検索結果

他社製品

全9605件中3141~3160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC用のスピーカーの選定について

    はじめまして。愚問・長文になりますが、どうぞよろしくお願いします。 今回の質問の経緯は、私の子供(大学生・娘)がPC用のスピーカーが欲しいと言う話からです。いつもイヤフォンか、PC用スピーカー(10000円ぐらい?ヤフオクで落としたもの)です。せっかくなのでPC接続できるミニコンポ(で良いのでしょうか?)をと話したのですが、子供としてはあまりそう大きなものにはしたくないらしく、ラジオもPCで聞けるから、PCで良い感じの音にしたい?との事です。(部屋にオーディオやスピーカー(スタンド付)より、勉強やPCなどに使ってるテーブルにこじんまりとしたいそうです) PCはウィンドウズノートでバイオ。買って2年弱のモデルです。音楽ジャンルは今の子供らしくでJ-POP(perfumeやAKBなどからmisia、奥華子など)、洋楽です。音楽媒体はCDかそこからPCへの取り込み、またはインターネットラジオ、もしくはダウンロードで好きな感じのをちょっとずつ落としてます。あとはユーチューブです。再生ツールはmedia go もしくはWindows media player です。接続はUSBになります。 多少高額になっても、折角なので長く使える良いものを選んであげたいと思います。私自身の頭の中ではケーブル1本でつなげるタイプ、一例で『クリプトン』もありかと…(2種類ありちょっと高いですが許容範囲)。 それから、これはご相談の参考になるか?と思ったのですが…うちで昔から使ってるオーディオ(と言えるかな?)で子供も小さい時から馴染みがあり今も良く聴いているのが、バングアンドオルフセン、ベオサウンド1です。ただこれは主に自分か妻が使っている(専らCD利用ですが)ので子供用にはならない状況です。 私自身、諸事情でオーディオを止めて15年以上過ぎて、現状は皆目見当つかずで…。まして、PCオーディオは猶更見当つかず…(ちょっと調べたのですがやっぱり何が良いかわからない) 一応子供には、選定の上でできれば試聴させようと思ってその旨話をしてOKしてます。 ずぶの素人で恐縮ですが…なるべくベストの方向性を見出したく、ご意見・アドバイス・ご経験からの推奨をお願いしたく、よろしくお願い申し上げます m(__)m

    • noname#190464
    • 回答数7
  • 持ち運ぶためにサブのパソコンを購入予定なんですが…

    近頃、サブのパソコンを購入予定で、OSはwindows7のものを買おうと考えております。 そこで、今候補にあがっているのがレノボのthinkpadなのですが…(プロセッサーはできればcorei7などの高性能の物が良いなと思っています) 今、オススメのPCがあれば教えていただけないでしょうか?(予算は4万円ほどです) 特に、レノボの製品に拘っているわけではないのですが、比較的安いと感じられたのと個人的にthinkpadの形(デザイン)が好きだったので候補にあげました。 私は普段、Macを使って仕事をしているのですが、相当昔の型のもので、windowsのゲームが一切できませんw… ですので、用途としては主にゲームとなるかなと思います。(もしかすると、仕事が使うかもしれませんのでノートパソコンでお願いします) ご返答お待ちしております。

  • デスクトップ型パソコンとモニターの元箱をどうする?

    こんにちは。 大きなタワー型のデスクトップ型パソコン(別体型)と24インチのモニターを購入しました。 新品で購入したのが初めてですので、綺麗な元箱がついております。 本来なら捨てずに保管しておいて、修理依頼で発送するときや、買い替え時に下取りに出す際に利用すればよいことはわかっているのですが、生憎、住まいがマンションのため、大きな箱2つを保管しておくことはできません。 デスクトップ型パソコンとモニターを購入して使っておられる皆さんは、元箱を処分しておられますか?無理して保存されておられますか? お話をお聞かせくだされば、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    回線はauひかり(マンション)で、下りが最大100Mbps 上りが最大35Mbpsです。 現在iPhone5が2台とPS3 Wii DS2台 3DS1台 ノートPC(11n非対応)を持っていて、 新しくノートPC(11n対応)を買うため、無線LANも新しく買おうと思っています。 そこで、AtermのWR8600Nか、BUFFALOのWHR-600Dのどちらを買おうか考えているのですが、 どちらのほうが性能が良いのでしょうか? ノートPC2台とiPhone52台以外は滅多に繋がないと思います。

