検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供について
今夫婦(夫:33歳,妻:29歳)で共働きですが,先日妻から そのそろ年齢のこともあって子供のことを考えてといわれました。 それに対して自分はこの景気で自分の会社も将来が不透明 (社長からこの不景気が1,2年続くと当社も倒産の危険性があると通達が出ています) なので,今年位は会社の様子を見ながら考えないか?と言ったら それじゃ遅すぎる,生むのは私,年齢のことを考えてと言われてしまいました。 自分としては妊娠をしたら自分の給料のみ(妊娠したら妻はパートなので退職) で家族を養っていかなくてはならなくなるので,万が一自分が失業などして 家族を路頭に迷わせたくないので言ったのですが, 妻は生まれれば何とかなる,あなたは悪いほうに考えすぎると 言われてしまいました。 家族のことを考えていったのですが,妻には分かってもらえなかったようです。 ここ最近の先の見えない不景気で皆さんはどう考えますか? 生めば何とかなる,みんなそうやって苦労して子供を育ててる! 親になるにはどんな仕事をしてでも家族を養う位の覚悟がなくてどうする! でしょうか? それとも,確かに夫のいうとおりだ,この不景気じゃすぐに仕事が 見つかるとは限らない少しは様子を見たほうがいい! でしょうか? よろしくおねがいします。
- 子供の携帯電話
4月から高校生の子を持つ親です。 子供に携帯電話は必要ない。 私もそう思っています。 携帯を持つことで生まれる害が 沢山あることも分かっています。 それなので、今まで、子供本人や周りの親から 「携帯くらい持たせても・・・」 と言われても、ウチの子供には必要ないと 思っていました。 ところが・・・ 今日15,6人の子供たちがウチに集合していました。 サッカーをするためだったそうです。 私は彼らのそばを通っただけだったので、 あまりよく見ていたわけではありませんが、 多くの子が携帯をいじっていました。 そういえば、合格発表があってから、 みんな買ってもらったみたいと、 子供が言っていたのを思い出しました。 そして今日、携帯が欲しいと 子供に言われました。 条件付きで持たせても と思ったのですが、 主人は反対です。 大人のいないところで連絡したりせず、 家の電話で連絡すればいい。と。 良くないメールもいっぱい来ると。 主人の言っていることは正論です。 でも、子供の気持ちも考えてあげたい。 大事な子供のことだから、 周りに流されてはいけ無いとも思うけど、 これまで我慢してきた子供の気持ちも 考えてあげたい。 高校生の子供に 携帯電話を持たせていますか?
- 子供のゲーム盗難
子供の近所の友達(小学生)が最近、家に遊びに来るようになりました。自分の子供とゲーム機で遊んでたので私も目を離していました。近所の子供が帰ってから別のゲーム機(子供はそれでは遊んでなくてタンスの上に置いてあった)がないことに気ずきました。自分の子供(保育園)に確認したところ、その子がゲーム機を手に持っていたのは見たと言いますが定かではありません。まずその子に聞いてみるべきか家に行って親から聞いてもらうか迷っています。近所の友達の親とは面識がありません。はっきり持って行ったのは見た訳ではないので聞き方次第では「泥棒扱い」にもなりかねません。ちなみにゲーム機は主人の物で 購入して3か月くらいです。
- こどもとあそびたい
小学4年生と2年生がいます。みなさんはどのようにして家庭で一緒にあそんでおりますか?仕事から帰ってきてとたん「あそんで!」といわれて、「ちょっとまって」で逃げてしまう毎日が続いてます。なにをして遊ぼうかなぁと考えるのと、やっと仕事から解放されて自分の時間がほしいなぁと思ってしまい、なかなか遊んであげることができません。もうじき「あそんで!」なんていわれなくなってしまうだろうと思いつつも、なかなか一緒に遊べません。みなさんで身近なことで簡単に遊んであげてよろこばれた体験談をおしえてください。私のお馬鹿な体験談ですが、先日お風呂で思い切ってボディソープの詰め替え用をすべて入れて泡だらけにしたら、とても子供が喜んで1時間一緒にお風呂で遊びました(笑)たかだか@157円でしたので、もったいないとは思いつつも使ってみました。そのことをとてもよろこんでいて、未だにとても楽しかったといわれます。姑には未だに怒られますが(泣) できれば、子供には一緒にいて楽しかった思い出をのこしてあげたいです。身近な体験談があれば、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- mifonmifon
