検索結果

子供 目 症状

全5512件中3061~3080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 障害かどうかわかりませんが…

    5歳11ヶ月の男の子を持つ母です あまりにも幼稚園や外で目立った行動が多く 障害の検査をしてみたい、と主人に相談したところ 「絶対に違う!」と否定され、どうしようか迷っています。 主人は病院に検査に行くのは大反対しています。 息子はとても個性的というか、ユニークというか… そんなところが私は大好きなのですが 外でひとさまに迷惑をかけるような行動も多く そのことで時に悩みます。 息子の特徴は以下の通りです。 【迷惑?行為】 (1)幼稚園から脱走 年少・年中はしょっちゅうでしたが年長になってから落ち着き しかし先日久々に脱走し、先生方が必死に探し自宅近くで発見されるという出来事がありました。 (2)並んでいるとき周囲を気にせず腕を思いっきりグルグル回し続ける。 (3)相手の思いと関係なく一方的に果てしなくおしゃべり。 (4)思うようにことが運ばないとやる気喪失。動かなくなる。 (5)一人遊びが好きでマイワールドに入ってしまうことが多い。そうなると返事ができない。 (6)次の行動への切り替えが苦手。 (7)衝動にかられると周りが見えなくなり走っていなくなったり、人に聞かずに行動することも。 【その他】 (1)絵を描いたり工作が大好き。 (2)目を見て話せない。 (3)オムツが取れるのは幼稚園に入ってから。遅めでした。 (4)家族が元気がないとき、励まそうと必死になる。 幼稚園の先生は『独特な子』という表現をし、何かあればすぐ教えてくれます。 いまのところ幼稚園では遊んでくれる子もいて、人間関係のトラブルもなく毎日を送っていますが 小学校へ行くとなると少々心配です。 主人はここ2日口をきいてくれません。 これは…そのうちなんとかなると思いますが 病気の可能性はあるのでしょうか?

    • chixxxx
    • 回答数14
  • 9ヶ月 赤ちゃんが下がり気味

    現在、二人目妊娠中です。 6ヶ月位から先生は「赤ちゃんが下だなー」と言われながら エコーをしていました。 今日で9ヶ月になりましたが、今日の検診でもやはり 赤ちゃんが下のほうにいると言われ、自宅安静までは言わないけど あまり歩き過ぎないように!と言われました。 普段の生活は毎日、公園に子供を連れて行き、家事をして1日終わります。 張りはあるものの、1日痛いということはありません。 ただ、赤ちゃんが動くと蹴られて痛いというより、筋肉が痛いのですが それも張りと関係するのでしょうか? この位の時期に、赤ちゃんが下と言われ、その後どうなったかを 聞きたいのですが、同じ経験された方いらっしゃいますか?

  • 部屋がうまく片付けられない・・・。

     ここ何年も部屋をうまく片付けられません。  気だるくなるばかりではなく、片づけをはじめても効率よく片づけができません。別に怠けているわけではないても、自分をうまく律することができません。つまり、片付けたいという気持ちはものすごく強くあっても、うまく実行できないのです。  神経内科に別の用事で通院したときに、ついでにその話をしたら、軽い鬱病ではないかと言われました。少し前に、部屋をうまく片付けられないのは一種の病気だという話も、聞いたことがあります。  こういうときは、まず最初にどのような対応をすれば良いのでしょうか?どこかへ行って相談を受けるべきなのでしょうか?自分でも困っています。解決の手がかりとなる情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 高齢出産

    高齢出産のことですごく不安があります。今私は38歳で 会社勤めをしています。結婚の予定もないのですが、40歳までにはなんとか結婚・出産!と強く思っています。出産は30代でも早い方が良いと分かっていましたが、今さら後悔しても仕方がないので 40歳で妊娠・出産をした場合を考えています。ネットでいろいろ情報がありますが、40歳はそんなに妊娠しにくいのですか?!卵巣の老化が原因と書いてありました。うまく妊娠したとしても障害のある赤ちゃんの確率が高いとか・・・。 それに出産できたとしても育児の方がもっと大変という話も聞きます。一気に体力がなくなり、腰痛や更年期障害などと戦いながら育児をする人もいるそうですね。 私は35歳くらいから体力が落ちたな・・と感じました。同時に生理痛もその頃から重く感じるようになりました。20代では全く無かったんです。あと出血の量も20代の頃に比べると少なくなりました。生理の前は月によってですが、ものすごい脱力感で憂鬱になります。 あと心配なのが、37歳の夏に膀胱炎になり、レディースクリニックに行ったんです。膀胱炎のほうは薬を出されすぐ治りました。が、先生に年齢も年齢なので子宮ガンの検査をした方がいいですよ、と言われしました。その結果は一応大丈夫だったのですが 子宮の状態は(きれいさ)レベル5のうち4くらいと言われました。あともう一つ、内視鏡で子宮を診てもらいました。筋腫があると言われました。すごくショックでした。大きさは小指の爪の半分くらいで、先生はほとんどの女性にあるからそんなに心配しなくても大丈夫、と言ってました。それから筋腫の検査はしていないのですが こわくて心配です。 大きくなってたらどうしようかと。 近いうちにまた子宮の検査に行こうと思っています。その時先生に妊娠できる体か診てもらいたいとも思ってます。  自分が妊娠する体かどうかは卵巣の検査というのをするのですか?? そんな検査はあるのですか? もし私と似たような方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。もちろん詳しい方のアドバイスももらえたらうれしいです。宜しくお願いします。

