検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • excelでスクロールすると文字が消えたりします

    excelを使用していてスクロールしていると、セルの中の文字が消えたり出てきたりします。データが壊れているのか、それともパソコンのせいなのか。こんなことってあるんですか?

  • ローカルエリア接続がない

    ローカルエリア接続がないです。 OSをインストールして、LANカードにあったドライバをダウンロードしてきました。 ダウンロードの中身はsysファイルとinfファイルとcatファイルが入ってます。 ファイルを以下に配置。 sysファイルをC:\WINDOWS\system32\drivers。 infファイルをC:\WINDOWS\inf。 このやり方だとドライバをOSが認識してくれずネットに接続できません。 どなたか、解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

    • soso777
    • 回答数2
  • リカバリ前と、後にすべきことについて

    リカバリした前と後に、すべき順番、注意点について質問させてください。 (1)リカバリ前、バックアップする前に、ウィルススキャンはしますが、ディスククリーンアップ、スキャンディスク、デフラグなどは必要でしょうか?  (2)リカバリ後は、 1、Windowsファイアーウォールを有効にする。 2、Windows Updateをする。 3、ウィルス対策ソフトを最新にする。 4、オフィスなどのソフトをインストールする。 5、バックアップデータの復元。 、ということを、某PCメーカーサイトで知りました。 でも、Windows Updateしようと思うと、LANケーブル接続しないとできませんし、ネットに接続するとウィルス等の危険はないのでしょうか?ファイアーウォール有効にしているから大丈夫なのでしょうか? そして、Active Xをダウンロードしてくださいとの表示が出てきます。これは、危険性が伴うと聞いたのですが、大丈夫でしょうか? (3)リカバリは昨年12月と、今年の2月20日と2度したのですが、またしょうと思うのですが、短期間に何度もリカバリしてもよいのでしょうか? (4)また他にも、リカバリ前後に注意すべき点があれば、ご指導よろしくお願いします。

    • lukora
    • 回答数6
  • ノートPCが起動しなくなりました・・・。

    昨日ノートPCの電源を入れると、真っ暗な画面にバーコードのラインみたいなものが縦に何本も表れ、 そのまま画面が固っていて全く何も出来ない状態になりました・・・。(T_T) セーフモードでの起動も試みましたが、ダメでした。 原因又は解決方が分かる方がいらっしゃいましたら、助けて欲しいです(*TーT) スペック・型番は分かりません・・。OSはVISTAです<(_ _)> 乱文で情報量が少なく申し訳ないです・・・。

  • マイクから音が出ません.......

    歌の録音の為に ダイナミックマイクとインターフェイスを購入したのですが マイクから音が出ません..... マイクはPG58、インターフェイスはUS122LでOSはvistaです。 マイクに付いてきたケーブルでマイクとインターフェイスを繋ぎ インターフェイスに付いてきた USBケーブルでPCとインターフェイスを繋ぎました。 マイクを触れるとインターフェイスではチカチカ光が点滅しているので 音は鳴ってると思うのですが..... 録音デバイス、再生デバイスなども見ましたが 別にミュートにはなって無かったです。 マイクはインターフェイスのLINE IN と書いてある所に挿しました。 長々とスミマセン。どうかよろしくお願いします<(_ _)>

    • nagisaT
    • 回答数3
  • DVD DecrypterでDVDメディアが認識されない

    私は2層DVDをDecrypterでリッピングして、Shrinkで圧縮して、Decrypterで-R1層に書き込みしています。 いつもは問題なくコピーできているのですが このたびTDKのDVD-Rを使ったら Tracking Servo Failure がでてかきこみができません。 他のメーカーのDVD-Rでは問題なくできます。 TDKのものを使わなければすむはなしなのですが 50枚入りを買ったので、どうにか使えるようになれば と思っています。 どなたか教えてください。

    • manvo
    • 回答数4
  • ファーストステップガイドは必要ですか?

    Windows XP の正規版を購入して、OSを入れ直したいんですけど。 ヤフオクで、[CD & プロダクトシール] と [ファーストステップガイド(本?)]が別々に売ってるんですけど。 [ファーストステップガイド(本?)]は無くても心配いらないでしょうか? PCは初心者ではありませんが、あまり詳しくもありません。 CDを挿入して、あとは画面の指示に従えば、何も問題はないでしょうか?

  • レイド?ライド?の詳しい運営方法を知りたい!!

