検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚式の服装
友人の結婚式に出席する事になった、20代女です。 服装は黒は避けて緑のワンピースにしようと思うんですが ↓ http://www.rapty.com/product/PD03944/index.html で大丈夫でしょうか?生地を見ると、ちょっと光沢と柄が気になるので心配になりました。 上のが駄目なら↓ http://www.rapty.com/product/PD03942/index.html にしようと思います。 1番目のワンピースが気に入ってるので、なるべくは、それが良いんですが・・。 友人の結婚式に出席するのは初めてで(親戚はありますが)、どうしたらいいか分からないもので、 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#107328
- 回答数5
- 結婚したいです
30歳の会社員です。大企業ではありませんが、会社の役員をしています。 年収は2000前後です。趣味はあまりなく、浪費家でもないので預金はそれなりにあります。 しかし、高卒で身長は160しかありません。 顔はイケてませんが、オシャレや清潔感には気をつけています。 一人暮らしが長いので、家事は得意です。結婚したら家事を分担してもいいと思ってます。 過去には、1年弱の期間、一度だけ女性と付き合った事があります。 長男ですが、実家は弟が継いでいるので同居の可能性はないです。 子供が好きで、早く結婚したいので3年前からいろいろ活動してますが、 なかなか思うような結果が得られません。 インターネットの結婚サイトにも登録しましたが、妥協しまくって100人以上にメールをしましたが、 返事が返ってきたのは、3人です。 そのなかでうまく行きそうな場合も、数回食事をして終わるケースがほとんどです。 もう、何が悪いのか全く分かりません。 やっぱり、学歴もないし顔も悪いので結婚する資格がないのでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#80901
- 回答数17
- 恋愛詐欺 結婚詐欺
始めまして。どうしても質問したい事があって書き込みさせて頂きます。 結論としてはタイトルどうり詐欺で訴える事が出来るか?もしくは、お金の返金は可能か?です。 事のなりゆきを説明致します。 3年位前にキャバクラで知り合ったキャバ嬢なのですが、始めは、お客という立場で通っていました。しかし、時が立つごとに恋心を抱くなるようなりました。やがてプライベートでも会うようになり、いつかは結婚したいと思う様になりました。 相手の親には会った事はありませんが、相手の家の家電を買ったり、ブランド物のアイテムも、かなり買ったと思います。現金もかなりの額を相手に払いました。(現金の方は銀行振込みで返して頂きました。) お店の方にも何度も通い、かなりお金も使ったと思います。 得に付き合う付き合わないと言う言葉は無かったと思いますが、いつかは付き合おうって言葉は合ったと思います。 そんな相手から、「キャバクラ辞めたから連絡してこないで」と言われてしまいました。 正直、自分的にショックです。相手の事を信じていたし、相手も自分に好意を抱いていると思っていました。 ここで質問なのですが、このような件の時、恋愛詐欺等で訴える事は出来るのでしょうか?もしくは訴えるためには、どの様な証拠が必要でしょうか? また、訴えられないまでも、物に対する返金等求める事は可能でしょうか? お願い致します。
- 死後すぐ結婚準備
こんにちは。お世話になっております。 私(20代後半)と彼(同い年)は結婚を考えています。 【状況】 昨年夏:お互いの親に会う (正式な挨拶ではなく、顔見せ) 昨年冬:正式な挨拶の予定だったが、 秋に祖母が倒れ、中止に。 祖母(母の母)は私が物心つく頃から一緒で、第二の母的な大切な存在。 今年1月:祖母他界 私も両親も脱力しています。 母は母子家庭だったこともあり、年齢的に更年期障害等も心配です。 そこで、私が結婚の話を進めるのはどうかなぁと思いました。 私も、私の家族の気も紛れると思うのです。 しかし、親戚やご近所に、 『亡くなるのを待ってたと思われるんじゃ?』という不安もあります。 ・こんなとき、皆さんはどのようにされますか? ・上記のようにしたら、どう思われますか? また、行動を起こすのはいつ頃からが適切でしょうか?
