検索結果

花粉症

全10000件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • まぶたにシワが・・・。

    私は花粉症で目をかいてしまいます。 それで、まぶたにシワがいっぱい出来てしまいました。 それなのに私は一重なので笑うと シワで三重ぐらいになってしまいます。 どなたかまぶたのシワの取り方と 二重、おく二重になる方法をおしえてくださぃ。 ※失礼ですが、ひどい言葉なのは やめてくださぃ。 お願いします。

  • ザジテン点眼液 製造中止となっているのに処方された

    花粉症で目がかゆいので内科でザジテン点眼液を処方されました。 帰宅後、ネットでけんさくすると・ 製造中止・という項目があって調べようとすると、医療関係者のみ閲覧のようです。 素朴に疑問。 (1) 何故、ザジテン点眼液 製造中止になったのでしょうか? (2) ザジテン点眼液 製造中止の薬を処方したのでしょうか? (3) 点眼して良いものでしょうか?

    • noname#225697
    • 回答数4
  • アレジオン・アレグラ・アレロックの違いって?

     今年のはじめ、花粉症用の薬をもらいに行ったら「今年から出せるようになったんだけど」とアレグラを勧めてもらいました。  このときは「アレロックの眠くなりにくい版」と言われました。  後日追加でもらいに行ったときは別の医師に「あ~アレグラのほうが効くんだ。アレジオンとあまり変わらないのにね」と言われました。  本当はどちらなんでしょうか?

  • 他人の目薬を指してしまった場合・・・。

    今日の夕方過ぎ、妹が他人の目薬を指してしまいました。アレルギー気味で花粉症な妹はいつも目薬を持っていたのですが、あいにく今日は忘れてしまい、友達に借りたそうです。すると、少し前(7:00~7:30)頃から目が赤く充血し始め、黒目の周りの白い部分が腫れてきてしまいました。 とりあえず、何を最初にすべきでしょうか?

  • 鼻血が・・。

    もう10年以上鼻血とは縁がなかったのですが、11月に鼻血が出ました。そのときはそういう時もあるだろうと気にしてませんでした。それがここ2日連続でまた鼻血がでてちょっと怖いです。なんなのでしょうか?ちなみに血は5分くらいで止まります。花粉症もちではありません。年齢は20代前半です。

  • 三菱ルームエアコンの花粉除去について質問です!

    リビングに三菱ルームエアコンMSZ-EM50RSE1を設置しております(3年ほど前に購入). 家族の皆が花粉症で、空気清浄機を購入しようか悩んでおりました. ところが最近、エアコンに「プラズマ空清+換気」機能がついていることに気づき、昨日試しに運転をしてみました. たまたま天気も雨で、花粉が少ない日だったので効果はわかりませんでした. そこで2つほど質問です. 1.空気清浄機を買う必要がないほど、エアコンの先述の機能は効果があるものなのでしょうか. 2.「プラズマ空清+換気」を作動させると、室外機のファンが回っておりましたが、消費電力はどのくらいのものなのでしょうか. すみませんが、よろしくお願いします.

  • 左の後頭部、首の後ろあたりの痛み

    私は、ここ1ヶ月前からでしょうか? 微妙に左頭、特に耳の後ろ辺りが時たま痛かったのですが、 今日、朝起きて何となく痛みがあり、 軽く耳の後ろを押さえてみたのですが、腫れ物などはありません。 しかし、痛みがありました。 仕事中も、下を向いたときなどにズキンと痛みがあり、 少し心配です。 痛む場所は左の首から耳後ろ、後頭部。 時々、こめかみあたりも痛みます。 ここのところ、仕事でデザインを考えることがあり、 神経を使ったのと、目もだいぶ疲れてました。 ちなみに、花粉症です。 今は、少し風邪なのか、花粉なのか微熱があります。 そして、息をしたときも少し、しんどい感じです。 診察にかかるなら、耳鼻科でしょうか? それとも、神経内科でしょうか?

  • 政治家の給料増額の決定まで、なぜ高速?

    総理や閣僚、国会議員の給料増額を、話題出てから1か月もたたずに成立させてしまいました。 一方で、花粉症対策なんて2年も経過して、まだ何も決まってない感じです。花粉杉を切る話は2015年には少なくとも議論されています。 経済経済経済、というのは自分たちの懐のことだったようですが、国会議員給料の立案から決定までの速さを考える(金額や範囲、予算等、議論あったはず)と、他の法案のスピードの無さはおかいしですよね? 野党も声をあげるほどは、反対してないですね。 GDPマイナスで、4位転落、一人当たりGDPは先進国最下位、と経済は悪化してますね。 どう思いますか?

