検索結果

HDD故障

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ★HDD故障で交換しましたが・・・★

    こんばんわ。 WindowsMEのパソコンのHDD(Maxtor60G)が故障したもので、 取り外し、違う使用可能のHDD(データーは入っていましたが・・・4G。)を取り付け、リカバリーをしようとしましたが、パソコンが動作しません。 CDのドライブ、HDDのドライブは動いていることを確認できます。 HDDのドライバとか必要なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

    • noname#35879
    • 回答数3
  • 外付けHDD買い替えに、「故障予測って」表示?

    テレビ録画用の外付けHDDが認識しなくなったので、復元したいと思ったのですが、専門業者に送付したところ「最低費用は3万ですが、中身は暗号化されていてさらに完全な修復を期すなら五万円、場合によっては15万円になるかもしれません」と言われ、復元はあきらめました。  懐メロとワイルドネイチャーだけの録画でしたので涙でやめました。 新しく外付けのHDDを買おうと調べましたが、その機種には「故障予測」というような文字が踊っています。「故障予測」ってどういう意味でしょうか。  よろしくお願いします

    • qazaq
    • 回答数3
  • HDD故障での、クリーンインストールの方法

    Windows8搭載パソコンを、ダウングレード権を行使して、Windows7にて購入したのですが、 HDD故障で、SSDに換装後Windows7メディアを使用してプロダクトKeyを入力しましたが、正常に認証されません。 プロダクトKeyは、フリーソフトのProductKeyを使用して取り出したものです。 どのようにしたら正常にインストールできるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 故障したPCのHDDを読む

    古いWinXPのデスクトップPC(上記”使用環境”に示していません)のマザーボードの不良で、立ち上がらなくなってしまった為、HDD USB変換接続ケーブルを購入しました。 動作自体は正常ですが、古いPCのユーザアカウント(パスワード入力が必要な)の「\Documents and Settings\"user account"」下のファイルを見る事が出来ません。”旧PCのユーザアカウント”と”パスワード”と同一のユーザアカウントを新しいPCに作成すれば見られるのでしょうか?  同様な質問を見かけましたが、実際にIDとパスワードを設定してあるユーザアカウントの内容を見る為の手順までは記載されていないようでしたので、今一度質問しています。 (どこかに同じ状況のQ&Aあればそのありかを教えてください。)  また、これ以外に必要な事があればご教示ください。

  • HDDの10年間の故障率は

    統計データのようなものはありますか。 10000台のHDDを10年間使い続けたとして、何らかのトラブルで読み込めなくなるものは確率的にそのうちの何台とされているでしょう。

    • noname#207550
    • 回答数1
  • HDD故障、どのような症状でしょうか

    下記HDDの症状につきまして、物理損傷だとは思うのですが、 故障箇所やどういった症状かのご教授をお願います。 不足な情報がありましたら、指摘頂ければ後ほど補足いたします。 また、原稿や資料が残っているのでデータだけは復旧させたいのですが可能でしょうか? PC:ショップPC、HDD以外に故障箇所は無し OS:WindowsXP HomeEdition HDD:SATA、セカンダリマスタ接続、使用4年目 症状:PC使用中にHDDからシャットダウン時と同じような音(カコン、ヒューン)がして、 マウス、キーボードに反応しなくなったためPCをシャットダウン、 再起動した際は電源は入るがWindowsは起動せず、基本的にBIOSでもHDDは認識しない BIOS初期化でたまにHDDを認識する事はあるが、読み込みは行えない XPの再インストールを行おうとすると、インストールするドライブを選んでくださいのところで ドライブが存在しませんと出て、そのままEnterを押すとブルーバックエラー XP修復コンソールもHDDの読み込みが行えないため不可 HDDを軽く振っても異音はせず 電源を入れた際にしばらくの間PC内臓スピーカーからビッ、ビッ、ビッっとアラームが鳴る HDDから異音がたまに鳴っていた等の前兆は無し