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- noname#86422
- 回答数6
- 結婚したい女性。
当方、20代前半の男です。 婚活とか流行ってますが、女性がそこまで結婚したいのはなぜなのでしょうか? 結婚に何を求めているのでしょうか? 私としては、出産に制限がある…というよりも、やはり誰かに頼って生きていきたい…そう考えている女性が多いのではと思っています。 職場に年齢様々の女性がいますが、30代後半で独身もかなりいます。 別にキャリアウーマンというわけでも、仕事一筋というわけでもない方々です。 失礼ですが、見ていると…男さえいれば誰でもターゲットです。 結婚は手段なのか目的なのか… 30代で仕事ができず(楽しくなく)、焦っている人は結構いるものなのでしょうか?特にそういう方々は、結婚に何を求めているのでしょう? そういう方々を知っている方のご意見もお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#76486
- 回答数7
- 結婚前の不安
今は同棲している彼女の母親は統合失調症です。彼女が子供の時から入退院を繰り返しています。夫に暴力を振るうそうです。(ビール瓶で殴りかかったりするそうです) 付き合って一年の彼女(30代前半)は普段、気が利き利口なタイプですがたまにヒステリックに怒ったり、意味不明な事を言い出したり(拉致されたとか電車で男につけられたとか冗談かどうかわからなくなってしまいます)、嘘をついたり、口げんかになっても私からすれば支離滅裂な答弁を繰り返します。あげくに暴力を振るうことも3度ありました。 以前は原因は良くわかりませんが円形脱毛症になっていました。 昔、鬱病になりかけの彼女(自分でそろそろ病院に行かないといけないと言っていました。)と付き合ったこともあって、今の彼女も似たような感じです。 ネットでいろいろ検索すると精神障害は遺伝すると書いてありました。 この彼女が統合失調症になる可能性ってあるのかも知れません。 結婚を前提に付き合っていますが月に数回このような状況になり、私自身少し 疲れてきました。 婚約はしていませんが1~2年後にはお互い結婚したいねっとは言っています。 ただ、このまま結婚していいのかな?ってのも本音のところはあります。 やはり、結婚まで少し時間をおくべくでしょうか? 私に彼女を大事にする覚悟があれば問題ないのでしょうが自分の親の面倒もちゃんと見てあげたいので不安になっています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mekongelta
- 回答数2
- 結婚できないヒト
はじめましてm(_ _)m いつもこちらのサイトを見ては皆様の相談やご意見を参考にしています。 私事ですが、今回初めて投稿させていただきました。 皆様のご意見・ご感想をお伺いできればうれしいです。 わたしには、同棲している大好きな彼がいます。 (私30、彼35です。) ただし、絶対に結婚ができないヒトなんです。。。 その理由は、 彼が未婚で、私がバツ一だから... バツになっているため、私も結婚恐怖症にはなっているのですが、 大好きな彼から「結婚は出来ない」といわれ続けてきたため 彼の本心がわかりません。 去年12月ですが、あまりにも「結婚できない」と言うので、 一度同棲解消するくらいの大喧嘩をした後、 家から飛び出してしまったこともありました。 もし私が結婚を彼に求めていたことが一度でもあって、 それに対して拒否をしているのであればわかるのですが、 「私は彼に結婚したいって言ったこともなく、 また態度で示したこともない」 ので正直理解に苦しみました。 彼の言い分では、 「今の年齢では、つきあう=結婚前提と思っている。 minaのこと本気だし大切に思っているけど、 家族のことを考えると結婚はできない。」 未婚男性・このような経験をもったことのある女性の方がいらっしゃいましたら、彼の本心や体験談など ご意見くださいませ。
- 締切済み
- 恋愛相談
- mina77_197
- 回答数7
- 結婚式 親族 あいさつ
妹が結婚式をあげます。 新婦の親族側を代表して私があいさつをすることに なりました。 本を見たりして文例を調べましたが 兄のあいさつの文例が見当たりません。 どのような内容がふさわしいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
- 結婚前提、でも...
