検索結果

課長

全10000件中3061~3080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 園長の守秘義務違反か? 園長としての激励なのか?

    某県庁所在地(田舎ですが)の私立幼稚園でのトラブルについて皆様のご意見を下さい。 ☆私 この3月に離婚 1児の母 実家暮らし。  この4月からひとり息子を実家近くの小規模幼稚園に入園させました。 入園申し込みが、他の人たちより遅く 離婚後の3月に園に入園を申し入れ 他の人とは別途入園説明を個別で聞きました。入園式は通常とおり 他の方々と同日にいたしました。 その後5月の保護者会総会で、小規模幼稚園ならではの母親たちの自己紹介コーナーがありました。 いちいち母親のする自己紹介に おせっかい園長が一言コメントを加えていくような形式でした。 「この方は手先が器用で、この幼稚園にもたくさん作ってもらったものがあるんですよ」「この方のご主人は夏休み中でも散水機で園の周り全部に水撒きして下さるんですよ」「この方は看護婦さんで・・・」「この方はおじいちゃんが竹細工名人で・・・」 で私の際に「この方は離婚されて、頑張っている みんなで応援して下さい」 といったのです。私は顔面から火が出て、それは離婚した直後だったので離婚を隠したい気持ちが強く、子供への影響や近所の手前、親のメンツ等々 まだまだ自分の心の整理がついていなかったので、ひたすら離婚は隠していたからです。 その日会終了後、皆さんが帰るのを待って、園長に「離婚したなどとプライベートを皆に公表するなんて どういうつもりですか」というようなことを言って 泣いてしまいました。 すると園長は「あらあなた そんなこと隠すことじゃないわ!◎さんも、□さんも、△さんは父子家庭よ。おととしの保護者会長もシングルマザーだったし全然恥ずかしいことじゃないのよ!」 と私の肩をはげますようにたたいて 言ってしまいました。 この人に何を言っても無駄と思い、幼稚園等を管轄する役所に電話をし園名 園長名 私の名前も出して訴えました。すると 対応に出た役所の女性職員が 「そんなご近所の幼稚園で、母子家庭だっていうことを隠すなんて無理よ! オープンにして、前向きに行けばいいじゃないですか!」といいました。 「えっ?! オープンにするかしないか、隠し通せるか 通せないかは園のかまう問題じゃないです!園は、各家庭のプライバシーを守らなければならないのではないですか? 本人(私)が離婚暦を公表していない以上 なぜそれを超えて園が公表してもいいんですか?守秘義務違反という 義務違反行為ではないですか?」と言った所 少々お待ち下さい・・・・ と待たされ、次には課長か部長風の男性が電話口にでて、「まったくあなた様のおっしゃるとおりです。うちの課員にはきつく注意します 申し訳ございませんでした」 で話は終わりました。 結局 うちの園の園長の守秘義務違反はどうなったのか・・・ 部長か課長の男性は課員を注意するのはいいけれど、ダメ課員に成り代わって うちの幼稚園や園長を指導する立場なんじゃないの?!!!! と思いました。  5月の話で、今はもう放置状態ですが、納得がいっていません。 皆さんのこの話に対する率直なご意見 下さい。 ポイントとして 私(離婚した母親) 園長 役所の女性 役所の部長か課長の男性 この4人の言動があると思います。

  • べんけえ の願い

    はじめてなんです・・の続編です。 ご回答よろしくお願いします。 (物語スタート・・) 課長! またです・・ また あいつです あいつが また来ちゃいました どうします・・ また あいつ って  あの  あいつ  か・・ そうです あいつなんです ボリボリ・・ はじめての・・ あいつ か・・ そうです はじめての・・ あいつ です 間違いなく・・ あいつ です ( 机トントン ) 間違いなく  な~ しょうがね~ な~ 困ったやつだ・・ あれほど言ったのに やるな って 言ったのにな~ 薬が弱かったか・・ で おれに・・ どうしろ と 言うんだ・・ ま まさか・・ また  おれに やれって 言うのか・・? いやっ  その っ できれば っ というか できましたら・・ ということで お願いしたいんですが・・ あ~ おれは  やだね・・ やりたくない この前 言っちゃったからな~ あいつに お父さんとお母さんを呼ぶ・・ ってな 決まりといえば 決まりなんだけどな~ やだな~・・ 親父は 建設関係だし・・ (ボソボソ・・ ) 分かるか~ どうなるか・・ ど~ゆう ことになるのか・・ どうなるんですかね・・ ? こ~ゆうことは  だな・・ かえって (ポリポリ ) かえって  お前たちの方が いいんだよ わけは・・ に 逃げてるわけじゃ ないんだけど・・ あ~ ふ~・・ 知ってるか・・  かんじんちょう カンジンチョー・・ ですか? ちがう! かんじんちょう! 知らんのか・・! べんけえ と よしづね だ 課長 発音が・・ うるさい! そ-ゆうことに こだわるから解決できんのだ・・ 何も べんけえ と よしづね ・・? ですか・・ あ~ぁ ゴシゴシ・・ (当日 ) あの~・・ OOOと申します この度は 大変申しわけありません 何といって・・ まっ こちらへ とりあえず 状況から・・ なんですが・・ね (あれこれと・・ ペチャクチャ ) (何もかも・・  スラスラ ) はいっ  はいっ  はいっ すいません  すいません  すいません・・ お お父さんも 言ってよ~・・ あやまってよ・・ ほっ ほら・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と まあ そういう事でして 決まりとしましては・・  (かくかく しかじか・・ ) という事になりますので  ご了解をしていただけますか まあ 残念ながら はじめて ではないという事で・・ 致し方ないんですよね よろしいですか・・ は はいっ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ じゃ  まあっ すこしだけ 会っていただいて 今日のところは 言葉をかけてやってください お~い  いいよっ 入って・・ はいっ ガチャッ  OO男・・ な  なんて・・ なんて・・ ・ ・ ・ ・ ・ (しおれっぱなし・・ ) (き 急に・・ ) OO男! おまえ~! 何 やってんだ~! このやろ~! バシッ!! (ヨロ ヨロッ ) ぼ 暴力はいけません! いけませんよ! 暴力は!・・ お父さん!  暴力は! あっ  あなた!・・ そこまで うるさい! 叩きなおしてやる  こいつを! 今まで たらなかったんだ 人さまの物を 取るなんて とんでもない! 分からせてやる このやろ~! まっ まっ まっ お父さん! まっ まっ  ダメだ! 叩っきなおしてやる! こいつを! 悪いことは どこまでも悪いんだ! 分からせてやる! あなた!・・ ・ ・ ・ ・ ・ なんだ! お前も そうやって甘やかすから いけないんだ! 分からせるのには  これしかないんだ! お父さん!・・ まっ まっ まっ まぁ まっ それぐらいで・・   お父さん・・ ねっ 本人も・・ ・ ・ ・ ・ ・ O O O O O このやろ~ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ わ 分かりました! 分かりましたから き 今日は これまで・・ ということで これまで・・ ということで お父さん いいんじゃないですか ね・・ フンッ!・・ ハァ~ッ・・ ・・ (一幕終了) ご苦労さま・・でした 明日 また来てください お願いします ガチャッ・・ スタッ スタッ スタッ (黙っていた--課長が廊下で ) お父さん・・ 立派でしたよ いい・・ べんけえ だった・・ (立ち止まって ペコリ ) (外へ出て・・ ) あなた・・ あなた あんなに怒ったの はじめて ね・・ 無理して・・ ・ ・ ・ ・ ・ べんけえ って・・? ・ ・ ・ ・ ・ べんけえ・・ だ ばかな べんけえ・・  ツツッ ツ-・・ (物語終了) ☆ 自らの心を引き裂いて 振るった一撃 我が子の罪を これで許してやってもらえませんか・・ という演技 真実を隠した 怒りの演技 べんけえ の願いは 親の願い ばかな子を守る  親の願い 立派な人間でいてくれ という 親の願い さて・・ どうなったんでしょう・・? 彼は再び 万引きをやったのか・・ やらなかったのか? べんけえ の願いは通じたのか・・ 通じなかったのか?

