検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【楽天モバイル】これは詐欺メッセージ?
楽天アンリミテッドを利用していますが、楽天linkのショートメッセージに、12月22日に 【利用停止予告】NTTドコモ未払い料金お支払いのお願い というショートメッセージがきました。 リンク先をクリックすると、docomoの名入りで「システム警告! マルウェアが検出されました」画面になります。 「スキャン」ボタンもありますが、それ以上は進んでません。 これは詐欺でしょうか?未払い料金はありません。 ちなみに電話番号は090-44**-16**でした。
- ベストアンサー
- 格安スマホ・SIMフリー
- frau
- 回答数2
- これも詐欺ですよね?
また、PCにiPhoneをもらえるとかいう画面が飛び込んできました。 ”JPNEユーザーの中**市!”という意味不明の文章から某国からの詐欺画像だとは思いますが、皆さんはどう考えますか? ”4つの質問を正確に答えると勝つため”も稚拙な表記ですね。 Googleでこんなイベントやってたかァー。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- FattyBear
- 回答数2
- 国際ロマンス詐欺なのか
WhatsAppというSNSで偶然を装い?間違いメッセージから上海の女と知り合い、LINE交換に至りました。アイコンはとても美しく、いわゆる国際ロマンス詐欺の一種なのかと。 当然の様に、セレブで経営者、ビットコインで利益を出しているという典型的なパターン。 ただ、そんなに勧誘されるわけでなく、最初はビットフライヤーを使えば良いという。 元々、仮想通貨には興味があったので、いつ詐欺っぽい事を言うのか見極めてやろうという思いも半分でビットフライヤーで少し始めました。 すると、ようやく本性現したのか、ビットフライヤーでは契約取引?ができないから、国際的な取引場を紹介すると言われた。 それがサイトなのだが、これは実在してはいるっぽいのです。 これだけ客観的に聞けば100%詐欺だろって思うだろうけど、これが詐欺被害者の感情なのか、もしかしたら詐欺ではないのか?なんて思ったりもします。 まさに、ミイラ取りがミイラになる状態なのですが、皆様のご意見、何か知ってたら教えてください。 また、ビットコインの契約取引ってのを調べても分からなかったのですが、そんな取引方法はあるのか知ってる人がいたら教えてください?
- 詐欺になるのでしょうか?
私Aは飲食店のオーナーで、ブランディングの人Bがいまして、厨房機器業者からBが90万円で厨房機器を購入するので私AはBに着手金と決済金を支払いました。厨房機器は業者に保管して頂いているということなので見てもない状況です。 そして、使用しないので売却する方向でBにお願いしていたのですが、不信感から私Aは厨房業者に直接連絡いれると購入していないとのことです。Bは分割で京都にある何何食堂さんが購入してくれると話をしてきました。ネットで調べてみると何何食堂も存在していないです。 要は、お金は支払ってBからの領収書ももらっていますが、実際はBは購入もしていないです。 詐欺になりますでしょうか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- takuya1107
- 回答数6
- これって詐欺ですよね?
ガラケーにSMSメールが昨年末来ていました。 「ご本人様」ってありますが氏名がわからないわけがないだろう。 「ご。確認下さい。」お前も文章をご確認しろ!。 と思います。これって個人情報を盗む詐欺ですよね?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- FattyBear
- 回答数3
- ヤフーマネーって詐欺ですか!?
ヤフーマネーに登録してしまったのですが 元に戻せず困っています。 いい事ばかりのような説明でつい登録したのですが 大したメリットもなく出金に手数料がかかるとのことで 元に戻そうと思ったのですがもどせずでしたw 何か昔ヤフーBBで機械無料プレゼントでインターネットサービス 加入を促進するサービスを思い出しました。 ヤフーは詐欺会社だったのを今さら思いだしましたw
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- taka333777
- 回答数1
- 詐欺に当たるかどうか
最初、何もしないで、毎月20万円をもらえますと謳って、LINEで友達登録したのち、何話か動画が送られてきて、毎日、ワンクリックで20万円(以上!?)、その動画で、疑問を抱きましたが、ワンクリックならいいかと思い、契約し、お金を払い、受け取れるものは受取りましたが、いざ、設定したら、結局SNSでねずみ講みたいなのをやらされている感じがしました。契約する前と後のすることに対して、詐欺には当たらないのでしょうか?(ちなみに、毎週何曜日かに生放送で動画を放送しています。)
- 昨日に引き続き詐欺?メール
