検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お猫様(=^x^=)
昔飼っていた猫ちゃん。 あるメーカーの“鰯玉”しか食べない時期があり、それ以外のものをあげても、匂いだけ嗅いで絶対に食べなかったんです。 そのため、親はそのメーカーの鰯玉を買い求め、何軒もお店を回り、探し求めることに。 冬場は売っていても、夏場は本当に苦労していて(苦笑)。 これも、“お猫様”が“お猫様”たる所以のことでしょうか。
- 猫を飼いたい!
猫を飼いたくて種類で悩んでいます。 単刀直入にいうと、犬のプードルのように毛の抜けない種類を探しています。 以前、チンチラを飼っていましたがものすごく毛が抜けたり、毛玉が出来たり手入れが大変でした。 実は飲食業ではないのですが、商売をしているため、毛があまり抜けないほうがいいんです。 あと、お客様の洋服で爪を研がれたりしたらきついかも・・・(汗) ですので、毛があまり抜けずに比較的大人しい性質の種類を探しています。 ご存知のかた、是非教えて下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- mikimini003
- 回答数8
- 地域猫保護活動
地域猫保護活動を個人でしておりますが、何名か集まりあって、協力しあってグループをつくりました。今大変困った状況にあり悩み苦しんでおります。地域のある畑をしてらっしゃる方が、その畑の中にたぬきやハクビシンや畑のものを荒らすということで、捕獲器をいつもかけております。その中に猫が何度もかかっているそうです。私たちはその方と知り合う前はこの方はそのかかった猫に関しては、人気のない山に捨てに行ってたそうです私たちはそのことを本人から聞き、捕獲器に入った猫捨てる事は犯罪になることを伝え、その時私たちに連絡をくださいと伝え保護することにしましたが、避妊去勢病気の猫などは、私たちは自分たちの金銭で避妊去勢病院へ連れて行っています。最初のうちはその後血液検査で異常がなければ里親さまを募集し、そして幸せになっていった猫たちも何匹かおります。けれど、そのようにするには限界があります。本当は避妊去勢をしたらリリースすることが目的だったのですが、その畑の方はここにリリースされては困る。もしリリースしたらその猫を捨てに行くと言っています、いくらそれが犯罪だと伝えても捨てに行った現場を確認しなければ証明できないですよね。何とかこの方にお話をして納得していただくよう努力をしたのですが全く無理でした。逆にこれ以上言うとその猫たちに何をされるかわからない。それを思うと、そのようなことを耳にした以上聞き流すことはできません。このような状況の時リリースは絶対許さないとその方は言っています。でも私たちもこれ以上その猫たちを保護して自分の家で里親見つかるまでとの事はできかねます。このようにリリースできない場合、どのような手立てがあるのでしょうか、アドバイスをいただきたく、こちらに投稿させていただきました。どうぞ知恵をいただきたく思います。
- うちのシャム猫
飼い始めた当初は2頭飼い。2匹は折り合いが悪く、1階と2階で住み分けしていました。2階の年長の方は、2階の窓から出入りの放し飼い。ある日帰ってこなくなりました。 1階のシャム猫は、歳の差5歳。今6歳、密閉飼いです。まだ、2頭飼いの頃、住み分けの手段として、ケージにはいってもらおうとしたのですが、どうしても入らず、仕方なくリードに繋げ、行動範囲を制限しました。12畳の居間兼キッチンのど真ん中に重いテーブルがありその脚にリードを繋げて。 繋げる理由は冷蔵庫に近づけさせないため。なぜか、そこでオシッコをするのです。 猫砂トイレでうんち。オシッコはほぼない。 トイレシーツでオシッコ。 キャットフード器。水の器。 段ボールでできたツメトギ。 毛布をいれた箱ベッド(夏以外) 人間の椅子の上で寝そべりますが、 テーブルの上には乗りません、しつけましたので。 朝5時起床にゃあとなくのでリードを持ち外へ、猫の望むとこへ参ります。 早朝はほぼ自動車が通らないので怖がらずに自宅と隣家の区画1周。私たちは「猫のパトロール」と呼んでいます。途中コンクリートの床でゴロリゴロリ。イネ科?の草をはむはむ。満足すると、家の敷地内に戻ります。玄関の中に入ってしまうこともありますが、引き続き、自宅塀の内側、中庭や車庫と。砂地でトイレもします。満足して、玄関に向かうこともありますが、座り込むこともあります。座り込む場所は大体決まっていて、そこにリードを繋げ、放置。1、2時間後様子を見にいきます。にゃあと泣いて訴えればリードを外し行きたいとこへ。でも大抵、玄関へまっしぐら。居間に入り水かエサ。ベッドか人間の椅子の上に座ります。 昼中、にゃあと泣けば、一緒に外へ行きます。同じような、「猫のパトロール」です。 ただ、昼中は普通に自動車が通るので、怖がって、自宅の外には出ようとしませんが。 雨降る日は、玄関先で、外を見つめ、飼い主の顔を見上げ、「雨を止めてくれ」と泣き、一歩も外に出ようとせず、結局、そういう日は居間で過ごすことになります。 釣りざおに繋げるタイプの猫じゃらし的な玩具、買いそろえました。私どもの遊び方が下手なのでしょうか?ほとんど遊べません。TVでタレントが保護猫と上手に遊んでいるのを観ると羨ましくなります。 レーザーの猫じゃらしにも無反応。 