私は22歳学生、彼は25歳社会人、結婚を前提に交際しています。 彼はとても優しく、私にたくさん気遣いをしてくれるので、 とてもいい彼氏だと思って今までずっと付き合ってきました。 しかし、彼に交渉力がないと思わせることが二つあり、それをきっかけに彼の過去も気になりだし、結婚はできない、と悩み始めました。 一つ目は家賃です。 私は大学卒業後、彼の地元の学校に進みました。そのため、私の部屋探しを彼がしてくれ、契約までまとめてくれました。 私は信頼して任せきりで、自分がしたことはサインをしてお金を払うだけでした。 しかし、後でわかったことですが、私の部屋の家賃は9万円なのに、隣の部屋は7万円でした。反対隣の部屋も広告が出ていますが、やはり7万円です。 この部屋は最初は10万5千円で、「年度末とそうでない時期の違いだよ、でもごめんね」と彼は言いますが、 隣の部屋の人も学生で、年度末に契約し、部屋の間取りや設備、交渉相手の大家など、すべて同じ条件です。 そして二つ目は、先月末、二人で使うものを展覧会に見に行ったときのことです。 これからの参考程度に行ったつもりが、その場で契約することになりました。 その時、彼は、ほぼ店の人の言い値(小さなオプション品だけ)で買おうとしました。 私は家賃のことがあったので、「少し安くなりませんか」「もっとオプションつけてください」などと自分で交渉しました。 私が店員と話しているとき、彼は苦笑いばかりで自分からは何も言わず、 結局満足できない程度でしたが多少オプションをもらったところで交渉をやめ契約しました。 しかしインターネットで見てみると、やっぱり、普通に、もっといい条件の契約ができたと (そもそも情報不足のまま展覧会などで契約したのが間違いだった) 高価なものだけに、とても後悔しています。 彼は過去に展覧会セールスで数ヶ月全国を回ったりしたことがあるそうで、 こういった場での交渉方法を知っていてもいいはずなのに、全然見えません。 彼も私も、いい条件で契約するためには十分に交渉したい、という姿勢では同じです。 もともと出身地の地域性から言うと、彼が住んでいるところの方が 交渉上手な人がずっと多いはずなのですが、彼は自分では交渉したつもりなのに、十分にできてません。 これは体験した小さな話ですが、付き合う前の過去の話で彼は大きな失敗を沢山しています。 彼は友人の親戚の会社設立に600万円も出資したのですが、この親戚が逃げ、お金は戻ってきません。 このお金は、彼が高校を卒業してから公務員として頑張ってきて貯めた物です。 (ちなみに、彼はこの友人との付き合いをまだ続けています。 友人の方が被害額が大きいから、この友人の近くには自分の昔の友人(みんな被害者)がたくさんいてその人たちとも付き合いたいから、という理由です。 私にはそんなことに誘った人間と友人として口を利けるなんて有り得ないです。この考え方の違いは後々問題になる気がします) その後、彼は公務員をやめ、直後の職場は労働条件が問題で2度も転職したそうです。 最初の話と給与が違う、勤務場所が違う、もらえるはずだった免許が会社の問題でもらえなかった、などです。 特に最後の会社は免許の為悪条件の中働いて結局もらえないままで、私は法律的に何とかできなかったか、と思ってしまいました。 聞いたときは結婚を意識しておらずただの昔話だったのですが、 今となってはこんな過去は将来を考えるとき問題です。 結婚後の人生では、二人で、もっと大きなことで外部の人と沢山交渉しなければならないと思います。 人生を左右するような大きな金額の交渉もありますし、 そして何より、金銭では計れない大事な交渉がたくさんあると思います。 特に金銭の問題でないことのほうで、なにかあったらどうしようと、 今から不安です。 正直に言うと彼は身体が標準より小さく、顔つきも優しい人なので、 端的に「なめられやすい外見」なのだと思います。 なので、相手を見て条件を提示するような契約ではもともと不利なのだと思います。 その分、中身でしっかりしてほしいと思うのです。 今まで、彼のほうが社会経験がずっと長いので、信頼しきっていたのですが、 今回のことで目が覚めました。 私がしっかりしていたら問題ない、自分でもっとちゃんとしないと、と何度も考えたのですが、 やはり人生のパートナーである男性には、自分以上の、最低限自分と同程度の、しっかり世間と渡り合えるところを求めたいと思ってしまいます。 彼は恋人としては満点です。 でも結婚は遊びではなく現実だと思います。 彼は愛しているけど、結婚できない、と真剣に悩んでいます。
- 国際結婚の悩み
