検索結果

マルウェア対策

全4392件中2881~2900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • iPhoneはインターネット経由でウイルスやスパイ

    iPhoneはインターネット経由でウイルスやスパイウェアの影響を受けますか? 普通のPCならウイルスなどに感染する事は知っているのですが、iPhoneはどうなのかと思いました。 PDF経由で盗聴されるなどのニュース記事も見ました。 自分の気のし過ぎだと思うのですが、知らないうちに、アプリの位置が変わってたりするので、心配しました。 バージョンは常に最新しにしてます。

  • Macにウイルスソフトは常備しなくていいのか

    昨日、子供のPC購入に付き合いました。 個人的にはPCを買うときはOSはWindowsのPCを買うのですが 昨日は当人の希望もありMacを買いました。 基本的に私はPCに詳しい人間ではありません。 購入前に友人からMacはウイルスがほとんどこないのでウイルス ソフトは買わなくてもいいという意見があるが、絶対ということは ないので、やはり買ってほうがいいというアドバイスがあり、自分 も同感でした。 ただ、昨日、PC購入時にウイルスソフトを買おうとしたら、店員から あまり必要ないのではと言われ、とりあえずウイルスソフトの購入は 保留しました。 彼曰く 「自分はMacのPCを使って5年になる。最初の1年、何もソフトを いれずにいたが、ウイルスは1件もヒットしなかった。 2年目に一応、ソフトを入れたが(確か、カプコン・・・とかだっと思います) 2年間の保障期間に全く1件もヒットしなかった。 現在、5年目になるけれども、未だに1件もヒットしていない。 ということで、ウイルスソフトを購入するのは、買っても後日でいいのでは と判断しました。 果たして、この店員のアドバイスは適切だったのでしょうか。 どなたか御意見をいただければ幸甚です。 宜しくお願い致します。

    • jgday
    • 回答数10
  • スパイウィルスとは?

    パソコン初心者です。 スパイウィルスに感染し、友人に教えてもらって削除しましたが、 そもそも、スパイウィルスとは何をしてくる奴なのですか? 一番、気になるのは、知らないうちに個人情報が漏れることです。そんなことはあるのでしょうか? パソコン初心者向けに教えていただけると うれしいです。 よろしくお願いします。

  • トラッキングクッキー

    ie6.0の設定でインターネットオプションのプライバシーの所の設定でつまみを高に設定しているのですが それでもトラッキングクッキーが入ってしまいます 高よりつまみを上にするとまったくクッキーをつかえなくなってしまいます 高でもトラッキングクッキーをはじけないのでしょうか?

  • JAVA-BYTEVER  A, A-1, C, Kに感染

    某掲示板で安易にURLをクリックしてしまい、多くのウイルス(20個くらい、その内15くらいは題名)に感染してしまいました。 ウイルスバスターを利用しているのですが、題名のウイルス以外のものは『隔離ずみ(安全です)』というメッセージが出ました。 しかし、題名のウイルスに関しては「隔離できません」というメッセージが出たので、HPで検索してみたところ、Aに関しては単純に削除するようにと書かれていたのですが、感染したファイルの種類によらず、削除してしまっていいのでしょうか? それとも、削除する前に何か操作をするべきなのでしょうか?(保存するとか) Cに関しては英語で書かれていてよく分からないのですが、Aと同様な削除の方法でいいのでしょうか? 最後に隔離済みになった感染ファイルは何もせず、そのままにしておいていいのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、私はPC初心者なので詳しく教えて頂けると助かります。 本来ならサポートセンターに問い合わせるべきなのですが、電話応答が平日のみで時間的に無理なので皆様にお尋ねしました。よろしくお願いします。

  • ウィルス対策の責任は?

    少し前に、「ウィルスソフトを入れなくても…」と質問したら、無責任な奴みたいなお答えをいただきました。 詳しくは分かりませんが、インターネットで見られるものも、メールもみんな、プロバイダを通り、ブラウザを介して閲覧できるようになるんですよね? だとしたら、そのプロバイダ・ブラウザでウィルスをシャットアウトするようになっているのが、むしろ当然のような気がするんですが。 何千万というユーザーに、それほど安くはないウィルス対策ソフトを買わせるのは、どうも納得がいかないのですが。

    • mbtb
    • 回答数27
  • 無線LANの原因?PCの原因?ネットにつながらない。

    ごめんなさい。度々質問しております・・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=982397 有線:Airstation(WBR-B11) 無線:LANカード(バッファロのWLI-PCM-L11/GP) の状況で有線は98、無線はXP、有線だけつながる状態です。無線に関しては電波はばりばり5本入ってるもののやはりネットにつながらないOR、異常に重い状況が繰り返してます。 前回こちらで質問させていただき、皆様のアドバイスと、バッファロのサポートセンターで聞いたことは全てやりました(Airstationの初期化、ドライバの入れなおし、チャンネルの変更など・・・・)が、改善されませんでした。(Airstationの初期化後につながるようになったのですが、非常に重く、ドライバの再インストールをし、現在に至ります) この状況をサポートに聞いたところ「無線LANカードを修理にだしてもらうしかない。それでダメならPC側の原因だ」ということでした。 電波もある、接続もできている・・・なのにつながるときもあればそうでないときもあり、非常に重い、最終的に「サーバーが見つかりません」とでてしまう(勿論メールの送受信もできない)・・・ この状況は確かにPC側の原因ということも考えられるのでしょうか?そういえば最近インターネットを使うとアダルトサイトなど見てないのに変な広告ウィンドウ(英語)がぽこぽこ出て来たりしてました。なにかウイルスということもありますか? 考えられる対処法を教えていただきたいです>< 保証書が見つからないのと手間を考えると新しい無線LANカードを買おうかな・・・と思うのですが、それ以前にやるべきことがあればアドバイスいただきたいです・・・ 宜しくお願い致します。

  • Windows8.1upgrade後エラーが出ます

    VAIO SVT151A11Nを使用しています。Wndows8 64ビットをWndows8.1にアップグレイドしたところ、起動時に、「Rundll C:¥Windows\System32\LogiLDA.dllを開始中にエラーが発生しました.指定されたモジュールが見つかりません。」のメッセージが出ます。どうしたらこれを消すことができますか。お教えください。

    • ishika
    • 回答数2
  • ウイルス対策について

    来月でウイルスバスタークラウドとの契約が切れるんですけど資金難で契約更新できるか微妙なのでWindows8のPCに元から入ってるWindows Defenderでウイルス対策をやってこうと思うんですがこれで充分ですかね・・・??

  • 外資系の広告

    先日フリーソフトをダウンロードした所外資系のソフトの宣伝のアップがされて困っています。 削除する方法はありますか?

  • 使っていないXP領域も今後危ないですか?

    XPのサポートが終了を受けての質問です。 パソコンの中にマルチブートでXP、Vista、7、の3つのOSを入れています。 XPを使うのはオフラインで行うとして Vistaや7で使ってるときにXPの領域を持ってるということだけでウイルスに感染という危険性はありますか? Cドライブが7としてDドライブがVistaとしてFドライブがXPとします。 Cドライブの7のOSを使ってるときに立ちあがっていないXPのFドライブを狙われるという虚弱性はあるのでしょうか?

  • ウイルスバスター購入について

    私はまだウイルスバスターに登録していませんが、迷っています。 それはウイルスソフト購入しないといけないようですが、高すぎるので抵抗があるのと使用できる期間が決まってるということです。 私としては他のウイルス対策したいのですが、他にありませんか? 操作方法も教えてもらえるとたすかります。 お願いします。

  • Chormeで勝手にページが開く、検索できない

    最近windows 8.1のPCでGoogle Chromeを起動していないのに突然起動してページにリンクしてダウンロードを要求してきたり、googleページでキーワード検索を行っても、検索結果のページへリンクしようとすると全く表示されなくなりました。 一度Wndows defenderのPCスキャン機能でフルスキャンを半日かけて行いましたがそれでも改善していません。 また、Chromeを一度アンインストールして、再度インストールしましたが全く同じ症状が発生します。 どなたが解決方法などご教示頂きますようお願い致します。

  • PCからウイルスが検出されたら即危険ですか?

    PCをスキャン(マカフィーのフルスキャン)したところ、 「1つのウイルスまたはトロイの木馬がファイルから検出されました」とスキャン結果が出ました。 (因みに、「ご使用のパソコンは安全な状態です」とも表示が出てます。また、“セキュリティレポート”というのを見ると“検出した脅威”の項目のトロイの木馬の数が増えたため検出されたのはトロイの木馬だと思います) 何のファイルから検出されたのかは、わかりませんでしたがこの状態危険だと思いますか?どのような危険性があると思いますか? ウイルスが存在している中、複数のサイトでIDやパスワードを入力しましたしネットショッピングではクレジットカードも登録してるので心配です・・・

    • J-009
    • 回答数7
  • 同じWeb脅威が検出されます!!

    NTT西日本のセキュリティ対策ツールVer21を使用しています。 「セキュリティレポート」の(検出された脅威)を見ると・・・ ttp://122.209.185.8080/updateServer/update?=(英数字と%が50以上並び、ココは違います)bNjaDZpcji1wviBMWPHuYA== *hを抜いています。 5月23日23:30 5月24日23:30 5月25日3:30 5月25日22:30 計4件です。 (評価)危険なWebサイト(49) (スキャンの種類)Webレピュテーション 「ファイルに出力」(条件に一致する項目はありません)と出ました。 何時ブロックしているのか解らないので、どのページでWeb脅威が検出されているのか解りません(泣) Updateとあるので、何かのページがUpdateするのを、脅威として検出されブロックされているのでしょうか?しかし先ほどこの質問を書いてる途中にもブロックをされたようですが・・・何ででしょうか?最初はYouTubeを聴いている時かな?と思っていたのですが、聴いてない時も検出されていました。検索かな?とも思いましたが、先ほどは検索などはしていませんでした。 検出されるからには、命令している何か?プログラムなどがあると思うのですが、解りません!! 自分では更新も、インストールも23日・・・22日にもしていません!! 「システムの復元」で影響が出る・・・を見てみたのですが、(クローム)と(Adobe Flash)と (Security Update for Microsoft NET Framework 4.5.1(KB2931368)1)が削除され (クローム)(Adobe Flash)の前のバージョンが復元が見込まれるにありました。 *1番新しいポイントで5月17日です。 Web脅威として検出されないようにするには、「承認」をするのでしょうが・・・このページがどんなページなのか解らない為、怖いのでどうして良いのか解りません!!どうしたら良いのでしょうか?? 必要な情報があれば教えて下さい!!Windows7 IE11を使用しています。 よろしく、お願いします!!

  • 個人情報漏洩に対するメール

    私は、あるサイトに嫌がらせを受けています。 内容は メールの送信拒否 メールを送ったことがあり個人情報がばれてしまいました。 その事で私は何もしていないのに意味不明なアクセス制限を くらいました。 この件が起きてから友人とのメールのやりとりや、今まで 好きだったサイトが見れなくなってしまいました。 今、現在そのサイトに行った頃、アクセス制限が 解除されていました。 いったいこれは何だったのでしょうか? メールアドレスからの個人情報漏洩(ハッキングかも) しれません。 ウイルス対策ソフトは入れています。 メールから個人情報が漏れてしまったかもしれません。 アクセス制限は忍者ツールが使われておりました。 こういった場合、どうしたら個人情報漏洩を消去したり どうゆう対策をしたらよいでしょうか? パソコンはVistaを使っています。 私が偶然出会ってしまったサイトは、悪質だったのでしょうか? 最後に、質問に対する疑問形が多くなりましたが よろしくお願いします。

    • drop39
    • 回答数2
  • 勝手に素性がわからないwifiを使ってもいい?

    ある地方都市の街中に引っ越しました。本当に廻りはホテルやビルだらけの街のど真ん中です。 パソコンでネットに繋げるにはもちろん契約する必要がありますが、実はwifiはいっおぱい飛んでいて、 その中にはセキュリティがかかっていないものがあり、それを捕まえて使うとネット出来ます。 このままそれを使い続けていいんでしょうか?もちろん怖いのでネットバンキングなどはやらない ようにしていますが、どうしたらよいのか?わかりません。 特にお金に困っているわえではないので普通に契約して使うのはいいのですが、現状のままでも 無料で使えてしまうので迷っています。

  • PC画面に、青色背景の英文が出現。原因と対策。

    VAIOノートPC(Win7、64ビット)の画面に突然、青色背景の英文が出現します。これまで4回ありました。マウスを動かしても、画面に操作上必要な矢印が現れません。仕方なく、Ctrlキー+Altキー+Deleteキーを押して電源を切ります。1)英文には何が書いているのですか 2)何故このような画面が出るのですか 3)対策としては、私のとっている方法以外に適切な方法がありますか。以上3問を教えてください。

  • ウイルスの対処について

     ウイルスセキュリティZEROを利用しているのですが、通信販売で取り寄せたゲームをインストールしようとしたら、password stealerというウイルスが検出されたためインストールを中止しPCからCDを取り出しました。隔離ファイル一覧を見たら、処理の内容に「削除前にバックアップされました」とあり、現在の状態が空白になっていました。そのあとPC全体の検査をしたのですがウイルスは検出されませんでした。  この場合、リカバリー等はしたほうがいいのでしょうか。  また、このウイルスはパスワードを盗むと聞いたのですが、変える場合、家中のすべてのパソコンで、登録したパスワードを変えないと行けないのでしょうか。  最後に、この商品は返品し、新しいものを取り寄せようと思うのですが、いきなりパソコンに入れるのは危ないのではないかと思うのですが、ウイルスが入っているか確認する方法はないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 広告画像にESETが反応

    (下に掲載した画像はスクリーンショットです) 以前、アメブロ閲覧中に下の広告画像が表示されたところESETが反応した、という旨の質問をさせていただきました。 この件について運営に問い合わせたのですが、まだ返事は帰って来ていません。また、該当画像の別バージョン(デザイン性は同じ、画像の色と文字が違う)が表示されたときもESETがブロックしました。 それからしばらくは問題なくネットを使っていたのですが、今度はAll About閲覧中に該当画像が表示されたところ、やはりESETがブロックしました。 アメブロ、All Aboutとも健全なサイトなので悪意ある広告画像を掲載することはないと思いますが、少し不安になってきました。 当方、ESETを導入する以外、セキュリティ的に特別なことはしていません。 これはESETの誤認なのでしょうか? それとも、他のセキュリティソフトを使用している方も反応しているのでしょうか? 詳しい方、お教え願いますm(_ _)m