検索結果

マルウェア対策

全4392件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • サイトにアクセスするだけで侵入するウイルスって?

    HDDには大事な個人データは入っていません。 メールはパソコンではしません。従ってメールアドレスは登録してません。 ネットバンキングもネットでの買い物もしません。 AVGアンチウイルスソフトを入れています。 OSは XP SP3です。 Officeなし。 インターネットは調べ物などでよく使います。 サイトを見るだけでかかるウイスルがあるそうですが それはどのようなものでしょうか。 また 一般的に普通の使用状態で 侵入されるものでしょうか 先日テレビで 何もしなくても インターネットをしているだけで そのようなサイトを見ていまう事があり 普通の人が 銀行預金などを取られてしまうと言ってました。 どのくらいの割合で起こるものなのでしょうか。 もしそうだとすると インターネットというものが それ自体が欠陥というか マイクロソフトのインターネット網は使えないようにも思うのですが サイトにアクセスするだけで侵入されるウイルスとは どのような 仕組み(方法)で入ってくるものなのでしょうか?

    • noname#196159
    • 回答数5
  • サポートは終わってるのに

    4月の始めでXPのサポートは終わっているはずなのに、5月になって2回重要な更新がありますと自動アップデートがありました。これってウイルスかなにか?

  • ウインドウズXPのサポートが終了しますが・・・

    もうすぐウインドウズXPのサポートが終了しますが、サポートが終了後も使い続ける予定の人っていますでしょうか?

  • Webの画面に邪魔が入る

    Internet Explorer8を使ってます 何をどう触ったのかわからないのですが、 画面に 「警告 お使いのPCがクラッシュ寸前です」とか「邪魔なバナー広告」がはいる? 映るようになりました。また、何度、スタートページを設定しても「BING」の検索ページに なります そして真ん中あたりに「アラート」とか表示され「危険」とでます 邪魔なので消してしまいたいのですが、どうにもならず困っています どなたか元に戻す方法を教えてください

  • 教えて下さい。

    実は、昨日とても恐いメールが彼から届きました。 私はkik メッセンジャーというアプリを利用しており、彼ともkikで、やりとりをしています。 彼、「ごめんね、君の、kik内を調べさせてもらったんだけど、知らない男達とメールのやりとりしてるね。」との 内容でした。内容も、具体的で、何月何日にという感じ。 彼とは離れて暮らしているのでiphoneを直接みられたのではないので、一体どうやって?疑問です。遠隔操作で、他人のアプリ内のメールを探る事は可能なのだと、恐くなりました。で、なにか 対策がありましたら教えてください。 ちなみにkikは、LINEの様なものです。

    • noname#204387
    • 回答数2
  • フレッツ光について

    windows8.1でNTTのフレッツ光ネクストを利用するようになって セキュリティ対策ツールを使っています。 これでウイルス対策やスパイウェア対策は大丈夫でしょうか? 上記で不十分であればウイルスソフトはESETにしようかと思っています。 その場合に、ESETで弱い部分を補えるフリーウェアがあればアドバイス よろしくお願いします。 あと書き忘れましたが、いずれタブレットを購入予定です。

    • treno
    • 回答数3
  • windows8.1 pro 64bit

    デスクトップ ショートカットアイコンが変化して仕舞います特にwindows/intel/Microsoft Japanです安定する方法教えて下さい・。 (地球儀みたいに)

    • noname#198584
    • 回答数1
  • USBドライバがインストールできない

    USBが使えず、困っています。今までは使えていました。 OSはWIN7です。 おそらく、普通ならUSBを挿した後、自動的にUSBのドライバのインストールが始まると思うのですが、 どういうわけかそのドライバのインストールに失敗します。 デバイスマネージャーを見ると、大容量記憶装置とかかれたドライバがあって このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52) と表示されます。。。 これを削除したりして数回試みましたがすべて失敗しました ちなみに使っているUSBは2種類ありますがそのいずれもこのような表示になります (うち1つはelecomのMF-HSU204GBKを使用しています) 正直何が原因なのかさっぱりわからないので質問した次第です。 なお、マウスも同じUSBポートに接続すると、これは通常動作どおりうまくいきます。

  • 悪質広告が割り込み困ってまます。

    「Windows のPC修復」等数多くの悪質広告が割り込みWeb閲覧が出来ず困ってまます。「regcleanpro」などはアンインストールしてもregeditでレジストリからregcleanproにかかわる項目を削除しても排除できません。 Windows Defenderは 有効になってますが効果ありません。 Windows Defender 有効のためmicrosoft以外のセキュリティーソフォフトは使ってません。 悪質広告を何んとかしなと新しいページを開く度に突如割り込んで来てインターネットが出来ません。 対策を教えてください。

    • quiver
    • 回答数2
  • グーグルクロムのサイトは危険か?