  • 薬にくわしいかたにお聞きしたいのですが。

    長年にわたり蕁麻疹と花粉症で抗アレルギー剤を飲んでいま すが、1つ心配なことがあります。インターネットで薬を調 べると必ず、「本剤は副腎皮質ホルモンを含有するので、症状改 善後は漫然として使用することのないよう注意する。」と あります。診療所の先生がひたすらただ薬をだしてくれてい るので飲み続けていますが、OCも飲んでいることもあり、 不安です。飲み続けてはいけない期間とはどのくらいの ことをいうのでしょうか。5年以上は飲んでいます。ただし その間に数回だけですが薬が変わっています。でも内容は 同じですし花粉の時期は倍の量を飲んでいます。

    • noname#173790
    • 回答数1
  • ほっぺ(耳の下)が腫れてしまいました

     昨日、朝食をとっている時に左耳の下あたりが、直径5cmくらいで高さが2cmくらい腫れました。痛みは無いのですが、シコリ感が強くそしゃく中に違和感がありました。  食事を終え冷やしたところ腫れはひきましたがシコリ感は残ったままで、夕飯時にはまた腫れてきました(冷やして腫れがひく)。  原因として考えられるのは、就寝中に左側の舌を噛んだこと(少々出血しましたがそのキズは特に痛くはありません)と、花粉症であること、それと親不知が2年程前から生えてきていること、これくらいしか思い当たりません。  舌のキズからばい菌が入ったのでしょうか?花粉症で鼻水が逆流したのでしょうか?親不知が原因でしょうか?  今現在は朝食昼食と抜いているので、シコリはあるが腫れは目だってはいませんが、食事を摂ると”こぶとり爺さん”みたいになってしまいます。  お解りになる方がおられましたらアドバイスお願いします。

    • hit-ok
    • 回答数1
  • このままずっと続くのでしょうか

    先月、体中が痒くなり、皮膚科を受診して アレロックという抗アレルギー剤を処方してもらいました。 そのほかにも塗り薬。 診断は蕁麻疹でした。 で、初診も含めて2回の受診で、合計3週間分の薬を貰ったことになり それをすべて先週のうちに飲みきってしまいました。 飲んでいる間は痒みは治まっていたのですが 今日からまた痒みが出始め、取り敢えず花粉症で飲んでいた余りのアレロックを 飲んだので、今は少しは落ち着いています。 このアレロックは来年の花粉症の時期用にと多めに耳鼻科医が処方してくれたものです。 今週中には皮膚科を再受診するつもりですが、 蕁麻疹は長引くものなのでしょうか。 わたしが行く皮膚科は、個人医院なのですが、院長先生が倒れて、 院長先生は時々しか診察をしていない上に 他の医師が診察している日でも、とても混んでいます。 わたしは初診から院長先生に診てもらっています。

  • 給付金はおりるのでしょうか?

    先日、医療保険に入りました。 告知書では、特に風邪や花粉症で病院に行ったことしかなかったので、すべての質問に「いいえ」で答えました。 ただ、4年ほど前から耳の下にしこりのようなものがあり、当時病院に行ったところ特に問題ないとのことで、今まで気にしていませんでした。 医療保険を申し込み、責任開始日の翌々日に花粉症の薬をもらいに行ったところ、そのしこりを指摘され、要検査ということになりました。 結果は検査をしてみないと分からないのですが、おそらく入院・手術が必要なものです。 少なくとも告知・責任開始日の時点では、病気だということが分かっていませんでした。 病気の発症はおそらく4年前になると思うのですが、発覚は保険申し込み後で、責任開始日を過ぎていました。 このような場合は、給付金を受け取ることはできるのでしょうか?また、4年前のしこりを発見したことを伝えていないのは告知義務違反になるのでしょうか?

    • noname#109014
    • 回答数1
  • 中学3年生の娘のちくのう症についての質問です。

    中学3年生の娘のちくのう症についての質問です。 昨年の6月に耳鼻科へ行くとひどいちくのう症だと言われました。 もともと娘はアレルギー性鼻炎のため年中鼻の調子が悪いので、ちくのう症になっているのに気付くのが遅れてしまいました。 それから一年近く週一回のペースで耳鼻科に通い続けており、その間ずっと薬を飲んでいます。 今飲んでいる薬 ・アンブロキソール錠(朝・夕) ・クレ・ママレット(朝・夕) ・クラリスロマイシン(夕) ・ラックビーR(夕) ・エルピナン錠(朝) 14才の子供が一年も薬を飲み続けて大丈夫なのか気になります。 薬の副作用も気になりますし、本当に効いているのかも疑問になってきます。 特に今の時期は花粉症も併発してひどい状態です。 耳鼻科は混んでいて、先生はいつも怒り口調のため何も聞けません。 とにかく、このまま薬を飲み続けていいのか気になるので、どなたか返答よろしくお願いします。