    • noname#189751
    • 回答数4
  • 交通事故の目撃者になりましたが、嫌がらせ?に困っています。

    交通事故の目撃者になりましたが、嫌がらせ?に困っています。 1年以上前、近所で交通事故の目撃者になりました。 詳細は控えますが、一方の飛び出しで、法律的な事(車と歩行者であれば車の過失が大きい)は別として 歩行者が自宅など予測が難しい所から走って飛び出してきた為、車と接触しました。 私は車の後ろ辺りを歩いており、事故の一部始終を見ていたので、 警察にも歩行者側の飛び出しが原因だと伝えました。(車の運転手も同じ事を言っていたようです) 歩行者も、その時は自分が飛び出したと言っていたのですが、 後から「あの時は、雰囲気にのまれて飛び出したと言ってしまったが、実は飛び出していない。 車がいきなり急発進してきてぶつかってきた。目撃者(私)も嘘つきだ」といい始めました。 (若干、話の内容は変えていますが、大筋では変わりません) そのため、後から何回か警察に目撃情報について聞かれましたが、飛び出しは事実なのでそのとおり伝えてきました。 ここからが本題なのですが、その飛び出した側(近所なので私と分かったと思います)から嫌がらせを受けるようになりました。 私は結構大手(多分会社名を言ったらご存知の方も多いと思います)に勤めており、社員はかなりいます。 以前、体調が悪く会社を休んで病院に行ったのですが、翌日出社したら課長に別室に呼ばれました。 課長が言うには、「昨日本社の○○課(役員などが多くいる課です)に不審な電話があったんだ。 ○○(私の名前、呼び捨てだったそうです)がどんなやつか知っているか?今日も仕事中にさぼって遊び歩いている。信用ならないやつだぞ。 という内容だったそうです。本社から課長に連絡があり、今日は正式に有給を使っていることを伝えてくれて 事なきを得たようですが、サボったことなど一度も無く、真面目に勤務しているのに納得がいきませんでした。 また、あえて本社の役員が沢山いる課(HPなどで調べれば重要な課は分かると思います)にかけるのも嫌な感じがしました。 しかし、しばらく後、また同じ内容の電話が本社にあり、 色々な具体的な証拠から事故で飛び出した家族がかけているのだろうと確信するようになり、 事故の話を全て上司達に話して、この電話との関連性を伝えました。 まだ私は若手ですが、上司も分かってくれており、また私は以前本社で勤務していたので、 その時も真剣に仕事をしていた為、仕事の様子からも電話の話が「狂言」だという話に落ち着いたのですが、 私の気分が落ち着きません・・・。ちょっとしたトラウマになっています。 以前車の運転手の方(近所)とも話した事があり、ふと会社への嫌がらせの電話があったという話をされたので、 同じ事を行っていたんだろうなと思います。 その家族の方の近所での評判も悪い事が分かってきており、もう関わりたくは無いですし、 もう1年以上何も無いので放っておくつもりですが、また何かあったらこういうのは名誉毀損とかに当てはまるものなのでしょうか? 何かするつもりはありませんが、怖いので知識として知っておきたいです・・・。

    • canana
    • 回答数3
  • パワハラでしょうか?苦しいです(長文です)

    社会人4年目の団体職員(事務職)、20代女性です。 長文になりますが、宜しくお願いします。 先週、有休と振替休日を合わせて1週間連続して休みを取り、海外旅行しました。 2ヶ月前から直属の上司(課長)の了承を得て、課の職員にも伝え、迷惑がかからないように、前日までに仕事を片付けてから出掛けました。 どうしてもお願いしなければならない事については、引継書(依頼文書)を作成し、課の職員全員に渡して口頭でもお願いしていました。 休み明けに出勤した際、長らく休みを頂いた事について、朝一番にトップに挨拶に行った時に、開口一番に「席があったようだな」と言われました。 分かり易い嫌味だと思いましたが、長い間休んだのは事実ですので、お礼を言ってすぐに退室しました。 もちろん、課長や同じ課の職員の方々にもお礼を言いましたが、全く嫌味は言われませんでした。 休暇簿には直属の上司以外に、各部長、総務課長、そしてもちろんトップの印鑑がいります。 休暇簿には印鑑が押してあり、上の方々にも何も言われませんでしたので、休みを取る事は了承済みだと思っていました。 一昨日、各支所のトップ達も集まる飲み会があり、そろそろお開きという頃、いきなりトップから「お前は電話の取り方が悪い」と怒鳴られました。 私は一番下っ端の平ですので、他の職員が取る前に、出来るだけ早く電話を取るようにしていました。 私の電話の取り方が事務的で、関連事務所からクレームがきているという事でした。 支所のトップ達には、そんな話は聞いた事がない、○○さん(私の名前)の対応は普通だとフォローして頂きましたが、頑として否定し続けました。 他の職員が、「それなら、どんなに電話が鳴っていても、ずっと知らん振りする職員がいるけど、それについてはどう思っているんですか?」と聞いたところ、「そんなの関係ない」と言われました。 その場の職員達が、「じゃあ、クレームが出るくらいなら他の職員が出ればいいじゃないか」とざわつき始め、私もつい同調してしまったのですが・・・。 トップは私だけを指差し、呼び捨てで名指しされ、「よーく分かった。お前がその気ならこっちも考えがある」とおしぼりをテーブルに投げつけながら言われ、「明日部屋に呼び付けるから覚えとけ」と捨て台詞をはいて帰ってしまいました。 トップはお酒に強く、泥酔したり酒癖が悪いという人ではありません。 私は思わず泣いてしまい、その場の全員がなぐさめ励ましてくれましたが、とてもショックでした。 そして眠れぬ夜を過ごし、翌日(昨日です)頑張って出勤しようとしたのですが、事務所の玄関に入ろうとしても、どうしても中に入れず・・・。 事務所の隣のビルにあるトイレに駆け込んで、吐いてしまいました。 課長に電話して休ませて頂きましたが、今日も事務所前で足が止まり気持ちが悪くなったため、欠勤してしまいました。 これからも仕事を続けて行きたいのですが、どうして良いか分からなくなりました。 ちなみに、トップは来年3月で定年退職ですが、あと4ヶ月も一緒に仕事をするのは憂鬱で仕方ありません。 これもパワハラというのでしょうか? 私を辞めさせるのなら理事会の承認がいるはずなので、すぐに辞めさせられるとは思いませんが、トップの機嫌を損ねたのは事実です。 何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • たびたびすみません。私は前年度、校長から教育委員会に「嘘」の報告をされ

