検索結果

詐欺

全10000件中2781~2800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワン?ツー?クリック詐欺でしょうか??

    彼氏がアダルトサイトをいろいろ見ていて、利用規約に気づかずに再生のボタンを押してしまったところ、自分のパソコンのデータが読み取られ、その後急に「登録完了」という画面がポップアップシステムにより表示されました。彼は全く登録するつもりでいたのではなく、いろいろなサイトを見ていてたまたま押してしまっただけなのですが、ポップアップシステムによると登録が完了しており、約10万円の請求額が書かれていました。それを見て怖くなり、ポップアップシステム画面の内容も見ず、触れることもなくすぐ消したのですが、そのサイトの「よくある質問」という欄にはポップアップシステムの中に表示している小さい「OK」ボタンを押さなければ登録にはならないと書いており、自分が登録されているかもしれないという不安と、ボタンを誤って押してしまったのも事実なので怖くてしかたありません。あまりにも怖くなり、そのサイトにパソコンからメールで「自分は謝って登録してしまったのでしょうか」と聞いてみたところ、返信には「法に基づいており、あなたは年齢確認システムや有料確認画面のOKボタンを2回もおしており、間違ったなどという事ではすまされない。2日以内に振込みを完了してください。その期間を過ぎた場合は法に基づいて延滞料が発生します」という内容が書かれていました。 これはお金を振り込むべきなのでしょうか?それともワンクリック詐欺なのでしょうか?自分にも非があるように感じてしまい、とてもなやんでいます。生活消費センターにも聞いてみたのですが、無視が一番だといわれました。でも、これがもし詐欺などではなかったら・・なんてことも考えてしまいます。今までこんなこと経験したことがないので、自宅などに連絡がきたり裁判になったりしないかも不安です。メールをしてしまったことで自分の情報がすべて相手に渡ってしまっているのではないかという不安もあります。本当に無視しておいて大丈夫なのでしょうか?助けてください。回答とできれば理由もお願いします。

  • 海外からのエアメールは詐欺?

    ココ何年か毎日のように海外からエアメールが届きます。 応募もしたことがないのに「多額の金額が当たる保障付き」のものや 「当たりましたので、事務手続き費用をお送り下さい」というもの。 その他、女性占い師・超能力者?それに超現象研究家に果ては秘密結社と名乗るグループまで・・・。どうして海外に私の名前・住所までもが伝わるのでしょうか。詳しい方教えて下さい。

    • noname#169081
    • 回答数2
  • 詐欺に該当するのか?

    車の販売・修理などを営んでいる者が事故を起こして、その事故した自分の車を自分の会社(お店)で見積もりを作成して保険会社に請求を行った場合、これって詐欺にあたるのか? 詐欺に該当する場合、なぜ詐欺になるのか? 私の勝手な解釈では見積もりを依頼した先がたまたま(ではないが)自分の会社だっただけでその内訳が常識の範囲内(部品交換ならその平均的な部品の価格・作業代)であれば問題ないような気がしますが法律上ではどのような解釈になるのでしょうか?

    • blchox
    • 回答数4
  • ネット詐欺なのでしょうか?