    • surf70
    • 回答数7
  • アトピー赤ちゃん(卵アレルギー)のスキンケアについて教えて下さい。

    卵アレルギーの7ヶ月の息子がいます。 最近急に寒くなり、肌の乾燥がひどくなってきました。 ここ数日間はかゆくてなかなか寝てくれず、夜中もかゆみで目を覚まし大泣きします。全身がかゆいようで、激しくかきむしります。 スキンケアは、朝・昼・お風呂上がりに小児科で出されたプロペトという保湿剤を使用しています。あまりにもひどい部分のみ、キンダベートを塗っていますが、ステロイドをずっと使用するのに不安があります。 あと保湿剤を塗ったとたんに、かゆみを感じるのか、かきだします。 保湿剤にも合う、合わないなどあるのでしょうか? アトピーの赤ちゃんには、湿疹がひどくても保湿剤のみ使用した方がいいのか、ステロイド剤を使い続けキレイな肌を保ってあげた方がいいのかわかりません。 (小児科の先生に聞いても、「別にステロイドを使っても大丈夫ですよ~」と簡単に流されるだけなので・・。) 卵アレルギーと診断されたので赤ちゃんと私が卵さえ摂取しなければ、湿疹は出ないと思っていたのですが、違うんですね(>_<) 全身を泣きながらかきむしる息子を見てるとかわいそうでなりません。 アトピーの方、アトピーのお子様がいらっしゃる方、何かアドバイスをお願いいたします。 オススメの保湿剤や治療法などもあれば、教えていただきたいです。

  • 知的障害?自閉症?

    こんにちは。 前回もまた、皆さん親身になってお答えいただきありがとうございます。 前回「小学生のこどもがいじめにあっています」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342399.html 前回の件に関しましては、とりあえず親は我慢して様子を見て、 子供同士での出来事を尊重し、成長を見守ることといたしました。 しかしながら、再びご相談したいことがあります。 小学1年生の長男が、もしかしたら知的障害?自閉症?ということです。 そう感じたきっかけは、自分からしたいこと、してほしいことがうまく言えない。 例えば、野球の練習をしていて、みんなが飲み物を飲んでいるときに、 飲み物が欲しくても、欲しいといえない。すぐそこにチームで用意してくれた 飲み物を自由に飲んでいいのに、欲しいといえない、飲みに行けない。 飲みたいんだろうなというのを親が感じ取って「飲みたいの?」と聞けば 飲みたいと言い出す。 スーパーへ行っても、お菓子売り場でずっと見ているだけ。 欲しいといえない。他の同じくらいの子供だと欲しい欲しいと ダダこねるのが普通なのかと思います。 他にも、欲しい、悔しい、イヤなど欲求を出せないです。 なぜ出せないのか聞いてみると、わからないと答えます。 感情が表に出せなくて、うまく友達とも遊べないようです。 友達と遊んでいても、大声で叫んだり、意味不明なことをしゃべったりするので、 友達は不思議がっています。 野球など複雑なルールになるとちっとも遊べなくなってしまいます。 ちなみに野球チームのほかの1年生たちは少しだけど理解しているみたいです。 それでも長男は野球には興味を持っています。 それでも、今のところは学校の勉強についていけるようです。 本を読む、字を書く、計算などはそれなりだと思います。 HPなどを調べると、長男に該当するようなことが多々あり、 やはり、不安になってしまいます。 特に病気をしたわけでもなく、出産も順調そのもの。 なにより子供自体は健康体です。 主人、私ともども特に障害などを持っているわけではありませんが、 HPなどを見ているととても不安に感じてしまいます。 やはり、まだまだ成長を見守るしかないのでしょうか? それとも病気? また長男に対する接し方、教育方法を変えたほうがいいのでしょうか? また皆さんの参考意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 全前置胎盤 

