検索結果

全10000件中3121~3140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫を無理やり鳴かせてこれは歌う猫です!

    というのはありですか?なしですか? それで金を稼ぐのはありですか?なしですか? テレビ局にとりあげられて今話題になっている歌う猫ですが。 猫が曲に合わせて歌うわけないということは小学生でもわかります。 テレビ局がバカなだけですか?

  • 先住猫と2匹目の猫について

    長文お許しください。 先住猫と2匹目の猫について意見を聞かせてください。 先住猫:3歳メス 2匹目:6ヶ月オスです。 母が駅前で里親を探しているイベントで猫を見かけてつれてきました。 引き取り手がなければ保健所行きということで引き取ろうと思ったそうです。 しかしなんと一日で…! 「まとわりついて用事が出来ない。離れると鳴く。 疲れる。ノイローゼになる。先住猫とのことで気を使うし、 上手くいかないようなら一週間したら返してもいいと約束したから返しに行こうと思う」 というではありませんか。 唖然としました。飼うことになればもちろん世話をしなければならない、 それが見事に欠如していたようです。 「一番最初に飼った猫(他界してます)がおとなしかったから今度もそうだと思った。 こんなことになるとは思わなかった!」 母に対して命を何だと思っているのだ、 覚悟もないのにつれてきたのかと怒りがわいてきましたが、 それはおいといて、猫のことです。 まだ一日しかたっていないし、 生後6ヶ月も経っているので、次も引き取り手があるかわからないし、 顔はちょっと残念ですが猫自身は問題ないのでつれてきた以上は このまま私が中心になって世話をした方がよいでしょうか… それかとも、返した方がいいのか…(母親は今後もわめく可能性アリ) 私はというと、在宅ワークをしてますが、忙しいときは世話できるか不安で、 あと家を空けることもあるので、ここがネックなのですが… 猫がかわいそうで… 2匹目は初めてなので意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫の引き合わせなどのご相談

    はじめまして。しずと申します。 タイトルの通りなのですが、二匹目の猫を飼うにあたって いろいろ不安な点がありますので、ご相談をさせていただきたく書き込みをいたします。 6月下旬に生後22日の子猫(♀/現在3ヶ月20日程度/虫下し・予防接種2回済)を引き取り、家に来て3ヶ月が経ちました。 そして、急な話なのですが、明日25日に行きつけの動物病院に里親募集中の張り紙があった 子猫(♀/現在生後1ヶ月20日程度/予防接種1回済)を引き取ることにしました。 私自身は猫を飼うことはこれが初めて(父親は小さい時にいろいろ飼っていたようです)で、 一匹目を引き取る際にも、いろいろ情報をかき集めて準備をしました。 そして今回、二匹目を飼うにあたっての情報を集めていると「先住猫と新入り猫」に関するさまざまな書き込みやサイトの情報を目にしました。 しかし、それのどれもが成猫と子猫のことで、当方のような2ヶ月違いの子猫の場合の情報を得ることがあまりできませんでした。 子猫同士ならば、仲良くなりやすい・・・という簡単なことは拝読したのですが、 やはり、新入り猫の隔離や次第に対面させる・・・という手順はきっちりかっちり踏んだほうがよいのでしょうか? 一日目から数日の間は絶対に合わせないほうがいいのでしょうか?それとも遠目にでも合わせたほうがいいのでしょうか? 猫の性格もそれぞれなので、ケースバイケースだとは承知しているのですが、 私自身初めてなことばかりなので記事を読んでいて少し不安です。 似た様な年頃の猫たちを飼っている、飼ったことのある方がおりましたら、ぜひ経験談をお聞かせくださると助かります。 また、隔離のさい、ケージに入れたほうが良いということなのですが、うちにはケージを置けるような場所がないのです・・・ 扉が閉められる部屋は母と私の部屋があるのですが、 母の部屋は在宅ワークの材料などがあり、ひっかきまわされると厄介なので入れたくありません。 私の部屋は先住猫の寝床なので、新入り猫はごめんなさい状態・・・ そこで実家のほかに、父の仕事部屋&寝室2部屋(2階建て/1部屋は祖母の寝室)がある離れが隣接している(ベランダですぐ行き来できる)ので、 新入り猫はそちらに入れておけばいいかなと思ったのですが、 日中は主に母と祖母しか家にいなく、猫の世話は祖母がしています。 それぞれの家に猫を分けてしまうと、祖母が一匹にほぼつきっきりになるので、 一匹が置き去り状態(←新入り猫がこうなると思います)になってしまうと思います。 できれば、新入り猫も実家の方で世話をしたいのですが、 ケージが置けない、隔離できる部屋がない場合でも、 二匹のためにできる対処方法があれば教えていただきたいのですが・・・ 家に一匹ずつ分けることが一番いい対処なのでしょうか? ちなみに、母は声をかける程度なので先住猫はあまり馴れてません。 まとめます↓ ●猫のスペック 先住猫:♀ 生後3ヶ月20日程度 白サバトラ(雑種) 後ろ姿が兎みたいな短い尻尾の子です      性格はおてんばで甘えん坊 完全室内飼いです      知らない人が抱っこしたり撫でても嫌がりませんし、おとなしく、声も上げません      母猫が人懐っこくおっとりしてる性格で、兄弟のうちそれを一番受け継いでる感じでした      ボスは私(書き込み主)で、寝床は私の部屋のベッドの上か下です 新入り猫:♀ 生後1ヶ月20日程度 薄茶の縞で全体は白(まだ写真でしか見てません)      性格はまだ不明・・・こちらも室内飼いをさせます ●質問 ・2ヶ月違いの子猫同士でも、しっかりした引き合わせの手順を踏まえるべきか ・新入り猫が落ち着くまでは、完全に隔離(引きあわせない)方がよいのか ※似た様な状況の経験談など聞かせてくれると嬉しいです ・ケージがない、隔離できる部屋がない場合、実家と離れに一匹ずつ分けたほうがよいのか ※もし、これ以外でいい対処方法があればご教授お願いします 最終的には、二匹とも実家の方で飼うようにしたいと思ってます。   説明ベタなので、わかりにくい点がありましたら質問してください。 経験値がない分、いろいろなご意見をお伺いして試行錯誤してみようと思ってます。 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 42M_a
    • 回答数3
  • 親子猫の中に新猫の受け入れ方

