検索結果

バイオリン

全7850件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 再挑戦:分割子が混在したデータの成型コードは?

    <h1>JS 分割子が混在したデータの成型コードは?</h1> <pre> さまざまな分割子が混在したデータがあります。 これを1つの分割子に統一するには どんなコードでできますか? 【仕様】 [分割子] ・二重引用符 ・一重引用符 ・タブ区切り  ・・・ 単語と単語の間 ・半角空白       同上 ・パイプ(縦棒)・・・ 行頭と末尾に有る、無いの2ケース [データ型式] (注) 適合しないデータが含まれています 1列目:3桁カンマ区切り 2列目:文字データ 3列目:整数・小数(負数を含む) [備考] ・空白行は詰める ・エラーデータは「****」と出力 </pre> <pre id="data"> 1,234 あさがお 23.45 7,904 みかん 0.92 5,021 うさぎ 5.63 8,753 えんどう 1.724 2,657 いちご 10.87 9,841 ひまわり 77.33 432 ベニバナ 4.09 7,123 メロン 98.14 432 しらゆり 4.09 6,722 ナツメグ 65.1 "333,333","fish","67.82" "98,765","animal","26.5" "216,017","lion","5.74" "60,580","cat","31.07" "43,604","river","25.94" '90,742','lamp','0.45' '23,809','teacup','7.23' '3,582','dish','80.72' '5,600','stove','59.35' '4,65','soap','23.84' 9,001|violin|28.03 5,345|guitar|4.52 |4,890|goldfish|135.45| |2,8760|mountain|79.43| |5,032|radio|17.03| </pre> <div> <button id="button1">成型する</button> </div> <textarea id="output" cols=60 rows=30></textarea> <script> //例 button1.onclick = function(){ // step.1 データから、分割子を除いた単語として配列に格納 // step.2 エラーデータは「****」に変換 // step.3 分割子を指定してテキストエリアに出力 }; </script> くわしい方のお力添えをお待ちしております。

  • 洋画でかかっていた音楽を知りたいのですが・・

    映画『ゴッドファーザーpartIII』のラストシーンでかかっていた音楽について お尋ねしたいのですが・・・。 アル・パシィーノ演じるマイケル・コルレオーネが 息子のオペラデビューの劇場から 出てくるラストのシーン。 マイケル・コルレオーネに 神父服を着た殺し屋の銃が火を噴く。 しかし銃弾は なんと娘のメアリーの胸を撃ち抜きます・・。 マイケルが悲しみの叫びをした後、 ワルツのようなヴァイオリンの音色とともに、回想シーンが始まります。 娘とのダンスシーン、 初めて結婚したアポロニアという女性とのウェディングでのダンスシーン、 そして妻 ケイとのダンスシーンが 悲しく映し出されます。 抜け殻のような人生を送ってきたかのような 年老いたマイケル・コルレオーネの姿が そのワルツの旋律に はかなさが一層深く伝わってきました。 この曲は クラシック曲のような雰囲気さえあります。 どなたかご存知の方がいれば お教えいただけないでしょうか? 映画に限らず、人生にはこうした音楽の出逢いが 思い出をさらに鮮やかに浮かび上がらせて くれるものですね。    宜しく お願いします・・・。

  • 機内持ち込みの巨大な楽器(座席3席分使ってた)

    大韓航空でNYからソウルに飛んだのですが。 びっくりしました。 巨大な楽器が、シート3席?4席分近くを占領して寝ていました。 形がバイオリンで、サイズが大人の男の人より大きな楽器です、バスとかいうんでしたっけ。 こんなことってありですか? 機内持ち込みのサイズを気にして、持ち込むバッグをわざわざ小さいものにしてる人だっているだろうに。(私もそうです) しかもオーバーブックがあったのか、ものすごく不機嫌な顔をした女性が最後部座席の後ろで、空席を狙っていつまでも周りを睨み付けながら立っていらっしゃる機内でのことです。 あまり飛行機を利用しないし、外国の航空会社を使ったのもはじめてだったので驚いたのですが、こんなもんなのでしょうか? あの楽器の持ち主は、自分と楽器の座席のお金をちゃんと4人分払っているんでしょうか? どうでもいいといえばどうでもいいことなのですが気になりまして。。。 航空事情に詳しいかた、よろしくです。