    • syujin
    • 回答数2
  • HDD?の故障で立ち上がりません。

    自作PCが立ち上がらなくなりました。 ATAのHDDが2つあり、一つにXP、一つにREDHADを入れていたのですが、今回REDHATを抜いてXPを入れ、XPが入っていたHDDはデータ専用にする予定でした。 REDHATの入っていたHDDにXPを入れるまではできたのですが、その後必要なソフトをインストールしているうちにいきなり電源が落ち、再び立ち上げようとするとsystemファイルが壊れているのでインストールメディアで修復してくださいというようなメッセージが出てきました。 もう一度入れなおそうと重い、Cドライブをntfsでフォーマットしようとすると、「HDDが物理的に壊れているのでフォーマットできません」というようなメッセージが出て修復も再インストールも出来なくなりました。。 その時点ではHDDが物理的に壊れたのかな?と思ったのですが、その後元々XPが入っていたHDDからXPを立ち上げたのですが、立ち上げた後10分位で電源が落ち、再起動すると先ほどのHDDと同じ症状で立ち上がらなくなりました。 BIOSではHDDの認識は問題なくされています。 2台のHDDが同時に同じ症状で壊れることは考えにくいと思うのですが、マザーボード等他の構成がHDDを物理的(論理的)に破壊するということがありえるのでしょうか? 現在DVDブートのクノーピクスでは問題なく立ち上がってきます。 その他何の情報を記入すればよいか判らないので、他に必要な情報があれば書き込みます。 非常に困っておりまして、どなたかご教授ください。。。

  • HDDかマザーボードの故障について

    以前特定のソフトの処理が重くリカバリしました。 ですが急にパソコンの処理が全体的に重くなり困っています。 もうハードディスクかマザーボードが原因とわかっているので交換しようと思うのですが、この場合ハードディスクの故障の確率のほうが高いでしょうか。 又ハードディスク交換はしたことがないのですが、OSドライバのデータが入ってるCドライブのデータも移行するわけだから、リカバリより全然手間がかかるのでしょうか。 ・ハードディスク、マザーボードどちらの原因が高いでしょうか? ・ハードディスクおよびマザーボードの簡単な交換してリストアする手順を教えてもらえませんか。

    • force1
    • 回答数3
  • HDD故障のため換装することに

    FMV BIBLO NB9/95のHDDが壊れたため(診断済み)交換することにしました。HDDは日立DK23DA-30Fですが、純正以外で(新品はないようなので)使える機種は何かありませんか?OSはXPです。

  • HDDの故障時期予想を知りたい

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html など健康度(寿命)を測るソフトはよく見ます。 私のPCのHDDはRAID0にしているのですが、RAIDに対応したソフトは見たことがありません。 デスクトップ機を中心に今後、RAIDシステムは増えていくと思うのですが、RAID対応の健康度を測るソフトは現れないのでしょうか?また作ることが出来ない理由があるのでしょうか? ミラーリングにすれば安心なんでしょうけど、パフォーマンスを重視した使い方をしているので、RAID0は維持します。

    • noname#35011
    • 回答数2
  • 故障したPCのHDD吸出しって?

    ある日電源の入ってないPCが突然煙をだしてショート(?)してしまいました。 電源を入れてみようと試みたところ電源は入らず。 しかしHDD内のデータを救出したいわけですが、この場合どうしたらいいのでしょうか? 自作PCですのでHDDを取り出すということは可能です。 ちなみに別PCはあります。 お助けを・・・

    • maxryu
    • 回答数3
  • 故障した外付けHDDのデータ復旧

    ノートPCに接続して使っている外付けHDDが電源を入れても起動しなくなりました。電源ランプもつきません。前面の蓋を開けてみたところ、焦げ臭い匂いがしたので、多分何らかの理由で基盤の部品がやられたのかと思います。 ディスク自体はクラッシュしたわけではないと思うので、何らかの方法でこのディスクのデータを復旧させる方法はないでしょうか?HDDのケースを買ってきて中身を入れ替える、というようなことを自作派の人がよくやっているとか聞くのですが、自分はその方面には疎いので、詳しい方はやり方を教えていただけないでしょうか。または参考になるサイトを教えていただけないでしょうか。 HDDの機種はBUFFALOのDIU2-B120G(USB2.0/IEEE1394接続)です。PCはDELLのINSPIRON8200で、ノートPCなのでIDE/ATAPIなどは使えません。 よろしくお願いします。

  • DellノートPCのHDD故障対策方法

    DellのノートPCのHDDが故障してしまいました。 新しいHDDを購入したいのですが、Dellから購入できるのでしょうか? ホームページを探してみましたが見付かりませんでした。 あるいは、パソコンショップで購入とかできるのでしょうか?

    • gkai
    • 回答数4
  • 故障した外付けHDDの活用方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1536219 メーカに修理に出したところ、「ハードディスクの交換」で、新品 購入と変わらない見積もりだったので、修理せずに送り返してもらいました。 このHDDの活用方法ってありますでしょうか? Windows PCも持っていますが、 そちらに繋いでもダメでした。燃えないゴミに出すしかないでしょうか? よろしくお願い致します。 以上

    • ベストアンサー
    • Mac
    • gator
    • 回答数2
  • キーボード故障、HDDのバックアップを取りたい!

