検索結果

花粉症

全10000件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 花粉症で発汗

    花粉症歴8年です。今年はホントに症状がきついです。以前から気になっていたのですが、私はくしゃみや鼻水が多くなると身体が熱くなり汗をかきます。ひどいときは体中汗びっしょりになって着替えなくてはならなくなります。大汗をかいた後はぐったりして今度は身体が冷え寒くなります。手の指先は冷え冷えになります。 花粉症持ちの友人に聞いてもそんな症状はないというのですが、こんな症状は変なのでしょうか?同じ様な悩みの方いらっしゃいます?これは症状が重いという事なんでしょうか? (薬は飲んでいませんが今年は飲んだ方がいいのかなあと思っています・・・)

    • son11
    • 回答数2
  • 花粉症(行政訴訟?)

     毎年、この時期になると花粉症の被害の話になりますが、関係当局は被害者を救おうという意識がとても薄い気がします。  そもそも、戦後当時に植生を全く無視して、効率一辺倒に杉の木を植樹したために、こうした被害が生じているわけで、行政に何ら責任がないとは言えません。  こうした場合、関係当局(杉の木を植えた林野庁でしょうか?)に対して集団で行政訴訟(被害者への補償、花粉を飛ばす杉の木の伐採等)をおこして、責任を問うことはできるのでしょうか?また、関係当局の責任となるのでしょうか。  相場観として、「子供がぜんそくになるのは、ディーゼルカーを作る自動車メーカーの責任だ。」として、自動車メーカーを訴えても、因果関係が明白ではないとか言われるのと同様に、被害者・花粉・行政当局の関係が明白でないという判決になってしまうのでしょうか?

    • puruton
    • 回答数3
  • 喫煙と花粉症

    私は非喫煙者で花粉症です。 私が日頃接している人たちの約7割は喫煙者ですが、花粉症なのはほとんどが非喫煙者です。 喫煙者で花粉症の人は1人しか知りませんが、非喫煙者で花粉症の人は少なくとも8人は知っています。 ただの偶然かもしれませんが、煙草は花粉症に強いようだ… みなさんの周りではどうでしょうか。

    • noname#16929
    • 回答数3
  • 花粉症と鼻づまり

    花粉症で両方の鼻がつまって死にそうですー。医者からもらった薬を飲んでるんですが、効かなくてなんかすぐ鼻が通るいい方法はないですか?バイトとかで困ってます。

  • 風邪?or花粉症?

    いつも迷うんです。 花粉症時期(春&秋)には鼻水がダーー(T_T)くしゃみ連発(>_<)しますが、寒気があったりもする時があるのです。 これって風邪なのですかね・・・? 花粉時期にそういう症状あったりしますか?

    • noname#104229
    • 回答数2
  • 花粉症対策(漢方)

    今年の花粉の飛散は相当なものと聞いてます。何で聞いたかわからないのですが、その対策としてマスク等で吸わない様に予防することが一番ですが、前もってお薬を飲んでると症状もましだとか聞いたのです。ちなみに、私はまだ花粉症にはなっておりませんが、今年の花粉の飛散量からだと・・・それで、私は鎮痛剤等では蕁麻疹が出来る体質なので、漢方のお薬を探してるのですが何かあれば教えて頂ければ・・・宜しくお願いいたします。

  • 花粉症のピーク

    今年は4月に入っても大量の花粉が飛散していますが、毎年こんな時期まで花粉が飛んでいましたっけ? 私のイメージでは花粉症は3月に入れば大体収まってくるものだと思っていました。 今年はどのくらいの時期まで花粉が多く飛ぶのか知っている方がいれば教えてください。

    • noname#10661
    • 回答数4
  • 花粉症で鼻詰まり・・

    特に夜中、鼻が詰まって眠れません。何か良い方法はありませんか?息ができなくて苦しいです。口で息をしないと無理です。でも喉が痛くなります。 病院からもらった薬を飲んでからひどくなり、飲むのを辞めてからも治りません。

    • xripx
    • 回答数5
  • これって、花粉症?

    昨日から急に顔にかゆみがでて、皮膚がブツブツ(かぶれたように)になりました。化粧品や食べ物等、今までと変えたものは何もありません。 それと、ずーっとではないのですが、たまに片方の目から涙が出てきます。目のかゆみはありませんし、くしゃみや鼻水もないのですが・・・。 花粉症の友人が花粉が皮膚に付くとかゆくなると教えてくれましたが、他にも同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 私もついに花粉症デビューなのでしょうか?

