きました。すみません。 paris hilton movieとインターネットで検索したら始めのページの一番上に動画だけ集めたのが出てきてそこをクリックしたらparis hilton nの動画がたくさん出てきました。最初から順に見ていきましたが途中でBritney Spearsという歌手の動画がなぜか混ざっていてそこをクリックしたら、青い画面に(Watch~~~~than you'll ever admit...Loading)と書かれて1秒くらいあとすぐに外人3人の過激なセックス動画が流れました。その情報源は。。。とあとで調べて見たら、Grouper com.というYou tubeの次に続くほど発達している無料自作投稿動画コミュニティサイトでした・・・。でも、あまりにも初めての経験だったので戸惑っています。admitって認めるって意味ですよね?これで私はワンクリック詐欺の被害者になってしまうのでしょうか?どうしたらよいか分かりません。

    • noname#32425
    • 回答数3
  • アダルトサイトにてツークリック詐欺に。

    ネット初心者です。 金額発生文章に気づかずOKを押すと会員登録完了・2日以内に45000円振込むよう書かれていました。 あせって普通のメールアドレスでメールを送ってしまいました。 (誤操作でも解除できない場合支払ます・・・と) 某サイトでメールで請求がきても無視すればよいとありましたが、場合によってはアドレスから情報漏洩もあると別なサイトに書かれてあり心配です。 かなりの数の懸賞サイト・他サイトに個人情報を登録しています。 不正詐欺サイトのようですが、この場合氏名・住所がもれて、請求書が届いたりする可能性は高いのでしょうか? 心配で眠れません。

  • ワンクリック詐欺について

    昨日なのですが、アダルトサイトの入口の18歳以上・ですか?YESをクリックしたら「登録完了」となってしまい、あわてて画面を切ってしまいました。 恐くなってこちらの「ワンクリック詐欺」を閲覧して消費者センター等のワンクリック詐欺の対策等見ていましたら、利用規約を読むことと言う文字が見えて、もう一度そのサイトを見たら、入口に利用規約が見難い色でのっていました。内容を見ると、 お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを利用しています。トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する」方のみお進み下さい。 となっていました。入会日から3日以内に下記口座に料金をお振込み下さい。 となっているのですが・・・・ すぐに画面を切ったのでID等わからないのですが、ワンクリック詐欺なのでしょうか どういった対応をしたらいいのか・・・ 最寄の消費者センターに問い合わせたほうがいいのでしょうか・・・ 長くなってしまってすみません

    • takero
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺について

    住所など打ち込まないで登録ありがとう系のことがでてきたらワンクリック詐欺ですか? ちがっていたらどうならワンクリック詐欺なのか詳しく教えてください。

  • ヤフーオークション詐欺について

     ヤフーオークションでVCD8000円を落札しました。  後にヤフオクからメールが届き出品者が中国の方だということがわかりました。偏見かもしれませんが、中国の方だと詐欺を連想してしまいます。  ヤフー側には私の個人情報(名前、生年月日、住所、マスターカードの番号)が知れています。その詳細が出品者に知れてしまうことってあるのでしょうか。  また、商品は中国から発送されるそうですが、私の住所を教えて大丈夫なのでしょうか。悪用されないか心配です。   以上のことから考えられる詐欺行為とはどんなものでしょう。商品が届かない程度ならいいのですが、身に覚えの無い契約や巨額の請求などの被害にあうのではないかと不安です。国際的な法律の問題の様な気がしますし…。  どなたかお詳しい方、教えてください!特に法律的なことが知りたいです!

  • 募金詐欺にあいました

    以前から行く先不明の募金には応じないことをポリシーにしており、テレビで募金詐欺の特番を見たことがあるにもかかわらず、渋谷のマークシティ前を歩いていたときに募金箱を持ったボランティアに声をかけられ、コロっとだまされて、インドネシア地震の被災者に募金をしました。500円か1000円と指定されて(そこで疑えばよかったのですが)500円出しました。署名を見ると学生の人も出していたので、私も社会人なので少しでも役に立てればと思ったのです。その男は団体名は「日本ボランティア会」、このお金はどうやって届けられるのかときくと「大使館に届けます」といっていました。家に帰ってネットで確かめたら、なんと募金詐欺 http://www.kujou.org/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9F%E9%87%91%E8%A9%90%E6%AC%BA にひっかかったらしいことがわかりました。本当にバカで恥ずかしいのですが、何人か署名していたし、交番の近くで堂々とやっていたので疑いもしませんでした。署名で個人情報も渡してしまったので気持ち悪いです。わかっていても、取り締まることはできないのでしょうか。同じ目に遭った人はいないでしょうか?お金が惜しいのではなくこんなことをする奴がいるのが許せないのです。