  • クラシック系の曲を探しています

    その曲は、小学校で、夕方の定時に流される、下校時間ですと伝えて帰宅を促す 校内放送のBGMです そして曲調はワルツ調と言うのでしょうか テンポが3拍子です そのほかの探す手がかりは、頭の中で流れている曲を 印象で伝えることしかできません ご協力いただけたら幸いです 曲の最初のほうは、『トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪』 という軽快なリズムに、 何気ない日常をイメージするような旋律です (普段、通りなれた路を、歩いているような印象です) そして、サビのような、曲の一番の盛り上がりの部分からは ヴァイオリンのようなストリングス系の楽器で 『タタタ- ターーターーターー』 とワルツのリズムに乗って郷愁を感じるような優雅な旋律が演奏されます 全体的な曲の印象のストーリーとしては、 季節は秋。 午後から夕方にかけて歩いた。 エレガントな洋館風のダイニングで夕食 ホワイトシチューが出てきて ほっこり こんな感じです 勝手なイメージですみませんが このようなイメージに合う曲がありましたら回答いただければと思います。 (*^^*)

  • 洋楽の女性ボーカル80~90年の曲を探しています。

    初めて投稿しますので失礼がありましたら申し訳ありません。 昔勤めていたお店で有線を流していたのですが 曲を探しています。 ●平成17~18年頃に流れていた曲。 確かusenでB27か28だったと思います。 ●その頃に有線で流れていたのは Heal The Worldのマイケル・ジャクソン 2pac スパイスガールズ2become1 オアシス などだったと思います。 ●その有線の曲の中で女性ボーカルのバラード?ロックのような バイオリンも入ってるような曲で 『if you~』 が始まりの歌詞でした。 曲名が『if』だったかと思ったんですが探しても 間違いだったのかありません。 ●TSUTAYAさんで昔見つけて借りた覚えがあるんですが 女性がヴォーカルで後は男性で4.5人くらいのロックバンドだったかとおもいます。 ボブヘアの白人女性で借りたのは白黒の写真のアルバムでした。 その中に入ってた曲でした。 上記でわかる方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

    • noname#197568
    • 回答数1
  • 皆さんにお聞きしたいです。

    最近できた彼がいます。大切にしてくれていると思います。 ただ、ひとつ気になることがあります。デートの行き先を決めるときに、『バイオリンの演奏会に行こう』と彼。趣味ではないはずなので何で言い出したのかなぁと不思議に思って、『昔、誰かと行ったの?』と聞いてみたら、『昔の彼女と行った』と。 そもそも彼の言い分では、もう昔の彼女のことはすっかり割り切っているからということで、昔の彼女の話しを流れでたまに言ってくるんですが、気持ちのいいものではありません。 それに今回も、最初コンサートに行ったときは何も興味がわかなかったから、今は感性が変わったか見に行ってみたいと。これを聞いて、あまりいい気持ちにはなりませんでした。 私がもっとおとなになるべきなんでしょうか…もっと寛大になるべきなんでしょうか…たびたびこういうことがあって、悩んでいます。男の人は、こういうことを悪気もなく言うものなんでしょうか?

    • noname#42652
    • 回答数2
  • どのくらいの高校に行けるでしょうか?

     今日学校で成績表を渡されました。    国語・社会・音楽・美術・英語=5    数学・理科・体育・技家=4              でした。  この他 英検2級、フランス語検定5級、ヴァイオリンコンクール全国大会優勝、東京大会入賞、国際セミナー史上最年少奨励賞などもっています。委員会、部活も入っています。  現在中学2年ですが、だいたいどのくらいの偏差値の高校に受かるでしょうか???  でも最近(2年になってから)授業態度が悪いかも?と思っています。  具体的に.....  ・シャツのボタン、2つのうち1つはとめないといけないけど全開。 しかもその第二ボタンに飾りをさしている。 ・ 授業中少し和らいだ雰囲気になると後ろを向いてふざけたり笑ったりしゃべったりする。  ・本当に眠いとき(理科の授業に限る)は机の上にナメクジみたいにだらっとする。  ・髪を巻いたり細~い三つ編を何本かする     こんな感じなのですが...。 はっきりとした答えではなくていいのでよろしくお願いします!!!  ちなみに私は横浜市に住んでいます。