    先日22週目で全前置胎盤による出血で、帝王切開し 赤ちゃんを結果諦め、お別れしました。 3度目の自然妊娠です。 上の子供は2人とも、骨盤が狭いため緊急帝王切開にて 出産しました。 家の近くの総合病院でみてもらっており、定期健診はかかさずきちんと通っていました。 6ケ月初めの検診で、初めて”全前置胎盤”であることを告げられ その日に、緊急な事があってもスタッフが揃わないとの理由で さらに大きな病院を紹介されました。 紹介先の病院の予約が、その二週間後だったのですが その日をまたずにトイレでドボドボと出血。 その時、22週の5日目でした。 横になると、少しは出血してる感じもあったが ほぼ止まっている感じだった。 横になった状態で、紹介先の病院へ救急搬送されました。 その時点で、私は、管理入院し、様子をみるんだろうなと 思っていたのですが、医師から出た言葉は ・ただちに緊急帝王切開をしなければ母体が危険 ・子供は22週は助ける(早産)とはされているが 実質は生きて3割、生きてもほぼ100%脳性麻痺 ・それでも子供も母体も助けてとなれば、さらに他の病院を探すしかない とおっしゃいました。 結果、母体は助けてもらえたのですが 赤ちゃんは諦めました。 緊急帝王切開中、出血が止まらなかったのか 子宮摘出も行いました。 母子手帳には、大量出血2リットルとありました。 術後貧血の値が5.6と、ひどくて 貧血が治るまで、実際5日程入院期間ものびました。 輸血はなんとか避けることが出来たようで 2度ほど血液製剤?を点滴したと思います。 今、少し自分が落ち着いてきて振り返ってしまうたびに 考え込んでしまうのですが、 22週の妊婦が、全前置胎盤の状態で急に出血した場合 緊急帝王切開でなくてはならなかったのか。 管理入院の方法をとってもよかったのでは。。 また、母子共に助けて欲しいならば、他の病院を探すしかない、というのは、やっぱり、母のみと、母子ともとでは 病院がわのキャパシティ等で、処置が違ってくるものなのか(素人考えで、まず赤ちゃんを取り出して、NICUで別で対応し、母体をみてもらえればそれでいいのに?と) この状態で、本当に緊急帝王切開し、赤ちゃんを取り出さないといけなかったのか? これに疑問が残っているところがあって。。 この病院側の判断は、本当に、私が危険で、いたしかたない対応だったのか、もしくは、緊急に運ばれてきたので、対応しきれないから 最小限の対応ですむように、そう対応されたのか。 今となっては、どうすることもできないのですが 時間がたつにつれ、一人で心の中で悶々とする日々です。 この病院側の判断というのは、いたしかたないと思われるでしょうか? これが、一般的なのでしょうか? インターネットで調べるしかなく 自分なりに調べてみても 全前置胎盤でも無事に出産されている方のお話があまりにも多く 自分を責めてしまう毎日なんです。。

  • 毛虫かぶれではなく帯状疱疹でした

    先日毒毛虫かぶれと思って投稿しましたが本日帯状疱疹と言われました。ショックです。飲み薬と塗り薬を渡されましたが心配なのは新薬だという錠剤の内服薬ですが、私は今までほとんど薬を飲んだ事がありません。ネットでその新薬の重篤な副作用にスティーブンス、ジョンソン 症候群などが挙げられていて飲むのがためらわれます。 飲み薬を飲まないでも安静と睡眠を充分とるよう心がければ日にちは掛かっても回復しますか?又水疱瘡とも関係あるらしいですが私も子供(21歳)もかかった事はありません。ウィルスと言う事なので一緒の部屋にいるだけでもうつるのでしょうか?大変不安で高齢者もいる家族なので心配しています。特に医療関係者(お医者様)などみていらっしゃいましたらお答え頂けると大変ありがたいです。 どうそ宜しくお願いします

