検索結果

芸大

全2981件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんにちは

    こんにちは 高3の女子です 京都造形のジュエリー&アクセサリーコースと大阪芸大のガラス工芸で悩んでいます… 将来は別のことをしたいと思っています。 でももともと小物が好きなので将来こうゆうこともできたらいいなとも思っています。 どちらも見に行ったのですが 京都造形は文化的なことが学べそうでいいなと思いましたが、私は大阪に住んでいるので片道2時間かかりますし、学費もこちらのほうが高いです。 大阪芸大は近いし学費もまだ安いです。それに京都造形よりも施設が整っていると思います。 しかし大阪芸大のいい噂をあまり聞きません… このふたつで悩むなら京都の方がいいという声をよく耳にします。 長文ですいません… 回答お願いします!!

    • pw0m
    • 回答数1
  • 高2で、美大を考えています。

    高校2年生で、美大のデザイン科を考えています。将来はデザイン関連の仕事に就きたいと思っています。 軽い気持ちではなく、今年度になってから自分の将来を考えたり、先生や親に相談したりした結果です。 そこで、いくつか質問があります。 1.金銭的なこともあり、できれば国公立の大学にしたいと思っています。そうすると、いくつかしぼられてくるのですが、国公立の芸術系だと、芸大以外の大学で、デザインに強い大学はどこでしょうか?やはり、目指せるのなら芸大が良いのでしょうか? 2.今からでも、芸大は間に合うでしょうか?高校は都立の進学校なので、学科はあまり悪くないとは思うのですが、技術はちゃんと習ったことがないので、なんともいえません。美術の授業では、水張り、スフマートを用いて景色を描くなどをしました。 また、技法のために、予備校に行くつもりです。 3.予備校なのですが、芸大デザイン科に行くのなら、御茶ノ水美術学院に行くのが一番良いのでしょうか? 家から御茶ノ水まで電車で1時間弱かかります。 4.今すぐ家でできる努力は何でしょうか? 今思いつくものとしては、展覧会等に行って感性を磨く、自分なりにデッサンをして、美術の先生に観てもらうです。 それ以外に何かあれば、是非お願いします。 一気に質問してしまったので、答えていただけるものだけ答えていただいても結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 芸大や美大の油絵学科の入試で、油絵の実技があるのはどうしてでしょうか。

    芸大や美大の油絵学科の入試で、油絵の実技があるのはどうしてでしょうか。油絵を学びに行くのに、もうそこそこすごい油絵をかけなければいけないというのは、どうなんでしょう。もう勉強することがないんじゃないんですか?実際に受験された方のお声を聞かせていただきたいです。

    • taiji
    • 回答数4
  • 浜松市の美術系予備校

    YahooやGoogleで検索しても浜松市にある 美大芸大受験のための予備校があまり見つかりません どこか良い予備校を知っている方がいたら 教えてもらえないでしょうか?

    • Jozo
    • 回答数2
  • 進学の方向性について

    高校三年です。 受験本番まであと数ヶ月となった時期ですが、未だに学校が定まりません…。 4つほど、志望校は見つけてあるのです。ただ、そのうちのひとつだけがジャンルが異なります。 3つは文系で、文章表現や文化などを学びたいと思っており。 ひとつだけが、芸大で…しかも染織や日本画など完全にジャンルが異なります。 どちらも確かに学びたいと思っていること。 「本当にやってみたい・学びたいこと」を優先するなら芸大のほうになり、学費もかなりかかります。専門性の高い技術を得られることには得られるのですが… 「将来的に有利な資格やスキル」を優先するなら文系になりますが、惰性的に通うことになりそうで、迷っています。実は病気のせいで、集団生活が苦手。 ・希望する芸大…  専門性が高い技術を学べる。少数制で、病に負担がそんなにかからない。だがその技術がどのような形で就職に生かされるのか。学費も年間170万ほど。 ・3つある文系…  多くの資格や講義を取れる。ただし大人数で学ぶところが多く、病が不安。学費は年間100万~140万。 正直言って、文系は「誰でもその気になれば行けて、学べる」という偏見があります。社会に出ても、自分が持っている資格より有利な資格を持った誰かが出てきたら、その人の代わりに切って捨てられそうだと思っています。 ですが芸大は、確かに専門性は高いけど、就職口がかなり狭くなると思っています。仕事に生かされるならまだしも、全く方向性の違う仕事に就くことになるのなら、高い学費を払ってまで…と悩んでいます。 将来性を考えなければ、芸大。将来性を考えるなら、文系。 親は私に「やりたいことをやりなさい」と言ってくれています。私もその言葉に従いたいのですが、高いお金は果たしてそれに見合うのか…? こんな時期になって、悩んでいます。自分でも、どういった答えを望んでいるのか分からなくなってしまいました。

  • どうしてもデザイナーになりたいです!!知恵を貸して下さい!!