  • パイオニアのKUROの不具合なんですが

    購入後4年半経過した42インチのプラズマディスプレイなんですが、先日から、電源が入らなかったり、視聴中に電源が落ちたりするようになりました。 説明書では、保護回路が働いたためとありましたが、掲示板等で調べたところ、どうやらメイン基盤とやらの交換が必要となる可能性が大きいようで、その場合、5万数千円も費用がかかるようなんです。 今時、そこそこの液晶テレビなら買えそうな額で驚きつつ、惚れ込んで買ったプラズマなので、この程度でダメにするのも悩ましく。ネット通販で購入したため、大手量販店のような長期保証もありません。 そもそも薄型テレビはこれが初めてなのですが、この程度の利用期間でも、珍しいことではないくらいの不具合なんでしょうか?我が家は結構長時間テレビをつけている家だとは思いますが、流石に寿命というほどのことは無いと思います。

  • アップル商品。迷ってます。

    私は今、ipod touchの第5世代買うか、ipod mini を買うか迷ってます。 どっちかと言ったらipod miniの方が高いんですけど・・・。 カメラの画質、機能からしてどちらが良いですか? あと、スピーカも合わせて買おうと思ってます。 アップルの商品でどっちが高音で機能が良いですかね?   値段関係なく、よろしくお願いします。

  • エアコンについて悩んでいます。

    今季 エアコンの購入を考えています。 ダイキン、日立、三菱で迷っています。 詳しい方 アドバイスあればぜひお願いします!! 希望としては、 冷房もですが、 今までのように灯油のストーブを使わず済む、暖房機能にも優れている商品が希望です。 ダイキンの光ストリマーでしたか 除菌機能は大変気になりますし、空調専門な事でも気になります。 他メーカーさんの話しでは、加湿機能が付いている事で室外機につねに水分が・・・カビが生えて・・・ カビ臭い空気が部屋に・・・とか言うし・・・ ダイキンのみの下からも空気を吸い込む機能。 他メーカーさん曰く、下からちゃんと空気を吸い循環させるなら結構大きな音がするはず、ありえない。出来てもせいぜいルーバーのそばの少しの空気だけだと 日立のステンレス ほこりやカビが付きにくいいかなと思うと 他メーカーさんはステンレスと言っても薄いフィルムを三か所貼ってるだけで誇大広告だとか・・・ 暖房面では、霜取り機能に小技がきいていて 暖房停止時間が短いから部屋が暖まりやすいかと思えば、 三菱の方がサキュレータ的な機能があるし、温度を下げない様自動調整してくれるとか言うし 三菱は、体感温度や床の温度 部屋の広さなどを感知して調整する便利な機能があるが、 他メーカーさんは 結局体感温度が高い人がいると部屋全体が冷えすぎるし意味がないとか・・・ サーキュレータ的な機能もあるが、ルーバーの角度的に意味がないとか・・・ 各メーカーさんがけなしあうだけで よく分からなくなってきました・・・

  • お店の包装紙も「大切」と思ってしまいます が・・・

    こんにちは 数年前まであるファッションビル内のテナントでショップ店員をしておりました。 名前は伏せますが、全国でもメジャーな雑貨屋さんです。 もちろんそのお店と商品が好きで働いておりましたし、 今は別な会社で働いておりますが、辞めてからもそのお店は好きで ちょくちょく出かけたり 当時一緒に働いていた方にお会いしたりしています。 少し前の話ですが 今の職場の上司がパートさんから誕生日プレゼントを貰っていました 見たところ、袋や包装紙が以前働いていたその雑貨屋さんのものでした。 上司は、私がそのお店で働いていたことを知っていますし たまに「昔、あんな商品あったよねー」等と聞いてくるような感じです。 そして、上司の様子を見ているとプレゼントの包装紙をビリビリに破き始めて 最後は手でねじるようにして捨てていました。 今まで、包装する立場だったので ああ、開けるときはあんな感じなのか とちょっと残念に思いましたが それはヒトによって違いますので まあ、仕方ないよね と思いやり過ごそうとしました。 が 休憩中にゴミ箱をふと見てみると その雑貨屋のロゴが入った袋も破かれていて 上にはタバコの吸い殻や生ゴミが捨てられていました。 普段は「相手企業に訪問したときはマットのロゴは踏んではいけない」や 「看板が汚れてる!誰か掃除しろ!」と言うようなひとなのに いくら企業として繋がりが無いとはいえ 無縁な会社のものならば どうでもいいんだなあ と2つのことにガッカリしてしまいました。 やはり一般的には「包装紙といえどもただのインクが染みた紙」であり 袋も「モノを運ぶだけの道具」なのかなあ と・・・ ちなみに今の仕事は 衣類の卸業です。 皆さんはどう思われますか? くだらない質問ですみません