  • 統合失調症・・

    はじめまして。 結婚5年目になる、私自身は30後半の者です。 結婚は、知り合いの紹介でお見合いです。 子供はいません。 今年の2月ごろから、なんとなく独り言が多かったり、空笑が目立つようになって・・。最初、ストレスかなって思っていたのですが・・だんだん、私に対して激しい言い方になったり・・しました。  5月ごろ、心を休ませるべきかなと思い、妻の実家にいったん戻してみましたが、向こうでも状況は変わらず・・しまいには妻が妻の実家で暴れ出したりしたらしいです。  6月頃、義理の両親も耐えられなくなったらしく、半ば強制的に病院に行き、入院させました。7月の終わり頃退院し、今は通院しながら、与えられたお薬もきちんと飲んで、落ち着いています。  ここまでが、前置きです。  妻が、統合失調症になった・・と言う事で、私の方の実家では、あまりいい顔しない。それどころか、妻とは顔を合わせないでと言われる。結婚前に、妻とは何回か会っていて時々妻が混乱してしまったり、眠くなってはいけないところで眠くなってしまったり、私の親も少し怪訝に思ったらしいです。そして、今回の病気で、完全に線を引いてしまっています。それに、私の親は実はこういう病気だと言うことを、向こうの両親は知っていたのではないか、それを隠してお見合いさせたのでは?と思っている節もあったりして・・・。ただ、それは私自身を思って、そういう言い方をしているんだろうと思いますが・・。  結婚後、病気になる前では、何回か一緒にお食事行ったりしていました。そのときは別段問題はありませんでした。  私の親の気持ちは、再発する可能性もある・・と言う意味で、別れる事を視野にいれないと・・と言う考え。  一方、妻は回復のために今は自分で病院いったり、薬飲んだりしていて・・。今は変なところがない。以前よりも考え方にメリハリがあるような感じもします。  それに、そんな状態でも妻は、私の実家の親たちの事を気にかけたり・・私の事を気にしたりしてくれてる。去年までの妻に戻っている様な感じです。  何がどうして、こんな風になってしまったのか・・よくわからないけど。自分は、今は待ってみる時期かなとも思えるし、それだと私の親の方に対して申し訳ないところもあって・・。孫だって見せている訳じゃないし・・。  私自身がしっかりして、決めていくしか無いんだと思ってはいます。でも私が思うのは、以前の様にまたみんなで笑って過ごしたいっていう事だけなんです。もう無理なのかな。こっちを考えると、あっちがたたずになってしまって・・。  最近、こういう事を考えている自分に対して自分が甘すぎるからなのかなとか世の中を甘く見過ぎているのかなと思えてきて。私が、わがままなのかな・・。もう、二者択一しかないんだろうか・・。 長文ですみません。でも、何度も考えても・・自分がどうすべきなのか・・わからなくて。

    • noname#137593
    • 回答数10
  • 鬱の症状について質問です

    鬱病で二年近く自宅に引きこもっている弟がいます。 自宅での様子は普通ですが一日中ゲームばかりしているます。 一切他人と関わりたくないようで、外出はたまに仲のいい近所の友人宅で遊ぶか空腹時にコンビニへ出るくらいです。 そんな弟の病院通い等は母が献身的に面倒をみています。 先日、夜中に母が具合が悪くなり、救急車で病院へ向かいました。 大事はなく点滴だけで帰宅しました。 翌朝、留守番していた弟はそのことに関して一言も母に声をかけず、話題にも触れずにふつうに過ごしていたので思わず「一言ぐらい声をかけてあげたら?」と言ったのですが膨れ面を向けられるだけでした。 わたしの憶測ですが 『母を気遣う一言を自分の口にしてしまう事で、母の体調がすぐれないという現実を認めなければいけない』 イコール 『現実から目を背けて引きこもっている現状を継続できなくなるかもしれない不安』 …という心境なのかなぁと思ったのですが、心配している素振りも見せられない弟にもさすがに呆れてしまいました。 気分の良さそうな時でも注意や忠告というほどのものではない、ちょっとした投げかけるをするだけですぐむくれっつらをしてみせます。 鬱ということで刺激しないようにはしているのですが、ただの我が儘に見ることもあります… 母の件で心遣いの一言も出せない事や上記のような事態はすべて鬱でひとくくりにしてしまえるのでしょうか?

  • 視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん

    4ヶ月半になる男の子がいます。 実姉にも4ヶ月になる女の子がいて、色々とあまりに様子が違うので心配しています。 まず、視線が合いにくいです。 姉の子はずいぶん前からしっかり目が合い、今では離れたところからでも、こちらの姿を見つけるなり笑います。 誰がどう見ても完全に目が合い、にこにこ笑うしナンゴも盛んです。 ところが私の子は、どうも視線が合いにくいんです。 目の前で根気よくあやせば少し目を合わせて笑いますが、合ってるかどうか確証が持てません。 目が合った?と思ってゆっくり移動してみても目で追いません。 くすぐると笑います。 おもちゃは目で追います。 人のことを見ようという気持ちが全く感じられず、壁や電気を見てナンゴを話したり笑ったりします。 個人差があるから比べてはいけないと思いますが、明らかに他の赤ちゃんと何かが違います。 健診のときも、他の赤ちゃんは離れたところから私のことをじっと見て笑ってくれたし… うちの子は何か問題があるのではと不安で、毎日つらいです。 姉がよく遊びにくるので、姉の赤ちゃんと比べてしまい不安が増します。 どうしてこんなに目が合いにくいのでしょうか?自閉症や発達障害の可能性がありますか?

