検索結果

ペット

全10000件中3181~3200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Amazonのイメージキャラ、ダンボーのペットです

    Amazonのイメージキャラ、ダンボーのペットを作成してみました。 もちろん、猫です。 是非、感想を聞かせてください。

    • noname#194660
    • 回答数7
  • ペットOKな雰囲気のいいお店

    こんにちは。 小型犬を飼っています。主婦です。 もうすぐ結婚記念日なのでちょっと奮発して食事をしたいのですが 犬も一緒に入れるところを探しています。 当日日帰り旅行も兼ねて行くのである程度広い範囲で考えています。 東京、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨、神奈川で 犬も一緒に入れてお祝いできるような雰囲気が良く美味しいお店ないでしょうか? 出来れば外ではなく屋内、外でも雨が降っても対応できるようなところ 駐車場があるところが希望です。 昼、夜、どちらでもいいですが、夜のみのお店でしたら なるべく東京に近いところがいいです。

  • 友人がペットを返してくれない。

    去年、仔猫を二匹友人と拾い、一匹は友人が、もう一匹は私が飼うことになったのですが、当時私が住んでいたマンションがペット禁止だったため、引っ越すまで預かってもらうことになりました。 一緒に住めない分、友人宅に行ける時は通い可愛がりました。今年三月下旬、ようやくペット可の物件に引越せるようになったため、連れて行くという話をしたところ、「情が湧いたから渡せない。」と言われてしまいました。さらには「口約束だから訴訟起こしても無駄。」と前回の話し合いの時に相手が言っておりました。正直私もそこは痛いところで、毎日書いている日記以外物的証拠がありません。 その後も話し合いをしたのですが、渡せないと言われ、無理に連れて行こうとしても連れて行くことがかないませんでした。 引越し後、なかなか会える距離ではないため、メールで返してもらえないだろうか、と送ったのですが、返事はなく、困っています。 警察や無料法律相談のコールセンターに相談したところ、訴訟は不経済になるため、第三者を挟んで話し合うのが一番いいのではないだろうかとのことでしたが、友人の知り合いは「友人が最低なことをしている」というのは思っているみたいなのですが友人の肩を持っているため、話し合いになりません。かと言って、自分の知り合いでは相手が話し合いに応じないと思うのですが、この場合、話し合いをするための第三者を誰にお願いするべきなのでしょうか。 また、話し合いを相手が拒んだ場合はやはり訴訟を起こすしかないのでしょうか。その場合、費用はどれくらい必要なのでしょう。 拙い文ですみませんが、どうしても取り戻したいため皆さんのご助力をお願いします。

  • ペットの毛並みの変色について

    ダックスフントのオスを飼っていますが、もともと黒い毛並みだったのに、耳や前足の部分が茶色に色褪せてきました。卵の黄身の分部を与えると喜んで食べますが、ある人に言わせるとそれが原因で、変色したのではないかと言われました。本当にそうなのでしょうか?

  • 女性に質問ペットショップで彼氏が

    今日ペットショップに行った時に女子高生がワンコと遊んでる時にスカートの中を覗いていたんです私は何を見ているのと言って彼氏をにらみました。みんなだったらどうしますか?

    • noname#139795
    • 回答数1
  • 大阪から行けるペット可のオートキャンプ

    最近テントを買ったばかりの初心者なのですが、 下記の条件でキャンプ場を探しています。 ・ペット(チワワ)可 ・水遊び(川か海)ができるところ 贅沢を言えば、  クルマに乗らず温泉又はお風呂がある所  釣りができるところ 場所は、多少遠くても構いません。 (いい場所ならば、張り切って遠くにでも行きます^^。) よろしくお願いします。