電動で円形の猫じゃらしは、私たちもビックリするような音がし、怖がって近寄りません。リアルな鯵のぬいぐるみは2、3度 キックをいれるような振る舞いをして、じゃれたように見えましたが、その1度きりで、今も床に、放置されています。 嫁に行った娘の髪輪ゴムには異常に興味を示し、私たちが参加しなくても、じゃれて1人遊び、エサ容器の横にお供えのように運びます。だから、いつもエサ容器の横にボロボロの黒輪ゴムが2、3あります。 私たちが居間で座席しているときは、大抵近寄ってきて、自ら膝に飛び乗り座りうずくまります。 リードを外していても自由に行動しません。姿が見えなくなった、脱走したかなと探してみると、上記でのべた行動範囲のどこかにいて、のんびり寝そべっています。 先代猫まで、猫は放し飼いしてきた私たちです。現在の猫の飼い方。 重大な問題があるでしょうか? 決してベストではないことは、承知しています。
- 猫が「おやすみ」言う?
おやすみ という猫がいるんですが 普通ですか? https://youtube.com/shorts/tI9vmKG0s24?si=I7-al3ap0mJj4fLH
- ベストアンサー
- 猫
- njkgrnajkaej
- 回答数3
- 猫→人→猫には移りますか?(シラミ)
初めて質問させて頂きます。 友達が子猫を拾ったらしく、明日見に行く事になりました。 その子猫はシラミがたくさんついていたそうです(病院で薬をつけてもらったそうです) 私は猫を飼っているのですが…私が友達の家に行って拾った猫からシラミをもらい、ウチの猫に移るんではないかと少し心配しています。 猫→人→猫はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- ねこの子の子ねこ、ししのこのこじし・・
こんにちわ! 小野たかむらという人がこのセリフを言っている 作品の名前がわからないのですが教えてください!!
- 先住猫と新しい猫の飼い方について
はじめまして。質問させていただきます。 昨日、アパートの庭で、中学生くらいの少年にいじめられているらしい子猫を保護しました。 獣医さんに診せたところ、二ヶ月くらいのオス(雑種)だそうです。 うちには先住猫(メス 1歳4ヶ月 雑種)がいるので、ノミ取りの薬とワクチンを接種していただき、連れて帰りました。 獣医さんの指示で、ノミ取りの薬が効いてくるのが3~4時間ときいたので、それまで子猫は廊下に置いておきました。 夜中の12時過ぎに、普段、私と先住猫が通常過ごしている部屋に連れてきましたら、先住猫が威嚇して、私まで目のカタキにするようになってしまったのです。 私を見ても、威嚇しますし、毛も逆立っている状態です。 もっと早く、こちらで質問されていることを拝見していればよかったのですが、先住猫のテリトリーには、子猫を入れず、別の部屋で飼った方がよいとのこと。 それを知らず、先住猫のテリトリーに、子猫を入れてしまったのです。 おかげで、先住猫は居場所がなくなり、コタツの中からなかなか出てこなくなってしまいました。 それだけならまだしも、テリトリーの部屋にトイレが置いてあるのですが、そこに入らなくなってしまったのです。 このままでは、膀胱炎やその他の病気になってしまいそうで、心配でたまりません。 先住猫がいるのに、新しい子猫を保護してしまい、軽率だったと思います。 ただ、あのまま放置しておいたら、確実に子猫が死亡したかと思うと……。 できれば、二匹に仲良くなってもらいたいのですが、色々な失敗をしてしまった後、どのようにしたら、現状が少しでも改善ができるのでしょうか? せめて、先住猫に、トイレだけでもいってもらいたいのです。 私も現在混乱しておりまして、きちんと現状が纏められていないと思います。 読みにくい文章ですが、ぜひ、回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- reitanreitan
- 回答数5
- 親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。 母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、 とってもかわいがっていました。 しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。 子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。 最近ずっとです。 思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。 たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。 そのときからだと思うのですが、確かではありません。 母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、 うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。 うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか? 又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》 にでも、なったのでしょうか?