    • kcjojo
    • 回答数4
  • 振り込み詐欺会社の摘発割合

     元Jリーガーも捕まり一向に減る傾向の無い振込み詐欺ですが、摘発はどれだけできているんでしょうか?。  実体の無い会社で、プリペイド携帯などを使っているので、摘発も難しいと思うんですが、すべての業者を検挙してほしいんですが。

    • noname#200381
    • 回答数1
  • 広告掲載依頼のメール 詐欺!?

    ホームページを運営しています。 先日広告掲載依頼のメールが届いて、1日のアクセス数、広告掲載可能ページなどを質問され、返信をしました。 しかし、いろいろ調べてみると、ワンクリック詐欺などアダルト系の怪しいサイトのようでした。 返信してしまったのですが、問題はあるのでしょうか。 サイト名やアクセス数などを記載しただけで、個人情報的なことは返信していません。 心配になっています。 アドバイスのほどよろしく願いします。

  • 第三者による詐欺??

    法律の本を読んでいて混乱しています。 「第三者のためにする契約」で第三者が詐欺を行った場合に、 要約者と諾約者で詐欺を被った方の相手方が悪意の場合にのみ 解除しうる、ということですが、 要約者と諾約者の両方が善意で、互いに解除権をもたないのなら この詐欺に起因して合意解除しましょう、と思っても 545条1項の”第三者の権利を害すること”になって 不可能なのでしょうか? 第三者の詐欺による契約当事者の保護はどのように なされるのでしょうか?? 的外れな質問であるのでしたら、申し訳ございません。

    • noname#114143
    • 回答数3
  • これって詐欺ですかね?

    この前あるバイトをしました。内容が学生ローンでお金を借りてそれを相手に渡し、借りれた分の5%がその日の給料になるというバイトです。そのあとはいろんな人を掲示板とかで誘っていき、その人が借りた分の3%をもらえるらしいです。このサイトとか見てると名義貸しっていう詐欺なんじゃないかと思ったんですけど、学生ローンで作ったカードも自分が持ってるし、給料もらうときに相手の住民基本台帳カードも見せてもらい、金銭借用書も書いていました。これって詐欺ですかね?詳しい方教えてください(>_<)

    • sic615
    • 回答数8
  • ワンクリック詐欺について

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 友人に頼まれて、「ワンクリック詐欺」についてネット上で調べていたのですが、ある質問サイトで質問者が相談する時に載せていたURLをクリックしたところ、それが直リンクだったらしく、当方自身のIPやホストなどが記載された画面に飛んでしまいました。そこで、質問者の方と同じように、同じ金額の請求を綴った内容が書かれていました。 そもそもワンクリック詐欺は請求を無視して良いと聞いていたので、心配する必要は無いかもしれませんが、このように間接的に画面が出してしまった場合でも大丈夫でしょうか? それではお願いします。お礼はすぐには書き込めないかもしれませんが、とても時間が切迫している事情がありますので、どうかお答え下さい。

    • noname#24139
    • 回答数2
  • 債権譲渡詐欺について

    債権を譲り受ける譲受人が、譲渡人から詐欺にあい、 債権を買ってお金を払う被害はあるのでしょうか? 個人が債権譲受人からの詐欺にあう事があっても、 たぶん法人である譲受人が詐欺にあう事はないと 思いますが・・・

  • 結婚詐欺or婚約不履行

    交際期間5年になる女性に突然別れを告げられました。 当事者間では結婚の約束もあり 交際期間中に生活が苦しいと言われ計200万程度拠出していました。 結婚を前提なので借用書などはありません。 理由が釈然としない事もあり 少し調べたのですが転居先で既に他の男性と同居していました。 彼女の友人に確認したところ 私とは交際の事実すらないと聞かされていたそうです。 証拠も非常に乏しく 金銭の振込みの証明しかできません。 これで刑事訴訟は可能なのでしょうか?

    • ams00
    • 回答数3