- 回答数5
- 4ヶ月の子供
4ヶ月の子供がいます。 里帰りから戻りだいぶ落ち着いたので、子育て支援センターや散歩に午前中連れていき始めました。 今まで午前中寝ていることが多かったためか、子育て支援センターでも大泣き、散歩に連れていってもベビーカーで大泣きで気分が滅入ってます。 近くに知り合いもいないため、積極的に参加して知り合いを増やしたいのですが、ひどく泣かれあやして終わってしまい、余計ストレスがたまります。 なんだか泣かれると嫌なので、出かけるのが億劫で。でも子供とずっと二人だとそれはそれで気分が滅入ってしまい。 旦那さんは実家にちょっと帰ったらと言ってくれますが、結局一時しのぎのようで。本当は知り合いを増やしていきたいという思いがあって。うちの子泣き方がすごいのでいつも注目をあびる感じです。 アドバイスよろしくお願いします。息詰まってます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- greensky77
- 回答数4
- 子供 7歳 微熱
7歳(小1)の娘のことについて質問です。 1月6日の夕方に39.5の熱が出てすぐに病院へ連れて行ったところ 熱が高いこともありインフルエンザの可能性もあるということで検査したのですがマイナスでした。抗生剤と解熱剤を処方され帰宅。 受診の際、先生が「明日も38.5以上の熱があったら再度インフルエンザの検査が必要ですので来て下さい」と言われていましたが、翌日の朝には平熱にもどっていたので一安心でした。 その日(7日)は大事をとって学校は休ませましたが、解熱剤も使用することなく1日平熱でしたので、 翌日(8日)には学校へ行きました。 ところが、その学校へ行った8日の夜にまた発熱。 38.5出てしまい、解熱剤を飲ませ寝かせました。 9日の朝も37.5ほどありましたので学校を休ませました。 10日~12日は学校が連休でしたので いくらなんでも、休み明けには治るだろうと思ったいたのですが、休みの間中も 昼間はある程度平熱に近い状態で落ち着いているのに 夜になると37.2~37.6ぐらいの微熱が出ています。 本人は、だるいとかそういう感じもなく食欲もある程度ありましたので、休日救急には連れて行きませんでした。 本日、13日は学校に行きました。先生にも連絡しておいたのですが 若干元気がなかったように感じたということですし、夜にまた37.5ぐらいの微熱が出てたので、やはり病院へ行ったほうがいいんですよね! ちなみに、のどが少し痛いと言っています。 咳は少しだけ出ます。 平熱は7歳にしては低く36.3~36.5ぐらいです。 なので普段は少しでも熱が出るとぐったりしてしまう派なんですが、今回、この微熱で37.7ぐらい出ててもあまりぐったりはしていません。 下痢や腹痛、嘔吐はないです。 学校から帰ったら足が痛いと言っていましたが、寒さと久しぶりの学校だったために疲れただけかもしれません。 明日も夕方に微熱が出てるようだったら病院へ連れていくつもりですが、だいたい病院がしまってしまう時間にならないと微熱が出ないので ちょっと困ってしまうんですが・・・ 血液に異常があったり、なんかの感染症になってたりする場合に、微熱が続くときいたことがあるのですが、そういった場合は1日ずっと微熱が出てる場合のことなんでしょうか?娘はただ単に平熱が夜になると高くなってるだけなんでしょうか・・・ 学校も久しぶりだったしずっと体を休めてたのでただ体力がなくなっていて元気がなかっただけかもしれません・・・・ 考えずぎかな?? 必要以上に娘に「体温をはかってみな」って言っちゃっているので それもよくないんでしょうかね・・・・ もう本当にどうしていいのかわからないので、どなたかアドバイスください。 ちなみに、娘は学校は好きみたいなので学校へ行きたくないとかそういうのはありません。