- 猫を飼っている人か猫に詳しい人
猫を飼うことになり今日家に来ました。4歳の雄です。 1部屋のベッドの下に隠れて出てこないので、なれるまでしばらくその部屋で過ごさせようと思います。 トイレ、水、餌はその部屋に置いたのですが爪研ぎもそこに置いたほうがいいですか? 保護センターにいた時のトイレ砂を貰い新しい砂と混ぜたんですかちゃんとトイレでしてくれるでしょうか? トイレと餌は近づけない方がいいと聞いたのですが、トイレと餌はどっちをベッドの近くに置くべきでしょうか? 家具の配置から、餌水かトイレどちらかは人から見えないベッドの影に置けますがもうひとつは反対側の角に置く(ベッドから150センチくらい)と人から丸見えになってしまいます。 どっちを近くに置くべきですか? 部屋とは私の部屋なんですが、 私は猫なんか眼中にありませんよ~♪な感じでいるとグルグルゴロゴロ鳴くんですがどうしたらいいんでしょうか… 飼育本も読みましたが数日は放っておけとしか書いてませんでした。 去勢はしてあります
- ベストアンサー
- 猫
- noname#133696
- 回答数3
- 子猫。母親ではない猫の乳を吸う
こんにちは。 はじめて質問いたします。 よろしくお願いします。 最近、保護をした子猫が先猫と馴じみ良く 先猫(メス)が母親代わり!?になってくれていて、 付きっきり子猫と一緒に居てくれてます。 そして、最近子猫が先猫の オッパイを吸っていることに気がつきました。 先猫は、避妊手術をしていて、 母乳はでません。 多分、吸いながらフミフミをしてるんだとは思いますが 乳首が赤く腫れあがってます。 ただ、いやがってる様子はなく、、、。 このまま、そっとして置いても よろしいのでしょうか?? 同じような経験のある方、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- mirutan1222
- 回答数2
- 子猫と先住猫を仲良くさせるには?
うちの猫(2歳♀)が一匹じゃ寂しそうと思い、子猫(約一ヶ月♂)を連れてきました。 窓からいつも他の野良猫を見つめていたり、室内飼いですが、外に出たがったりするので 他の猫が家に来たら喜ぶのではないかと思っていたのですが 何も知らずに、初日にいきなり対面させてしまいまったのです。 案の定うちの猫は、バスケットの中の子猫を見てすぐに威嚇をして、逃げていってしまって。 後から色々調べて、初日で対面は絶対にNGと聞いて凄く後悔しています。 それからは、必死に2匹をどうにかさせようと、ネットで猫の相性の事を調べながら 子猫を2階の自室に隔離させたり、なるべく先住猫の機嫌を取るようにしています。 初日から2日間は、隔離させたままだったので、先住猫も少しは気配に慣れてくれたようで 子猫のいる自室のドアは閉めたままですが、2階まで上がって様子を見るようにしていたりしていました。 次の日、そろそろ顔を合わせてもいい感じなのかなと思っていたところに 自室のドアを閉め忘れていたため、子猫と先住猫が顔をバッタリ合わせてしまい 暫くお互い見詰め合ってから、威嚇をして、子猫が近づくと唸って、また暫くすると階段を下りていき その少し後にまた子猫に会いにきました。それでもやっぱりお互い威嚇していましたが。 子猫が来てからは、お気に入りの部屋の洋間にいつ時間が長くなり、少し元気がなくなった気がして 遊びたい時には私の前で転がったりリビングまで来たりしてくれるんですが 子猫を見たり1階に連れてくると機嫌が悪くなったり、初日の失敗などで これから仲良くさせるのは難しいのかとか、連れて来なかった方がうちの猫は幸せだったのだろうかと とても困ってしまっています。 因みに子猫が来てから一週間程経っています。後、先住猫の性格は飼い主に対しては気が強く 猫などに対しては臆病なところがあります。子猫は元気すぎてうるさい程のやんちゃ坊主です。 たくさんの情報を見て、時間と慣れの問題もあると思い、色々試してはいるんですが 心配すぎて落ち込んでしまっているので、この2匹について質問させてください。 この2匹の関係は絶望的なのでしょうか?それとも、私が気にしすぎなだけでしょうか? 後よろしければ、仲良くなれるようにする工夫など、足りない点を教えてください。 なんだか最近では2階へ様子を見に行く気があまり無い気もします…。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- marika99107
- 回答数4
- アボキャット(幼猫用)ドライ食べてる猫いますか?