  • わがままだから‥という彼女

    お世話になります。 某サイト(まじめ系です)で知り合って数ヶ月、メールはほぼ毎日、食事デート数回という彼女がおりますが、彼女はことあるごとに ”私、世間知らずのわがままだから‥” といいます。 僕(39際)は彼女と結婚を前提にお付き合いしたいと思っていて彼女もそれは知っていますが、明確な返事をもらえていません。 普通は好意ある相手に対しては自分のネガティブな点はなるべく隠そうとするのではないかと思いますが、彼女はいつも自分に対して否定的な言動をします。 謙遜なのか遠まわしに断っているのか、判断がつかないでいます。 ちなみに彼女はバイオリン講師で自宅で教えています。レッスン&自分の練習でめったに外出せず、子供の頃から音楽一筋でやってきた人です。 知り合って数ヶ月ですが、僕自身は彼女をわがままだと思ったことはありません。ものすごくまじめな人です。 はなはだ情報不足ではありますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 恩師に会う際の手土産(地元で)

    帰省していて、明日、一年ぶりに大変お世話になったヴァイオリンの恩師に会います。 私が結婚して住んでいた街は、特にこれといった特産品もなく、(一応押しはあるのですが、微妙で)、特に何も持ち帰りませんでした。 同じ地元でお目もじするのに、地元の果物やなんかも変、、というより味気ないきがします。 ご無沙汰していた恩師への手土産は、なにかアイディアないでしょうか? ちなみに、40歳の先生でお子さんもいらっしゃいます。また、生活のために教える立場でもなく、美味しいツケトドケ物や、お中元は、有り余る立場の方です。なので、百貨店でこじゃれた菓子折りを包んでも、食べ切れない、もしくは他人の手に渡る可能性が高いのです。(私も生徒だった頃もらっていたように) 以前に、結婚前までは、曲がりなりにもレッスンという形だったので、特に毎回なにか持って行ったりはありませんでした。 何がいいでしょうか?なにかアイディアありましたらよろしくお願いします。

    • noname#209301
    • 回答数2
  • DIATONEのウーファーが硬い

    この度視聴を重ね、DS-V3000を中古で購入しました。 視聴した時にはヴァイオリンの音が本当に生音のように聞こえ、心臓を打ち抜かれた程衝撃を受けました。 ただし、DIATONEの特徴?問題であるウーファーのエッジが硬くなっており、低音が思ったように出ません。 ネットで検索するとアーマオールを塗るとやわらかくなり、低音が出るようになるとか、 薬品を塗ると音が変わるから止めたほうがいいとの文章も見かけどうしようか悩んでいます。 買った金額も決して安くはないので、こちらで質問させていただきました。 私の希望としてはもう少し低音が出せるようにしたいと思っていますが、エッジをやわらかくすれば低音が出るようになるでしょうか? もしくは素人が触らない方がいいでしょうか? 私の環境は CDプレーヤー Marantz SA-7S1 パワーアンプ Accuphase A-50 プリアンプ Accuphase C-275 TAOCのオーディオボードとスピーカーベースを使用してセッティングしてあります。 良きアドバイスをお願いします。

  • 城の崎にて

    この世には、最も美しい音楽があるらしい。それはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、それも第二楽章だそうだ。何でそれが一番かと言うと、優れた音楽家達に貴方が優れていると思う曲を5曲挙げてくれと聞くと、その5曲の中に選ばれる中でこの曲が一番多いからだと聞いたことがある。確かに、この第二楽章は聞けば聞くほど天上の音楽と言われるにふさわしいと私も思った。 ところで、同じ言で言うと、日本の小説家の書く文章の中で最も優れた文章は何かと聞くと、小説家連中は志賀直哉の『城の崎にて』を選ぶと聞いたことがある。 で、質問だが、どうしてこれが日本一の名文と言えるのか、解説してくれないか。私が読んでみて、確かに無駄のない簡潔な文章だとは思ったが、正直言って、ヘー、これが日本一ねえってな印象も同時に持った。誰か上手い説明をして下さいませんか。

    • cyototu
    • 回答数6
  • 貴方なら、どうしますか?