    ネットで登録するとアンケートが送られてきて質問に答えるとポイントが貯まっていき現金に交換できるお小遣い稼ぎのサイトがあるのは知ってますか?以前から利用していたサイトがあったのですが(そのサイトは健全なサイトなのですが)・・そういうサイトを増やそうと思って先日幾つかのサイトに登録してしまったんです。すると次の日くらいに○○さんからメールが届いてます。というメールが届くようになりました。??と思ってメールを読むとお金が余って仕方ないのでもらってくれる人探してます。というようなありもしないメールやいかにもお金をもてあましてる人が彼女を探しています的な出会い系?とも思えるようなメールが何通も届くようになりました。最初はほおっておいたのですがあまりにも届くのでいい加減頭にきて一度だけ「それが本当なら下さい」と返信しました。ですがもともと信用していなかったし、そんな出会い系サイト?に登録した覚えがなかったので受信拒否にしました。すると何日か経ってから3000円振り込んでくれという内容のサイト側からのメールが届きました。??と思ってよく見てみると受信したメールを読んだり返信するとポイントが使われるようなんです。最初は500ポイント無料でついていて500ポイント使いきると自動でポイントがマイナスになるらしく私は-300ポイントで3000円ということらしいのです。確かに登録すると○○ポイントプレゼント的なサイトがあったのは憶えていますが私はもともとアンケートなどに答えてポイントがもらえるサイトを探していましたのでポイントという言葉を利用されたな。と感じました。ただ不注意だったのは私だし払わなきゃいけないのかな?とも思っていました。すると今日そのサイトの業者から「振込みが確認できないので今日中に振り込まないと訴えます」というメールが届きました。わからすに利用してしまったのは私ですし、でもこれが悪徳業者なら払うのは逆にまずいかな?と思い消費者センターを探しました。ですが今日は日曜日で何処もやってません。不安だったので相談無料という会社に電話してみました。するとその会社は探偵会社でここは詐欺グループ?だからあなたの情報を取り返す交渉をします。それには20万から25万くらいの費用がかかりますといわれました。ここまでくるとその探偵会社さえも怪しく思えてきて考えてまた連絡します。と言って電話を切りました。明日朝にでも消費者センターなど公的な機関に相談しようと思っていますが不安になりこちらにメールさせていただきました。このような経験をされた方いますでしょうか?また このような場合どう対処すればよろしいのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ご利用回数(ワンクリック詐欺)

    ワンクリック詐欺に遭いました。 もう一度画面を確認するために、そのページを開くと ご利用回数が増えて2回という表示になってしまったのですが、 大丈夫でしょうか? ご利用回数が1回でないと、やはり振り込まないとだめなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • YUIO96
    • 回答数3
  • オークション詐欺の特徴とは?

    http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78659881 に入札を考えております。が、残り2時間にも関わらず誰も入札しないので、「ひょっとして怪しいのかな?」と思い、特徴を伺いたく質問させて頂きました。 実は2週間以内に同じ商品が2つ出品(いずれも異なる出品者)されました。が、そこはかなり入札履歴が多く活気がありました。 上記商品は、それとあまりにも対照的で、商品の説明も機械的で改行が無い為、警戒している所です。 詐欺商品の文体の特徴など助言がございましたら、ぜひお願い致します。以上です。

  • これってフィッシング詐欺でしょうか?

    先日、自宅のパソコンで受信した迷惑メールを興味本位でリンクを開いてしまいました。 少しページを進むと、画面上に自動セットアップのようなウインドウが出て、画面が切替ると”3日以内に○○○○○円振込んでください。”と出ました。 その際に、メールアドレス・氏名等個人情報は入力していません。 以前も同じようなことがあったので、またかという気持ちで放置しておいたら、”3日過ぎても振込みがありません。至急振込んでください”という内容の督促メールが来るようになりました。 メールには、メールアドレスとかIPアドレスの記載はありますが、私の氏名などの記載はありません。 そのまま放置するつもりなんですが、メールが毎日来ている状態で、とても不安です。 よろしくお願いします。

    • saku123
    • 回答数3
  • 詐欺の被害について

    私は詐欺の被害に遭い警察に被害届けを出している者ですが、どうやら被害届を出しても警察が捜査をするかしないかは分からないみたいですね。。被害額は120万円で、どうやら相手の詐欺師は他にもいろんな手口で詐欺をはたらいているようです。こういう場合、被害者が多いほど警察は積極的に動いてくれると思うのですが今のところ届けを出せているのはまだ私だけのようです。実際の被害者はほかにも数人はいるらしいのですが被害届けが受理されなかったようです。なにか警察のかたが早く動いてくれるいい方法などないでしょうか?おそらくこのままでは被害者が増えていく一方です。何かいい知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • これって里親詐欺でしょうか?