    • kyona
    • 回答数7
  • 過去からの出来事で、全てが上手くいきません…

    昔にいじめを受け、いじめ以外のことで転校した先でも、 以前いた学校の子から私のことが伝わっており、またいじめを受け、 中学校に進学してからも男子からのいじめを受け、登校拒否になりかけました。 その後、高校・大学へと普通に進学しました。 大学卒業後半年して新卒派遣社員として就職した先で、 先輩の、私と他の人との態度の違いにショックを受け、 (明らかに嫌っていました…) 更にそのせいで自信をなくし、仕事が覚えられなくなっていたところ、 1年後には正社員として勤務だったはずなのに、その話がなくなりました。 辞めてからしばらくは就職活動をしていたのですが、 受けても内定を貰えない状態に、次第に自信をなくし、 細々とアルバイトをしながら、今に至ります。 先日ですが、期間限定で派遣社員として仕事が決まりましたが、 また上手く行かなかったらどうしよう…という思いに駆られています。 (ちなみに、まだ正式に受ける話はしていません) 1年前に前職での就職が決まった時、「やっと認めてもらえた」という思いで、 長く働こうと思いながらも、人間関係のストレスで胃腸炎になり、 治った後もストレスに悩まされ続け…。 それでも心療内科等に通いながら、 仕事をしていこうと決めた矢先の出来事でした…。 すべてのことが過去のいじめから始まり、 前職の人間関係のストレスにつながっていたと思うと、 私って何だろう…と思います。 そのせいでやる気をなくし、今は犬の散歩等で外出する以外は、 家にいる状態が続いています。 世間体を気にする母から、「早く働きなさい」とは言われますが、 思っていることはあるものの、反論する気さえおきません。 (思っていることというのは、事務以外では働きたくないことです) もっと辛い状態にいる人がいることも分かっていますが、 最近、昔以上に死にたいという思いが強くなっています。 どうしたらいいか分かりません…。

  • チックとは・・?

     2歳半男子、明日から月2回の療育に半年間通います。事前に療育で8月に発達検査を受けた時は、年相応の結果。  2歳丁度の4月より4ヶ月間、言葉の教室に通い、経過観察で療育に。言葉は今は主に2語文で3語文がたまに出ます。親の言う事も理解できています。  言葉の教室では、かなりマイペースな子と言われ、参加する遊びもあるが、教室をいつも走り回るという傾向でした。  現在は約週1回、プレ幼稚園に通っていますが、出席を取る間や絵本の時間など親の傍を離れて座っていられるようになり、ほぼ授業をそつなく受けられている状態です。 ・・というのが現在のうちの子の状態です。  最近チック?と思う時があります、ネットなどを見ていて症状は多様である事は解っていますが、客観的にどう思われるかをお聞きしたいと思いました(明日の療育でも先生に聞いてみようと思っています)。 1 目をシバシバさせてしかめっ面をする 2 目をよくこする  3 肩をすくめる  4 食事の時に急に頭を振る(ハードロッカーみたいな感じで)  5 興奮すると飛び跳ねて走り回る 6 興奮すると意味のない言葉をずっと言う・・などです。  でもこれらの内、123は常に毎日やってる・・とかじゃなくって、たまに「あれ?」と気づく程度です。4は最近やっています。これも毎日・毎食などではありませんが、食事中、急にブンブン頭を振り、注意するまでやめません(食べてる途中で頭を振ると気持ち悪くなっちゃうよとか言って止めさせてます)。  56については、遊びに夢中な時によくやります、私自身も見てて楽しくて興奮してるのかな・・位しか思ってないのですが。言葉は達者じゃなく、普段から宇宙語があります。落ち着いてる時はもちろん普通です。  チックは、ほぼ毎日というか常にって感じなのでしょうか?上記にあげたような事は、私が気づいてないだけかもしれませんが、常に毎日って訳じゃなく、本当にたまに「んん?」と感じる程度なので、たまたまやっただけなのか、習慣になってると注意してみておくべきなのかよく解りません。  療育の先生、言葉の教室の先生からは、こういう障害かも・・という示唆も受けておらず、病院を受けましょう・・との指示もないので、受診すべきかも迷っています。  一応受診すべきでしょうか・・?