    • ren-22
    • 回答数9
  • ビエラリンクとHDMIの機器コントロール機能

    家電初心者です。 ビエラリンクとHDMIの機器コントロール機能、は同じことでしょうか?日立のWooo説明書に連携動作可能な機器に"HDMIの機器コントロール機能を搭載した機器"との記載があり、PanasonicのDEGAには"ビエラリンクに対応した機器"とありました。これは同じことでしょうか?

  • Windows Updateについて

    Windows Updateの件でお尋ねします。 先日偽セキュルテーが入ってきてなんとか削除はしました。 その後少し調べてみましたが JavaやFlash Playerや Windows Updateなど何項目か しっかり更新していくように書いてありました。 Windows Updateは自動更新でないのもあるようですね。 Windows Updateの画面で 何個か更新プログラムがあるように書いてかりますが なにと何を更新すべきか理解できません。 そのなかで 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 5 月 (KB890830)が有りました 私のパソコンには他のウイルスソフトがはいっていますがこれは更新したほうが良いでしょうか。 ソフトはなんとか必要なものは使っていますが こうなると中々むずかしいです。 メーカーのサポートもつながりにくく 本当に時間がある時でないと利用しにくいものです。 すみません なんとか解りやすく教えていただけますか。

    • qzze
    • 回答数7
  • シャープの新社長と前会長が真っ先にサムスン詣

    シャープの新社長と前会長が真っ先にサムスン詣で=朝鮮日報 。。。。。。。。。。。。。。。。 朝鮮日報日本語版 5月30日(木) シャープの現役と元の経営陣が29日、韓国を訪問し、サムスン電子の経営陣と会談した。シャープは経営陣の新体制発足後、韓国が初の海外訪問先だった。 サムスン電子は今年3月、シャープに104億円を出資し、現在3%の株式を保有する5位株主となっている。サムスン電子は超大型テレビを生産するのに必要な次世代規格(第10世代)の液晶パネルの安定供給を受けるため、シャープと資本提携した。業界ではシャープの新経営陣が真っ先にサムスン電子を訪問した点からみて、両社の協力分野がさらに拡大するとの見方が浮上している。 シャープの高橋興三新社長、片山幹雄前会長は同日、ソウル市内のサムスン電子社屋を訪れ、サムスングループ未来戦略室長を務める崔志成(チェ・ジソン)副会長、李在鎔(イ・ジェヨン)副会長、尹富根(ユン・ブグン)社長と夕食を取った。シャープは今月14日の取締役会で、高橋副社長を社長に昇進させ、片山前会長を退任させる人事を決定した。 業界ではシャープの新社長が就任直後にサムスン電子を訪れたのは異例の動きだと受け止めている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000496-chosun-kr 。。。 シャープ、情けない もうオワコンですか? シャープと朝鮮人に詳しい方、教えてください

  • トレンドマイクロ2017までXPのサポートとは

    パソコンに関してあまり詳しくないので教えてください。 トレンドマイクロのサポート(XP)が2017/12/31まで延長されたとありますが、ウィルスバスターのセキュリティーに関してだけでしょうか。他のセキュリティーソフトを入れていたのではダメなのでしょうか。 よく理解できません。マイクロソフトのサポート延長ではないのでしょうか。

  • スピーカーの改造

    今ダリのヘリコン300MK2を使っています。 特に不満はないのですが。 何か物足りない。 聞いた話ですが、昔のスピーカーの方がいい音がするみたいです。 例えば、アルテック。 僕はジャズが好きなので、意外と合うかもしれません。 新品は売ってませんから、中古品はどうかと。 中古品を買うのが目的ではなくて、キャビネットとユニットを購入して、そのあとは、ユニットを同じアルテック製のものに変えたり、ホーンを追加したり、改造して音がどのように変わるのかを試したくなってきたのです。 ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。 キャビネットの自作は難しいからユニットだけの交換ならできるかなと思いました。 完成品を買うとそれで終わってしまう気がして、改造なら次の楽しみもありよいかな。