    拾った仔猫の里親さん探しをしようと、あるネットの里親さん探しのサイトに載せました。 (猫を保護するのも里親さんサイトに登録するのも初めての経験です) すると数時間後に、 件名:始めまして○○(苗字)です 本文:○○(掲載した猫の特徴)の件ですが、連絡下さい!取り急ぎメールしました。○○市在住です。 …と携帯メールから連絡がありました。 私は募集要項に、 【住所・氏名・電話番号(携帯のみ不可)・家族構成等をご記入の上ご連絡下さい。 携帯からのメールや一言メール等にはご返信しかねますのでご了承下さい】 と明記したのにもかかわらず携帯電話からのメールで連絡が来たことにまず不信感を持ったので、 「住所・氏名・自宅の電話番号・家族構成等をご記入の上、再度ご連絡下さい」 と返信すると、 「家族構成はバツイチ独り暮らしです。内縁の女性が居ます。住所は○○○、 ペット可マンションです。氏名は○○○○、年齢○才、自宅電話○○、携帯電話○○、 彼女宅にも猫が五匹いて全員子猫から育てました。 二才過ぎが二人、一歳半一人、十ヶ月一人、六ヶ月一人全て女の子です。 今は出先なので携帯なら繋がります」 と、これまたビックリするほど素早い返信があり、これは俗に言う里親詐欺なのかなぁ? と返信を躊躇しましたが、思い切って携帯に電話してみました。 すると、フツーなカンジの男性(どちらかというとお喋り上手っぽい)だったので安心はしたのですが、 よくよく話を聞いていると、 ◎「引渡しはワクチン接種後でなくても良いです、こちらで済ませます」と言う。 (↑私は「ワクチン接種して健康な状態でお譲りしたいので引渡しは週明けになりますが よろしいですか?」と訊いたのですが…これって一刻も早く欲しがる=里親詐欺?) ◎「以前僕は野良猫をたくさん保護して里親探しに明け暮れていた」と言う。 ◎「看護師をしている内縁の彼女の自宅にはすでに猫が五匹いて夜勤が多いため僕が毎日 世話に行くのですが、全てメスなので今度はオスを育ててみたいんです」と言う。 (↑私が「あなたが自宅で一人で猫を飼うのですか?」と訊いたら返ってきた答え) …と、猫馴れしている方なんだなぁ、という印象を受けたのですが、引渡しの話になったとき、 双方運転免許ナシということなので私があなたのお宅までタクシーでお届けに上がりますね、 と言うと、 「いえ、○○駅で渡してもらえませんか?あの駅なら人が少なくて猫ちゃんの負担も軽減されますよ」 と返ってきました。 一旦電話を切ったのですが、深夜二時頃に 「起きていますか?彼女も欲しがっています。連絡下さい」 と携帯メールが届きました。 非常識な時間にメールを送ってくるのでさすがに怪しいと思い、翌日、 「やはりこちらでワクチンを済ませてお渡ししたいので週明けまで待ってもらえますか? それと、引渡し時には身分証明書の提示と誓約書のサインもお願いしますね」 とメールしたのですが、それっきり連絡が来ません…。 私が怪しみすぎて不愉快に思われたのでしょうか? それとも、世にはびこる里親詐欺ってこういう手口なのでしょうか? なんだか次に届くメールが恐ろしいのですが…。 ご経験のある方、それって里親詐欺よ!と思われる方(どの箇所が怪し いと思われましたか?)、 アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • 詐欺は犯罪ではない?

    アメリカに住む留学生です。先日、詐欺に遭いました。 車が動かなくなって家に帰れないという知り合いにお金(300ドル)を貸したら、 その後、連絡が取れなくなったのです。 すごく困っているようだったし、絶対に返すから信用して、 と言われたのにショックです。 後から考えると、はじめから詐欺を考えていたのではないかと思います。悔しいです。 地元の警察に言いましたが、個人同士の取引ということで相手にしてくれませんでした。 法律のことがよくわからないのですが、お金を返さないというのは、 犯罪にはならないのですか? 犯罪じゃない以上、警察は何もできないので、 弁護士を雇って訴えるしかないと言われましたが、 もちろんそんなお金はありません。。。(貧乏学生なので。) このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。 金額はそんなに大きくはありませんが、何となく納得がいきません。 アメリカの法律に詳しい方、同じような被害にあったことがある方、 ご存知のことがあれば教えてください。

    • usagirl
    • 回答数3
  • 詐欺ではないでしょうか?