  • ヘルニアだと診断されたのですが・・

    ヘルニアで通勤に困っております。何か良い対処法がありましたら教えて下さい。仕事は不可能ですか?

    • nao00
    • 回答数4
  • 子犬の社会化のさせ方とは?いろいろ教えてください

    ヨーキーの2歳のメスについてです。生後2か月ジャストでブリーダーの元からうちに来ました。 獣医の指導のもと、生後4か月を過ぎるまで外には出しませんでした。(近くにジステンバーにかかってる犬がいる情報があったので) 4か月すぎから月一回、パピーパーティには参加していました。 ですが、初回からこの子は他の犬が大嫌いというか怖がっていました(最初の回からすごく吠えて飼い主が手を焼いてる生後6か月の犬といつも一緒でした。うちの犬はその子を特にいやがりましたが、他の子犬は吠えられたら吠えかえしたりしていました)。会の間中、すみっこで隠れてるので、ついにドッグトレーナーに、この会に参加するのは無理じゃないか?と言われました。 いまだに犬と一緒に遊べません。お鼻をくっつけたり、おしりの匂いを嗅いだりのごあいさつもできません。逃げようと必死になります。(お散歩デビューはすんなりできました。お外は大好きなのです) こういうのを社会化できてないっていうんですよね?  私の育て方の何が悪かったのか、実は時々落ち込んでいます。犬を飼うのは初めてじゃないんです。子供のころからずっと家には犬がいました。今までの犬は子犬から買って別に普通に育ちました。 よく「3~4か月のころに他の犬にとふれあったり社会化させる」という意見も聞きますが、「お散歩は4か月をすぎてから。ワクチンの効果が出てから」と獣医さんや犬の本には書いてます。それを守ると、犬を1匹しか飼ってない場合、その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね?みなさんどうされたんですか? ---申し訳ないですが「犬を2か月程度で売るのが間違い」という話は抜きでお願いします。私も予約していた子犬を2か月で引き渡されてびっくりしたので---- お散歩で会う犬達は生後2か月前後で、社会化ができない理由としてよく言われる「陳列販売のペットショップ」で犬を飼ってるのに、他の犬と仲良く接することができるコが圧倒的です。だから、そういうのはあんまり関係のないような気もします。 うちの犬が他の犬が怖いのは生まれつきの「性格」ですか?それとも私に他になにかすべきことがあったのでしょうか?ちなみにうちに来た時は活発でかなり強い性格をしていました。なのに、こんな気が弱い犬に・・・正直自信がなくなりました。 3~4か月で外に出しても大丈夫なんですか?私はキャリーに入れて歩かせずに散歩したりもしました。近所には残念ながらウンチを放置したり、ろくに狂犬病以外のワクチン打つことに興味のないようなタイプの飼い主も少なくないので、病気をもらうのが怖くて、5か月過ぎまで散歩は毎日行ってませんでした。犬の事を考えてたつもりが実は間違いだったのでしょうか? そこを押して散歩すべきだったのでしょうか?最近、お散歩友達も増えてきたのに、うちだけ一緒に遊べず早々と退散~みたいな感じです。なんだか寂しい、私の育て方が悪いのなら申し訳ない気持になります。 (最初ウサギも飼ってたので、犬はウサギには近づいたり匂いを嗅いだりしてました。ですがウサギのストレスを考え、滅多に2匹を合わせることはなく、犬がウサギを追いかけようとしたりすると制止してました) 他にもこんな性格の犬を飼ってらっしゃる方いますでしょうか? 『うちの犬はこんな風に社会化にとりくんだ』、や、『うちの犬は特別何もしなかったけれど問題なし』、とかいろんな話をお聞かせ下さい。2歳になったらもうあきらめるしかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • つわり

    妊娠8週目に入ったのですが、妻がつわりでつらそうです。 お腹が空いたときや、お腹いっぱい食べたときに特に気持ち悪くなるみたいです。 なると分かっているのに、食事を腹一杯食べて苦しそうにしてます。いくら注意しても聞いてくれません。 夕食は、だいたい7~8時の間にとっていますが、夜寝る前なども辛そうです。 寝る前に何か口にすればと言っても、眠れば大丈夫といって寝付くまで苦しそうにしてます。夜中にも何回か起きてるようで、結局お菓子を食べたりしています。 私が何か言っても、聞く耳をもたないので私で何かしてあげられることはないかと思うのですが、 妻の為に何かしてあげられることはないでしょうか?