アメリカ人と結婚して2年。アメリカに住んでいます。 最近コミュニュケーションがうまく取れずお互いいらいらしています。 彼は日本語をまったく話しません。私はアメリカで学生をしていたので日常会話はできますが難しいことはあまり話せません。 彼は優しい人ですが私の英語が不十分でよくいらいらされます。 私も彼が言ってることが分からないこともあってすごく疲れます。 そういう理由で彼の友達や職場の人たちと一緒に出かけるのもいやになります。彼が日本語をしゃべればいいのにって思ったりもします。 私も子育てをしながらオンラインでクラスを取ったり英語の勉強をしたり努力していますがやはりずっと日本で育ってきたため分からないことも聞き取れないこともたくさんあります。 彼は日本語は勉強したいといってるけど口だけです。国際結婚している皆さんは同じような経験や悩みはありますか? アドバイスありましたらお願いします。
- 結婚の忙しさ
来春結婚をすることになった者(♂)です。 最近、嫁さんが急にいろいろ結婚の準備に関してピリピリしてきました。 というのも友人・知人の既婚者に相談するたびに大変だって聞くらしく、不安が大きくなっているみたいなんです。 現状、式場と大まかな人数は決まっているんですが、そのほかはまだ進めていないんですが、私自身は、結婚式の準備ってほとんど決めることがメインかなと思っていて、その気になればすぐに終わるイメージがあります。 悩むのも楽しみの一つかなと思っているので、ギリギリまで迷って、期限が来たらパッと決めてしまえばいいと考えているのですが、実際のところ、そんなに大変なものなのでしょうか? これだけは早くやっておいた方がいいというものなどあれば、ご教授ください。
- 平日の結婚式
こんばんは。 10月に結婚式を予定している者です。 平日の結婚式についてみなさんの意見をお聞きしたいです。 私と新郎はサービス業なので平日休みしかありません。 そこで私達の結婚式は会社が定休日の平日に結婚式をすることにしました。 そこで土日休みの友人が来てくれるか心配になり、今年の初めに友人達に10月の○日の平日なんだけど来てくれる?と聞くと快く行くよと言ってくれました。 ただ友人の中でも休みづらいからまだわからないと言う子もいました。 先日友人からメールがきて、式に出席するといったけど行事の反省会が入ったから式にはいけないと言われました。 まだ招待状は出していないのですがあまりに冷たいメールの文面に悲しくなりました。 どうしても仕事が休めないというのはその人の立場になってみないとわからない事なので友人を責めたり悪く思ったりはしていません。 ただ私は土日休みがないので友人の結婚式の時は早めにわかっている事なので休みをなんとか取ってお祝いしてあげたいと思っていました。 平日に式をする私達は非常識なんでしょうか…? 友人も平日だから無理と簡単に断ってくることはしょうがないことなのでしょうか?
- 結婚について。
一人で悩んでいても答えが出ず、相談させてください。 今日、婚約をしました。相手の方は離婚歴がある方で子供さんが二人います。(前妻さんの元にいます)付き合って、同棲をして、お互いが結婚をしたい。と思うようになり、お互いの両親と顔合わせをして、正式に婚約しました。 ただ、以前から結婚するにあたって彼には一つだけお願いをしていたことがあります。子供達との面会に前妻さんも来られることです。何とか子供達だけと面会ができないか前からお願いしてほしいと頼んでいました。 それが・・・彼が前妻さんに言ったところ、そんな約束はしていない。と断固、断られたそうです。子供達が彼になついている事や、別れる前の結婚生活で子供の世話は彼と彼のお母さんがしていたので(彼のお母さんからも色々と聞きました)自分がいない場所で会わせると彼の方に意識がいってしまうのが嫌みたいです。 子供達も面会の度に、たまたま前妻さんがいない所で子供と彼が話しをすると、家に帰ってから何を話したとか内容まで細かく聞かれるそうです。面会の間、前妻さんは少し後ろを歩く感じで、彼と子供達の話の内容を聞いているそうです。面会の間、彼と前妻さんは一切会話をしないそうです。面会の約束も全部、メールだそうです。 ただ、周りから見れば家族・・・。それを想像すると何とも言えない気持ちになります。けど、彼は前妻さんと戻ることは絶対にないと言っているし、戻ることは私もないと思います。それに前妻さんが一緒じゃないと子供達とも会わせてもらえないので、会わないでとも言えません。 けど、もし私と結婚をしても前妻さんと会い続けるのは割り切れないような気がします。でも、割り切るしかないんでしょうか・・・。彼のお母さんにも言われたのですが、前妻さんはとても頑固な方で、子供達だけと会わせてくれることはないと思うから、悲しいと思うけど、それは諦めた方が良いと言われました。 子供達が大きくなったら、勝手に会いに来るようになるよとも言われましたが、大きくなるまで待てるほど、私は若くありません。彼との子供も欲しいです。彼は子供達だけと会えるようになったら、私をちゃんと紹介して子供達としっかりと話し合いたいと言っていました。 でも、それが前妻さんの言葉により叶わなくなったので、結婚もすぐにはできないと思います。けど私は子供達に内緒で結婚、出産は考えられません。