    今年も芸大・美大に落ちた浪人生です。 来年に向けて予備校に通う資金がなく、地元に予備校がないので下宿をしていましたが、バイトをすると仮定して計算しても、今年の分の下宿代や生活費も払えそうにありません。 今までは有名な美大・芸大を追っかけていました。 実技試験ではなく勉強重視な学校をあともう1年やって目指したら?というアドバイスも知り合いの先生から受けました。 今年は着実にデザイナーとしての1歩により近づく選択をしたいと考えています。 どなたか知恵を貸してください!! 宜しくお願いします!!

    • GIOTTO
    • 回答数10
  • 建築家になりたい

    高1です。 父が一級建築士事務所を開業しています。 いずれ自分が承継しようと思ってます。 どうせ建築家を目指すならば、日本一の環境で自分を高められる場所で学びたいと思ってます。 そこで、東大工学部建築学科と東京芸大美術学部建築科のどちらが日本一の環境なのでしょうか? (それとも、それ以外の大学かも知れませんが・・・) また、難易度はどちらの方が高いのでしょうか? (東大は理1経由を狙ってます) ちなみに在籍高校は、東大現役合格10名前後、芸大は0名(居ない?)の進学数です。 よろしくお願いします。

  • 日芸 デザイン学科について教えてください

    建築のデザインがしたく、美大、芸大を目指しています。 評判など教えてください。 あと日芸の雰囲気も教えてください

    • hero16
    • 回答数1
  • 美術教員になるための大学専攻

    美大芸大で美術教員になるための専攻、学科のある大学はどこですか? 今のところ、女子美術大学しか見つけれてません。 どこか知っているところがあれば、 教えてください。お願いします。

    • e_aki05
    • 回答数2
  • 大学編入学

    大学編入学をめざしているのですが、どこがおすすめですか。あと、編入学についてわかることを教えていただきたいです。ちなみに、工学部建築学科か、美大芸大の建築学科がよいのですが。

  • 日藝

    私は今日大付属高1です。 質問がたくさんあります(;_;) 進路を考えるようになり、日藝の芸術学科彫刻コースを受験したいと思いました。 進路相談やオープンキャンパス、芸術祭などに行き、ますます行きたくなり、芸術学院に1日体験に行きました。 その学院の先生はほとんど東京芸術大学の出身者らしく、先生はとてもいい人でしたが「浪人してもいいんだから!」みたいな事を言われて、『もちろん芸大入りたいんだよね!?』って感じがして第一志望が日藝だと堂々と言えませんでした。 みんな芸大を第一志望と考えて受験している人ばかりなのでしょうか? 私は日藝の雰囲気がとても好きです。でも将来を考えたら、行きたい大学より就職できる大学を選んだ方がいいのでしょうか?だからといって芸大に簡単に受かるとは全くおもってません(>_<) それから芸術学院ももっといろんな所に体験行った方がいいんでしょうか? いろいろごちゃごちゃになって何が正しいんだかよく分からなくなってしまいました。 もしよかったら 回答ください。 よろしくお願いします。

    • noname#137387
    • 回答数2
  • 写真に興味をもちはじめた

    私は芸術系の高校の高2です。そろそろ進学先を考えていこうと思っています。 絵を描くのは他の生徒に比べ苦手で、絵に対する意欲も少ないと思います。 正直な所、アートに興味があったし勉強もできないし芸術系の高校に進んだ感じです。 進学するなら芸大とか決めてますが、他の生徒のように絵を描くのがたまらなく楽しいって事もなく、コンテストに出す作品もめんどくさいという気持ちでいっぱいです。 なのに何故が芸大へ行きたくてたまらないんです。アートとしてはポップアートが好きで海外の大学へと思っていましたが、今NZに2ヶ月来ているのですが、写真を写しているうちにもっと上手に写真を写せるようになりたいと思い、写真を写すのが好きになりました。 私は結構なめんどくさがりで楽しいと思って描き始めた絵も途中で飽きてしまいます。 そういう面でも写真って合っているのかなーと思ってきました。 こんな私でも芸大で写真を専攻してやってけると思いますか?

  • 東京ミュージック&メディアアーツ尚美 管弦打楽器学科について

    名前どうりSAX吹きです。 さっそく質問なんですが、 ここを出たら芸大にいかなくてもプロになれるでしょうか? なってる方なども教えていただければ嬉しいです。 なんか漠然とした質問ですみません。

  • 娘のわがままな態度に心ない事を思う私です。

    高校生の娘がいるのですが、 時々親の私に反抗的な態度になり、暴言を吐いたりします。 機嫌が悪いときは物を乱暴に投げたり・・・。 そういう時私はひどい事を思ってしまうのです。 娘は芸大を目指してるのですが、芸大は学費が非常に高いのですが、 (一年で160万プラス画材代) 「こんな娘に高い学費なんて出してやるもんか!」と。 もちろん口に出しては言いませんが、心の中で 思うのです。 私はひどい親でしょうか・・・。

  • スペクトラムのメンバーは今何してるの?