    たびたびすみません。私は前年度、校長から教育委員会に「嘘」の報告をされた臨時教諭です。今は別の学校にいます。 去年校長に報告されたことで、どうしても釈明したいことがあり、教育委員会の一番下の人(主幹)に、手紙を書き、それを出そうか出すまいか、悩んでいます。 校長が報告した嘘というのは、「私が学校でぶつぶつ独り言を言っている」「だから統合失調症だ」「だから雇うのはやめろ」というものでした。 学校と教育委員会が離れていることを利用した「うそ」です。私は東大をはじめ、大学病院の準教授の診察を受け、そこで「独り言は幻覚症状で、統合失調症の急性期に出現するが、私はその病気に掛かる年齢ではない(統合失調症は早期痴呆と呼ばれる、思春期の病気です)ことと、前駆期には、独り言(幻覚)は、一切でないことを知りました。そして前駆期には、国際的診断基準があり、その基準にも、私は全くあてはまらなかったので、「全く異常無し」の診断書を頂いてきました。恐ろしいので、三つの大学病院にいきましたが、「全くそういう病気の人」とは違うそうで、気の毒がられてばかりでした。 そしてそれを教育委員会に「口頭」で説明し、学校で校長にそれを告げたところ、なんと私の知らない間に、教育委員会に「あの人の言っていることは、嘘だ。自分の言っている医学の知識が正しい。」などと嘘を吹き込んでいたことがわかったのです。校長は体育が専門で、「心神喪失」という言葉も「わからない」ときょとんとした顔で言う方です…。でも、嘘を言っていたのがわかったのは、昨年の学校を辞めた後のこと(4月になってから)でした。 それから五ヶ月がたち、いまさらなのは、十分承知なのですが、ことがこと(病気でもないものを、「自分の見解が正しい」などと、真っ赤な嘘を並べて、むりやり病気にしたてようとしたこと)なので、私は一回、きちんと病気ではないことをきっちり手紙に書き、教育委員会の人の誤解を解きたいと思っています。 ですが、私は専任ではなく、臨時教諭の身分です。校長(教育委員会)に対し、「言っていることがおかしい」などという文書を出すことが、得だとは思っていません。ですが、出さないと、「病気なのではないか」という疑惑が残ったままです。(教育委員会の方は、一度信じかけていました) また、次の問題として、去年いた課長以上の管理職は全員異動し、今残っているのは、一番下にいた主事で、その人に手紙を送ると、自然、その上司に見せてしまう可能性が大きく、「そんな臨任がいたのか」ということになり、課長以上に去年のいざこざを知られてしまう危険が生じるということです。 でも、「病気」は教師のとって、非常にまずい話です。対人間の職業です。 周囲は反対していますが、私は手紙を出すべきでしょうか?その一番したの主事は、何度かあっているし、よく知っている人です。出さないほうがいい理由として、周囲は、 (1)ひつこい (2)五ヶ月もたっているから、「また文句か」と思われる。 (3)主事に出すと、課長以上が見て、心証が逆に悪くなる。 (4)放っておけば、みんな忘れる(病気の話は「忘れる」とかいうことで解決する問題ではないと思うから、釈明すべき、が私の意見です。また病気が病気です。) などをあげています。 私はこの手紙をどうしたらいいのでしょう。非常に悩んでいます。アドバイス、お願いします。

  • うつ病からの復帰

    二年以上前からうつ病と診断され、病院に通っています。いろいろな情報から判断するに典型的な「昇進うつ」ではないかと判断してます。ちなみに40歳で課長となりました。社内でも早い方です。 なんとか会社を休まずに、上司にも告げることなくやってこれたので、本当に苦労されている方から見れば軽度な方ではないかとも思っています。 ただ、半年ほど前に自己判断で薬をやめてしまったところ、ストレスが溜まる仕事と重なったこともあり、再発し出社拒否の寸前まで行ってしまいました。 病院に行ったら先生にも怒られましたが、さすがに上司に相談してその業務からは外してもらいました。それ以外は変わらずに管理職を務めています。 上司はそういう時もあるからボチボチやるようにと言ってくれますが、責任範囲が変わるわけでもなく、ただ気を遣って今までの様には責めなくなったので、逆に気を使わせて申し訳無い思いがいっぱいです。 こんな性格も病気体質だと思いますが… そんなこともあったので薬は辞めずに服用していますが、最近は体調が良いと感じることが多いです。 なのでもう少し仕事をがんばろうかと、少し無理をしようかと思うのですが疲れてしまい、今日やるべき事も明日に持ち越してしまう状態です。そんな時は、まだ病んでいる状態だからと自分に言い訳をしてしまいます。部下や課長仲間には迷惑をかけているので、治ったら挽回をしようと誓う日々です。周りからの信頼を失っていっているのを体感することも度々あります。 ただ、上司以外には病気のことは言っておらず、キャラクター的にもうつ病から一番遠い存在だと、思われている気がします。 この病気は完治が体感しにくいと思われますし、再発のリスクも高いと認識しています。焦りも良くないと思いつつ、自分のビジネスマン人生はこのまま平身低頭で行くしかないのかと思うと焦りを抑える事も難しいです。 同じ様な経験をされた方のアドバイスなどがいただけると嬉しく思いますので、宜しくお願いします。