    お世話になります。 ノートPCを2台、ミドルタワーを1台所有しております。 メインで使用しているノート(購入して1年ちょっと)のキーボードの"e"が押されっぱなしになるという状態が続いており、明日修理に出すことにしました。 修理に出す前にHDDの(少なくとも My Documentの )バックアップを取りたいのですが、うまくできずに困っています。ミドルタワーにLAN経由で吸い出そうにも、ノート側の共有設定をしようとすると"e"が押され続けていることが邪魔をして、意図しないフォルダを開いてしまったり、検索になってひたすらeeeeeeeeeが打ち込まれたりします。USBキーボードをつないでなんとかならないかとも思いますが、元のキーボードを無効にする設定ができなければ同じことを繰り返すだけと思い、試していません。 明日朝には修理に出してしまうので、それまでに何とかバックアップを取りたいのです。皆様の知恵をお貸しください。 ノートPCのOSは、Windows XP Professional です。 (この投稿はサブ機のミドルタワーPCから行っています。)

  • 外付けHDD(HD-160U2)故障…?

    バッファローのHD-160U2を1年ほど前に購入し使用していたのですが、先日PC(HDD)使用時に別の物と間違えてHDDのUSBケーブルを抜いてしまいました。 それ以来、HDDの電源を入れてもカチカチカチカチ…という音が鳴るだけでドライブとして認識もされなくなってしまい、フォーマットなども出来ない状態になってしまいました。 これは、どうすれば修復可能でしょうか? HDD内のデータは別に消えても構いません。HDD自体を使えるようにしたいです。

    • Sarinja
    • 回答数1
  • RD-XS36故障?HDD読み取れず・・・

    お世話になります。皆さん・・・^^; 本体の電源を入れると「録画状態により録画も再生も出来ません・・・」と 表示され見るナビも表示されません。HDDの故障でしょうか? DVDの再生は出来ています。 対処方法がわかりますか? よろしくお願いします。

  • 続・外付けHDDの故障について

    9794を書き込んだものです。お三方にお返事いただいて、誠にありがとうございます。 その後、一度ある程度の量を昔のPCにあったHDDの空きに入れておこうと思いコピーしていたんですが、途中で止まりました。とある画像群のフォルダだったのですが「ライトプロテクトされているか、コピーできません」とでました。ひょっとしたらこのフォルダ内のファイルがいたずらしてるのかと思いフォルダを削除しようとしたら「使用中で削除できません」と出てしまい、またアクセス不良のような動作に逆戻りします。外付けHDDのこういうフォルダは削除不能かな? それともコピー可能なうちに新しい外付けHDDを買って、今保障期間内なので新品交換してもらったほうがいいかな。すごく迷ってます。

  • ■HDD内臓テレビ故障で困ってます!

    東芝 RD-17V1 HDD160GB&DVD録画内臓テレビ(アナログモデル)が故障しました。 自己責任で分解しHDD3.5インチを外しました。HDDに録画した大切な物が沢山入っております。 この外したHDDの録画内容をPCなどで見る事はできますか? もしPCで見る場合、具体的に何が必要ですか? 使用しているPCの機種は型番は「MSI GX660R 」です。 どなたかお助けください。m(_ _)m

    • maigo99
    • 回答数4
  • HDDが不安定に。故障でしょうか。

    日立製のHDD HDS721010DLE630を使用しています。 OSや主要なプログラムはSSDに入れており、HDDにはデータやその他のプログラム、そしてインターネットキャッシュを保存しています。 まだ買ってから数か月の新しいPCなのですが、最近HDDがカチャ、カチャと音を立てながらアクセスランプが点灯し、プログラムが停止してしまうことがあります。 CrystalDiskInfo 5.0.5を使いS.M.A.R.Tデータを確認したところ、代替処理済みのセクタ数に「注意」表示が出てしまいました。 定期的にセクタ数が増えているようです。 SATAポートが悪いのかと思い、SSDと入れ替えてみましたが、改善しません。 05 _86 _86 __5 0000000001AE 代替処理済のセクタ数 C4 _55 _55 __0 0000000003D5 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C0 _99 _99 __0 0000000005E5 電源断による磁気ヘッド退避回数 電源断が多いように感じるのですが、これは関係あるのでしょうか?それともやはりHDD自体の故障とみるべきでしょうか? システムが不安定になり、大変困っています。どなたかお知恵をお貸しください。