嫌な事だろうし、認めてもらえないと思うけど、知らないで後から知られるよりは、話し合いたいというのが彼と私の考えです。 それが合っているか、間違っているかは分かりませんが、彼が子供達の性格を考えた上で判断したことです。ただ、子供達だけと話ができない以上は、私の事も話せないだろうし私も会うことはできないと思います。こんな状態が続いてしまうのかな・・・と思うと、モヤモヤしてどうしていいのか分かりません。 でも、一番気になるのは前妻さんと会うことなので、少しでも変わっていったらなと思っていますが、難しそうです。ここは、やはり割り切った方がいいのでしょうか・・・。できれば同じ経験をされた方、離婚歴がある方と結婚して、旦那さんが前妻さんと会っているなどケース、その場合はどう対処しているかなどアドバイスを頂けたら嬉しいです。 本当にどうしていいのか分からないので長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
- 結婚について。
私には、つき合って二ヶ月の彼氏がいます。27歳同士です。 年齢もそこそこなのでお互い口には出しませんが『結婚』を意識してつき合ってると思います。 ただ、最近彼氏から『最近、将来の事考えることが多いわ~もし君と結婚してちゃんと幸せにできるんかな~とか考えるわ~』と言われました。 この台詞、元カレにも言われました。 男性の方がいうこの台詞の真意ってなんですか? 私を幸せにできる!では、なく彼氏が私と結婚して幸せになれるかの自信がないって事なのかな?って解釈してしまいます。 元カレは、日給月給の仕事で確かに安定した経済力ではなくそんな言葉がでたのはなんとなくわかります。よく口にしていたので。 ですが、今の彼氏は自衛官で公務員です、もう定年までいれる階級です。 彼は、純粋に私を幸せに出来るか考えてくれていて発した言葉なんでしょうか?
- 結婚について
33歳の男です。質問させてください。 2年半ほどつきあっていた彼女(23歳)に別れを告げられて半年くらい経ちます。自分も彼女もともに結婚したいと思っていたのに、正式に結婚を申し込むことができなかったことを後悔しています。もう一生結婚できないのかなと落ち込みます。もちろん人間としていろいろ足りない部分があったのだろうと思います。それでまた落ち込むのですが。 結婚していれば、別れないですんだのでしょうか。それは極論としても、結婚していれば、何か違う展開があったのでしょうか。それとも結婚しても別れるという結末になったのでしょうか。 私は結婚はあまり急いでするものではないと考えています。33歳にもなって、結婚を急いでいない(急がない)のは女性から見て、違和感を感じるのでしょうか。
- 結婚できるのか…
付き合いが4年目になる彼氏と、九州と本州で遠距離です。 24歳と23歳です。 私は仕事2年目、彼氏は1年目で、遠距離は7ヶ月目です。 前から彼氏とも話には出ていて、今もよく話しますが、結婚のことを最近よく考えます。 彼氏はバリバリ働きたいタイプで、長期の海外出張だって出世のためなら行きたいと思っているようです。 しかし私はひとりで家にのこり子供と家を守るなんて嫌だし、普通に働いてくれれば十分と思っています。 また、私は九州を離れたくありません。 やっと仕事仲間とも楽しくやれだし、今いる県は6年目で、住めば都というか、知り合いや友人もいますし、今がいちばん楽しい時期というか。 彼氏は、結婚について、「お前が○○県(彼氏のいる県)に来れば結婚する。来なければできない。一生働かないといけない俺が仕事やめたら飯くえんぞ。」と言いました。 なんか悲しかったし、わからないけどなんか腹がたったので、「世の中金やね」と言うと、「じゃあ金持ちと結婚しろ」と言われました。 私が「九州はなれたくない」と遠回しに言ったこともありますが、そのときは「井の中の蛙になるぞ」と言われました。 彼氏についていっても安心できる気がしません。 知らない土地で、知り合いもいないのに、一緒にはいるものの、常に孤独でひとりで頑張って行かなきゃいけないのかなと考えると涙がでます。 環境に慣れないで弱音を言ってしまうこともあると思いますが、そのときに優しくしてくれるとは思えません。 彼氏の性格上、きっと「お前に社交性がないからだ。」と言われるのが目に見えます。 「俺についてこい」なんて言われてもないのに、ついて行って、少しでも不満を言ったら、お前がついてきたんだろと言われそうです。 その度悲しい思いをしてしまう気がします。 結婚って、女が全てを捨てるものなのでしょうか?? それくらいの勇気がないと、結婚なんてするもんじゃないのですか?? それとも、私と彼氏の性格や考え方が根本的に合わないだけなのでしょうか?? 今までは楽しく付き合えてたのに、性格が合わなかったなんて思えないし、今までの付き合いが無駄だったみたいで、そんなこと考えたくもないです。 でもこれが現実なんでしょうか?? よくあることですか??