昨日に引き続き怪しいメールが今受信されました。当然無視だとは思うのですが今回びっくりしたのは自分のアドレスが付いていたのです。 あなたのアカウント※※※※※は、私があなたからそれをあなたに伝えたように、ハッキングされました。 自分のアドレスだったのですごく不安になりました。 これもそう言う詐欺の作戦だと思っていても大丈夫なのでしょうか? またウィルスに感染とか書いてあったのですが現在のところウィルスチェックなどで検索してもウィルスなど発見できなかったのでこれも一つの脅しととらえても大丈夫でしょうか? こんにちは! おそらくあなたが推測したように、あなたのアカウント※※※※※は、私があなたからそれをあなたに伝えたように、ハッキングされました。 私は国際的なハッカーグループの一員です。 2018年7月23日から2018年9月17日まで、あなたが訪問した成人のウェブサイトを通じて、作成したウイルスに感染しました。 これまでのところ、あなたのメッセージ、ソーシャルメディアアカウント、メッセンジャーにアクセスできます。 さらに、これらのデータを完全に減衰させました。 私たちはあなたの小さな秘密を知っています...ええ、あなたはそれらを持っています。 私たちはあなたの行為を見て、ポルノのウェブサイトに記録しました。 あなたの味はとても変わっています。 しかし、重要なことは、時にはあなたのウェブカメラであなたを録画し、あなたが見たものと録画を同期させることです! 私はあなたの友人、親戚、あなたの親密な人にこのビデオを表示することに興味がないと思う... Bitcoinウォレットに$550を転送する: 19fbzcVjCXSwoCjCfKtjRVHaVrghY7ZmDX 私はそれ以降、あなたの "データ"をすべて消去することを保証します:D このメッセージを読むとタイマーが始まります。 あなたは上記の金額を支払うのに48時間を要します。 送金が完了すると、データは消去されます。 そうでない場合は、感染した瞬間に、録画されたすべてのメッセージとビデオが自動的にあなたのデバイス上にあるすべての連絡先に送信されます。 常にあなたのセキュリティについて考えるべきです。 このケースでは秘密を守るように教えてくれることを願っています。 自分を大事にして下さい。
- ワンクリック詐欺について
ワンクリック詐欺について 広告のxボタンから怪しいサイトに飛んでしまい、 年齢確認のボタンを押したら、高額な請求を要求されてしまいました。 ネットで調べたところ、ワンクリック詐欺に該当するようだったのでそのまま何もせず、慌ててウィンドウを閉じました。 その後ネットで、その請求の画面や、電話番号をメモして置いた方が後に役立つと書いてあったため、 そのサイトの利用規約も見ていないことも不安になり、 もう一度そのサイトを探し当て、動画をタップしましたが、 Porn lub(?)に飛んだだけで、ワンクリック詐欺的な画面は出ませんでした 詐欺サイトは、無料とも有料とも書かれていませんでした。 動画も見ていません。 この場合、請求された料金は支払わなくていいという認識で大丈夫でしょうか
- 締切済み
- ネットトラブル
- noname#246114
- 回答数1
- 出会い系サイト(買春で詐欺?)
お世話になります。 出会い系サイトにてある方と知り合いました。以下の場合詐欺等の罪になるのでしょうか?立件できるでしょうか? 次会った時にお金を支払う約束をし(売春)、その日はお互い同意して無償でエッチをしました。「今日はただだけど次会う時は○万払うからね」…と。 で、次会う機会がない場合、もともと次会う気がない場合、詐欺罪等になるのでしょうか?公序良俗違反の契約は無効と聞いた事がありますが該当するでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#104094
- 回答数2
- ★ 株購入 これは、違法?詐欺? ★
平成2年に知人に儲かると言われ株を購入しました。 店頭での購入なのですが身内でもない知人に頼み購入。 私も20歳ぐらいで若かったし今のようなネットで調べたり 株もネットで購入できない?ような時代です。 お金と免許書コピー(免許書ではないと思います)を知人に預け株券が届きました。 その後、すぐに株価が下がり今では、1/3ぐらいになっています。 株を買ったのは、初めてで証券会社の担当者から説明も なければ購入後、連絡は、一度もありません。 知人の甘い誘惑で買ったのが間違いだと思うのですが 身内でもない第三者に店頭で株を売り、購入後、私に何も説明や アフターフォローがないのは、おかしいと思うのですが。 第三者とは、ほとんど連絡はないですが住所は、だいたいわかります。 担当者と知人がぐるで詐欺にあったのでは。。。。。 この内容で違法である行為、このようなことを訴える期間など アドバイスがあれば教えてください。
- 締切済み
- 株式市場
- aya_aya123
- 回答数7
- ヤフーオークション 詐欺 偽物 民事 刑事 ?
乙さんがブランドのバックを「新品・未使用・正規品」というタイトルで出品しました。私はそれを36500円で落札しました。ところが、購入したバッグは、靴クリームか何かで着色してある偽物でした。私は、乙さんに購入先を聞きました。乙さんはオークションで買ったものであると答えました。乙さんが自分が出品した商品が偽物であることを知っていたか否かに関わらず、私はお金を取り戻せますか?民事・刑事どんな場所で争えばよいですか?