    • noname#75656
    • 回答数6
  • アトピー性皮膚炎による顔への塗り薬について…(ロコイドプロペト)

     現在は22歳なののですが、小さいときからアトピー持ちです。年齢とともにアトピーも大分落ち着いてきて、病院にも通院していなかったのですが、高校生の時に顔にもの凄い酷い炎症がでました。 それをきっかけに皮膚科に行き、強めの飲み薬と塗り薬を処方され、ほんの数日でびっくりする程綺麗になりました。それ以来は、ロコイドとプロペトを1:1で混合した塗り薬をずっと使っています。    最初は、病院の先生が炎症がよくなればステロイドは使わず、保湿の塗り薬(透明の塗り薬だったのですが名前は覚えていません)に変えましょうということになったのですが保湿のみにすると数日で炎症が出て、結局元のプロペトとロコイドの混合になりました。それからも、保湿のみの塗り薬に切り替えたり、混合の塗り薬を塗らなかったりすると同じように炎症が出るようになったのでそれからは混合のものをずっと使用しています。    現在は、友人からはアトピーとは思われないし肌も綺麗と言われるくらいなのですが、昔の経験で顔の炎症や肌荒れに人一倍敏感です。そのため、ずっと継続してロコイドとプロペトの塗り薬を使っています(夜のみの使用です)。    そこで、質問なのですがネット等で見ているとやはりステロイド使用には賛否両論あるし、一年前程前から頬の肌が薄くなってきたり、毛細血管が浮き出ていた、頬にほんのり赤みが出やすくなったとステロイドの副作用っぽいものを感じるようになってきました。そのため、気にしすぎかもしれませんがこれが副作用なら、ステロイドを辞めたいなと思ってはいるのですが、顔の炎症等が怖くてなかなか踏み出せずにいます。    このままだと、一生?この塗り薬を使うような気がするのですが、やはりプロペトのみの保湿に切り替えたほうがいいと思われますか?それとも、今の混合のものをこのまま使い続けていいと思われますか?  個人的には今塗っている混合の塗り薬には本当に感謝しているのですが…、上記に挙げた副作用っぽい感じの症状が治るならステロイドを辞めたほうがいいかなとも思います。急に切り替えるとはいわずとも二日に一回はプロペトだけにして、顔の様子をみながら少しずつ脱ステロイドしていった方がいいのでしょうか…?  本来であれば、医者に聞くべきなのですが…もし、同じ経験がある方や詳しい方がいれば助言していただけると助かります。

    • noname#220618
    • 回答数2
  • 妻以外の女性に恋をしている旦那様へ

    主人(34才)には 今 好きな人がいます。同じ職場の独身の女性です。メールのやりとりや、 飲み会の後に彼女の家で朝まで過ごしたりしています。(主人と彼女とのメールの内容でわかりました) 身なりにも気を遣うようになり、筋トレも始めました。 今、私は 3人目を出産したばかりで体力的にも精神的にも しんどい時期ですので 旦那の恋をしている楽しい感じが 側で感じて伝わってくる度に 本当に苦しいです。 彼女と体の関係を持ったのは 私の出産後だと思います。 私は 主人に 「あなたの心は今何処にあるの?誰か他にいるの?すごく不安になるよ」と 伝えました。 主人は「俺の心は お前にある。浮気も絶対していないし、他に女の人もいない」と 断言しました。 実際は 心が彼女に奪われているのは分かっていますが、主人のその言葉を信じようと 過ごしていましたが やはり メールのやりとりは続けていますし、自分の仕事に関する勉強の為に、休日や仕事帰りに映画を見に行ったり、美術館に行きたいから 疑わずに承知して欲しいと言われました。 きっと 彼女と一緒に行きたいのでしょう。 同じ職場なので 毎日顔を合わせますので 妻に感づかれたかな?と 思ってはいても すぐに彼女への気持ちをなくすのは難しいですし、バレなければ まだ彼女と関係を続けていきたいと思う気持ちもわかります。人を想う気持ちは 誰かに やめろと言われて消えるものでは ないものですもね。 そこで 妻以外の女性を好きになってしまった事がある旦那様へ相談です。 奥様に心を戻した奥様の行動や言動は なんですか? 奥様に 本当にすまないと思ったのは どういうときですか? 妻は 何も疑わず 旦那を信じて いつも笑顔で その恋を見てみぬふりをしながら 旦那の心が戻るのを 待っていたら やっぱり妻が一番と思い直しますか? いいアドバイスお願いいたします。