    • nikkuid
    • 回答数1
  • 特定の男を褒める彼女がわからない

    彼女がメールで、他の男を褒めます。 彼女は、課長で、僕より年上、格上です。 僕と営業のペアを組んでいましたが、昨年の10月に人事異動で課長に昇格し、別の支店に行ってしまいました。 彼女は単身赴任です。 この四月から、部下のひとりを褒めるメールが絶えません。 「○○君って頼りになる」とか「○○君のおかげで助かった」とか「○○君が××を解決した」とか「○○君が△△という話を取ってきた」とか・・・。 今までも、少々は、そんなメールがありましたが、月に2,3回でした。 でも、最近は、頻繁です。ほぼ、毎日、酷いときは、日に3回もあります。 普段は、「今日は□□があって、疲れちゃった」とか「▽▽があって、楽しかった」とかなのに。 最近では、エッチなメールは殆どなし。 僕からのエッチメールは、完全スルーです。 「○○君」に関するメールに、相槌を打つようなメールだけ、再返信があり、数回メールのやり取りが続きます。 正直言って、辛いです。 それで、とうとう、酷いメールをしてしまいました。 「そんなに○○が好きなら、付き合えば?」「○○に告ったら?」「俺にしたように、○○を誘惑したら?」という内容です。 そうしたら、当然、無視されました。 G.W.の彼女のスケジュールは、わからなかったので(3~5が法事や家族行事というのだけ、以前聞いていた)、30,1,2に彼女のアパートに行きました。(一般社員は1,2は休みだけど、管理職は出勤義務があります) 無事、彼女に会うことができ、直接話すことができました。 直接会うと、彼女は○○の話など全くせず、彼女の笑顔を見ていると、とても楽しく、怒りも簡単に収まりました。 夜になり、男女の行為が始まると、「私の心をしっかりと掴んでいてね」とか「この体は、あなたのモノよ」とか「私の中に入ってこれるのは、あなたの息子だけよ」とか「私をイカせるのはあなただけ」とか「あなただけが私の中に、射精できるのよ」とか「あなたの精子を私の中にいっぱい出して」なんて言います。 2日に一緒に帰ってきましたが、その道の途中のデートも、楽しかったです。 なんで、彼女は、特定の男(僕よりも年下)を褒めるようなメールを送ってきたのでしょうか? 彼女に聞きましたが、「そんなこと、いいじゃない?」ってすべて流されました。

  • 無事に就職したのに早速休んでしまいました・・・

    自分は20代後半の男です。 長々となると申し訳ないので簡潔に書きます。 長年、勤めていた会社を辞め、約1年ほどニートをしていました。 その間、必死に次の職を探し、つい最近、期間従業員ではありますが仕事が決まりました! トヨタ自動車ではありませんが、某大手の自動車会社です。 現在、溶接やプレスなどの加工系の部署に入り仕事をしています。 有難いことに、課長や現場の班長さんにとても気に入ってもらい親切にしてくれています。 しかもまだ入社して3週間なのにお二人から、『正社員を目指せ!推薦するから』 とも言われました! 仕事場の皆さん達も、親切でとても良い環境の職場だと思っています。 自分的にも、もちろんゆくゆくは正社員になれたらと思っています! ですが、本日今日・・・あまりに体調が悪く、当日欠勤をしてしまいました・・・。 慣れていない立ち仕事で、腰痛になってしまい動くのも辛かったので、お休みを頂きました・・。 電話の際、『分かりました。でもまだ1ヵ月も経ってないのにな』 と課長さんはしぶしぶな感じでした。 入社の際、当日欠勤について注意されたのに、早速の当日欠勤で本当に泣きそうです・・・。 ですが、体を壊したら元も子もないので、仕方なくお休みを頂きました・・。 これはやはり、もう正社員への道は絶望でしょうか? また仕事場は良い環境だとおもいますが、基本毎日2時間以上の残業があり、とても大変です。 相当な理由がない限り、他の期間従業員の方、正社員の方、定時にはもちろん帰りません。 本日、病院で検査したところ、ヘルニア等ではありませんが、筋肉が真っ赤で腫れている?と診断されました。 『仕事に慣れるまで定時に帰れるようにした方が良い』 とも言われました。 明日このことを報告して、しばらくの間、定時に帰っていいか相談しようと思っています。 この理由は大丈夫でしょうか? もしくはただの甘えになるのでしょうか? もちろん仕事は全力に真剣にやりますが、やはり人間健康第一だと自分は思っています。 どなたか是非アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します・・

  • 契約社員との関係について

    3ヶ月前一年更新で受け入れた契約社員(20代女性)に困っています。 仕事にミスが多く、初めは指摘すると 申し訳ありません、と謝罪していましたが 最近では「どういうふうに修正すればいいか、それだけ指示してください」などと反省のそぶりも見せません。 近くの席の女性社員と意気投合したのはよいのですが、その社員との業務中のお喋りが酷くなってしまいました。 他にも仲良しを増やしているようでSNSなどで 会社や私とその上司の悪口を言いふらしてるように見え、 こないだわたしが席を外している際、 男性社員が「SNS見たよ。大変だけど助けになれる事があったら言って」 などと慰めていました。(そこまで遠くにいなかったので小声でも聞こえた) そもそも入った当初から 「他の支店の〇〇さんから感じ悪い指示のメールが来ました。もう関わりたくないので私は〇〇さんとはやりとりしません」 「私の歓迎会の時、XX課長は私に感じ悪いんです。歓迎されてる私に気を使いません?もう近づきたくありません」 など、些細な事で攻撃的になり、更にそれを言いふらしてるように見受けられました。 (「この話をみんなにしたら『それは〇〇さんとXX課長が悪い』って言ってくれました!」とわざわざ席で自慢してました) それが今こっちに来てるな、という感じです。 上司は仕事の成果を見ており、後任を探しているものの応募がない状況で、今の人に続けてもらわないと止むなし、という事のようです。 そこで質問は以下2点です。 1.仕事が出来ず、反省もない、勤務態度も悪いので人を変えて欲しいが、契約期間内であり上司も変える気がない以上我慢をしなければならないのか。 2.相手は仲良しグループ内で自分の主張を広め仲間を集めているが、こちらもカウンターでそのグループの人に実態を伝えたりするなどして、防衛策を講じた方が良いか。それともグループは彼女の味方なのでそれをすると逆効果か。 その他、お気付きの点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼の考えていることがわからない…