- 子供の携帯料金
小6の息子に携帯を持たせています。ちなみに父親です。 習い事の場所が繁華街(都会)にあり、またやっているスポーツの関係で居場所を確認したり、迎えに行ったりする目的です。 請求書は家族一緒なんですが、普段より2万円ほど高かったので改めて明細を見たら、なんと息子の分が2万円強高くなっていました。 普段からチームメイトと練習の予定のやり取りをしたり、友人とゲームの情報交換にメールを使っていましたが、いつもは基本料金で収まっていました。 常日頃からネット接続やダウンロードは高くなるから絶対にするな。もし使って高い請求が着たら払わせるからな。と話していたのですが… ちょうど先月から最後の大会があり、練習の打ち合わせなどもあるし、6年になれば大多数の友達も携帯を持っているので、やり取りもするだろうと思い、パケットパックの一番小さいものを子供には内緒で付けたのですが… 約束通り請求書額-基本料金の差額は徴収したのですが、いくら約束だからとは言え、貰ったばかりのお年玉を取って良いものかどうか… しっかりと説明出来なかった私や妻にも責任があるのではないかと、考えてしまっています。(普段からしつこく話してはいましたが) 反面お灸を据える意味でも、今月は払わせるかとも(実際は来月請求分も早く気付いたので2万までは行きませんが、1万数千円オーバーでその分も払いなさいとは話しています) 皆さんだったら、どうされますか? ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。
- 忘れ物が多い子供
初めまして。よろしくお願い申し上げます。 実は小学5年生になる娘の事についてご相談申し上げます。 小5でこんなに忘れっぽいのか・・・ 小1より通信簿には忘れものが要注意なのです。 ずっと親子で努力はしているのですが・・ 二女は小2・三女は年長で長女ほど気にならないのです。余り人を比べるものではありませんが、悪い意味でなく捉えて二女.三女より幼稚な感じがするのです。 勉強は普通です。ですが、漢字の書き取り(3.4年生の漢字はほぼ全滅です)・算数が苦手です。何度解いても、書き取っても忘れてしまう というのです。1年生の頃よく鏡文字を書いていた記憶があります。 約束も忘れるのです。体育がまったくもって苦手、鞄の中はいつもぐちゃぐちゃ、シャツが服の外に出ていようが気にならない。食べかすが口についても気にならない。使用済み給食セットも鞄の中に何日もいれっぱなし。危険な場所なはずなのに池におちて死にそうになる。大人の会話にすぐ口をはさむ。場の環境に合わない言葉を発言する。すぐ、同じ場所の頭のかさぶたをかく。同じあしの裏もかく。 とつぜんその場からいなくなったりする事がある。後かたずけも苦手。そして 先生が言った事を忘れてしまうというのです。宿題は?と聞くと今日はないよ~と言って実は宿題があったりする。 知能に問題があるのではないか?私の育て方が間違ったのか?と悩んでおります。どのような機関に相談すれば良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 育児
- tonbutonbu
- 回答数6
- 子供の永久歯
現在小学校1年の息子の前歯2本がぬけて 現在生え始めているのですが あきらかに、左側の前歯の生え方が、左寄りで 隣の歯(乳歯)の方にかたよっています。 全部生えるまでまつのか、歯医者にいって なにかしてもらうのとどちらがいいのでしょうか? 次の検診は9月ごろの予定なのですが 待った方がいいのか、行ったほうがいいのか迷ってます。
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- sanji-mm
- 回答数4
- 子供の姓名判断