    テレビを見ていたり、ラジオを聞いていた時、貴方の好みの曲が流れてきたとします。 しかし、その音楽は、邦楽や洋楽などの歌詞のあるものではなく、 ヒーリング系のインスト曲(例えば、ハープやフルート、バイオリンなど)で、 歌詞を頼りに、知っている人に訪ねることが出来なかったとします。 もちろん、「♪曲名 又は アーティスト名」など、 テレビの場合、画面の端っこに小さく表示されたりするのは全くなく、 ラジオの場合も、曲目説明がなく、BGMのような感じでサラッと使われた曲を前提として考えます。 その曲が流れた番組のサイトの問い合わせから、 「何時何分の○○さんが△△していた、××を言った時に流れた曲を教えて下さい!」と メールをしたのですが、「BGMについてはお調べしていません」と返答が返って来たり、全く返答がなく、 この曲探しに、成す術がない場合、貴方ならどうしますか? 曲探しを自ら諦めるという方法以外で、いい方法があったら、教えて下さい!

  • クラシック系の曲を探しています

    その曲は、小学校で、毎日夕方の定時に流される、下校時間ですと伝えて帰宅を促す 校内放送のBGMでした。 そして曲調はワルツ調と言うのでしょうか テンポが3拍子です そのほかの探す手がかりは、頭の中で流れている曲を 印象で伝えることしかできません ご協力いただけたら幸いです 曲の最初のほうは、『トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪トンタッタ♪』 という軽快なリズムに、 何気ない日常をイメージするような旋律です (普段、通りなれた路を、歩いているような印象です) そして、サビのような、曲の一番の盛り上がりの部分からは ヴァイオリンのようなストリングス系の楽器で 『タタタ- ターーターーターー』 とワルツのリズムに乗って郷愁を感じるような優雅な旋律が演奏されます 全体的な曲の印象のストーリーとしては、 季節は秋。 午後から夕方にかけて歩いた。 エレガントな洋館風のダイニングで夕食 ホワイトシチューが出てきて ほっこり こんな感じです 勝手なイメージですみませんが このようなイメージに合う曲がありましたら回答いただければと思います。 (*^^*)

  • 粘着ラバーに合うラケット(シェーク)は?

    高弾性やテンション系に浮気していた元粘着ユーザーです。 「いろいろなラバーを使ってみよう」ということでしばらく粘着から離れていましたが、久々に友人のキョウヒョウで打ったところ、「やっぱり私の筋肉ドライブ(笑)に付き合ってくれるのは粘着しかない!」との結論に達しました。 前置きがアレな感じになりましたが、本題に入らせていただきたいと思います。 ラバーを粘着に変えるのに合わせてラケットも買い換えようと思います。 いくつか候補を絞りましたが、どのラケットが粘着ラバーと相性が良いでしょうか?(もちろん、これら以外のラケットで良さげなものがあればご紹介ください) ・粘着時代に使っていたラケットの後継、孔令輝スペシャル ・ユーザーの評価良し、ティモボル・スピリット ・同じく、コルベル・スピード ・たまには奮発(笑)、バイオリン 私の戦型は前~中陣の回転重視の両面ドライブ、ラバーは両面キョウヒョウ(PRO2)あたりを考えています。 よろしくお願いします。 ……友人から「プロで両面粘着なんてあんまりいないよ」「単調になる」とか言われても、自分で打ってて楽しいければいいんですー

    • coinbe
    • 回答数3
  • トラッカビリティー(アナログ)を上げるには?

    こんにちは。 フュージョンやポップスでは気にならなかったのですが、色々なクラッシックの レコードをかけたところ、中音域というか、ピアノの鍵盤の中央あたり の音やバイオリンの音が濁って気になります。 10年以上前ですが、当時(AT-32E使用時)は気にならなかったです。 試しに、チェックレコードをかけてみたところ、トラッカビリティー が悪いことが分かり、そのせいで音が濁るのかと思っています。 表題の通り、トラッカビリティーを上げるにはどうしたらよいのでしょうか。 プレーヤー:テクニクス SL-3300 昇圧トランス:デノン AU-300LC フォノイコライザー:Pro-Ject社 Phono Box2(これをアンプのライン入力に接続) カートリッジ:オーディオテクニカ AT32E、デノン DL-103(両方とも歪むというか濁る) シェルは両方ともオーディオテクニカで、AT32E用は型番不明、DL-103用はMG10です。 SL-3300はいい加減古いのですが、特に問題はないです。 AT32Eは20年位前に友人からもらったものです。 DL-103、AU-300LC は買ったばかりです。 どなたかご教授願えませんでしょうか。