  • カビの対処法

    結婚してマンション住まいとなりました。 マンションは密閉度がいいからカビは生えやすいだろうな~と覚悟はしていたけれど、、 昨年4月から暮らし初めたのですが、 最近、クローゼット・靴箱・押入れと和室の片隅とことごとくの場所でカビを発見(>_<)!! とりあえず服や靴を干し、かびていた場所付近を消毒(エタノールで拭く)・防湿剤を充填したりしたのですが、、 エタノールで拭くこと以外にカビを駆除する方法はありますか? また、カビた原因は (1)花粉が飛びはじめてから花粉症の旦那のため、洗濯物を部屋干しにしていた (2)お風呂場をでたところの洗面所には扉がなく、湯気がそのまま洋室や玄関に流れていた (3)マンションなのでただでさえ密閉度がいいのに、花粉の時期になってから風を通していなかった これらの原因が混ざって発生したのだと思っています。 今後は昼間は風を通しその後掃除してなるべく花粉をとることで旦那には耐えてもらおうと思っているのですが、旦那の洗濯物はやはり部屋干しでないと辛そうです、、 また、たとえ窓を開けたところでクローゼットと押入れの換気がそれほど良くなるとも思えません(位置的に風が流れなさそうなので) どのような対処法をとればいいと思いますか? まだまだ新米主婦で、何をどうしていいのやら、、 専門的な知識はもちろん、そうでない主婦の知識でもなんでもかまいませんので何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 市販の点鼻薬について教えてください

    花粉症歴8年、妊娠、出産の度に症状が重くなってきました。 やっと授乳も終わり、去年の花粉シーズンから通院して お薬を飲むようになりました。アレロックやアレグラが きかず、レスタミンも効かなかったのに、クラリチンと ゼスランに変えたのと、フルナーゼの点鼻薬が五日目 ぐらいから効きだし、去年は大量の花粉飛散の中 割と楽に過ごせました。 通院する前は、安易に市販の点鼻薬を使っていましたが 医者から絶対使わないほうがいいと言われました。 抗アレルギー剤や抗ヒスタミン系の点鼻薬ではなく 血管収縮剤のほうの即効性のある点鼻薬のほうです。 かえって鼻の中が腫れて余計鼻づまりになるとか言っていましたが 本当なんでしょうか? 花粉の時期は薬が効きだせば良い状態が続くのでそのような 点鼻薬に頼ることはないのですが、効き出すまでの何日間とか 風邪による急激な鼻づまりとかには、どうとても使いたくなるのです。 両穴ともピッタリ閉じてしまい、口呼吸のみです。 しゃべるのも何か不便さを感じます。(うまく声がでない) 口で息すれば、息ができるのに精神的に呼吸困難になりそうな 想像をしてしまい、パニックになることもあります。 市販の点鼻薬について詳しい方がいらっしゃいましたら そういう副作用がどうしておこるのか教えていただけないでしょうか? 短期的だとしても、もともと鼻炎で腫れやすいタイプの人は 使わないほうがいいでしょうか?

  • 中年になってからの豆アレルギー?

    こんにちは、よろしくお願いします。 40代、女性です。 今年3月ごろにスナップエンドウを塩茹でしていて 茹で加減を確かめるために一つ食べた直後 顔中が痒くなりました。 慌てて数年前に花粉症で医師から貰ったアレルギー薬が 残っていたので服用しました。 1時間程度で痒みは治まりました。 今朝、子供のお弁当に絹さやを入れようと調理していて ほんの少し味見したところスナップエンドウを食べた時と 同じように顔が痒くなり、同じ薬を服用したら治まりました。 これまで特に食物アレルギーなど無く 花粉症も比較的軽い症状です。 中年期になって突然特定の食物でアレルギーが 現れることがあるのでしょうか? 絹さやは子供の頃から大好きだったのでかなりショックです>< 納豆は匂いが苦手で食べたことはありませんが それ以外、和菓子の小豆から煮豆、豆腐・味噌・ナッツ類も好きなので これからどうなるのかなぁと思います。 40代に入り体力もガクッと落ちて気分も塞ぎがちなところに このような症状が出てなんだかブルーになってしまいました。 (質問と関係ないですね、すみません) 中年期以降から食物アレルギーは発症しますか?