    友人(♀)が某大企業のアメリカ支店の求人に応募したところ(インターネット上の求人情報だったそうです)、合格したとの連絡があったようなのですが、ビザ取得のための弁護士費用や渡航費、渡米後の宿泊費などが自己負担となり200万円ほど支払わなければいけないそうです。友人は海外勤務経験もなく、面接自体も電話で少し話しただけということなので、もしかしたら新手?の詐欺ではないのかと心配しています。このような詐欺を体験、または聞いたことがありますか?よろしくお願いします。

  • 1クリック詐欺について

    さきほどふらふらとネットサーフィンをしていたら http://**********.com/index1.php?id=10 ここの動画サイト?にたどり着いて再生ボタンをおし その後でてきたポップアップに間違えてはいを押してしまいました。 変なDLみたいなものがでてその後2日以内に8万円払えとでてきました。 どーしたらいいかわかりません・・・ どなたか大丈夫か教えていただけないでしょうか・・・?

  • 詐欺罪になりますか?

    私はオークションにて出品し、その次の日に交通事故で入院してしまいまして取引が遅れてしまいました。確かにそれは落札者様にはご迷惑をおかけしたと思います。でも入院中も体調の関係で遅れたりはしたけど携帯メールでのやり取りはきちんとし、発送できないから返金したい、でも近くに頼める人がいないから外出許可をもらうから(銀行のカードが家にあるため)あと何日まで待って欲しいとの旨伝えておりましたが聞き入れてはもらえずに先ほど警察に被害届をだしにいき、警察の指示で内容証明郵便をだしたとのメールが落札者様よりきました。この場合それできちんと返金できれば詐欺罪で捕まりませんか?それとも被害届がでてるわけですから返金の有無に関わらず詐欺罪になるのでしょうか?私は詐欺などするつもりなくどうしたらいいかわかりません。もちろんその方よりお振込のお金は1円も使わず口座に残ったままです。どうしたらいいかわかりません。

  • 詐欺のような給与システム

    今の会社に年収500万円で入社。ただし1年後に本格付けがあって、その時の評価によっては減給の可能性はあるといわれました。でも、「君のキャリアなら大丈夫、下がることはきっとないよ」と言われ、その言葉を信じて入社したのですが、1年経過した先日、「想定していた働きをしていない」ということで、月3万円の減給(年で言うと40万円ほど)が決まりました。ちなみに周りにも同様に減給された社員が何人かいて、決してレアなケースではありません。とても納得できないのですが、このような給与システムって違法ではないのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺について、よく似た質問が多いのですが、知りたいことが少し違うので教えてください。 パソコンのメールの整理をしていたら「調査結果」というメールが来ていて必要なメールかもしれないのでメールにあったHPにアクセスすると「18歳未満 18歳以上」と大きくでてきました。 私は18歳未満なので最初は18歳未満を押しました。 すると普通の検索のページにとびました。 それから気になって18歳以上を押すとアダルトページにとんでしまい、3日以内に9万円振り込めとかいてあり、すぐに前のページに戻ると下のほうに利用規約がありちゃんとそのように書いてあり同意の方はクリックしてくださいとありました。 その時はあせったのですがOKWaveに書いてある通りお金を支払わなくてもいいとはわかったのですが、1ヶ月以上たった今請求のメールが毎日2通ずつきて私のパソコンのIPアドレスなどもわかっているといわんばかりに記載されていました。 このままほっておくつもりですが、家に電話がかかってきたりするのでしょうか? IPなどがばれたら住所などもばれますか? アダルトサイトには全く興味はない(女ですし)のに家に電話とかかかってきて家族を困らせたりしたくありません。。。 親切な方よろしくおねがいします。

