検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 4月消費税増加以降に為替の動き教えてください
4月以降消費税が上がります。 為替の動きが気になります。 予想としては為替はどの様に動く傾向が 予想されるのでしょうか? 自分は円高方向に行くと思うのですが わかる方いましたら宜しくお願いします。
- 安倍がお買い物で消費税を実感、おちょくっているの?
消費税を1000万円払おうが、生活に困らない安倍が、買い物のパフォーマンスをして「消費税を実感しました」って、庶民をおちょくっているのですか?しかも、生活保護者のひと月の食費を越えるであろう4万円もの買い物を平然と一度にして。 あのお使いパフォーマンスは、一体、何が目的なのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- abewainpo
- 回答数6
- 安倍首相はなぜ消費税を引き上げたのでしょうか?
先の8%の増税でどエライ目に遭いました。駆け込み需要で仕事量が増大、それが原因で一人が仕事を辞め、三人分ほどの仕事が回って来て、体力が持たないほどになりました。 今でもストレスと、イライラと体の不調で辛いです。病院費用もバカになりませんでした。すごい金が出て行きました。来月分の給料でまかなってます。 結局出て行った金は戻ってこないし、一部だけの金持ちが儲けただけの様な気がします。こんなのでホントに経済が上がったんでしょうか? 非常に今赤字を継続していて、仕事を辞めようか迷っています。
- 消費税10%に増税したら、日本破滅しませんか?
消費税10%に増税したら、日本破滅しませんか? どうなのでしょうか? また、いつ、10%に上げる予定なのでしょうか? 今年の10月だったよーな。。。・・・
- 消費税増税でゆうちょ銀行の利息はどうなりますか
満期の定額貯金がありますが、当初の利息にはほど遠いものの、少しでも利息の高い時に預け直ししたいと思います。 とは言っても知識がないのですが、消費税増税になるとゆうちょの定額貯金の利息も高くなるのですか。 また、ゆうちょ銀行の利息はネットで日々見られるのですか。
- 2013・14年度をまたぐ契約書での消費税の扱い
例えば、1000万円(税別)で、 契約期間が、2013年11月~2014年10月などの契約書で、 下記のように、支払いが2回に分かれる場合ですが、 契約書上、消費税をどのように記載し締結すべきなのでしょうか? デザイン制作のような仕事で、着手時に半金、完了後半金といった形で支払いをうける予定です。 第一回 2013年11月 第二回 2014年10月 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- outdoor_man
- 回答数1
- 今後 消費税など報道内容が偏向されますかね?
2013年 8月~10月 消費税賛成してた 財務省系 御用学者 御用債券ストラテジスト 消費税上げないと 外人が株売ってくるとか言ってたが 言ってることがじょじょに変わって 日経とか だんだんちがう流行通信になるんじゃないでしょうか? あるいは変わらず どっちでしょうか? 景気維持で日本株は上がれるでしょうか? <回答条件>以下 参照の上 まじめに回答をお願いします じょじょに外人につっこまれる↓ここ参照の上アンサーを ウォール ストリート ジャーナル 【社説】消費増税に邪魔されるアベノミクス 安倍首相が最近の前任者たちと同様に、財務官僚とケインズ主義経済学の囚人だということを露呈させた。 http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110282995365514.html 消費増税に海外の日本株投資家の見方分かれる http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110042292147978.html 自民党安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳 http://www.youtube.com/watch?v=mvATmhWz8tw ●参照 Q&A 総理大臣にとって 消費税増税は、名誉なことなのでしょうか? 「良いことした!」と言う気分になるのでしょうか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8296014.html 私は金融の株式市場が投資と投機という2つのマネーパワーで動いていることを知りました。 日本には優秀な金融ジャーナリストっていないんでしょうか? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8315679.html アベノミクスの三本の矢 ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8327917.html
- 消費税改正 修理品の受取時の税額について
2014年4月1日から、消費税改正が行われる際の、販売登録(消費税)の扱いを、 どのようにすればよいか質問させていただきます。 最近小さな店を出したので、税金関連について不明で質問しました 1.2014年3月20日:服飾品の修理を出した 修理完了は、3月31日 見積もり金額:\10,000 (税:\500) (1)全額入金:\10,500 (2)未入金 2.2014年4月2日:修理が完了したと連絡があった(修理の遅延) (1)見積もり金額の変更:\11,000 (2)見積もり金額の変更:\9,000 (3)見積もり金額と同じ:\10,000 3.2014年4月10日:引き取りにいった このとき、下記の場合はどうなるのでしょうか? ・1-(1)(全額入金) → 2-(1)(見積もり金額の増加) →不足金額を支払うが、税金は5%?それとも8%? ・1-(1)(全額入金) → 2-(2)(見積もり金額の減少) →過課金を受け取るが、税金は5%?それとも8%? ・1-(1)(全額入金) → 2-(3)(見積もり金額と同じ) →税金分は? ・1-(2)(未入金)の場合、お支払い時は5%?それとも8% 小さな店のため、税理士さんに相談することが難しくこちらのサイトにて相談させていただきます。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいと思います よろしくお願いいたします。
- 請負工事の消費税率は支払日基準?検収日基準?