  • 花粉症の注射

    花粉症には副腎皮質ホルモン注射がすごくきくと、どこを見てもかいてあったので不安がありましたが注射してみました。持続期間は1ヶ月くらいと言われ少しは楽になるかと、しかし3日たちましたがあまりきいてる気がしません。この注射はきかない人もいるのでしょうか? また、注射した後でこんなのもなんですが、副作用がすごく気になっています。 よく出る副作用とその期間を教えて下さい。 また、副作用が出た時はどうすればよいのでしょうか? 今回のこの1発、後悔です。この1回だけならそんなに気にしなくても大丈夫でしょうか? 詳しい方いましたらお願いします。

  • 花粉症と胎児。

    こんばんは。 私自身がひどい花粉症で今の時期は毎年大変辛い思いをします。 実は、今年~来年にかけて妊娠を希望しています。 そこで、教えて欲しいのですが、アレルギー体質は遺伝すると聞きますが、その症状がひどいとき(私の場合春のみ)に妊娠していると、症状がひどくないときに妊娠していた場合(春をはずして妊娠していた場合)に比べて、胎児がアレルギー体質を持って生まれてくる可能性は高くなるのでしょうか? 私自身がアレルギーで辛い思いをしているので子供にはアレルギーがないようにしたいと思っています。 また、もし、影響があるなら、例えば妊娠初期に春があたるのと妊娠後期に春があたるのと、どちらが影響が 大きくなるのでしょうか? とは、言っても授かり者なのでうまく調整できないかもしれないのですが(^^;) よろしくおねがいしますm(__)m

    • toto443
    • 回答数2
  • 今年の花粉症

    毎年10月~11月と2月から5月に花粉症に悩まされてます。 ただ今年の秋から冬はまったくくしゃみが出ませんでした。 体質改善努力の結果なのか、それとも気候などで影響が小さくなってるのか。何かほかに原因があるのか。 花粉症の方々、どう思われますか。

  • 花粉症の注射

    鼻づまりが激しく、耳鼻科にいったところ「花粉症」といわれたので、それでは注射をしてとたのんでところ、副作用が心配なので注射は打たない方針とのことで飲み薬をもらってきましたが、本当に花粉症の注射は副作用があるのでしょうか?どなたかの体験を聞いた後、他の耳鼻科へ行ってみようと考えています。

  • 花粉症とインフルエンザ。

    花粉症で鼻水や喉痛の症状の時 インフルエンザへの影響はどんな風なのでしょうか? 常に鼻水でガードされる?逆に免疫が落ちる?など・・・ 詳しい方、お願いします。

  • 花粉症で苦しい・・・

    よく効く花粉症の治療法お教えて下さい。家族4人マジで苦しんでます。 とくに5歳と2歳の子供が・・・。

    • taiyuzu
    • 回答数9
  • 花粉症の注射

    花粉症の注射の副作用ってどんなのがあるんですか?

    • uglyel
    • 回答数3
  • 犬の花粉症?。

    こんにちは。メスのラブ(3才)を飼っています。 去年からなんですが、2月から5月にかけて胴体の下半分の毛がだんだん薄くなってくるのです。鼻の先の毛も薄くなってます。去年、病院に連れて行くとエサのアレルギーと診断されてエサを変えたところ、たしかに治っていきました。しかし今年も毛が薄くなり始めています。エサは去年変えたエサのままです。となると、エサアレルギーではないのかなと思います。この時期で考えられるのは、人と同様に花粉症かなと思います。たしかに鼻水やくしゃみが多いような気もします。でも犬の花粉症ってあるんでしょうか。もしあるのならば、予防と対策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 花粉症の薬。

    昨年、病院で血液検査をしたところスギ花粉症と判明。 ジルテックという薬と、点鼻薬を処方されました。 今年は病院にいくことができず、困っています。 市販の薬は何を選んだら良いかわかりません。 眠くなってしまうのが怖いです。 夜寝ているときは、喉がとても痒くなりつらいです。 昼間は目と鼻が痒いです。 ジルテックという薬は眠くならず、良く効いたので今年もほしいのですが、 病院に行かないと無理でしょうか?

  • 桜で花粉症?

    この2、3日鼻と耳がかゆいんです。 のどもかすれています。 近所に桜がたくさん咲いているところがあるので 歩いて散歩に行きました。そのときから鼻水がでるように なってしまい、くしゃみがよくでます。 特に、耳の奥がかゆいので、綿棒でかいています。 これは桜の花粉症でしょうか?

    • noname#5148
    • 回答数3
  • 花粉症がなくなる?

    ある雑誌を読んでいたら、遺伝子組換えで作ったお米で、花粉症が無くなるようなことが書いてありました。 それは大体、次のような説明でした。お米にアレルゲンを遺伝子組換えで作らせて、それを普段から食べておくと、アレルゲンに慣れて、花粉の季節になっても大丈夫というものでした。 で、昔、テレビで花粉症が発病するのはバケツに水がたまるようなもので、今まで大丈夫だったのに、自分の花粉症のバケツが一杯になると、急に発病するんだと聞いた記憶があります。 と考えると、遺伝子組換えで作ったお米を食べて、自分のバケツが一杯になると、それだけで発病してしまうのではないかと思ってしまいます。 私の考えがおかしいのでしょうか?雑誌が間違っているのでしょうか??それとも、私が雑誌の記事を誤って理解しているのでしょうか???