    私には好きな人がいます。彼は10歳年上で課長に昇進し今月大事な試験を終えたばかりです。彼も私を気に入ってくれているようで、結婚を視野に入れた付き合いがしたいからちゃんと会って告白したいと言ってくれました。彼は仕事がとても忙しい人ですが、不器用で、女性と話すのも苦手なタイプです。 その後何度か会う約束をしていたのですが、同僚が仕事中に事故を起こしてしまい、その謝罪に彼が行かなければならなくなってしまったり(彼は課長に昇進したばかりで、立場上社長と2人で謝罪に行ったそうです)、彼が髄膜炎で2週間入院したりと色々な事があり会えない日々が続いています。 彼は今月経営者になる為の試験を受けており、その前数ヶ月は会うことはもちろん、連絡の頻度もかなり減っていました。私自身も仕事で辛い事がたくさんありましたが、彼の負担になってはいけないと思い我慢してきました。 月末には彼の誕生日があるので、その日は私も休みを取っていて会いたいと伝えていました。自分も休みを取って、私とちゃんとお付き合いをスタートさせたいと言ってくれていたのですが、数日前に休みが取れそうか確認すると「試験後の会議の日程次第かな!!」と返ってきました。多少期待していただけにショックでしたし、無理なら無理で良いからハッキリして欲しいのです。まずこちらから確認しないと向こうから休みの話をしてくれにあことにも何だかなあと思ってしまいます。 彼なりに調整してくれているのかもしれない。本当に忙しいのかもしれない。仕事を頑張ることで私との将来を考えてくれているとはいえ、やっぱり言ってもらわないとわからないです。前にも伝えたことはありますが、なかなか上手く伝わりません… 私には彼の忙しさはわからないから、ただのワガママなのか…でも私も人間だし傷つくこともあるし…彼はどう考えているのかわからない…どう言ったらわかってもらえるかすごく悩んでいます(つΔ`)

  • 労働者(男・大卒とする)の給与について

    突然ですが、以下のように例えば大手ではないが優良企業で働いている場合における勤続年数にともなう年収例を予想してみた上で、感想も記載します。的を射た話でしょうか。 なお、最初に前提条件を記載します。 また、自分は40代により初任給などが現在よりも低く認識していることもあり得ます。 ・初任給:190000(基本給は、170000)円 ・二年目のボーナス:520000(一年目の基本給×1.02×3か月分。金額は概算、以下同じ)円 ・昇給率:2パーセント ・昇格、および役職手当:勤続5年目の年度末に主任、10年目のそれに係長、18年目のそれに課長に昇格。手当は、主任10000円・係長2万円・課長3万円とする ・ボーナスカットや昇給率の変動などは考えないものとする ・残業代や交通費などを除き、家族手当など各種手当は考えないものとする。 ・課長以降は残業手当がつかなくなるケースが少なくないと思うが、ここでは計算を簡単にするためつくものとする ・一年目:2280000(単位は省略。以下同じ) ・二年目:2845000 ・六年目:3200000(昇格後の手当ては昇格した年の翌年、つまりここではこの六年目とする。以下同じ) ・11年目:3650000 ・15年目:4000000 ・19年目:4400000 ・20年目:4490000 感想 ・上記で考える場合、勤続11・20年目(30代半ばや40代前半目安)優良企業といえども大手でないならば妥当か。  また、仮に残業代が平均15時間つく場合、同20年ではおよそ480万弱くらいになるか。  ここでその金額を一般的な大手との比較で考えると100万~300万くらい低いかもしれないが、それくらい差があるということになるか。ただ、結婚・子を有している割合が少子化や晩婚化などと言えでもそれなりには高いとも思うので、そうなると500万弱(既婚・未婚者を加味した平均)あたりにはなってくるか。 ・480万、500万いずれで考えても40代の場合平均を下回っている気がするが、大手がもらいすぎている・大手とその他の格差が大きすぎる現状を再認識でできる意味で必ずしも的外れではないか ・業界などによる差を考えると、恵まれた業界の場合600万(勤続20年、ないし40代換算)以上ねらうことができるか。

  • 男性が一般職を希望する事

    男で一般職にしか就きたくない、と決めて生きることはアリだと思いますか? 自分の息子や彼氏、旦那がそう言いだしたらどうしますか?自分が男なら一般職で働きたいですか? 一般職は女性のもの、という認識はもはや古くて、画像のように全一般職の2割は男性です。 一般職とは簡単に言えば「転勤がなく、何をするかの職務も決まった主に内勤の仕事」です。 総合職のように入社したら数年は大阪で営業して、その後東京に移って少し総務をやって、数年したら福岡で営業所長をして という働き方はしません。 「東京で総務の仕事がしたいです。」と言って、一般職で入社したら、ずっと東京で総務の仕事です。他のことはしないし、転勤は無いです。 その代わり、出世は期待出来ません。定年まで勤めても最高でも課長か、その手前の課長代理で止まります。それすら良い方で、実際は主任止まり、係長になれれば万々歳ってとこだと思います。 今まではこの一般職は女性のものという暗黙の了解がありましたが、今は男性がこの一般職になりたがっています。 「転勤とか嫌。」「別に出世とかどうでもいい。」「今は副業がオーケーなんだから、金が欲しいなら土日バイトするわ。一般職なら残業もないし余裕。」 こういう考えの人が多く、こういう考えの人には一般職がぴったりだからです。 でもツイッターとか見てると 「男で一般職とかプライドないのかよ。」「自分の彼氏が一般職だったらその時点で別れるわ。」 と言ってる人が多く、まだまだ男性が一般職につくのは反発が多いようです。 男性の方に質問ですが、一般職で転勤もなくのんびり働きたいと思いますか? 女性の方に質問ですが、一般職の男性と結婚を意識してお付き合いできますか? 男の子を持つ親の方に質問ですが、ご自分の息子が「転勤嫌だし、営業とかしたくないし一般職で総務で働くわ。」と言っていたら、どうしますか? その意見を尊重しますか?説得してでも総合職に就かせますか ?

