検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Firefox、GoogleChrome、IEを使
Firefox、GoogleChrome、IEを使っていると勝手に広告が出てきてとても困っています。変なページに飛ぶこともあります。自分の住んでいる地域がアルファベットで記されているページもあります。とても怖いです。 ウィルスはありませんでした。 ネット上に書いてある方法を試してみたのですがダメでした。 ブログラムの方に怪しいものはなかったのでアインストールはしていません。 解決策を知っている方は是非教えてください。 お願いします。 ※画像が小さいかもしれません。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#208404
- 回答数5
- 年金機構のウィルス感染
今回のウィルス感染については、ウィルスバスター等のセキュリティソフトが導入されていても防げないものなのでしょうか? ウィルスソフトが導入されたいても 添付ファイルを開いたらウィルスに感染してしまうのでは防ぎようが無いと思うのですが 怪しいメールとか言われても、メール事態が巧妙で普通のサラリーマンは人手が少なくて、怪しいか否か判断している時間が無いかと思います。 そのためにウィルス対策ソフトを高いお金を出して導入しているのになぜ防げないのか疑問です。 もちろんウィルスは日々新しいものが出来ていることも理解しておりますが、添付ファイルがウィルスらしき活動を起こすであろうというくらいの判断はウィルス対策ソフトで判断出来ると思うのですが如何でしょう? 質問の主旨はパスワードの未設定等の管理体制がずさんであった等の問題では無く、添付ファイルに添付されたウィルスを検知出来ないウィルスソフトの性能に疑問を感じたためです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Januaryag
- 回答数9
- Windows のPC修復
Windows のPC修復 WindowsXPで、IEを使っています。 途中で、下記のホームページが、勝手に表示されます。 ウイルスの一種では、無いかと危惧します。 変なソフトは、簡単にダウンロードするなと言われています。 どのように判断するべきでしょうか? ウイルス対策ソフトは、 Microsoft Security Essentials を使用しています。履歴を見るとウイルスは、発見されていないようです。 時々、危険なウイルスソフトが発見されています。発見されるごとに全て削除しています。 この表示が消えるように出ないようにするには、どのようにすればよいのでしょうか? たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。 --------------------- Windows のPC修復 修復の方法 Windows XP http://ja.reimageplus.com/lp/sys/index.php?tracking=sayes&banner=$yahoo.co.jp&adgroup=$contact.auctions.yahoo.co.jp&ads_name=direct&keyword=direct&context=$2ed9455fc37244d0b1e4640e590a7f9a 敬具
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mhd02556
- 回答数5
- ウインドウズアップデートの大切さがよくわからない
ウインドウズアップデートの大切さがよくわからないのですが、 どのくらい大事なのでしょうか? ウイルス対策ソフトは入れてますが それだけではダメなのですか?
- 締切済み
- Windows 8
- utqczpcbkkn
- 回答数11
- Windows Defender はウイルス対策ソ
Windows Defender はウイルス対策ソフトですか? Windows Defender を入れておけば、ウイルス対策ソフトはなくても、何とかなりますか?
- Malwarebytesと競合なセキュリティソフト
Windows7使用のPCです。 メインのセキュリティソフトはウイルスバスタークラウドを使用しています。 昨日から、PC使用中に、二回ほど、タスクトレイのウイルスバスターのアイコン が、ふっと消えたかと思うと、すぐに復活ということがありました。 確認ましたが、アップデート中ということもありません。 復活したアイコンにカーソルを合わせると、保護を開始していますと、起動し始め のような文章が。 一瞬だけ、バスターが落ちたような感じでしょうか。 なにかおかしいので、アンインストールし、再インストールしなおそうとしたところ、 Malwarebytes Anti-Malwareを削除しないとインストールができないとメッセージが でたので、削除し、インストールを完了し今のところ、なにも起きていません。 これはやはり、Malwarebytes Anti-Malwareと競合して、不具合が起きたのでしょうか? 常駐型ではないソフトでも競合はありえますか? できれば、Malwarebytes は使用していきたいのですが、メインのセキュリティソフトを 変えたほうがいいのか迷っています。 Malwarebytes Anti-Malwareを使用している方は、メインのソフトは何を使われているの でしょうか。 お教えいただければと思います。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- Snow72
- 回答数3
- Mackeeperに騙された?