    野良の母猫四歳位雄猫一歳半の親子を一年ちょっと飼ってます。母猫はもともと飼われてたらしくすぐなつきました。雄猫は、来るのは、良いが こちらから近ずくと逃げます。前は、外の出入り自由でしたが、近所の畑など荒らすので、出さなくなってやっとなれたところです。知人から生後二か月の雌猫を飼ってもらえないかと言われ 母猫が凄く他の猫を嫌うのを分かってましたが、子猫なら大丈夫と思い引き受けました。子猫には、威嚇する位ですが、自分の子に噛みついたりひっかいたりします。もともとは、仲の良い親子でしたので、子供のほうは、それでも側に、行きたがります。子猫は,べつにしてます。どうしたら良いか教えて下さい

    • 締切済み
  • 親猫は子猫を置いていきますか?

    4・5日前から家の2階のベランダに親猫1匹と子猫4匹がすみついてしまいました。 捨てられずにベランダにおいてあった古いタンスの下部分がぽっかり空いていてそこに猫たちがいるのですが、野良猫がそこで産んだのか、他で産んで連れてきたのかわかりません。 どうしようもないので、とりあえず何もせずほっときました。 今日の朝、洗濯物を干す時は親猫と子猫4匹ちゃんといたのですが、仕事から帰ってきて17時くらいに見たら子猫1匹だけ残っていて、他の子猫3匹と親猫がいませんでした・・・・。 今も子猫1匹だけ残っています。 これは親猫に置いていかれたのでしょうか>< それとも後で迎えにくるのか・・・。 猫に詳しい方・わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 内向的な猫、外交的な猫について

    我が家の猫は、大人しくて控えめですこしの物音にも敏感な猫です。 動物病院へ行っても鳴いたり威嚇したりせずに、静かに診察台の上で診察を受けます。 今日、病院へ行ったら、ある猫が診察に来ていて待合室でもニャー、ニャーと鳴いていました。先生の前に行っても鳴いたり唸ったりという感じでした。その時に思ったんですが、弱いものほど良く鳴くと聞きますが、この場合どうなんだろうと思いました。家の猫は、怖くて鳴けないのかなとも思いました。 その猫の飼い主の方が帰ったあとで、先生と話をしました。 家の猫は大人しいんでしょうかと聞くと、大人しいですね、内向的です、さっきの様な猫が外交的ですとのことでした。 内向的な猫っていうのは、やはり先生の前に行ったら押し黙ってしまうものなんでしょうか? 皆さんのの猫ちゃんはどちらですか?