    ウィルスバスタークラウドで、「インターネットエクスプローラー」と「グーグルクロム」をカバーしています。グーグルクロムで「ユーチューブ」サイトをひらくと、「警告危険なウェブサイト」このサイトを閉じてくださいと表示されます。グーグルクロムまたはユーチューブに危険なサイトが含まれているのでしょうか?「ユーチューブ」は面白いサイトなのでよく見ていますが心配です。解決方法はありますか? ご意見を伺いたいと投稿しました。

  • パソコンを起動すると知らない検索エンジンが

    最近パソコンを起動すると必ず www.sweetpacks-search.com という検索エンジンが表示されます。 検索エンジンはヤフーのみで設定していますがインターネットを開くとこの サイトとヤフーとが同時に起動されてこのわけのわからないサイトが上位に表示されます。 それにそのサイトが表示されると(このパソコンはクラッシュ寸前です)とかいろんな警告が出ますが いかにも怪しいものばかりです。 ノートンでスキャンしても別に異常なさそうですし、プログラムのアンインストールをしようとしても それらしきものがありません、初心者なのでどなたか解決法をご存知の方おられれば教えてください。

  • xpが来年4月にサポート完全終了されますが、

    xpが来年4月にサポート完全終了されますが、そうなってもxpを使い続ける方法があると聞きましたがどうなんでしょうか。RETURNIL を使うと言ってる人がいますが、RETURNIL の場合、システムパーティションの保護しかしないのでウィルスがそれ以外の場所に来ることもあるなどと思ってました。 ウィルス対策ソフトがサポートされるとしてもOS自体に穴が開いてればそこから勝手にウィルスが入ってくることがあると思うんですがどうなんでしょうか。 RETURNIL は時代遅れだと言ってる人がいますが、ほかにこれを上回るソフトはあるのですか?それはどの点がよいのですか?

  • Windows8で最初にすることのタイミングは?

    Microsoft Windows8でリカバリディスクを作るタイミング、ウィルス対策ソフトをインストールするタイミング、Windows Updateを行なうタイミングは、次の順番で良いでしょうか? 1.リカバリディスクの作成。 2.インターネットへ接続。 3.ウィルス対策ソフトをインストール。 4.Windows Update。 先にWindows Updateを行なった方が、良いのでしょうか? 大変申し訳ございません。ご教授よろしくお願いいたします。

    • noname#228688
    • 回答数5
  • アダルトサイトについて

    AVが見たかったので適当にいろんなアダルトサイトを アイフォンで見ていたら 女の子のためのAVみたいなサイトにたどり着き サンプル動画を見ていて続きが無料登録をすれば見れるようなことが書いてあったので アドレスを登録しそこにきたメールに記載された番号に電話をかけてしまいました。 後日、見知らぬ番号から電話がかかってきました。 その時はたまたま出れませんでした。 留守電が残っていたので聞いてみたところ お使いの携帯端末よりアダルトサイトのご利用が確認されており その利用料のお支払いが滞っており放置されますと関係各社からの請求がきますよ みたいなことが残されていました。 かかってきた電話番号をググッてみたら下記の記事にたどりつきました http://blog.livedoor.jp/chousa123456/tag/0344368654 これは放置しても大丈夫なのでしょうか?

  • Winny?