先程サイトを閲覧しようとしたら変なページに飛んだのかいきなりウィルス感染の警告と共にMackeeperがダウンロードしてくださいと言ってきてパニックになりソフトを無料ダウンロード・インストールして開いてしまいました。すると最初にスキャンして下さいが出て、スキャンボタンがありましたがちょっと不審に思い、押さずに…ネットの検索で調べてみたら「ウィルス感染はうそやMackeeperのニセ誘導」などありました。青ざめてしまい、すぐにアンインストールしました。HDに入ってるソフトをごみ箱に削除するとアンインストールの質問画面出てきてボタンにチェックし削除。消えましたが不安で仕方ないです。ちゃんとアンイストールされていると思いますか?ちなみに個人情報の入力などはしていません。 他にもないか調べていてシステム環境設定にAkamaiというファイルがあるんですがこんなのあったかな?というかんじで怖いです。いろいろ調べましたがよく判りません。検索に時間がかかるようになったような…?気のせいでしょうか。 誰かお願いします。すぐに回答ください!
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ginkoge
- 回答数1
- CCleanerの使いこなし
定番ソフトの代表であ「CCleaner」をうまく使いこなせなくて困っています。 PC歴は20年以上ですが、未だにド素人です。 このようなユーザーに向いた、このソフトのチュートリアル(取説のようなもの)のおすすめを教えて下さい。 ちなみに、併用しているセキュリティー関係ソフトは、 AVAST INTERNET SECURITY 有料(満足) Malwarebytes Anti-Malware 有料 (大満足!AVASTで引っかからないものをすべて始末してくれる) Glary utilities 5 無料 (それなりに手軽で満足) よろしく
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- kamakiri2013
- 回答数4
- DNSサーバーエラー?
2、3日前からネットの速度が遅くなっており、Windowsネットワーク診断をしたところ、「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません。」と検出されました。設定等何もいじっていないので、どこをどう調べたらいいのかわかりません。助けてください。 OSはWindows7、Docomo光、プロバイダはぷららです。 *ネットワーク診断のスクショ添付します。
- 詐欺広告でしょうか?
突然画面に 「あなたのパソコンから13個のウィルスが検出されました、直ちに対策をとらないとパソコンに重大な影響が…」 などと言うメッセージが出ました ウィルス対策ソフトはもちろん使ってます スキャンしても脅威は検出されませんでした この画面表示は騙しでしょうか?
- Dynamo Combo Adsを削除したい
最近買い換えたノートPCで、IEでもFirefoxでもChromeでも、何度ポップアップを ブロックしても出てくる、Dynamo Combo Ads による広告… レジストリエディタでの削除もしましたが、再起動しても不死身です。。。 削除方法をネット検索しましたが、プログラムのアンインストール、レジストリエディタの 2通りの方法と、怪しい外国製の駆除ツールを使え、って結果しか見当たりません。 どなたか良い方法をご存じありませんか? ご教示頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- RightCurved
- 回答数2
- PC MaticかESETかどちらにしようか?
現在のウィルス対策ソフトはカスペルスキーのマルチプラットフォーム3年版です。 でも、期限が10日余りしかないのです。 更新の予定を変更していましたが、この際PC MaticかESETを試してみたいのです。 両者のホームページを覗いてみましたが、いずれが良いのかさっぱり分かりません。 詳しい方の口コミ情報をお教え頂ければ幸いです。 お教えください。 なお、私のパソコンはNECのノートパソコンLavieでOSはwin8.1で、ブラウザーはファイアフォックスを主用し、たまにIEを使っています。 ネットはau光をで常時接続しています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- siz-ryu
- 回答数6
- 安心のメーカーなら無問題?