5ヶ月のオス猫がいます。 数種類のドライフードを渡り歩いてアボキャットに出会いました。 粒が大きいので食べるのが大変かなと思ったのですが、予想に反して凄い勢いで食べてもっとと催促します。 食が細く4ヶ月くらいまで皮膚が弱い子でした。 お皿から食べない事もあり困っていたのですが、このフードだとその心配がありません。 こんなに食べるのならこれからもこのフードにしようかと思っているのですが、アボキャットを食べている猫ちゃん他にいますか? 食べ続けて身体の方はどうでしょうか? それとこのフードあまり見かけないのですが、通販以外で取り扱っているお店(東京・神奈川)知りませんか? よろしくお願いします。
- うちの子(猫)って変ですか?~猫の性格~
以前、こちらで同じタイトルで投稿した者です。 沢山のコメント楽しく拝見させていただきました。 自己満足になってしまいますがまた投稿させていただきました。 うちの子はこんな子です。 *ン゛~ン゛~唸る感じで鳴き、ニャ~と鳴くのはおねだりの時だけ。 *家の中を移動するたびについて回り、 トイレの時はドアの前で、お風呂の時は洗濯機の上でストーカーのように(笑) *運動音痴(?)でドタドタ走り回っているとよくこけ、木登りしても降りられません(笑) *会話が出来る(っと思っているだけ) *子猫の頃からウサギと一緒に飼っているせいか、 猫(子猫も)を嫌います(自分をウサギと思っているのか?!) こんな箱入り娘です。 うちの子自慢でも結構です。 お暇な時にコメントください!
- ベストアンサー
- 犬
- lovin_mstk
- 回答数11
- 餌を一度に食べる猫とそうでない猫
最近新しく野良猫を飼い出し、元々居た猫とで二匹飼っています。 タイトル通り、新入りは餌をあげると一度で食べてしまい、先住猫は小分けに食べるタイプです。 なので、新入りは自分のを食べ終わると、先住猫の餌を食べに行きます。その度に取り上げていて、面倒です。出掛ける時など困ります。 何より食べ過ぎです。 こういう状況の方いらっしゃいますか? 何か良い方法はありますか? よろしくお願いします。
- 人間大好きすぎて先住猫と遊ばない新入り猫
3歳のオス猫に友達を迎えたいと思い、1歳のオス猫の里親トライアル期間中です どちらも順応性が高く、2日目には先住が新入りを追い詰めて、上下関係が決まったらしく その後、かなり落ち着いて生活しています 食事も排泄も問題ありません。 ただ、新入り猫が人間大好きで、人を見つけると犬のように追いかけてはゴロン、横に来てはゴロン。 餌をもらう時も、先住猫と人間の間に割り込み、先住猫が落ち着いて食事できません また、先住とスキンシップをはかっている時に 割り込んで来て、先住の前でお腹を出してゴロゴロ・・・・。 これ自体は、とても可愛いのですが・・。 先住猫は、それでも一緒に遊ぼうと何度も誘いますが 追いかけっこを仕掛けても、追っていきません(少しまだ、怖いのかもしれませんが) ボールで遊んでいて、参加しようとしても 無視します 先住猫は面倒見がよく、兄の家の猫とも仲良しです かなり甘えん坊ですが、自分からベタベタというよりは 人が来るのを待って、お腹触ってー・・というタイプです 新入りの、人好きの迫力におされてしまい 先住猫は奥に引っ込みがちで、ちょっと可哀想です 新入りが寝ている時間が、唯一の人間とのお楽しみ時間です。 こんな状態ですが 2匹は、時間をかければ一緒に遊んでくれるようになるのでしょうか? やはり人間好きな猫は、ずっと人間第一なのでしょうか? うちはお留守番が長い家庭なので 何とか仲良く過ごして欲しいです 同じ経験をお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えてください よろしくお願いいたします
- 猫の食餌について。(猫缶<アズミラ>の選り好み)