  • モルモットがペットシーツを食べました。。

    8ヶ月のモルモット雄を飼育しています。一緒に暮らし始めておよそ5ヶ月になります。 モルを飼うのはこの子が初めてです。 うちのモルは幸いトイレを覚えてくれたので、ケージの隅にうさぎ用の三角コーナータイプのトイレを設置しています。 トイレには専用のスノコをつけていて、すのこの下にはペットシーツを三角に折って敷いています。 いつもはトイレのスノコからペットシーツがはみ出さないように敷いていたのですが、先日私のミスですが少しはみ出ていたようで、ペットシーツを引っ張りだして食べてしまっていました。。 モルの体の大きさを考えると、食べた量も多いと思います。 まだペットシーツを食べてしまってから1日しか経っていませんが、今後モルの体調をどのように見ていけば宜しいでしょうか? ペットシーツを食べてしまった場合、消化されずに腸に詰まりガスが溜まってしまう危険があると聞きますが、ガスが溜まっている(腸に詰まっている)かどうかの判断は具体的にどのようにつけますか? 現在のところ、食欲もいつも通りで排泄物の量も普段と変わりないように思いますが、心なしかニオイが少しキツくなった気がしないでもありません。 また、便は通常の便のサイズの中に、コロコロした小さい便も混じっています。 普段もコロコロの小さい便をする時もありますが、それよりも小さい感じなのです。 便を割って中を見てみましたが、ビニール等は含まれていませんでした。 今は色んな事が疑わしく思えてしまい、ただモルが寝てるだけでも元気ないのかしら?とヒヤヒヤしてしまいます。 病院もストレスになるかと思い2~3日様子を見てからと考えていましたが、そんな悠長な事はせずにやはりすぐに連れていくべきでしょうか? また、病院に関してですが、やはり小動物専門の病院に行くべきでしょうか? 私は現在ハリネズミも飼育しており、ダニの駆虫の際ネットで調べて評価の高かった動物病院へ行きました。通うにも楽な程近所なのが決め手でした。 そちらは犬猫が主ですがハリネズミも診て下さるという事でした。 ただ、調べていくとモルには与えてはいけない抗生物質というものがあるそうで、その事を考えると小動物専門の動物病院を新たに探した方が良いのでしょうか・・ 色々心配です。モルオーナーの先輩方の意見を是非お伺いできればと思います。

    • puichos
    • 回答数1
  • ペットの死が迫っています…

    よろしくお願いします…。 我が家には4ヶ月のマンチカンがいます。6月27日に高熱で病院に連れて行ったら FIPだとわかり 余命1ヶ月と言われました。 我が家にきたのは5月1日…飼ったばかりは先住猫がいるため ゲージ飼いでした。 留守番の時もゲージにいれていました。 とても怖がりでよく鳴いていたのに 病院に連れて行った時には声もでない状態でした。 今は抗生剤とステロイドと利尿剤を飲ませ 胸水が溜まれば 水を抜くという治療です。 完全に治す治療はないから その場しのぎの治療です。治療を続けでも さまざまな症状がこれからでてくるとの事だったので あまりに辛そうなら安楽死も考えています。 ただ 死んだ時のことを考えると 辛くて泣いてしまう日々です。 出して出してと鳴いてた子が鳴けなくなって… ゲージばかりに入れてたのを後悔してます。ストレスがかかって 発症したのかもしれません。 もっと 遊んでやればよかった… 我が家に飼われなければ 健康で長生きできたかもしれないのに…と思います。 ペットを早くに亡くされた方 同じ病気を患った猫を飼っておられた方 どのように気持ちをもたれましたか? よかったら 経験や思い出 私のような考えになった時 どう思えばよいか 話して下さいませんか? よろしくお願いします…

    • 締切済み
    • noname#248319
    • 回答数4
  • 引越し後のペットの排泄のしつけ

    6月末に、ペット(7歳、♀、ミニチュアダックス)とともに引越しをしました。 引越し前の家では、2DKのうちの1つの部屋にケージを置き、その中にシートを装着したトレイを置いていました。おしっこは約50%の確率でシート上にしてくれ、それ以外はケージ周辺という感じでした。また、うんちをシート上にしてくれた確率は、30%の確率といったところでしょうか。ケージ周辺のフローリングの上におしっこ・うんちをされたときは、その場所にファブリーズをかけて(使い方間違っているかもしれませんが)トイレシートやトイレットペーパーで拭くことにより処理していました。 で、引越し後なのですが、もうすぐ3週間が経過するものの、おしっこもうんちも全然シートの上でしてくれません。ちなみに、ケージに関しては、スペースを取ることと、ケージの下のフローリングがいたみやすくなること等により、なくすことにしました。おしっこをしそうな気配を感じたときは、できるだけシートの上でするように促したりするのですが、なかなかおしっこせず、気付いたときには廊下に水たまりができていたりします。毎晩、毎朝、フローリングを歩くときはおしっこを踏まないようにつま先立ちにして、水たまりやうんちを探すといった日が続いています。何度か、トレイと水飲み場の設置場所をそれぞれ変更したので、ワンちゃんは少し混乱してるかもしれません。 何か具体的な対応策がありましたら、ご教示をいただければと存じます。ちなみに、現在2人暮らしで、2人とも働いているため、日中はワンちゃんにお留守番してもらっていることが多いです。あと、散歩は毎日しています。

    • ベストアンサー
  • 大阪から行けるペットOKのキャンプ場

    大阪から行けるペットOKのキャンプ場探しています。出来ればコテージとかもあれば教えてください。

  • ペットフードのトッピング商品について

    私はペットシッターをしています。「この頃ご飯を食べないんだけどどうしたらいい?」と言うようなご相談を受けたりするのですが、ペットの食欲が落ちた時や手作り食の味付けなどに使えるようなフードにトッピングする手作りソースをワンコイン程度で販売したいと思うのですが、人間のように何か特別な資格は必要なのでしょうか?