  • この男性は私に興味を持ってくれてるんでしょうか?それとも親切なだけ?(長文です)

    4月に異動して新しい部署での日々です。 全く今迄接点の無い部署だったので殆ど誰も知らない状態です。 男性ばかりの課に異動になり少々心細かったのですが 1人の男性社員が本当に優しくしてくれます。 斜め前に座ってるのですが私が質問するとワザワザ立って席迄来て教えてくれます。 その他も静かな部署なんですがメールで色々教えてくれたり心配してくれます。 先日も「部長に内緒の私の歓迎会」を課長がする。って言い出したので その日は皆時間差で帰ったフリして現地集合しましょう。って話になってました。 前日から風邪を引いてた私を朝一で心配してくれ、帰りは定時にメールをくれて 「今日は部長に内緒だし最初に事務所を出ても大丈夫ですよ。後ほど現地で。」って言う メールを送ってくれました。 気を使って貰って悪いなぁ。と思い新しい仕事は大変だけど今日は上手く行って良かった。と感想を込みで この男性に送って現地に向かいました。 歓迎会でも、この感想メールの事で「今日は上手く行って良かったね」って皆には きっと何を話してるか解らないだろうに笑顔で話しかけてきました。 すると、他の男性社員が「○○さん(私)が異動する前結構こいつ(その男性社員)どんな人が 来るんだろう。って見に行ってたんだよ」って聞きました。 帰りの電車もエスコートしてくれ、ずっと話し相手になってくれてました。 今朝、課長以下皆にお礼のメールを送っておいたのですが この男性社員だけが返事をくれて、仕事の事なら気軽に聞いて下さいね。 って事でした。 なんだか新しい部署で心細い中、こんなに親切にして貰うと頼ってしまいたくなるし もしかして私に興味持ってくれてたりして。 なんて思ってしまいます。 他の部署のこの男性の同僚は私を褒めてた事を聞いたらしいです。 でも、これが私の勘違いなら早めに思い違いを修正しないといけないしな。 って思ってます。 私も、このままだと先輩以上の感情を持ちそうで。。。 どう思いますか? この男性社員は私に興味があるのでしょうか?

  • うつ病からの復職問題

    私は以前、7ヶ月間のうつ病による休業を経て、現職場に復帰したものです。現在は復帰して2年が経過しました。 相談内容ですが、職場の上司のことです。 私がうつ病になった原因を作り、復帰する際に職務規程に書かれている以上の減給や処遇を行った上司のもとに復帰しているのですが、その上司自身がうつ病になり休職したのです。 自身の経験もあり、相談には乗っていたのですが、あまりにも仕事に無関心で、(管理職なので)周りに与える影響も大きく、発症してから1年後に休職に入りました。 休職前の職場での状況としては、遅刻や早退、無断欠勤、意味もなく部下を怒鳴ったり当り散らす、仕事中にパソコンで1日中ゲームをしている、会計業務の中で大きな金額の間違いが多く経営に多大な影響を与えている等です。 結局、周りの意見を聞かず、3週間で復帰してきました。一応、「復職許可の診断書」は持ってこられましたが。 その際の職場の対応が気に入らなかったようで、今、弁護士に相談されているようです。 ○部長から課長への降格 … もともと部長と課長を兼務しており、現実的には変わりません。職場の考え方として、少し負担を軽減して仕事に対応できるように体調を整えてほしいと伝えています。 ○給料の引き下げ … 基本的に私の時は、その上司が基本給を3万円程度引き下げていましたが、自分に関しては4千円の減給も受け入れられないようです。 現在は復職していますが、仕事をする気がなく、毎日ボーっとしたり、ゲームをされたりしています。 私を含め、部下の人間(3人しかいないのですが)は毎日どう関わればいいか悩んでいます。少なくても管理職として部下には関心がないようなので(ずっと以前から)。 しかも「会社を訴えよう!!」と周りの職員にも煽っている状態です。 他の職員にも悪い影響が出て困っています。 どのように対応すればよいのでしょうか? 的を得ない質問で申し訳ありません。

  • 好きな人が現在離婚調停中

    入社してすぐにできた好きな人が既婚者で現在離婚調停中です。 彼は28歳で仕事は淡々とこなすタイプ?でクールでプライベートが見えない感じ。 とにかく顔がどタイプであたしはすぐ好きになりました。 なので入社して2ヶ月後、噂で彼が結婚するという話を聞いてとっても悲しかったんです。 あぁそりゃあこんなにかっこよくて色気のある人が彼女なし、未婚なわけないかぁって。 でも夢見る期間が短くてよかった。 「憧れの先輩」として彼のことを変わらず好きでいよう。仕事の糧にしていつかその先輩を超えるくらい頑張らなくちゃと。 そう終止符を自分で打ったんです。 その先輩とは仕事では仲良くさせていただいてますが特に何か秘め事ができたわけでもなく(あたりまえ)社会人2年目となりました。 忽然とその先輩が出勤しなくなりました。 理由は課長など上層部が知ってるそうですが、あたしたち部下には個人情報だからという理由で知らされてませんでした。 ついこの間、課長が係長と会話しているところに偶然遭遇したんです。先輩の名前が出てきたのでバレないように身を隠し(笑)盗み聞きしました。どうやら先輩の奥さんが自殺未遂をし、現在入院中らしくその関係で長期的に休みをとっているとのことでした。 離婚調停中だと。 複雑な気持ちになりました。諦めているとはいえ、ずっと片思いしている先輩なので。 自分でもびっくりしましたが、意外にも「ドン引き」「冷めた」という気持ちが湧きませんでした。好きな気持ちがなくなることもなく、ただ、奥さんを自殺未遂にまで追いやる夫婦関係を築く人なんだなぁと。単純に思っただけでした。 今の感情をどう表現したらいいかわかりません。 傷つけられたわけでもないし、そもそも傷つけられるほど距離を縮めてないし… そもそもスーッと冷めるほど片思いに熱が入っていなかったのです。たぶん… すみません、こんな経験今までなかったし、こんなに複雑な気持ちになったのも初めてなので文章にしてみましたが… 結局何を質問したいかわからない文章となってしまいました… 感想でもいいのでこんな私に是非コメントしてやってください…( ; ; )