  • 私は今学生オケをやっています。

    私は今学生オケをやっています。 普段はプロの指揮者の先生に見ていただいていますが、急に決まったミニ公演で私が指揮をすることになりました。 しかも5日後にN響でも演奏なさっていたバイオリンの方のご指導を受けることになってしまいました。 演奏する曲は花のワルツなのですが、初めての指揮で右も左も分かりません。 とりあえず指揮というより、ある程度の形に持っていかないといけないんですが、私は木管なので弦のことは良く分からないし、1度もやったことのない曲だったので、どうすればよいのか悩んでいます。 どなたか、花のワルツを演奏したことがある方で、パートごとで注意していた点や、良く指摘された点、ここは良くこの3パートで合わせていた…など、どこのパートでも構いませんので、教えていただけると嬉しいです。 何しろ時間がありませんので、よろしくお願いいたします!

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

    • hare02
    • 回答数1
  • ギターについて

    物置から、昔父親が使っていたとおぼしきギターが出てきました。ケースがかなりほこりをかぶっていたので30~40年位前の物の様に思えますが、ギターそのものはきれいです。メーカーはヤマハで「Dynamic Guitar」と書いてあり、バイオリンのような木目で茶色です。 弦が6本あったようですが、今は3本しかありません。ギターのことがさっぱりわからないのですが、これがアコースティックギターといわれるものなのでしょうか? 使うとしたら、弦を張り替えなくてはならなそうです。楽器屋さんで張り替えてもらうとしたら、値段はいくらくらいで、どのくらいの時間を要しそうでしょうか。 あと、ゆずの「友達の唄」が好きなので、弾けるようになりたいと思いました。難易度としてはどのくらいでしょうか?自分は全然弾ギターを弾けないようなレベルです。アコースティックギターって難しいんですよねぇ…。ま、一年くらいかかっても構わないと思っています。 よろしくお願いします。

    • DT50
    • 回答数3
  • 音楽雑誌の編集者になるために

    関西圏の高校に通う者です。 私はまだ高一なのですが、担任の先生から「夏休みのうちにある程度行きたい大学や学部を絞っておいた方がいいよ」とアドバイスを頂きました。私の将来の夢は音楽雑誌の編集者なのですが、調べてみたところいきなり音楽雑誌を扱う会社に就職することは難しく、ほかの中小出版社で下積みをするのが早いということだったのですが、 ①音楽系の学部に進んで専門的な知識を得る ②社会学・メディア学を学んで就活に生かす のどちらが良いと思われますでしょうか? ちなみに今までは国公立大学を目指していたので、ある程度勉強は大丈夫かなと思っています。また、小さい頃からソルフェージュ、楽典、ヴァイオリンを習ってきたので音楽の知識は0ではないです。 質問が多くなり恐縮ですが、関西圏と関東圏での大学での採用の基準は異なったりしますでしょうか? 長文になりましたが、回答して頂けると幸いです。

    • noname#252284
    • 回答数1
  • Cubase初歩的質問

    Cubase6.5 について 現在Cubase6 .5を使用しております。 初心者で操作自体もよくわかってないのですが、、、、 (1)VSTiでトラックを作ってHaLionSonicSEを選択し、ピアノロールやバーチャルキーボードを押しても音が出ない。 (MIDIトラックを作ると音がでます。ピアノの低音のみです) (2)http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=ydx2Zf5Uy8c ここにあるYAMAHAのループ素材?はどこにあるのでしょうか?フォルダを探しても見当たらないのですが。 (3)LoopMashを起動するとLoadingでずっととまっている。(パソコンやCubase自体は普通に動きます) (4)ネット上にあるサンプル素材、ループ素材を貼り付けると、画面上には波形が表示されているが音が出ない。 初歩的な質問で大変もうしわけないのですが、ご回答お願いいたします。 ちなみに環境は Windows7 64bit 4GB 空き容量約1TB core i3 オーディオデバイスにはASIO DirectX FullなんとかとGeneric Low ASIOなんとかの2つがあり、よくわからないですが後者を選択しているとMIDIで音が出ます。 あと、USBライセンスっていうのはさしっぱなしにしないといけないのでしょうか? また、自分は楽器が演奏できないのですが(クラリネットやバイオリンなどはできますがピアノやギターはできません。)、オーディオインターフェイスやMIDIキーボードは揃える必要がありますでしょうか? 基本的に使用用途はボーかロイドを使用しての作曲なのですが・・・。 ギター ベースはあります。