    • usagi16
    • 回答数5
  • クリニックが処方する薬について

    先月半ば、主治医に花粉症薬について相談しました。 今飲んでる花粉症薬(ザイザル)の眠気が強いのでもっと眠気がなく1日1回で済む薬が希望でしたが、主治医の回答はザイザル以外は今のところ無い、との事でした。 そして2、3日前、別の病状で受診したついでにザイザルの追加処方を主治医に申し出ました。すると主治医は「ザイザルよりもっといい薬が新しく出たんですよ、試してみますか?」とデザレックスを処方してくれました。主治医自身も以前から飲んでいて効き目を実感してるそうです。家に帰って副作用や効き目について自分でもwebで確認したところ、デザレックスは数年前から既に出回ってる薬だという事が判りました。主治医自身も以前から飲んでいるのに、何故数年前から出回ってる薬を「新しく出た」と言ったのか?何故先月半ばに相談した時は処方してくれなかったのだろう?と不思議に思いました。 そこで質問ですが、クリニックで処方できる薬には何か制限でもあるのでしょうか? 数年前から出回っていたとしてもそのクリニックが扱える権利がなかったのでしょうか?

  • よくくしゃみをします

    我が家では小型犬を3匹飼っているのですが、そのうちの1匹が最近よくくしゃみをします。 13歳♂のヨークシャテリアです。 最近、昼過ぎまでは日も照って温かいのでよくベランダに出て日向ぼっこをしているのですが、毎日必ず人間のおじさんがするようなくしゃみを連発します。 家の中でも私のベッドで勝手に寝ているのですが、さっきもくしゃみを3回も連続でしてくれました。 特に変わったこともなく、食欲も旺盛でいたって元気で、あれだけくしゃみをするにも関わらず自分から外に出たがります。 1月頭に歯の歯石を取る手術をしたのですが、それからとくに異常もなく、寝ることは多いのですが(飼いたての頃からですが)13歳と思えないほどのはしゃぎようです。 時期的に人間の花粉症かとも思ったのですが、調べたところ、主に皮膚アレルギーが症状として見られるとのことですが、そういったことは特にないように思われ、本当にくしゃみだけで… あと、家族4人中3人がけっこうな花粉症だったりしますが、関係したりするでしょうかね;; やはり、病院にきちんとした検査をしに行くべきだと思うのですが、皆さんの意見もおうかがいしたいです。

    • 締切済み
    • towawan
    • 回答数1
  • 上司の発言をうまく切り返す言い回し

    お世話になります。 私をはじめ、職場には数人の花粉症の人がいます。もちろんマスクや薬などそれぞれ辛い季節に備えているのですが、困った事が・・・。 上司は自分が花粉症ではないので、この辛さがわからないのです。また、私の職場はある意味接客業なので明るい雰囲気が求められ、今朝上司がこんな事を言いました。 「何人もがマスクをしていると職場の雰囲気が悪くなる。外出の時はしかたないけど、内勤時はマスクを取るように」(仕事場と外は開閉の頻繁なガラス戸1枚のみ) 私はたまたまその時席を外していたのですが、同僚から聞いてびっくりしました。 普通でいけば「アレルギーを理解してください。アレルゲンを体内に入れないことが治療の第一歩です。いくらきつい薬を使ってもアレルゲン取り放題では症状がひどくなります」と言えばいいのでしょうが、上司は一旦自分が言った事を撤回する事ができない人です。 おもしろおかしく、またはなるほどー、と思ってもらえる言い回しを考えていただけないでしょうか? くだらない質問ですが、下手な切り返しで本当にマスク無しでひどい症状を見せるか、険悪な職場環境を我慢するのが辛いので…。

    • noname#254326
    • 回答数8
  • 「E赤ちゃん」から 「はぐくみ」へ変わっても大丈夫?

    こんにちは!8月に初出産を終えた新米ママです。 何もかもが初めてづくしでわからないことだらけなので、教えてください☆ 産院から退院する時に缶ミルクをプレゼントしていただけるということで、森永の「E赤ちゃん」と「はぐくみ」どちらにするかと聞かれました。 一応主人が花粉症ということで「E赤ちゃん」の方をいただき、今は母乳と「E赤ちゃん」の混合で過ごしています。 もうすぐ無くなりそうなので買いに行こうかと思いきや、「E赤ちゃん」と「はぐくみ」ではかなり値段が違っていてびっくり! ほとんど同じ成分だと聞いていたので、もう「はぐくみ」にしちゃおうかな?とも思ったのですが、親の財布事情で変えるのもダメかな?とも思い、どちらを買うか悩んでいます。 やはり親が花粉症とかだとずっと「E赤ちゃん」を飲ませておくべきなのでしょうか?  主人も特にそれ以外のアレルギーらしきアレルギーもなく、私自身が今までアレルギーと無関係に育ってきているのでどうしたらいいものか全然わかりません(>_<) そもそも、「E赤ちゃん」を飲ませているとアレルギーが出なくなるということなのでしょうか?となると、「はぐくみ」を飲むとアレルギーが出る可能性が出てくるの?? 誰か無知な私に教えてください!お願いします!!