  • 職場での気遣い

    どうでもいいことかもしれませんが、 どうしても気持ちがモヤモヤするので聞いてください!! 最近、職場で部署が異動になりました。 前任の方がお辞めになるということで、辞める1ヶ月前には 引き継ぎをと伝えられていたのに、結局半月しかありませんでした。(辞める方の有休消化の為) そして、私が以前いた課(以下、A課)には後任がおらず、 もう1人同じ仕事をしていた方1人になってしまったため、 業務の依頼方法が変わり、新しい部署(B課)とその隣の部署(C課)の依頼は、 私がこれまで通りやるということになりました。 ただ、それだとB課の業務もあり大変であること、 また他県では別の課(D課)が全てやっている業務が、今のB課でやっているということで、 これまで通りの依頼を受ける分、D課でその仕事を今後はやってもらうという話でした。 が、蓋を開けてみれば、このD課は何もやろうとはしません。 結局、異動して1人になってから半月後ぐらいにこの業務は、 全て今まで通りB課でやりました。 ただ、この時は前任の方が分かる範囲で事前に準備をして下さっていたため、とても助かりました。 そして、その業務がまた近々発生します。 この業務は、契約書を作るようなもので、監査などでも チェックされる為、 間違いがあってはいけないのですが、それと同時に 今日はそれに関連する広告やメール配信など、 締切が今日で、やらなくてはいけないことがたくさんあり、集中してしまっていたんです。 広告1つとっても、法律に基づいた記述をしないといけませんし、 最終的なチェックはきちんと上司の方がしてくれますが、 そこを当てにして、私が適当にやるわけにもいきません。 この業務を1人になってから、初めて最初から携わるため、あれもこれもやらなくては いけないと思い、業務に集中してしまっていた時に、事件?は起こりました。 ●●さん(私)さぁ~!●●課長がここで打合せしてるんだから、お茶出さないと! 今日は●●さん休みなんだから、自分の部署のじゃなくても、 ここは事務所なんだから、もっと周りを見て仕事しないと! と大きな声でD課の課長に言われました。 異動してきたばかりの頃、自分の課の人が打合せをしていた際に、 お茶を出し忘れ、その時自分の課のぐらいは出してあげないとと言われ、 前の課の時はそういった事がなかった為、もしくはお茶出してもらっていい? と一声かけてくれる方ばかりで、ついつい忘れてしまっていたなと思い 、 反省し、その後は気を付けてきたつもりです。 ただ、今日はC課の人が打合せをしていた&その課の女性が 今日は午後お休みだったようで、その人に背を向ける形で座っている為、 気付かず、仕事をしている最中にあ、お茶!!と思った時には、 もう誰かが出してくれていて、案内してくれた人が出してくれたのかなと 思っていた矢先の出来事でした。 すいません!!と思いはしましたが、 あんなに大きな声で言われる必要があるのか分かりませんでした。 確かに、人より気遣いの足りない部分があるのかもしれませんが、 その注意してきたD課の課長というのが、いつも誰かに電話をしていて、 今日も贈ったお菓子の話なんかをダラダラ社内の人と電話で 話している上に、声が普段から本当に大きく、 なんて暇そうなんだろうといつも思っています。 さらに、異動した際に業務上必要な権限を貰わないといけないのに、 それがどれだか分からないと言われる始末。(そういうのが担当の部署) 一体、普段何をやっているのか不思議です。 お菓子の話をしているなら、気付いたのなら、 お茶を出してくれてもいいのに…と思いました。 確かにお茶は女の人が出した方がいいのでしょうが… 現状、私は仕事へのゆとりが全くない状態です。 A課の仕事は、依頼してくる部署数ではなく、依頼の件数が限られているのですが、 先月はA課にいる方が受けた件数と、私がB課で受けた件数が同じでした。 要は、私は今、2人(課?)分の仕事をさせられている状態です。 その状態で、たった1~2回、お茶を出し忘れたことに対して、 いつもいつもお茶出ししないで!!というニュアンスで注意され、 自分が悪いのは承知ですが、ちょっと言い方に納得がいきません。 忙しそうにしていたら、お茶いい?と一声かけてくれてもいいのでは?と思います。 その打合せしていた人に、何か注意をされたことはありません。この2回、全てD課の課長です。 それでいて、今日はさっさと定時で帰っていました。 もちろん、こちらは残業です。 何でいつも、私ばかりが何もしていないように言われるんだろう?と 悲しくなり、悔しくて涙が出ました。 別の店舗で仕事をしていた時は、 きちんと誰かがくればチャイムも鳴るし、 席を外している時であれば、言いに来てくれます。 それを、事務所だって店舗と同じなんだから!!と言われ、全然違うし…と内心思いました。 誰かが来ていることが明らかに分かる環境と、そちらに目を向けないと分からない環境で、 同じように注意して仕事しろというのは、異動したばかりの人にかける言葉ではない気がします。 しかし、それでもやっぱり私が気遣いの足りない人間なんだと思います。 どうしても、誰かに言いたくてこんなに長々と書いてしまいましたが、 今後2人分の仕事をしながら、気遣いのできる人間になれるよう頑張ろうと思います。 読んで下さり、ありがとうございました。

  • 後輩は本当はどういう性格なのか?

    去年からうちの部署に入ってきた20代前半の後輩がいます。 学歴が高く、性格としては周りからとても真面目という風に言われています。 たしかに仕事でも、いわゆるゆとり世代のように「教えてもらってないからできません。」といったゲイみたいな発言はしません。 はたまたくたばりぞこないの団塊世代のように、お客さんにはペコペコして社内の人間には横柄に接するような傲慢さもまったくありません。 部内でみんなが雑談してるときも、自然に輪に入ってくるけど、悪口で盛り上がっているときは絶対に入って来ず、黙々と仕事をしています。 彼が翌日に年休を入れているときも、「この時間だったら明日やっても同じだから明日俺がやっとくよ。」と言っても「いえいえ、先輩に仕事を残して休むわけにはいきませんからできる限りやっていきますよ。」と言ってかなりの処理速度で残務処理したりします。 飲み会でも積極的に喋ったり、お決まりの気配りはきっちりこなすのですが、酔っぱらった課長が女性社員もいる前で下ネタを彼に振ってきたときに、「私はそういう話題はしたくありません。」と真剣な顔で言って、気まずい空気が流れてしまうといったこともありました。 このように社内では真面目、冗談が通じない、固いなどという印象で通っている彼ですが、最近不審な点があります。 まずうちは全員交代で昼に行くのですが、どうも彼はいつも戻ってくるのが遅いように感じます。アホの課長も遅いのですが、この前時計を見てたら、彼はそれよりも大幅に遅かったです。 びっくりしたのはこの前、彼が外出先からかけていた部長との電話を切った後に、小声で「ちっ、うぜえな。」と言いました。 普段から言葉遣いまで堅苦しくて、学者肌かと思わせるほどの堅物の彼の口からまさかこんな言葉が出てくるとは思っていなかったです。 正直最近不気味な存在になってきました。彼は本当に真面目なのでしょうか? 真面目そうに見えて実は不真面目だったり、性悪な人間というのは本当にいるのでしょうか?