    • 0310
    • 回答数10
  • 夫 に 参っています。 疲れました。

    こんにちは。 夫と暮らしている主婦です。 精神的に参っています。 数年前、新婚間もない頃、 「なんか 夫の行動がおかしいな・・・」と思って、 夫のカバンを見てみたら、大人の玩具を見つけたことがありました。 そんな物は、男性の夫が1人で使うものではないのでしょうから、 びっくりして、と言うか、 もう夫が気持ち悪くなってしまったのですが・・・ 話し合いをしても、夫は白状せず、 最終的に「風俗で買い取り制だったから」とかなんか言っていましたが、 真相はわかりません。 風俗だろうが何だろうが、 結婚相手がこんなだった事にショックで、 私は実家に帰ろうとしましたが、 きっと新婚早々実家に帰られては、夫も面子が無いと思ったのか 「俺が出て行く」と言って、出て行って、 数日して何も無かったかのようにケロッと戻ってきました。 そして、何かと言えば 「旦那を外に追い出す妻って、どんな奴だよ。  そんな奴居るんだろうか・・・?」とか 夫は偉そうに言っていました。 それからも、何となくおかしい行動(浮気疑惑)が続き・・・ 以来、夫に触れる事すら気持ち悪くなりましたが、 すっかり精神的に参り、 きっと夫が浮気してしまった事で、 私は自分に自信がなくなり、働く元気も失ったまま、 家を出るにもお金がなく、出られなく今日に至ります。 とにかく夫が 苦手になってしまったのですが、 今となっては、 「出てけ!」と言われても、出て行くあてもなく(実家が離婚に反対) でも、一人で生きていく力がなく、 仕方なく、一緒に暮らしているだけです。 浮気での傷心に対し心のケアもなく、 夫は私を見て「おばさん」「やばいよ、その腕」「顔やばいよ」「ブスだね」ばかり。 夫婦の信頼関係や問題が何も解決していない状態です。 お金がないと出られないのはわかります。 それで、以前、パートに出たのですが、 パート中にいきなり色々な事を思い出して号泣してしまったり、 働ける状態ではありませんでした。 お金も、夫が全て握っていて、私には貯金がありません。 ただ、経済的にどうしようもないから、ここに居ると言った感じです。 夫は「夫婦の営みは夫婦の義務、法律で定められている事だ」とか何とか言って、 柔道やプロレスみたいに、 私を押し倒したり、押さえ込んだり、 無理やり顔を近づけて何かしようとしたり、 これが長時間続き、私は泣き喚いて、 バカみたいだし、強姦みたいだし、恐怖です。 ただでさえ、夫や過去がトラウマなのに、 無理やり、そんな事をされて、 気が狂いそうというか、狂って居ます。 いつか離婚をしたいのですが、 本当に、営みは、法的に義務なのでしょうか? それをしなかったら、私は離婚のときに不利なのでしょうか? 離婚にフリだとしても、 それをする気は一切なのですが、 毎晩プロレスみたいだし、怖いし、 だからって出て行く場所もお金もないし、参っています。 今のところ、 夫が手加減していたり、殴られたりと言うのは無いけれど、 本当は、男性が本気を出せば、素手でもかなりの力があるでしょうし、 女性の私なんてかなわないし、極端な話、 何かのきっかけによっては、命の危機ですよね。 どうやったら、正当性(?そういう行為をしたくない気持ち?)を 裁判などで主張できるのでしょうか? トラウマを立証する物(浮気は白状しないし、その玩具は捨ててしまったし・・・)がありません。 「働きなさい!甘えているだけだ。」 「出て行けば良いだけだ」と言う流れは、わかっています。 だけど、働く元気のない今、出来る事などご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • 12X2
    • 回答数11
  • 健康診断で子宮頸がんと診断されてから生理が不順になった

    こんばんわ 現在28歳です。 生理不順の改善法があればと思い質問させていただきました。 先日健康診断で子宮頸がんの検査にひっかかり、病院で検査したところ、子宮頸がんの超初期状態であると診断されました。 妊娠希望だったのでとてもショックでした。 先生は、妊娠してもOKとおっしゃってくださったのですが、 それ以降、それまで狂うことのなかった生理周期が乱れてしまい 生理が2ヶ月に1回になってしまいました。 それまでは生理周期30日で基礎体温は測っていなかったものの 生理1週間くらい前から胸が張ったりして異常は感じませんでした。 現在、基礎体温をつけていますが、ずっと今日で20日間低温期のままです。 病院にはまた検査に行くので相談してみますが、何かいい方法があればと思い質問させていただきました。 あまり、排卵のこととか考えないようにはしてるんですが、ついつい考えてしまいます。 よろしくおねがいいたします