    IDEマスターHDにOSと各種ソフト。 IDEスレーブHDにデータをいれて使ってました。前触れなく突然スレーブHDが物理的破損しました。 ネット調べてアドバイスもらいながら、スレーブHDを様々な検証をしましたが物理的破損したみたいです。 (同型中古HDの基盤交換も試しました) そこで今後の対策をアドバイスもらいたく書き込みました。 ライド?レイド?というのがあって 書き込みを二台のHDに同時書き込みをすることでどちらかのHDが物理的破損してもデータは無事。。といった対策方法があるらしいですね。。 そのライド?レイド?の詳しい運営方法を知りたいのです。 この際IDEHDをSATAHDに切り替えることも考えています。 (マザーボードはどちらのHDにも対応しています) OS XPv3 余談ですがHD破損はコレで二台目です。。 一度目はPC電源ショートで発火して逆流したのか発火ショートと同時にHDも破損しました。 今回は電源もPCも元気なのにPC電源ONでPC立ち上がらず調べたらスレーブHDの破損が原因で起動不良になっていました。 スレーブHD切り離すと正常に起動しました。。。

  • フォトショップカラー設定について

    OSはwinで、フォトショップCS4を使用しています。早速ですが、お聞きします。PhotoshopCS等のソフトの場合、カラー設定が選択できますが、WEB用にイラストを描く場合には、最初からWEBカラー設定にしておくとネットで公開した時に、色が変わらないと聞いたのですが、カラー設定のどこをいじればよいのでしょうか?中々良い答えがサイト検索しましても見つからなく苦戦しています。フォトショに詳しい方ご回答頂けたらと思います。又、イラストをお描きになる方に質問ですが、カラー設定が始めは「一般用・日本2」になっていたのですが、ここは、web用のイラストを作成する時や印刷する時と用途によって描く前に設定しなければならないのでしょうか?合わせてご回答よろしくお願いします。

    • fe_fe02
    • 回答数4
  • 再セットアップ中に再起動を繰り返します…

    お世話になります。 PCは2007年購入の、PCVS500HGを使用しています。 習熟度は、メール、ネット、オークション出品やダウンロードが出来る程度です。 数日前からパソコンの調子が悪く、付属のトラブル解決本で順番に試していたのですが、良くならないので再セットアップしてみる事にしました。 本に書いてある通りに「Cドライブのみ再セットアップ」→「パソコンを再起動します」まですすめましたが、その後数十秒ごとに再起動を繰り返しています。 2時間位その繰り返しなので、こちらで検索して初めて異常だと気付いた次第です… 電源を切って、しばらくしてからまた付けてみましたが、同じ調子で再起動を繰り返します。 これはもう修理に出さないと直らないのでしょうか? バックアップも初めてしましたが、CD-R等使用していないので、これも消えてしまいますか? また、長期保証に入っていますが、修理に出した場合、これは保証外の症状でしょうか? すっかりテンパってしまい、まとまりのない文章で申し訳ありません… 携帯からの書き込みで、読みにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • LANアダプタの性能について

    LANアダプタの性能についてお聞きします。 今度1Gに回線を変更します、PCはVistaを使用しています。PCにギガビット対応のアダプタがなかったのでPCIのLANアダプタを増設しました、buffaloのLGY-PCI-GTです。 しかしあまり安定していません、安定しないというのは速度が以前と比べ出ていないという事です。 今度1Gに変更するのですがこの状態が続くと少し不安になります。 もしかして今使用しているLANアダプタはあまり良くないのでしょうか?安かったのでついつい買ってしまったのですが・・・ やはり別なLANアダプタを増設した方が良いのでしょうか? オススメなLANアダプタがありましたら教えて下さい、よろしくお願いします。 LANケーブルはCat 5eです。

    • ruinrc
    • 回答数6
  • 音が一切聞こえなくなりました

    色々なソフトをインストールしていたらいつの間にかに音が聞こえなくなってしまいました。 具体的には、システム音から音声ファイルまで全ての音です。 Sound BLASTER5.1を使用していて、ドライバの再インストールとかいろいろ試したのですが、どうも直りません・・・・ ミュートとかそういう初歩的なものではないと思うので、システム的な何かだとは思うのですが。 因みにOSはwindowsXP Pro SP3です。 よろしくお願いします。 