  • スマホに代わるポータブル音楽機器

    最近スマホをやめました。 現在、通信のできなくなったスマホを音楽再生専用機器として持ち歩いています。 問題はスマホだと重たいし、操作性が悪いので普通のポータブル音楽プレーヤーを買おうと思っています。 有名どころはiPodとウォークマンだと思うのですが、iPodだとiTunes、ウォークマンだとSonicStageにがんじがらめにされてしまうイメージがあり、できればどちらも避けたいです。 そこでTranscendやCOWONの機器を候補に考えています。 PC内のデータはMP3形式で保存されているのですが、できればコピペで簡単に送ることができ、フォルダ再生やプレイリストの作成やランダム再生等の、一般的な再生機器で良くある機能が欲しいです。 音質はイヤホンでカバーできれば十分です。 欲を言うと、画面がiPod nano 第7世代くらいのサイズが良いです。3行表示とかは勘弁です。 上記に上げた2社はこれらの条件を満たしている製品があるでしょうか? または他のメーカで良いものがあれば紹介して頂けないでしょうか? 現在買えるものでお願いします。 よろしくお願い申し上げます。

  • CDのクオリティを超える録音ができないかな

    SACDなどいくつかあるようですが、自宅でレコード或いはオープンデッキソースから作成できる方法がありますか。

    • namanie
    • 回答数8
  • 業界トップシェアの会社が倒産したらどうなりますか?

    業界トップシェアの会社が倒産したらどうなりますか? 就職活動中の大学生です。 気になっている会社は業界トップシェアの商品があるらしいのですが、経営がなんともいえない状況です(開発費にお金がかかったらしく連続の赤字が出ました…)。 気になったこととして (1)そもそも倒産する可能性はあるのか (2)もし倒産したら、その企業のシェアはどうなるの?(2位の企業が買収?ほったらかし?) (2)に関してはBtoBの企業なので、つぶれた後お客さんはどうなってしまうのだろう?と思い質問しました。 回答をよろしくお願いいたします!

  • ヘッドフォンのスペアパッドを探しています。

    今は型落ちになったヘッドフォン ビクターHP-D210のイヤーパッドが劣化して破損し始め ました。ヘッドフォンの外径97ミリ、パッドの挟まる溝の幅は1.8ミリです。スペアを買って迄 使用するか?其処迄の価値は無いので買い換える方が良いか迷っています。因みに此の品は 音も気に入っています。スペアサイトを探すのですがサイズが表示されていなかったりしてどれが 良いか判りません。何方か教えて頂けます様よろしくお願い致します。

  • 就職先について質問させて頂きます

    大卒新卒で農業機械メーカーの営業に就職する者です。入社後、研修期間(研修期間は営業にでない)があり農業機械の事について学ぶのですが、営業は農業機械の事を詳しく知っていないといけないので無知なまま入社するわけにはいけないと思っています。 1、入社前の学生時代に農業機械の事について教材等を読んで勉強しておく必要はありますか?(機械のことは勉強した事が無いです) 2、上記の勉強が必要な場合、おすすめの教材名、出版名を教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 生音系のCDプレーヤーを探しています

    私は今、生音っぽい音がするCDプレーヤーを探しています。 マランツは、生音系の音がするメーカーだと思われますが、マランツの他にも、生音っぽい音がするCDプレーヤー(またはメーカー)をご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 ※現在の環境・アンプ・スピーカーです 部屋の大きさ:20畳 パワーアンプ:thomann S-100mk2 スピーカー :thomann the box PA15(38cmウーファー) ※6月5日(2日前)に、「CDプレーヤーの購入について」というタイトルで投稿しましたが、大事な点が抜けておりましたので再度質問しました。

  • なぜスマホは日本人が発明できなかったのでしょうか?

    失敗から次への希望をみつけたいので失敗を反省したいと思います。 携帯電話は、スマホ前は日本の携帯電話は精緻で完璧に世界をリードしていた 商品でした 手の大きくてめんどくさい事が嫌いな外国人は使いこなすことができないので 国内だけのガラパゴスだったくらいの高性能でした。 今現在のスマホに盛り込まれている機能もほぼ同じようにあります。 でもスマホを先駆けて開発発明したのは アメリカ人でした なぜ携帯電話で世界をリードし続けていた日本が 敗北したのでしょうか?