    はじめまして、PCなど不慣れなもので不快な思いをさせてしまったらすみません。 とあるネット配信者のことを検索していたら、winny-streetgalsというサイトにいきつきました。「Winny」というのは以前問題になったのを耳にしたことがあり調べてみると、自分のパソコンのデータがネット上に出ると言うのを知りました。 上記のサイトで画像をクリックして開いてしまったのですが、わたしのPCも感染してしまったのでしょうか?不安で不安でしょうがありません。※ウィルスバスターは入っております。 呆れるかもしれませんが、お答えいただけたらと思います。

  • IEのポップアップ広告の停止

    どうも一種のスパイウェアに取り付かれたようで、つい数時間前より、様々なサイトで左下に添付画像のようなポップアップ広告がでます。これを削除する方法を教えてください。 IE、FireFoxでは出るようです。Chromeは今のところは出ていませんが、実際のところは分かりません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106521262 http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-104.html このあたりを見て、yontoo とやらが怪しいのかと思いましたが、記載された対応策(キャッシュ・クッキーのクリア等)を行いパソコン自体を再起動しても状況は変わりません。またIEでアドオンの管理などを見ても、yontooに関連しそうなものはありません。 タスクマネージャーのプロセスは、ざっと見る限り、yantooに関係しそうなものは見つかりません。コントロールパネルから「プログラムの追加削除」を見ても、ここ数日でソフトがインストールされた形跡もなく、当然yantooと疑われるものもありません。 出てくるポップアップはフラッシュで表示されているようで、URLなどは不明です。ウィルスや性能低下を脅すような広告の他、AUやFinnair の広告も出てきており、それらはマウスを合わせると AdChoicesと表示されます。AUの広告はクリックすると、ちゃんとAUの公式ページに飛ぶようですが、AUの公式ページでもFinnairの広告が出ています。 上記のような状況ですが、何か対応策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お使いのパソコンの性能が低下しています

    最近、あるサイトを開くとこのようなメッセージの小窓(スマイルマーク付き)が出ます。 OKはクリックしていませんが。 削除したいのですが、コントロールパネルの、 プログラムと機能を見てもそれらしきプログラムはありません。 cookie削除してもだめ。 ツールオプション→自動cookie処理を上書きする、サードパーティーのcookieをブロックする。 をやっても効果なし。 タクスマネージャーを見てもそれらしきものはなし。 アドオンを見ても同様。 うっとうしいこの表示を消せませんか?? OSは7、IE9

    • rcc123
    • 回答数9
  • 偽セキュリティが動く条件

    malwaredomainlist のリストから 写真のモノを落としてきて 実行しました。 しかし 実行しても Ransomウエアは動きませんでした。 Javaも いま手に入るバージョンで入れてみたけど 動きませんでした。 画面が 少しの間 消えたりはしたけど。 JavaやReaderが古くないと 動かないのでしょうか? あとひとつ zeustracker.abuse.ch にあるDownloadボタンのファイルは 無害でしょうか? 入れてみたら ブラウザなど プログラムを起動すると エラー音が鳴るようにはなったけど とくに変なことはおきませんでした。 ここのファイルは 挙動を 音が鳴るように 無害化したサンプルってことでは ないんでしょうか? 分かる方いたら 回答おねがいします。

    • noname#227802
    • 回答数3
  • XPのサポートが終わっても使い続ければどうなります

     XPのサポートが来年の4月までとなっていますが、サポートが切れた状態で使い続ければどうなり ますでしょうか?そもそもサポートと言うものはどういうものなのでしょうか?世間ではウィルス対策が なくなるので、ウィルスに感染して使えなくなるとか言われていますが、更新プログラムはウィルス対 策が主なのでしょうか?当方NTTのウィルス対策ツールをインストールして使用してますが、それでも 危ないのでしょうか?  PCに詳しい皆さん、教えてくれませんか?私はPC初心者ですし、インターネットぐらいしかやらない ので、新品の高いPCを買う気はありません。もし、使い続ければいくらウィルス対策ツールがインス トールされていても危ないと言うならば購入を検討しなければなりません。  皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • talan
    • 回答数18
  • 画面に警告が出る

    5月にPCを買いました。windows8です。一か月ほど前からエクスプローラーを立ち上げると「コンピューターが危険にさらされている」とかいろんなメッセージが点滅して表示される。邪魔で仕方がない。 これを消すことが出来るのでしょうか。前のPC(XP)も今年になって同じようなメッセージが出るのでPCがXPなので警告が出るのかと思っていましたが、買ったばかりのPCに沢山の警告メール(?)が出るので困っています。何か方法がありますかお尋ねします。

    • Cobra7
    • 回答数3