請負工事の消費税率は、支払日基準ですか? それとも完工日(検収日)基準ですか? 3月30日完工・納品(検収)、4月30日支払の案件は5%ですか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 消費税
- asigarayam
- 回答数2
- 青色申告で貸借対照表と消費税について
初心者で頭が悪いので、何が何だかわからなくなってしまい、 2つ質問があります。 どうか教えてください。m(_ _)m 個人・税抜・青色申告・一般課税 です。 今年は自力で65万円控除の申告予定です。 ◆決算仕訳と各申告書の手順 消費税申告書→仮払・仮受消費税の決算仕訳→所得税の申告書 でやりましたが、合っていますか? 納税額を計算して、仮消費税を決算仕訳すると、 差額で出た雑収入が収入金額で増加になるので、 先に消費税申告書で、その後に仮消費税の決算仕訳をして 所得税申告書に雑収入分を追加したのですが、 なにか間違っている気がして、教えてください。 ◆青色申告の貸借対照表の負債の部の科目 科目にない、未払費用(工場の家賃代)と 仮消費税を相殺したので、未払消費税があるのですが、 追加で新たに記入しようかと思ったのですが、 通常はどのように記入するのでしょうか。 去年までは10万円控除だったようで、資料がありません。 以上になります。m(._.)m
- 野田前首相:消費税率2%引き上げなければ市場リスク
野田前首相:消費税率2%引き上げなければ市場リスクとても大きい http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6XO6D6TTDSW01.html 人間ってこんな短期間に思想って変わるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- nazeka2016
- 回答数4
- 消費税増税対策・何をどれだけ買いだめしましたか?
消費税増税対策はお済みですか? 4月1日から消費税率が3%上がります。多くの人が3月中に生活物資などをたくさん買いだめして生活を防衛しようと考えています。みなさんは何をどれだけ買い溜めしましたか。または、買いだめしようと計画していますか。
- 消費税10%を延期でも悪法「軽減税率」は不要で
消費税10%を延期したとしても、公明党は延期後の消費税に軽減税率を主張する可能性が高いようです。 市場価格とその公平性を大きく歪め、癒着や天下りの温床になり、高所得者を優遇し低所得者対策にもならない、税金の慢性的な無駄遣いの仕組みを作り出す軽減税率を公明党は何が何でも法制化したいようです。 消費税10%を延期したとしても、悪法の軽減税率はどう考えても不要で撤廃すべきですよね? (また公明党は、なんでこんな非効率で不合理な悪法軽減税率を法制化することにこだわるのでしょう?)
- 消費税の増税前に処方薬をもらっておくべき?
ある疾患のため数年薬を飲み続けており、1ヶ月分の処方薬を毎月薬局でもらっています。10月から消費税が増税になり病院代、薬代が今よりも負担増になるのではと心配しています。 そこで質問ですが9月のうちにもらえるだけ薬を処方してもらった方がいいでしょうか?たくさんもらってもどうせ飲むので無駄にはなりません。 税金やマネーに詳しい方の回答をお待ちしています。
- 消費税を10パーセントにすると安倍政権は言っていま
消費税を10パーセントにすると安倍政権は言っていますが、その前に、8パーセントにしてどんな効果があったのでしょうか?
- 経済失政を認めないごまかすための消費税増税ですか?
デフレ脱却できていないからと2度の消費税増税延期を行った安倍総理。 現在は当時よりも再デフレ化でデフレ状況は悪化しています。 「賃金を下げるための構造改革」に熱心に取り組んでいた安倍政権。 なんで3度目の「デフレ脱却できていないから消費税増税延期」を行わなかったのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- pupPeTear119
- 回答数7
- 希望の党で「消費税増税+軽減税率」は無くせますか?
希望の党と民進党 らが勝てば「消費税+軽減税率」という愚策は無くなりますか? (個人的にはデフレ脱却もしないのに消費税増税なんてあり得ないと思っているのですが。他のいくつかの増税は賛成ですが)
- ベストアンサー
- 政治
- pupPeTear119
- 回答数7