  • 関係を勘違いしていた既婚同僚との接し方

    入社1年違いの同僚が居ます。 もう10年以上同じ部署で働いています。 昔からの良き仲間は、辞めていったり、異動になったりで、今では古い人間が少なくなってきました。 私が居る事業所では私とその同僚だけです。 同僚は去年から課長となり、今は同僚であり上司でもあります。 課長というよりも同僚である意識の方が強いため、昔からの感じでずっと仲はいいです。 彼もストレスが多いようですが、それを愚痴る相手も居ないようだったので、可哀想だと思って、彼からの飲みの誘いには同僚として応じていました。 今まで回数も忘れるぐらいに2人で飲みに行きましたが、変な雰囲気になる事も当然ありませんでした。 彼は7年前ぐらいに結婚しましたが、結婚前も結婚後も変わらず飲みに行っています。 そうやってただの同僚としてある意味仕方なく彼の誘いに応じてきていましたが、どうやら彼は、私とは同僚以上の関係であると勘違いをしていたようです。 自分はそんな意識がないことをはっきり告げると、彼はふて腐れて、その後職場でも何か月も無視され続け、嫌がらせのような仕事の振り方をされたりもしました。 話さずに済むならそのままでもよかったのですが、やはり同じところで働いている以上そうもいかず、結局向こうから歩み寄ってきてやっと和解しました。 そして、また2人で飲みに行くようになりました。 もう相手も変な勘違いはしていないのでいいのですが、そもそも彼は、こちらがそろそろ帰りたいと言っても遅くまで付きあわせようとします(終電に乗せさせないとかではない)。 それがとても嫌で、自分は飲みに行くのはいいのだけど早く帰りたいという事をはっきり言いました。 そしたらまたふて腐れて、軽く無視されています。 周りの先輩はみんな彼の事を「子供だから」と言います。 38歳です。 またそのうち飲みに誘ってくると思いますが、もう断ろうかとも思います。 でもまたそれはそれで相手がふて腐れる原因になる気がします・・・。 もう、どう接していいのかわかりません・・・。

    • EX777
    • 回答数2
  • 残業時間を半分にする・営業の段取を改善したい(営業アシスタントです)

    残業時間を半分にする・営業の段取を改善したい(営業アシスタントです) 残業時間を半分にする・営業の段取を改善したい(営業アシスタントです) 長文失礼します。営業アシスタント一般職の女性です。 現在、月平均の残業時間が25~30時間程度あり、会社の業績からも残業を半分にするように命令されて、個人のグラフを毎月提示されております。 私の会社は、勤怠システム(手入力)と共に、PCのログも取り検証しますので、意図的に残業を少なく申請することが出来ません。朝早い場合も残業に含まれてしまいます。ちなみに、お昼休みも殆ど取らず、開始と終了時刻をマイナス20分(←少なくても大目に見てもらえる限界の差異時間)で付けていましたので、この状態から半分にするのは、売上が半分にならない限りは難しい状況です。 何とか半減から、せめて30%でも減らせる、良い知恵はないでしょうか? また、私がアシスタントをしている営業さん(管理職で他の部署を回り、最終的にうちに来た)が超仕事の段取りが悪く、話もくどくこだわりも強い為、説明と理解が人の何倍もかかってしまいます。アシスタントをして、1年たつのですが、その人の仕事をどんどん吸収していっている状況で、確実に毎月業務量が増えていっています。 課長や部長は本社にいるため、誰も監視する人がいないので、仕事を任せたり、手伝わなかったりすると、すぐにパニックになり、イライラしてチームの雰囲気を悪くしたり、取引先や他の部署に文句をつけたと、何をするにも時間がかかります。 チームの他の皆は、状況は分かってくれていますが、自分の残業を減らす事が精一杯で、お互いのフォローにまで構ってられないのが現状です。 何とか売上を上げつつ、もっと効率よく仕事がしたいので、2週間前から前の晩に簡単にスケジュールを作り、本社の上司(課長と部長)とアシをしている営業さんに朝イチにメール配信をし、営業さん自身の段取りの参考にしてもらおうとしているのですが、なかなか効果が出ません。 必死に動くので、今までよりも疲労が溜まっていて、帰って自分の勉強も出来ません。皆様どうか宜しくお願いします。

    • rienoyu
    • 回答数1
  • 不当な降格・減給の対しての精神的慰謝料をおしえてください

    5月30日に突然会社から「7月より降格とそれに伴う35%減給」を言い渡されました。 私は昨年11月に退職を希望したのですが、会社の課長よりもう少し残っ てほしいといわれ、会社に迷惑がかからないように引き継ぎができるま で、私の事情もあり毎月有給を使いつつという条件で業務をこなしてきました。 しかし一向に引き継ぎの対応がされないまま3月になったため、「あと 半年勤めるのでその間で円満に引き継ぎしてほしい」と課長に伝えました。 そして突然、冒頭に述べたことが社長より言い渡されました。 理由は、9月に退職する希望があり、また定期的に有給を使うことによ り現在の役職にふさわしくない、とのことでした。 今まで会社に不利益をもたらしたことはない、とは認めたうえのことです。 あまりに一方的な話にとてもショックを受け、しかしその給料では生活 できないので退職を決意し、また7月に有給を取ると35%ダウンした給 料形態になってしまうので、急いで有給消化することに決めました。 社長と面談をしたことはないですが、電話で話したところ 「今回の35%の給料ダウンは大したことではない、お客様が大切なら 辞めろと言ってるのではないのだから、この給料で働けばいいではない か」と言われました。 私の気持ちがわかるか、社長が同じ立場だったらどうか尋ねると、 「私はあなたではないからわからない。今わたしはそのような状況に ないからわからない」と、心ない答が返ってきました。 このことがあってから、夜も眠れず、頭痛や食欲減退、意欲喪神など いままでに起ったことのない症状に見舞われ、精神科に通院中です。 診断は最近起こった状況による「神経症性うつ病」とされ、約3か月の 休務安静加療を要す、と診断されました。 診断書は会社に提出済みです。 現在、労務局に相談しており、あっせん申請という形で会社に対応して もらう段階にきております。 経済的、精神的損害の対する補償金を求めていきたいのですが、 妥当な金額が見当がつかず困ってます。 どうか似たような事例等ございましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。