- オークション詐欺に遭いました・・・
オークション詐欺に遭いました・・・ 先週yahooオークションにてノートパソコン(DELL)のstudio15を購入したのですが 送られてきたのは旧型モデル(studio1537)というデザインがまったく同じやつが送られてきて出品者に返金を求めたのですが 出品者回答:本商品はstudio15をベースとするオーナーメイド品であり、studio15と別物ではありません。 と言われました タイトル(商品説明にはstudio1537とは書かれてません)に書かれてる品名とはまったく別のものを送ってる時点で詐欺にあたいするでしょうか? またこの場合の対処方法を教えてください
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#127789
- 回答数2
- 取込詐欺にあいました。
取込詐欺にあいました。 金額は100万円。 最初は半年ぐらいつきあって小額をちゃんと払い 突然金額が増えその後払わない。 典型的な手口に引っかかってしまいました。 現在先方は電話にでますが卸先が支払いできないので お金が入らないので支払えない。現状交渉してなんとか 少しでも入れられるよう努力します。と言ってます。 期日を言わずきっとこれから何度電話したところでなんらかの理由で 引き伸ばされることでしょう。 これまた典型的な引き伸ばし手口。 色々ネットで調べましたがいろいろあってよくわかりません。 内容証明又弁護士にお願いしてもお金はもどらないとか・・ 基本はあきらめるしかないのでしょうか? どなたか対応方法ありましたらお教えください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- toshinaritaka
- 回答数3
- 詐欺罪での被害弁償
今友人が、詐欺罪で捕まっています。 交通事故の保険金詐欺です。 保険会社を通しているのもあれば、個人で示談金ですませているものもあります。 先日弁護士から被害弁償を払えば少しは刑が軽くなると言われたそうです。その被害弁償の事なのですが、以前知り合いが保険会社は被害弁償は払わなくて良い、払うとすれば、示談した人だけなのでしょうか? 身内の方は、全然貯金もなく、今生活しているだけで精一杯みたいなのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 少しでもその身内の方を救ってあげたい気持ちでいっぱいなのですが、 少しでも早く旦那さんが帰って来れるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 現在2回目の起訴がおり、今度裁判があります。 余罪もあり、再逮捕を1回されました。 初犯です。どのくらいで家に帰って来られますか? 何もわからないのですが、家族の方がかわいそうで見ていれられません。
- ワンクリック詐欺について
画面に従って操作をしてしまい「登録完了」という文字が出てきたので ウィンドウを閉じました。 この時点でワンクリック詐欺は発生してますでしょうか? 後日架空請求書が届きそうで怖いのですが、届いた場合どうすればいいのか教えてください。
- 詐欺被害は遭いました。
出会い系サイトで知り合った女性にお金を振り込んだのですが騙し取られたと分った為に、 一週間以内に返金するようにと自分の銀行口座を書いてメールしました。 もちろん返金も無く、連絡も取れない為、 「詐欺罪で告訴する。」 とメールをしたら、直ぐに返事が来て、 「具合が悪くて携帯をさわれなかった。10日以内に返金するので、告訴はしないで欲しい。」 といわれました。 取り敢えず期限まで待ったのですが、やはり返金はされません。何度も連絡を入れたところ、 「体の具合が悪くて入院しているので振込みに行くことが出来ない。退院したら振り込むのでそれまで待ってほしい。」 との返事が来ました。 「では入院している病院の名前を教えてください。」 とメールをするとそれ以降返事がなくなりました。 騙し取られた額は5万円ほどなので、返ってこなくても仕方ないと諦めの付く金額です。 ただ、騙し取られたままだとしゃくに障るので、 「告訴状を警察に提出してきた。返金が確認されなければ、告訴状の取り下げは一斉しない。」 と嘘のメールをすることは何か問題になりますでしょうか? 法律に関しては素人なので宜しくお願いいたします。
- 詐欺られたお金→組み戻し
コンサートチケットをmixiで詐欺られました。 掲示板を見ると分かっているだけでも4人は被害にあっています。 すると一人から組み戻し制度があり、過去に詐欺にあった時に組み戻しをし、お金を取り返せたと言っていました。 今日銀行に言ってみようと思うのですが、私みたいに詐欺られたお金でも返ってきますか? もちろん相手の残高がなかったり口座がもうなかったらダメなのは分かっていますが。。。 こういう時にも組み戻しは適応されますか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#175583
- 回答数4
- ワンクリック詐欺について
すみません。教えて下さい。こちらにもたくさんの同様の質問があり、読める限り読んだのですが、まだやはり不安なのでわからない点を質問させてください。すみません。 クリックしたら「入会手続き終了。2日以内に90000円入金して下さい。」となりました。入金がない場合にはプロバイダに情報開示してもらいハガキを送る。法的手段も取る。となっていました。こちらの数多くの回答にもある通り、徹底的に無視すればいいというのはわかりました。何かあったら必ず無視します。プロバイダも情報開示などしないし、個人情報など先方にはバレていないと。それでもやはりまだ不安なのですが、情報がわかっていないということは先方にはこちらのメールアドレスもわからないのでしょうか。住所や電話番号なども、もちろんバレていないとは思うのですが、「何がきても徹底的に無視する」という鉄則ってことは、「何かが来る」ってことなんでしょうか。メールが来るのでしょうか。誤ってクリックしてしまってから3時間くらい経ってますが、まだ何もありません。何もこちらの情報は知られていない!と自分にいい聞かせつつも、怖い催促メールなどが来るんじゃないかと不安でたまりません。無視するってことは、やっぱり先方は何か必ず言ってくるってことなのでしょうか。教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hamaboom
- 回答数4