  • ブルースクリーンコード DRIVER_&shy;IRQL_&shy;NOT_&shy;LESS_&shy;OR_&shy;EQUAL が出ます

    Vistaを使用していますが時々タイトルのようにブルースクリーンが出てしまいます。 DRIVER_&shy;IRQL_&shy;NOT_&shy;LESS_&shy;OR_&shy;EQUAL 0x000000D1 tcpip.sys 調べてみるとドライバやアプリの問題と出ています。 結果をサイトで見てみると「解决方法:最新のドライバに更新、(もしエラー内容に"acpi.sys"等のまたは似た名前のものが書かれていればドライバ、アプリケーションの問題と言えるでしょう。」 という事はtcpip.sysが何か悪いのでしょうか?何をしたらよいかわかりません。 以前から何度かブルースクリーンが出ていますので困っています。 改善させるにはどうすればよいでしょうか?

    • ruinrc
    • 回答数3
  • ウィルスソフトについて

    これは私の事情なのですが、去年の四月末にVaio VGC-LT71DBを購入しました。一月も経たぬ間に体調を崩し、そのまま約三ヶ月パソコンは放置状態でした。その間は誰も触っていません。使える人間がいないからです。 異変に気づいたのは十一月頃。量販店のパソコン販売員とはそれ以前もVAIOを使用していたときからの知り合いです。ハードディスクの交換から、CD/DVDドライブの交換。一番最初に修理を依頼したときに、戻ってきたらすぐにリカバリーディスクを作成しました。そのときのカスタマーセンターの対応が「リカバリーディスクを作成していないあなたがいけない」というニュアンスの言葉に憤慨して、少しもめたのですが、念のために三枚のリカバリーディスクを作成しました。 マザーーボードの交換までしましたが、ブルーバックの改善には至りませんでした。最終的には工場に出しても「故障と呼べる不備な点はないのでこのまま返却するしかありません。従ってこれ以上故障でない限りここにこのパソコンを置いておくわけにはまいりませんし、リカバリーをするには料金が発生します」と言う回答でした。そして「故障と診断されない以上、無料でリカバリーディスクを貸し出すので、それを本人でしてもらってもかまわないし、専門家を無料で自宅に派遣します」何とも親切に聞こえますが、一年の保証期間は過ぎたものの、同じ様な修理内容はVAIOでは返却後三ヶ月は保証すると謳っているのです。 いまですと、Windows SP2が導入できますが、アップデートも上手く入らずそうこうしているうちにブルーバックが・・・と言う繰り返しです。リカバリーディスクを使ったリカバリーをしようとしても今度は読み込みません。修理に出しているときは、量販店からほぼ同等のスペックのパソコンを貸し出してもらっている状態です。そのパソコンではなんら不備無く動作します。カスタマーセンター曰く、外面的な問題ではなく、プログラミングに問題があるのでは、と言う意見でしたがそれを直してくれるのがメーカーなのではないでしょうか。したがってウィルスソフトはその間、お試し版や無料のAVGなどを使っていますが、マルウェア対策で引っかかったりそうでなかったりと、設定が必要なのかもしれませんが、きちんとお金を出して購入したのです。現在はNOD32のお試し版をつかっていますが、手頃な値段からG DATAの購入を考えています。ホームページをみると更に半年延長キャンペーンを実施していました。中途半端な時期ですが、これはおかいどくなのでしょうか。年末には来年版が発売されるので、買い控えをした方がよいのでしょうか。ご意見お待ちしています。よろしくお願いいたします。ちなみに量販店を通して、再度リカバリーを依頼したところリカバリーにはメーカーは応じたとのことです。きちんとした対応をして頂くためにSP2の導入までそちらでやってもらって、不具合が出ないのか確かめて欲しいと依頼しましたが答えはNOでした。アップデートは量販店で行うと言うことでした。それで本当にまともだった頃のパソコンはこの手にもどってくるのでしょうか。今回は約一ヶ月半手元には帰ってきていません。