はじめまして。 39週を迎える初妊婦です。 もうじき、待望の第一子を出産します。 タイトルにもある様に、子供の姓名判断で悩んでます。 正確に言うと、妊娠8ヶ月頃からもうほぼ名前は決めてました。 赤ちゃんの名づけ本や、ネットの無料姓名判断などを見て、画数など も調べ、大吉がつく位の良い名前に夫と二人で決めました。 そこで、神社で姓名判断を受けるか否か悩んでます。 せっかく二人で最高の名前を決めたのに、良くないなどいわれたらどうしよう。。 と考えてしまうのです。 実際に、名づけ本やネットの姓名判断では決めた名前は、とても良いのです。 このような場合でも、神社で姓名判断してもらうと凶などと出たりするのでしょうか? 姓名判断はあくまでも占いなので、私達夫婦はそんなにこだわりはありませんが、 少し気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- suramatto
- 回答数3
- インド旅行とこども
今度の夏休みに、子供づれ(6歳二人、1歳一人)でインド旅行をしたいなと考えています。 そこで 1.政情不安がありお勧めしないと旅行業者からいわれたのですが、本当でしょうか? 2.子供づれでもいきやすい地域とか宿泊施設とかありますでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- creamysoft
- 回答数5
- 子供の人見知り
1歳2か月の息子がいますが、人見知りが激しくて困っています。私の両親にはとてもよく懐いているのですが、旦那の両親と妹には全くです。遠方でたまにしか会えないというのもあるのですが、抱っこされても大泣きで申し訳なく思います。 また、私の女友達やママ友もダメです。みんなで遊んでいて私がトイレへ行くと鳴き声が響きわたります。抱っこされた日には誘拐されるー!くらいの勢いで泣きます。 他の子供たちはそんなことはなくうちだけなので悲しくなります。 特に女性は苦手のようで男性はまだましのようです。 こんな方いますか? 友達にも「何でここまで泣くの?ひどいよね」と言われてしまうし。。 いつか治るんでしょうか?
- 子供への虐待
もう自分自身をコントロールできなくなってきています。 最近常にだるさと胸につかえるものを抱えて子供と向き合っており、とにかく自分自身を抑えるのが精一杯です。 毎日毎日朝が来るたびに「今日一日は必ず笑顔で、怒鳴らずにいよう」と思っていてもご飯を食べないこと、夜寝かしつけて1時間たっても寝ないこと、お昼寝もろくにせずに眠いからといってずっと付きまとってくること。おかげで自分の時間どころか家事もままならないこと。 それなのに休日も主人が仕事でほぼ子供と2人で過ごしていること。 そういったことがすべて重なり、毎日子供を怒鳴っている・・・ 今日も夜寝ないからといって子供を突き飛ばしてしまった。まだ1歳8ヶ月だというのに。 そして毎晩子供が寝た後に事故嫌悪に陥り、暴飲暴食・・・ 私なんかに育てられないほうが子供にとって幸せなのではないだろうかと、時々自分をこの世から消したくなる。 どうしたらいいんだろう。 どうしたらいいんだろう。
- 締切済み
- 育児
- taiyakidai
- 回答数14
- 子供の自閉症
1歳10ヶ月の甥のことですが、最近保健所の育児相談にて相談員さんに「自閉症かもしれない」と言われました。 症状として、言葉が「ママ」しかしゃべれない事。あまり人と目を合わせない事。車輪やボールなど転がる物にとても興味がある事。痛みに強い事(ゴンという音がするほど頭を打っても平気な顔をしている)。言葉や身振りではなく、欲しい物がある場所に人を連れて行く事。人や物を自分の思ったルールで綺麗に並べるばかりすること。(並んでいる人が少しでも動いたりすると大声で怒ります。)掃除機やおもちゃの機会音を怖がり、耳をふさいだりします。 しかし、ママが大好きでいつも離れません。ママをじっと見つめて顔をこすり付けたり、見えなくなるとパニックになり泣きながら探し回ります。又他の家族でも帰って来ると笑顔で迎えます。しかし無視している時もあり。ほんとに自閉症なのでしょうか?ご意見下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- yuu0409tom
- 回答数2