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫を仲良くさせるには??

    先住猫と新入り猫の仲が悪くて困っています。 先住猫は、現在7ヶ月、つい最近去勢した♂です。この子は生まれて数日で母親と離れており、猫としての常識にかけています。また、乱暴なところがあり、人の手を噛むこともしばしばあります。抱っこ、お膝など、触られるのが苦手なため、先住猫を余計に可愛がる…ことはできません。 迎え入れたい猫は、もともと野良猫で、親元で5ヶ月育っていて、臆病な子です。同じく7ヶ月、避妊済み、♀です。 現在は一部屋に隔離しています。時間があるときに部屋から出して遊んでやっています。 先住猫は、その部屋の前でウニャウニャ文句を言ったり、対面させると威嚇します。目を離した時に出会ったときは、ケンカして新入り猫の毛が抜けていました。幸い、お互い怪我はありませんでしたが…。 子猫でないので難しいですし、特効薬みたいなのがないのはわかっているのですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • yo-kai
    • 回答数4
  • 先住猫と新しい猫の飼い方について

    はじめまして。質問させていただきます。 昨日、アパートの庭で、中学生くらいの少年にいじめられているらしい子猫を保護しました。 獣医さんに診せたところ、二ヶ月くらいのオス(雑種)だそうです。 うちには先住猫(メス 1歳4ヶ月 雑種)がいるので、ノミ取りの薬とワクチンを接種していただき、連れて帰りました。 獣医さんの指示で、ノミ取りの薬が効いてくるのが3~4時間ときいたので、それまで子猫は廊下に置いておきました。 夜中の12時過ぎに、普段、私と先住猫が通常過ごしている部屋に連れてきましたら、先住猫が威嚇して、私まで目のカタキにするようになってしまったのです。 私を見ても、威嚇しますし、毛も逆立っている状態です。 もっと早く、こちらで質問されていることを拝見していればよかったのですが、先住猫のテリトリーには、子猫を入れず、別の部屋で飼った方がよいとのこと。 それを知らず、先住猫のテリトリーに、子猫を入れてしまったのです。 おかげで、先住猫は居場所がなくなり、コタツの中からなかなか出てこなくなってしまいました。 それだけならまだしも、テリトリーの部屋にトイレが置いてあるのですが、そこに入らなくなってしまったのです。 このままでは、膀胱炎やその他の病気になってしまいそうで、心配でたまりません。 先住猫がいるのに、新しい子猫を保護してしまい、軽率だったと思います。 ただ、あのまま放置しておいたら、確実に子猫が死亡したかと思うと……。 できれば、二匹に仲良くなってもらいたいのですが、色々な失敗をしてしまった後、どのようにしたら、現状が少しでも改善ができるのでしょうか? せめて、先住猫に、トイレだけでもいってもらいたいのです。 私も現在混乱しておりまして、きちんと現状が纏められていないと思います。 読みにくい文章ですが、ぜひ、回答をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?

    母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。 母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、 とってもかわいがっていました。 しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。 子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。 最近ずっとです。 思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。 たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。 そのときからだと思うのですが、確かではありません。 母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、 うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。 うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか? 又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》 にでも、なったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数4
  • 【猫ミーム動画ブーム】SNSサイトで猫ミームのショ

    【猫ミーム動画ブーム】SNSサイトで猫ミームのショート動画が大ブームになっていますが、あれはどうやって作っているのですか? 専用の動画編集ソフトがあるのですか?

  • ネコ歩きの岩合さんがネコにモテる理由は?

    ネコ歩きを見ていると岩合さんはかなりネコにモテています。 撮影をしていると肩に乗ってきたり、いつの間にか岩合さんの周りに猫が寄ってきたり。 なにかこつがあるのでしょうか? それは一般人でもできることなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 一人暮らし猫2匹のところへ友達+猫1匹