PCとその関連の製品って、メーカーが安心できるところなら 製造国があまり良いイメージのない国でもマルウェアが仕込まれたりしないのでしょうか? メーカーそのものが安心できるところのものでもあまり信用のない国で作られたばかりに マルウェアが仕込まれたケースなどってありますか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mozu9090m
- 回答数5
- Chrome起動時ウィルスのような表示が…
3日くらい前から突然、PCを起動して、Chromeが起動すると 画像のような変なウィルスのようなものが表示され、×でも消えません。 Chromeをいったん落とし(ステータスバーのChromeを右クリックで閉じる)、 再起動すると表示されなくなりますが、毎日PC起動と同時にChromeも 起動するたびに変なものが出ます。 内容は毎回違います。 スタートアップにChromeが起動するようにしてあり、 IE10.0は手動で起動していますが、こちらは何も問題ありません。 Chromeのバージョン 43.0.2357.124 mです。 ちょうどおかしくなり始めた頃にダウンロードしたものはありませんが、 コントロールパネル→プログラムからインストールされていたものを見ると、 ちょうどその頃(6/10頃)にAdobe Flash Player 17 ActiveXが 更新されていました。 手動ではインストールした覚えは全くないので自動更新? なぜ突然このようなことになったのか全く身に覚えがないし、ウィルス?かとも 思いつつ、ウィルスバスターを見てもそんな警告は出ていないし。 ChromeだけでIE10.0は何でもないのでGoogle絡みなのでしょうか? おかしな表示が出ても、Chromeを閉じて再起動すれば直るとはいえ、 毎回気持ち悪いので、いったんChromeをアンインストールした方がいいのでしょうか? 関係あるかどうかわかりませんが、Googleのフォトはよく利用しているのですが、 ちょうどその頃(3日くらい前)、仕様が変わって使いにくいなぁと思って、色々フォト内を いじっていました。 OSはWin7です。 画像は1つしか添付できないので、最初に出たものを添付します。
- ウイルスソフトでも駆除できないウイルスの駆除
問題の画面のスクリーンショットを添付します。 エクスプローラーを開いてしばらくすると勝手に立ち上がります。 新しいウイルス駆除ソフトを装っていますが、よく見るとおかしいです。 画面から去ろうとしてもしつこく立ち上がるしつこいソフトです。 何とか、駆除したいのですが、マカフィーではウイルスとして感知しないです。 この自動立ち上がりのウイルスを駆除する方法をご存知の方、宜しくお願いします。 Fujitsu LIFEBOOK AH53/R でWindows 8です。 宜しくお願いします。 ⇒なぜか画像添付ができません。JPGなのになぜなのか。。。 まったく使えないですね。 仕方ないので、文字で伝えてみます。 勝手に立ち上がる画面のタイトルは、 WindowのPC修復 Windows 8.1PC修理 上にReimage Repare と出ています。 とでます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kimjoil
- 回答数5
- パソコン購入後について
先日、東芝のノートパソコンを購入しました。 現在、ネット接続などの設定をしています。 そして今後の予定としてはセキュリティソフト(ESETセキュリティ)の購入を検討しています。 今回の質問ですが ・セキュリティソフト以外にパソコンをウィルスから守るツールのダウンロードは必要でしょうか?ある場合、お奨めのを教えてください。 ・よくパソコンが重くなった場合検索すると出てくるフリーソフト、例えばCCクリーナーなどは最初のうちから使用しといたりダウンロードしといた方がいいんでしょうか? こういうのにあまり詳しくないので教えてください。 どちらか1つでも構いません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kimikimi012
- 回答数8
- iPhoneにWi-Fi経由でウイルス
自宅のWi-FiにiPhoneをつないで 使用していたのですが、 丁度ウイルススキャン中だった父の Windowsパソコンから脅威が検出されました。 父のパソコンと自分のiPhoneは同じWi-Fiに接続していたのですが、iPhone にウイルスが感染したりしますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#238914
- 回答数2
- RootkitRevealerについて
RootkitRevealer.をダウンロードした際にC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\TempにAKH.exeやCKPMQHP.exeといったどんな働きをするのかわからない実行ファイル群が多数生成されました。そのうちの一つのDC.exeからはbackdoor.agentだというスキャン結果が表示されました。どの様な種類でどのような働きをするファイル群なのか自分では判らなく判断に困るので教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- zuklomu
- 回答数1