  • SVHSテープからDVDへの変換(DVDへの書込み)方法について

    TVのデジタル化に伴いVHSレコーダーからCATVのデジタルレコーダー(DVD付き)に変えました。 現存するVHSテープをDVDへ焼く方策(ビデオキャプチャー)等を種々調べておりますが、良い方策があればご教示願います。 なお現在使用中のPCは、FMVNB75J。 (OS;インテルPentium M プロセッサ725 (拡張版インテルSpeed Step テクノロジ搭載 1.60Ghz、インターフェイス:USB2.0x4, WindowsXP Home(SP2),CD/DVDドライブ:スーパーマルチドライブ、メモリー 512MB,ハードドライブ 80GB) バッファロー(PC-SDVD/U2),Princeton(PCA-AVCU),I・O data(GV-MDVD3)のビデオキャプチャーは、共にPentium4(2GHZ)以上のPCが必用となっており、他に当方現存のPCに合うものがあればと思っております。 DVDへ編集せずに直接DVDへ焼ければ、時間が掛かってもやむを得ないと思っており、若しかしたら上記3種(2GHZ以上に対応)のキャプチャーにても可能かなとも思っている次第です。 現存上記PCメーカーは、本件に対しては機器周辺機器の使用に関しては残念ながら明確な答えをいただけません(避けている?)。

  • 「1人が100時間」か「10人が10時間」か

    1人が100時間かけて一つのシステムを作成するのと 10人が10時間かけて作るのではどちらができのいいシステムができると思いますか? (時間と金はたくさんあるものとする) 私は前者だと思うのですが 実際のところどうですか?

    • noname#150929
    • 回答数4
  • Microsoft Access

    Microsoft Access(officeXP用)をインストールしました。 1台目のパソコン(OS=WinXP-Home版)では問題なく作動します。 2台目、3台目のパソコン(OS=WinXP-Professional版)では、データ検索までは問題ないのですが、検索結果を画面スクロールして見ようとすると必ずフリーズします。 どこに問題があるのか分からないので投稿しました。 回答を頂くために他に必要な情報がありましたら、コメント頂ければ幸いです。

    • mmiku
    • 回答数3
  • パソコンがシャットダウンします。

    最近になってから、PCが急にシャットダウンするようになりました。 シャットダウンする時は、大体動画を見ている時や 動画を見ている時に同時に違うサイトを見ている時などです。 PCはEVEREX IMPACT MS1105Jです。 プロセッサ AMD Sempron Processor LE-1100 1.90GHz メモリ 1.00GB システム 32ビット よくわからないのですが、タスクマネージャーで確認しましたところ 物理メモリが、合計893MB・キャッシュ済み363MB・空きメモリ7MB となっていました。 ハードディスクの使用容量は Cドライブが、30.1GB/74.5GB Dドライブが、49.3GB/74.5GB です。 メモリーの容量不足なのでしょうか? 増設はしたくないと考えております。 上記以外の原因も考えられますか? 熱・埃・ウィルス等。 現状で実施出来る事があれば、ご教授御願いします。 何卒御願いします。

  • DVDへの書き込みについて教えてください!

    結婚式のプロフィールDVDを(デジカメdeムービーシアターで)作ったのですが、DVD-RAM(Panasonic)に書き込もうとするとどうしてもできません…! 原因や他の方法等分かる方がいたら教えてください!! デジカメdeの出力設定はビデオDVD用で設定して、 書き込みは2つのソフトで試してみました。 (1)B'S DVD Professional→これは『デジカメde~』に備え付けられていたものです。画面に従って進めていると、途中で「問題が発生したため終了」とエラー送信の画面が出て 途中で消えてしまいます。(Direct9.0Xはネットでダウンロード済み) (2)nero start smater→書き込みを行うと『必要なDisk-CD-R/RW、ドライブ内のDisk-DVD-RAM』と出てしまいます… 式場ではCD-Rでは上映できないと言われました。。 どうしたら書き込みができるのでしょうか。分かる方、お願いします…!

  • PC素人 音が出なくなりました……

    PCから音が出なくなりました Windows XP HomeEdition Version2002 ソーテック PC Stationシリーズ PCとの付き合いは長いですが 普段はネットとメールぐらいしかしないので知識らしい知識がありません よろしくお願いします いつのまにか(ここ一週間ほど?)起動・終了時の音がしなくなっていました ツールバーにもボリュームコントロールのアイコンがなくなっていました 色々調べてみたのですが デバイスマネージャではRealtek AC'97 Audioというのがあり『このデバイスは正常に作動しています』とあります 「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」では 音量のところでは「オーディオデバイスなし」と表示されています プログラムイベントのサウンドを試そうとすると『サウンドカードが使用中の可能性があります』等のエラーメッセージが出ます 今回初めて「サウンドカード」なる単語を知りましたが 何故こんなことになってしまったか見当がつかずサッパリです 差し迫って困ってはいませんが故障の始まりではないかと不安です よろしくお願いします