6歳、MIX、雌猫がいます。 先日、水を飲まない件でこちらに質問させて頂き、色々と試しましたが、 うまくいかず、水分補給には、ウェットフード(総合栄養食)に水を少し加えた物と スープ食(一般食)に水を少し加えた物+ドライフード の組み合わせが効果があったので、出来るだけ体に良いものをと思い、 アズミラのドライとウェット各種類購入した所、ドライとウェットのフィッシュ缶しか 食べてくれません。 若い頃、モンプチの魚系のウェットばかりあげてしまったせいかもしれないと思っているのですが 栄養バランスの事も考え、出来ればウェットも、全種類バランス良く食べて欲しいのです。 小さな頃から、色々なフードを与えてこなかった影響が大きいと思うのですが、 年齢的にもこだわりが強くなっているようで、 以前、アレルギーの疑いがある食物を除去したウェットをあげていたのですが、 (ビーフ缶でした)一週間程たつ位から、一日の必要量の4/1しか食べなくなり、 体重も500g減り、以前は興味を示しなかった人間用の鰹の削り節、煮干しの臭いを 嗅ぎつけ、食べようとしたりする様になってしまい、中止しました。 現在は、掛りつけの病院の先生に何でもあげて良いと言われているので、 アズミラを試したのですが、他のメーカーでも魚系のウェットしか食べない気がします。 前置きが長くなってしまいまいしたが、 ウェット中心の食餌の場合、魚系ばかりあげていると、やはり栄養バランスが 崩れてしまうものでしょうか。 また、ウェットより水分が多い、良質なスープ食もあげたいのですが、値段が張る物が多い ので、内容的にも良く、お手頃な物がありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 生後二ヶ月半の子猫が猫風邪です
先日ペットショップで購入した子猫(生後二ヶ月半、三種混合1回接種済み)ですが、 ショップの受け渡し時の健康診断では良好と言われていたのですが、 ショップから受け取って、帰宅中にくしゃみをしており、目から涙もでていました。 元気はとてもあったので、そのまま家に。(1日目) 翌日はご飯もよく食べ、うんちも立派なものをしており、元気でしたがやはり片目だけが涙がとまりませんし くしゃみがひどく、呼吸が苦しそうで口呼吸をしていましたので かかりつけの獣医さんの所に連れて行ったら 猫風邪とのこと。慢性化しやすいことも聞きました。 で、結膜炎の目薬と飲み薬をもらい帰宅。 その日の夜は、食事も食べ大人しく寝たのですが。(2日目) 今日になって、 ご飯を食べてくれず、水も飲まず、うんちは下痢になり、 目も目やにでくっついてしまいそうな感じでした。 鼻づまりもつらそうです。 とにかくお薬を飲ませ目薬をして、ご飯も柔らかくしたものを何口か口に入れて食べさせ ミルクをストローでちょいちょいと口に入れてやりました。 しかし、到底育ち盛りの子猫が食べる量には及ばない程の少なさです。 元気はあります。 先住がいるので、ケージに入っていますが 出たがったり、トイレの掃除の時にすきをついて、走って逃走したり。。。 現在 ●ご飯はペットショップで与えていた固形の餌2種類と粉ミルク、栄養剤を混ぜてふやかしたものです。 ●室温管理(20度~25度床の高さで測定しています) ●ケージ内にゆたんぽ設置 ●水はペットボトルを装着できる水飲み器と床にも水をおいています 先住猫がおりますが、こちらは元気です。 感染予防のため、手洗い等はもちろん、お世話した後の衣類の交換、 ケージ周辺の消毒等を行い、 なるべくケージにも近寄らせないようにしています。 そこで、お聞きしたいのですが、 今後の対応としては まだ、お薬を飲み始めて1日しか経過していないので ●様子を見るか、また病院に連れて行くべきか。。。。 なのですが、 病院が水曜日がお休みになるので、今日を逃すと 次は木曜日まで受診はできません。 (もちろん、救急病院はあるのでいざというときはこちらに行きます) ●脱水が怖いので水分補給をとにかくさせたいのですが、何を与えますか? また、飲ませ方で良い方法はありますでしょうか? ●その他気をつけること、アドバイスがあればお願いします! 先住が2匹いるのですが このこたちは風邪なんてひいたこともありませんでしたので とても戸惑っています。 先住二匹は、保護団体から引き受けた子とトリマーとショップ経営をしている知人から 購入した子で、大きなペットショップで購入したのは初めてでした。 ペットショップにも憤りを感じますが、それはともかく・・・・ 小さい命、なんとか元気に回復してもらいたいと思っています。 些細なことでも構いませんので どうかお知恵をお貸しください。