  • ネズミ撃退音のペットへの影響

    庭先でネズミがうろちょろしていたので ユーチューブのネズミ撃退音のまとめのやつを流そうと思っています。 https://youtu.be/zywM-X1Ffao これです。 流している時に思ったのですが この音はペット(犬)に影響はありますか?

  • ペットの白内障予防について

    現在ペット用の白内障予防サプリを愛犬に与えていますが、人間用のものに安いものがあることを見つけました。ペット(犬)に与えてもいいと思うのですがどうでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
  • 飼っているペットについて(至急)

    ているうさぎについて質問したいことが有り、ご質問させていただきます。 飼っているうさぎは完全な室内飼育で今年で8年目なのですが、調べたらうさぎも狂犬病持っているらしいのですが、そのような予防接種などは聞いたことがありません。受けるべきなのでしょうか? また持っていたら飼っているうさぎは狂犬病持っていたら、真っ先に死に至っていますよね? 無症状のままのうさぎさんとかいるのでしょうか? 先日(きのう)、うさぎの舐めた食器を洗っていたら 目に水が入り、怖くなったので質問させて頂きました。 眼科には検査予約してあり19日に行く予定です 変なことを、質問してしまいすみません。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。 (中傷などは御遠慮ください。)

  • ペットの餌を半分にしたい

    こんばんは。いつもお世話になってます。 ペット(フェレット)が今まであげていた餌を食べなくなって、新しい別の種類の餌だと喜んで食べるようになりました。 でも新しい種類の餌は大きいというかドーナツ状になっていて食べづらいみたいなんです。 それで、一個一個手で半分にしてあげました。 でも時間と手間がかかるので、もっと良い方法がないものかと探しております。 ピルクラッシャーは大体1錠ずつ砕くみたいなのですが、もうちょっと沢山簡単に砕ける方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • Bomb777
    • 回答数4
  • ペットのうさぎのうしろ脚に異常が・・・?

    昨日から、家のウサギが右後ろ脚を伸ばして座っています。 左後足は普通に折り曲げて座っているので、右後足に何か異常があるのでは、と心配です。 ただ、脚を触ると伸ばしていたのを折り曲げます。また、ジャンプしたり、部屋の中を走ったりはできるようです。 これから、病院に行こうかとも考えています。

  • トイレを覚えるペットに出来る動物は?

    トイレ(尿と糞)を同じ場所でするペットに出来る動物がいましたら教えてください。 ハムスターは、尿は覚えるけど、糞は覚えないとか。 でもサイト(↓)によっては、糞も覚えるとか? http://kids.goo.ne.jp/zukan/infosmall_animal.php?id=1&group_id=1 よろしくお願いします。

    • javaeg
    • 回答数1
  • 梅田、難波のペットショップ教えてください

    亀や、ハムスター・うさぎがいるペットショップを 梅田・難波あたりでありましたら教えてください。 お願いします。

  • おしゃれイズム(24日放送)のペットショップ

    24日の放送(ゲスト瑛太)でロケに使用してたペットショップの名前を教えてください。よろしくお願いします。

    • starfly
    • 回答数1
  • ペット(猫)の手術料金について

    数年前より飼い猫(15歳)の下あごに腫瘍ができてしまいました。いつも通っている病院では悪性ではないので、このまま様子を見ましょうとのことで塗薬だけを処方してくれました。幸いなことに、猫自身は痒みを感じている様子ではなく、患部を掻いたりはしていないのですが、最初は小豆大の大きさの腫瘍がどんどん大きくなり悪化する一方です。 腫瘍疾患も専門分野として見て頂ける別の病院が見つかり診察に行ったところ手術を進められました。先生はとても話をじっくりと聞いて下さり、またわかりやすい説明をしてくださる方で、これまで通っていた病院の先生よりも遥かに信頼できる方と感じています。但し、手術費用が約15万円ほどかかるそうで、かなり出費が痛いところです。勿論、大切な猫ですので、ケチってはいけないのですが、やはりこの位は費用としてかかるものでしょうか? 手術の内容は麻酔(ガスタイプ?)、患部はレーザーで取除く形になります。同じようなご経験をされている飼い主様がいらしたら、是非アドバイスを頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー