検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 動画再生
WinXpProですが、GOMPlayerでは再生出来る動画が、WMP10では、あらゆる種類の動画が音声だけで、映像が再生出来ません。コーデックというのはPlayer毎にそれぞれ別な物が必要なのでしょうか?現在、映像再生出来るのはGomPlayerだけで、DivX、MPC、Real、等、全て音声だけの再生です。又GYAOも音声のみの再生です。各ジャンルトップページの小窓の案内画面は再生出来てます。以前も同様のトラブルがあったのですが、なんとなく解決しました。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- sapporolove
- 回答数4
- サーバーが立ち上がりません。
パソコンに関してはあまり詳しくありません。 サーバーが立ち上がらなくなってしまい困っています。 何が原因か、どうしたら直せるのか教えてください。 いきさつ 先週中古でサーバーを購入しました。 電源を入れ、いろいろセットアップをしたりして、そのまま電源を入れた状態にしていました。 今日見たところ、つなげていたモニタが真っ黒になっており、何の動作もしなかったため、一度電源を落として入れ直したところ、立ち上がる画面はかろうじて出るのですが(Windows serverの青い画面)そこからまた画面が青くなり、画面上に 「Hard malfunction your hardware vender for support The system has halted*** 」 という表示が出て動かせません。 電源を落としたのがやはりまずかったでしょうか; 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ww-silver
- 回答数3
- Macintoshが起動できません
タイトルの通り突然家のMac(OSX10.4)が機能を失いました。 再起動してもフォルダのような?アイコンが点滅しているだけです。どうしたらいいのでしょうか??非常に困っています。 説明書に書いてあったoptionを押しながら起動する方法ではハードディスクのアイコンは出てきますが、そのあと画面に何も出てきません どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします
- 再起動出来ません、
ご指導下さい、当方初心者です、自作PCです、celeron 2,4GHZ HD 80GB 512MB Windows XP pro 先日マザーボード不良で同型の中古品と交換(BIOSTA U8668-D VER7,5) から(BIOSTA U8668-D VER7,3) BIOS の設定後 Windows XP pro が起動して以前と変わりなく使用出来る(まだすべての点検はしておりません)様になりましたが再起動出来ません、画面は消えますが電源が切れません。(「電源を切る」は正常です。) 強制終了で再起動させると 一瞬ですがBIOS設定画面の最初に出る画面の様なのが出てWindows XP が起動します、この画面が出なくするには 又再起動出来る様にするにはどの様にしたらよいでしょうか、お願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- KRAISURA77
- 回答数5
- パソコンから音が出なくなりました。
パソコンから音が出なくなりました。Windows XP 東芝dynabook です。ハードウェアの追加からできるのでしょうか?いろいろ調べたのですができないのです。メーカーなのしりたいことがあればどんどんきいてください。パソコンのことはよくしらないので。 音が出なくなったのは1ヶ月ほど前で前もでなくなったときがありました。そのときはわけもわからず初期化したのですが、初期化すると時間もかかるし面倒なのであまりしたくはありません。いろいろおしえてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yano_1995
- 回答数4
- ビデオカード装着後の様々な不具合について
どうも。 今回、ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB) と言う、 ビデオカードを購入致しまして・・・ パソコン(SOTEC PX7312 Windows VISTA)に装着(PCI Expressx16スロット)し、やってみたのですが、ディスプレイの 方から、音がしなくて困っています。ちなみに、パソコンとディスプレイは、アナログRBG接続で、音声を繋ぐコードが別にある状態でした。今回このビデオカードを装着した事により、アナログRGB接続のみ、ビデオカード側に移しまして、接続したのですが・・・ それだと当然音が出なくなってしまうのですか?? どうやれば音が出るのか、教えて下さいませ。 あと、DVD再生ソフトを立ち上げたり、ゲームソフトをやろうとすると、突然画面が青い、何か色々と字が書いてある状態になり、 強制再起動の様な状態になってしますのです。これは、何か、「BIOS」とか言われるものをうまく設定しなければならないのを、 ちゃんとやっていないからなのですかね?? これも教えて下さいませ。 あと、添付のマニュアルCD-ROMが、パソコンにかけても認識されないと言うか、使えないのですが・・・ ドライバーCD-ROMの方は、ちゃんとかかり、ドライバー導入できました。しかし、ユーティリティーも導入したら、その3つの ソフトは全て「~~がありません」等とエラー表示が出て、使えません。他にも、パソコン起動・終了時に、えらく時間がかかって しまう様になってしまう等、不具合が多くて困っています。 色々と悪い所だらけですが、そして皆様、お忙しい所申し訳ございませんが、御教授お願い致します。 ちなみに、メモリは2GB、HDDも空きはじゅうぶんです。サウンドにも何も問題は無いと思います。 他にも何か皆様にお伝えしなくてはいけない情報がございましたら、どなたか言って下さいませ。 御教授心待ちにしております。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- suturnlogi
- 回答数3
- スピーカーがおかしいです
使用していたら唐突にスピーカーからザーという雑音が出だしました とりあえずウイルススキャン、再起動はやったのですが直りませんでした 何が原因なのか良く分かりませんが、思い当たることがあるなら是非教えてください よろしくお願いします
- NTLDR IS MISSINGについて
こんばんは。 NTLDR IS MISSINGと表示されて、リセットを要求してきますが リセットしても立ち上がりません。そこでXPのシステムディスクをCDドライブに入れると、「CDから立ち上げるときは何かキーを押して」と言ってきますが、そのままにしてると、勝手にシステムが入っているドライブ(C)から立ち上がり、普通に使えます。 BIOSでは、Cドライブであるハードディスクを1番としているのですが。BIOSを色々触ったのですがこれが災いしているのかと考え、一応デフォルトに戻して、それからbootハードディスクの順番を指定しました。 PCのハードディスクにはIDEの物とSATAの物が混在していて、システムディスクはSATAの方です。 この構成が災いしているのでしょうか。 どうかご教示のほどお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 89-16
- 回答数2
- mac G4これはハードディスクの異常?
power mac G4を使っています。 ここ数日ネットの途中やphotoshopなどを使ってる間に頻繁に固まるようになりました。(虹色がグルグル回り続けて動かないので直接電源を落としています) その後ちゃんと立ち上がらなくなりました。(青い画面のまま何も表示されない) 特に本体をいじったりはしていません。通常通り使用していました。 ハードディスクの異常だとは思うのですが、ディスクチェックしようにもCDトレイが出てこないのでCDから起動も出来ません。 早急に対応したいのですが、これはハードの異常と考えて間違いないでしょうか?他のパーツの異常とかも考えられるのであれば教え得ていただきたいです。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#189185
- 回答数4
- windowsXPセットアップの途中で!?
HDDのフォマット→ファイルをコピーしています 再起動→win・・・をインストールしています ◎情報を収集しています ◎動的な更新 ◎インストールの準備をしています ○windowsをインストールをしています ○インストールの最終処理を行なっています インストール完了 約39分後 □■□□□ ************ しかし その後 画面が 下記のブルースクリンに 何が 原因でこの様に なるか判りません 何方か教えって下さい。 A problem has been detected and windows has been shus domn to orevent damage to prevent damage to your computer. If this is the first time you've seen this stop error sereen. restart your computer.If this screen appears again. follow these steps: cheak to be sure you have adequate disk space. lf a driver is identifed in the stop messaqe. disadle the driver or check with the manufacturer for driver updates. try changing video adapters. check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS nemory options such as caching or shadowing.Ifyou need yo use safe Mode to remove or disable components, and then select safe Mode. Technical information: """STOP: 0X0000007E (0XC0000005, 0X7F4EC78E, 0XF9E61BB4, 0XF9E618B0) Beginning dump of physical memory physical memory dump complete. contact your systen administrator or technical support group for further assistance.
- ベストアンサー
- Windows系OS
- 57577
- 回答数4
- スレッドにて同一メモリの書き込み、読み取り
同一メモリに対してアクセスするスレッドA、Bがあった場合 同時書き込みをする様な処理については、間違いなく 排他制御が必要なのはわかっております。 1)一方が書き出しのみ、一方が読み取りのみの場合にもやはり、 排他制御は必須と思っていいのでしょうか? 2)また、排他制御について、 CriticalSection Mutex 上記くらいしか知らないのですが、 最も高速に動作するという事を考えた場合、どれがいいのでしょうか? (上記以外の別の仕組みがあれば教えて下さい。) 環境はVC6です。 よろしくお願いします。
- 急にDVDドライブが認識されなくなりました。解決法を教えてください。
気づいたらいつもまにかDVDドライブが認識されなくなってました。 一応調べたところ、仮想ドライブソフトを抜くなどの手法が出ていたので 適用したのですが、解決できませんでした。 どうすれば認識されますか? DVDドライブは HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B、 OSはWindows XP SP3です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- luffy0505
- 回答数6
- DESTROYでHD消去した後のUSB接続
回答お願いします。 SATA方式のHD120GBをフリーソフトのDESTROYにて確か乱数で消去してまっさらにしたのですが、そのHDを友人にあげたらその友人がSATA用のケースに入れてUSB接続しても動作しないというのです。 ケースが壊れているわけではありません。 動かすために何か特別なことをしなければならないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- KIUJ
- 回答数1
- グリーンハウスのビデオドライバの入手先を教えていただきたいです。
はじめまして。質問させていただきます。 先日仕事で、Direct3Dの機能が必要になったのですが、自宅のパソコンでは、 【Direct3D の機能は利用できません。ドライバが製造元によって提供されている最新のものであることを確認してください。】 と、なっていて、使用出来ませんでした。 GREEN HOUSEのGH-PLG170STというディスプレイを使用しています。 ビデオドライバというものについて、自分なりに調べて見たのですがやはり分かりませんでした。 どなたかの指導を頂けたら幸いと思います。
- MSNビデオを見るためのドライバについて
DELLのノートVostro1400を使用しています。 ビデオコントローラは、 内臓グラフィックス用インテル965GM Express チップセット なのですが、MSNビデオの動画が真っ黒で表示されません。 そこで教えてGOOで検索してみると、対応ビデオドライバのバージョンアップで解決できるとありましたので、 探してみたのですが、965GMに対応のものが見当たりません。 どなたか同じような症状をお持ちで解決された方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tiboxy
- 回答数4
- キングソフトについて教え下さい
キングソフトのセキュリティ対策ソフトが完全無料っていうふうになって無料でダウンロード、アップデートができるみたいですけど、これってどうなんですか?ほんとに信頼できるソフトなんでしょうか?また、ほんとにずっと無料で使い続けていけるものなんですか!?
- DELLノートの音について
DELLinspiron1520を使っています(PC初心者)。ゲームやメディアプレーヤー使用時の音が切り替わる時に動作が細切れになります。これはスペックの問題なのでしょうか?IBM、Meのノートでも問題なく動いていたのに疑問です。改善できるようならば方法を教えていただければありがたいです。
- どなたか助けてください。相性の問題?で動きません。(長文ですみません)
長文ですみません、読んでいただけたら幸いです 自作PCしてみたんですがOSを入れてから色々なドライバを入れて再起動を繰り返してると、またはOSインストール中にブルースクリーンが出てきてしまい、まともに動きません それから色々やってみたんですが悪いところが昔使っていたハードディスクと取り替えたら動くようになりHDが悪いとわかりました 取り替えたハードディスクはSeagateのBarracuda ATA IVというハードディスクです 壊れているのかと思い、同じDeskStar P7k500のハードディスクを買ったんですがこれも全く同じ症状でまともに動きません・・・泣きたいです その2つのハードディスクでストライピングやミラーリングをやってみたら動くかもしれない!と思いやってみたんですがエラーメッセージでRAIDのハードディスクに書き込めませんと出て、途中でカクカクしフリーズしてそれからブルースクリーンで駄目になります・・・ これってやっぱり相性しか考えられないですよね? もしかしてこのマザーボードでこのハードディスクを動かすのは不可能なんでしょうか 初任給と貯金を貯めて念願の自作PCを作ったのにGWや週末など潰されとほほ状態です 自分で出来るレベルのことはもうやりつくしたと思います もう仕方ないので最終手段で費用はかさみますが修理に出そうかなと思っています どなたか力を貸してくれませんか ちょっとしたことでもいいのでアドバイス待ってます スペック CPU Core2 Quad 6700 メモリ CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF (オーバークロック仕様らしいですがオーバークロックしていません mentest大丈夫でした) ビデオカード ZOTAC GeForce8800 マザボ ASUS P5N-T Delux(チップセット:nForce 780i SLI BISOリセットやアップデートやりました) ハードディスク DeskStar P7k500 電源 600W 長文失礼しました
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- yact
- 回答数4
- SP3はウイルスか! (SP2でもIE6が反応せず終了できない)
SP3はウイルスだといわれるくらいトラブルが相次いでいるとの論評を見かけますが、私も大変困っています。英語版XP homeを日本語化しています。 SP3は単なるマイナーアップデートだという感じの話を聞き、何気なくインストールしたら、IE6終了中(ending iexplorer.exe?)のメッセージが出て、終了できません。(IE7は好みの問題でいれていません) 仕方なく、クリーンインストール。ディスプレイの複雑なセッティングの回復などなどに 大変な犠牲を払いました。SP2のままでも、IE6終了中(ending iexplorer.exe?)のメッセージが出て、それを終了する(クリック)という操作を5回ほど繰り返さないと終了できません。 また、立ち上げ後しばらくすると、下部のツールバーのIE6をクリックしても新たなウインドが現れない不具合もあります(SP2)。以上のことはSP3導入前のSP2ではまったく起こりませんでした。 同じ症状のかたいますか? 解決法を知っている方いますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- ga111
- 回答数12