    • noname#146139
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺の事で教えてください。 私の弟の話なのですが、弟が会社でつかっているパソコンに日頃からスパムメールが 届いていたようです。 (そのスパムは弟の会社の社内報に使われるグループ送信アドレス宛に届いていたそうです。) そこで弟が興味本位でそのスパムメールに記載されているURLにアクセスし、いわゆる エロ画像をクリックしたらしいのです。 そうすると画面に何らかのダイアログが表示されて凄い勢いでメーターが上がっていき 「登録有難うございました」的なメッセージが表示されたそうです。 その時点で弟はあわててブラウザを閉じて電源を落としたらしいのですが、数日後から 「料金未納通知」という請求催促メールが届くようになったようです。 これまで弟は無視を決め込んでいるらしいのですが、ワンクリ業者に知れてしまった アドレスが会社のグループ送信アドレスである為、会社にその業者から書面で支払督促状が くるのではないかと恐れているようです。 (その会社のグループ送信アドレスのサブドメインに社名の一部が入っており、そのドメイン名 でググッてみると、弟の会社名が一番上に表示される為、そこからワンクリ業者に社名が バレてしまうのでは、と考えているようです) 念の為、弟の会社PCにトロイの木馬等が仕込まれていないかを確認する為にトレンドマイクロの オンラインスキャンをかけさせてみたところ、スパイウェアやウイルスは発見されなかったそうです。 このような場合でも支払督促メールを無視していても良いのでしょうか? それともシステム管理者にワンクリHPにアクセスしてしまった事を白状させる等した方が良い のでしょうか? 個人のメールアドレス宛にきたスパムをクリックして上記のような状況になったのであれば、 無視決め込みでいいのでしょうが、会社のアドレスがワンクリ業者に知れてしまっているので 明確な指示が出来ないので書込みしました。 すみませんが詳しい方、対処法についてご教示頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 詐欺行為になりますか

    端株の処理ということだったので、相続人間で行なった協議において1人に相続の権利を取得させるという内容の相続手続依頼書に相続人全員でサインをして戸籍謄本などをすべて渡しました。 ところが、実際に手続きがすんだ処理は、多数の株式が書類上に書き加えられ、相続人は多額の株式を取得していました。あきらかに協議の時とは別の内容です。 この相続人を詐欺行為として訴えることは可能ですか?

    • kkyon2
    • 回答数2
  • 1クリック詐欺について

    今になってはとても反省しているのですが・・・ たまたま迷い込んだアダルトサイトで「無料」と記載されていたため興味本位で携帯サイトを見ていたら、携帯電話番号を入力しなくてはならなくなりよくわからないまま入力し、次画面に進んだところ違うサイトに移動してしまい「入り口」をクリックしたところ「登録完了しました」と掲示され登録日より30日間閲覧可能で60000万円の請求金額が記載され5日以内に支払いをして下さい。というないようがでました。しかも現在キャンペーン中で3日以内に振込みをする方は48000円で利用可能と記載されておりました。動揺してしまい直ぐにサイトを閉じましたが、心配になり携帯サイトへ問い合わせメールを行いました。その時点ではID番号などは発行されていたかどうか不明だったのですが返信の回答メールにはIDが記載されており「IDの発行がされた時点で登録完了です」とありました。 1クリック詐欺のあたるのか、自分の不注意なので心配です。さらに携帯電話番号とメールアドレスもわかってしまっているので支払いをしなくてはならないのか・・・・規約には支払いをおこなわなかた場合顧問弁護士による小額訴訟なども記載されておりました。私はどうしたらよいのでしょうか。

    • noname#121252
    • 回答数4
  • 横領・詐欺罪について

    以前にニュースで見たのですが法律に詳しくなく意味が分からなかったので質問させてください。 (1) 平成10年~平成14年までの間に数回にわたり他人の通帳からお金を引き出していたとします。 もし警察に告訴した場合、時効は7年なので平成10年~平成13年までのお金は時効になり罪に問われないのでしょうか? (2) 金額によって時効年数は変わってくるのでしょうか?    例えば100万円と一千万でも時効は7年でしょうか? 説明不足で分かりづらくて申し訳ありません・・・

  • 詐欺罪になりますか?

    昨年7月に、器物損壊(車を蹴られました) 損害賠償の話をしていますが、犯人は保険で直す。と言って来ています。 ですが保険は故意で起こしたものは、支払われません。 先日、保険会社へ保険で直せるのか?確認しました。 犯人は、保険会社には事件ではなく、接触自己と報告しているようでが 保険会社も犯人の言っている事に不審な所があり まだ保険で直せるとは言えない、と言っています。 保険会社は交渉事は行わない契約になっているそうで 私は、保険会社とは犯人が保険で直せる、と言っている事の確認のみで、それ以上の話はしていません。 犯人が刑事事件とは言わず、接触事故、と虚偽の報告し保険を使おうとする行為は、詐欺罪になるでしょうか? よろしくお願いします。