    (友達の相談なのですが、代わりに質問させてください) A子はワンルーム(ですがかなり広め)で 猫2匹(8ヶ月♂・5ヶ月♀、二匹とも去勢避妊手術済み)を飼っています。 そこへB子が猫1匹(7ヶ月♂去勢手術済み)とともに来月下旬より1か月ほど転がり込んでくる、ということになったそうです。(B子の寮はかなり古く、大家さんがリフォームするとのこと) 多頭飼いの方法や、先住猫・新入り猫を慣れさせる方法等、 いろいろネットで経験談など調べて勉強したんですが、 新入り 猫+人間 ってのはどうなんでしょうか...?(こういう事例は見当たりませんでした) きっと、先住猫ちゃんも余計に精神的ストレス加わりますよね? それにB子が新入り猫と転入していったら、A子+先住猫派と B子+新入り猫派みたいに分れて対立しちゃったりするのかなぁ、、、とか、心配しています。 で、B子はいっしょに転がり込むか自分だけ友達のところを転々とするか、思い切って実家に帰るか(これはバイトがあるので無理そうですが)いろいろ考えています。 先住猫の2匹は、普段から結構人見知りするタイプで、すぐ物陰に隠れたり、おもちゃで誘ってもあんまりのらないタイプです。新入り猫は腕白で人見知りせずおもちゃ大好きタイプです。 同じような経験がおありの方、または多頭飼い・新入り猫の受け入れにお詳しい方からの助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • meidan
    • 回答数2
  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 屋上部屋の猫  に猫はでてくるか

    http://www.aii.co.jp/contents/yaneneco/vod.html え-この作品まだみてないのですが、大の愛猫家です。 ほんとに猫はでてくるのでしょうか? ニャン ゴロゴロ 又無料視聴できるサイトはありますか?

  • 子猫がきたら 元からいた猫が!!

    2週間前に生後1ヶ月の子猫をもらってきました。元からいる猫は2歳で 突然現れたこの小さい存在に とても戸惑っていました。やがて 舐めてあげたりじゃれ付かれると遊んであげたりするようになったんですが 段々興奮が最高潮になると 子猫の首を噛んで部屋をグルグル歩いたりするようになったんです。子猫は 当然驚いて叫ぶんですが ほっといてもいいのか 心配です。やはり体が小さいから 食いちぎってしまうんではと驚きます。(出来るだけ気づいたときは 離させるようにはしてます)皆さん 助言おねがいします 

    • ベストアンサー
    • waratti
    • 回答数4
  • 猫がいる家での猫(野良)よけの方法

    我が家には2匹の室内飼いの猫がいますが、最近ベランダに野良猫がやってきて困っています。 野良がやって来るとお互いに激しく威嚇しあうので、猫なりにかなりストレスになるようです(まだケンカには至っていませんが)。 ただ、うちの猫達への影響を考えると超音波や匂いの発するものをベランダに置くのは抵抗があります。家の中の猫に悪影響がなく、野良が自然に家のベランダを避けてくれるような方法はないでしょうか。 窓から外をボーっと眺めるのが好きなうちの気の弱い猫達に平和な日々を取り戻してあげたいので、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chocobo
    • 回答数6
  • 兄弟の猫が久々に対面すると他人(猫)?

    通い猫ですが、 父猫の違う子猫の異父兄弟のうち兄猫が半年ぐらい姿を見せなくなり、先日久しぶりに、帰って着ました。 弟猫とご対面すると、弟猫が兄猫を威嚇します。 まるで、よそ猫のように。 兄弟というのを忘れてしまったのでしょうか? 弟猫が生まれて、兄猫がいなくなるまでは、仲良くしていたのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • usubeni
    • 回答数4
  • 白い猫で両目のいろが違う猫の夢

    夢で白い猫を見ました。 左が青眼で右が黄眼の珍しい猫です。 どなたかこの夢の意味が分かりますか?

    • nicoi
    • 回答数2
  • 猫好きさん!猫のどんなところが好きですか?

    犬もカワイイと思いますが、猫って、たまらなくかわいいですよね。 背中が猫背なところとか、嫌そうな顔して抱かれているところとか。。。。 思わず写真にとりたくなる瞬間ばかり。 猫好きさんは、猫のどんなところが好きですか? ねこ好き自慢を聞かせてくださいー!

    • 締切済み
  • 高齢の猫に子猫用のフードはOK?

    高齢の猫に子猫用のドライフードをあげていた人がいます。 詳しい話は聞いてませんが、もう寿命が近い段階で、あまり食事をしなくなったとのこと。 それで、栄養をとってもらおうと子猫用のドライフードを与えていたのでしょうか? ロイヤルカナンなどの高級なもので病院でも進められるようなフードです。 高齢の猫に子猫用のフードを与えても問題はありませんか?

    • ベストアンサー