    ブラスロックバンド、スペクトラムの元メンバーはどうされているのでしょうか?検索してみたのですが名前を失念してしまった人もいらっしゃるので、ご存知の方教えてください。 ・新田一郎 (vo,tp)アミューズの社長してたような ・?どんぺいさん(tp)禿げてた、、、。 ・? (tb)芸大卒? ・渡辺直樹 (b)ベースぐるぐる。お兄さんもミュージシャン。 ・西しんじ (g,vo)後期はギターぐるぐるを拒否 ・奥慶一 (kb)この人も芸大卒。ソロはチックコリアみたい。 ・? (ds)うまい人だった ・? (per)桑田バンドにいなかったっけ?

  • 写真系の芸術大学(美術大学)について

    現在、一浪中の男子です。 進路のことについて悩んでいます。 今年、芸大(美大)の写真学科を受験しよう と考えているんですが、 どこがいいのでしょうか? 自分の周りに芸大のことについて 詳しい人がいないので困っています。 自分の頭の中にあるのは ・日本大学芸術学部の写真学科 ・大阪芸術大学の写真学科 です。 わからないことばかりなので教えていただけると嬉しいです。 (★アドバイスも!) よろしくお願いします。

  • 公立芸大に現役合格したものの描きたいものが見つからない、画力が不安

    私は5歳から週1で絵画教室に、美大受験を決めた高2からは美術予備校にほぼ毎日通ってきました。 受験に向けて描いていた毎日の中で、デッサンや着彩、立体はある程度上達しましたが、色彩が最後まで伸びませんでした。 同じ色彩でも与えられたモチーフを色彩表現することはそこまで苦手では無かったのですが、イメージ表現は最低のレベルでした。 描きたい物が見つからず、イメージすることも出来ないのです。 そして自分が何が描きたいのか全く分からないまま、センターの得点(8割弱)に助けられた形で、大した画力も無いのに今年関西の公立芸大への進学が決まってしまいました。 自分は大学へ行って何をするのか、何をしたいのかが全く分かりません。 小さい頃からモチーフや具体的な題を与えられて描くことが当たり前になっていたせいもあるのかもしれません。 絵が好きな気持ちに嘘は無くて、デッサンや着彩は大好きだし、クロッキーだって予備校にいる受験生の誰よりも多くこなしてきました。(それでも校内では下手な方でしたが;) けれど一番大事な、描きたいものが私には無いのです。 予備校の友人にも「やりたい事無いのに大学行っても意味ないけどね」と言われたし、私自身もそう思います。 合格発表後は少しでも画力がつけばと家で模写やデッサンをしていますが、描くたびに自分の絵の拙さにガッカリします。 入る前からこんなことを言うのは逃げだとは思いますが、表現したいことも無いのに、大学でやっていく自信がありません。 今絵を描いている方、創作活動をしたことのある方、どなたでも構いません。 自分の描きたいもの、表現したいことをどうやって見つけましたか。 少しでも参考になりそうなことがあれば、体験談など教えてください。お願いします。

    • noname#98354
    • 回答数4
  • 私立一の音大

    音大でレベルが一番高いのは東京芸大ですよね。 では、私立に限って言うと一番レベルが高いのはどこですか?

  • おすすめの油絵の教室を教えてください!

    大阪の上本町から奈良ぐらいで、芸大受験用とかじゃなく、趣味として油絵を教えてくれるおすすめな教室があれば教えてほしいです。それも、休日や夜とか、社会人でも行けるようなところを・・・

    • bess
    • 回答数1
  • 赤本について  東京芸術大学

    高校二年生です。赤本を買おうと思っています。武蔵野美術大学、東京芸術大学を受けようと思っています。予備校は行くか悩んでいます。 ・芸大のほうは、赤本は必要ないときいたことがあるのですが、本当でしょうか? 芸大は難しいと聞くので、「買った方がいいかなあ。」と思ったりするのですが…でも、音楽の部分はいらないし、どうしようと悩んでいます。 (武蔵野美術大学の赤本は買おうと思っています) あと、私は油絵科を希望しているのですが、多摩美のデザイン科も魅力的だなあとおもいはじめました。デザイン科の受験はポスターカラーの絵の具をつかうなど、かなり違うなあとおもいました。 ・2つの科をうけるには、それぞれの受験勉強をしないといけないとおもうのですが、これから予備校に通う時、私は油絵科を受講しようとおもうのですが、デザイン科は独学(?)でも大丈夫でしょうか。 それと、芸大は何浪しても受からないというし、なかには現役で受かる人もいるし、私はこれからが不安です。 やはり「練習あるのみ」でしょうか。意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#74331
    • 回答数5